X



【うまい奴】高速道路の走り方・38台目【へたな奴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 07:18:58.51ID:nPo0LIw2
>>276
お前は脳に障害があるようです
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 10:19:53.49ID:xIXyE0Hy
痛烈な皮肉だね
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:12:46.04ID:Sqh6+r1g
移動式オービス各県で本格稼働、ドライバーの対抗可能な策は皆無

「移動式オービスは徐々に幹線道路やバイパスなど
速度が出やすい場所に活躍の場を広めてきました。
それでも移動式オービスが高速道路に置かれることは珍しいです。
移動式オービスにも数種類あり、大きく分けて人が持ち運べる可搬式と、
少し大型の半可搬式とがあります。
この可搬式オービスが高速道路で運用されたのは、
首都高速に続き2例目と思われます」とのこと。

また、移動式オービスは狭い場所への設置はもちろん、
数時間単位で移動することもでき、
レーザーで違反車両の速度を計測するため
最新のレーダー探知機も役に立たないといいます。
切符処理を行う場所も不要で、人員が2名程度で済みます。
愛知県では事前の予告看板を設置せずに運用しているので、
ドライバーが取り締まり場所を把握することは
ほぼ不可能という状況のようです。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 09:33:50.49ID:ca7HIx8s
>>281
制限速度が国民から支持されているか妥当かどうか
下々の者はお上に従っていればいいだ、逆らうのはけしからん文句言う権利は無い
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 09:51:18.50ID:7cEaE69K
>>285
妥当かどうか?
それは全員守れば事故は減ると予測できないかい?
制限速度を上げると違反者はさらに速度を上げるし事故は増えると思わないかい?
安瀬第一だから渋滞は二の次、どっちみち事故れば渋滞だし、先急ぎする奴が渋滞起こしてる現状から改善される事は無い。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 12:29:32.83ID:H7U8qiE0
やっぱり10キロ制限てことか
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 12:53:26.32ID:Y8csHpw7
もう自家用車禁止でいいじゃんそれ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 14:47:13.26ID:PxM9TPJ4
もう外出禁止でいいよ
用事がある場合はインターネットで国交省に外出許可申請して行き先と用事を登録して、出発日時と運行ルートに従えば渋滞は無くなる
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 15:30:48.36ID:hm7spyRw
それオイルショックの時でしょ
ネバタ州は速度無制限じゃなかった

安全のため、法定速度で目一杯の人は高速走らないことをお勧めする。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 17:46:55.91ID:2xlA/B06
>>286
そうかな。180キロ制限にしたら追い越し車線は車が減るだろうね。制限速度を守る車は増えるよ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 17:50:18.31ID:2xlA/B06
片側3車線の高速は右側から制限速度160、130、100制限にすればいいよ。トラックや大型は一番左側だけ通行可能。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 19:16:35.91ID:6kJERiKQ
>>298
制限速度を何キロにしようが大型トラックは、真ん中や追越し車線に出てくるよ。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 09:35:33.04ID:bNvwE5H5
中国では既にやっている。
追い越し車線の最低速度は110キロじゃなかった?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 13:55:17.83ID:O3flrHxV
とりあえずトラックの後にセンサーつけて、後に車が来たら95キロまで出せるようにしたらいい。
これでトラックの延々追い越しは無くなる。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 17:38:20.59ID:usrb4T7n
追越車線トラックにハイビーム攻撃してる奴は一体
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 22:43:07.44ID:7D0tWUwH
結構高速道路走るけど同一区間の2回に1度は覆面に捕まってる車を見かける

ドイツ車からプリウスにミニバン軽自動車そして営業車など
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 09:04:06.38ID:ge+V7wnF
下手な奴‐前見だけみて飛ばす奴,うまい奴−臨機応変に回りの状況を判断し
飛ばす時は飛ばしやばそうなときは制限速度ではしる
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 09:29:32.44ID:AGnxJL9K
>>317
むしろそういう奴のほぅマシかな。
前に車が居ると速くなるやつが迷惑。
後からじわじわ詰めてきて抜かして
前がいなくなったはずなのに
こっちより遅く走る。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 11:39:42.17ID:XZVG6iOA
日本の高速道路は、事実上輸送トラック優先の産業道路だし。
料金体系や割引制度を見てもそう。

ある有識者は、車重量あたりの通行料金で5つの車種は大きいほど有利だとしている。
また、別の評論家は、車重が2倍になると道路ダメージはその4倍以上になるから
本来はもっと大型車が負担すべきとしている。
過積載トラックが1台通行するのと乗用車が数万台以上通行するのとは同じくらいの
ダメージ。
大型車によって損傷を受けた舗装の荒れを直す工事や長期リフレッシュ工事などを
多くの一般車が通行料金でまかなっている状況だ。

しかし、それはやむを得ないのである。
くり返すが高速道路は産業道路であり、トラック輸送は国内物流の根幹であるからだ。
乗用車はしょせんレジャー目的が中心であり、他の交通機関もある。
遠慮して走れ、ということなのである。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 11:33:15.60ID:zLgCnjEU
合流車線で広くて余裕がある2車線になってる場所で俺は右側走っていてさて本線へ合流しようってそのタイミングで左側から加速して俺の鼻先へ出ようとする車は何なの?

とてもウザかったからクラクション鳴らしてブロックしたけどw
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 11:49:16.13ID:NCRdBCDs
>>323
状況がわからん。
本線2車線、合流車線2車線、合流後2車線の話?
そういう場合は合流側の右車線が消えてから左車線が消えると思うけど、
わざわざ合流車線の右から左に移って進路妨害したって事?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 17:23:55.23ID:+TP3I25m
>>323
そんなことぐらいでイチイチブロックしてんの?
メンドクセエ
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 17:32:27.82ID:XZWwitgy
未来の高速道路

全車完全自動制御

どの車種もずっとそれぞれが等速で走り続けるだけ
合流車があったら、適当なところで合流させ、またその順序で走り続ける
降りるICをインプットしたら基本そこまで走り続ける
SA、PAに寄りたければ、自動的にその前に車線移動する
追い越し、追い越されも一切存在しない
目的のICに近づいたら、左車線に入って流出
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 18:33:27.01ID:lml1Ln7z
>>326
事故の責任は誰がとるの?寝てていいの?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:28:49.16ID:H95ru8qr
人間のミスを機械が修正するのは良い話だが
機械のミスを人間が修正するのはしんどい
人間の介入が稀になればなるほど無理が出る。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:51:29.28ID:nfEJ42l/
>>323
トロトロ走ってたからじゃね?
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 20:47:59.30ID:IcW9UlWb
>>323
お前がトロいからに決まってんだろ
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 06:41:40.62ID:Bpi9G7Io
>>323
ブロックしたことを得意げに書いてるとこが小さい奴
車の威を借りて強気になってる奴を想像する
石橋みたいのが降りて来たら縮み上がるんだろw
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:10:12.45ID:KC5uxInf
>>323
j自分が迷惑だと気付いていないタイプ
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:47:06.55ID:FSaFuHqI
>>331
そういえば今朝トヨタの白セルシオが走っててさ
多分だけどスモール点灯中で左のブレーキランプ以外は消えてて、ブレーキ踏んでも全部点かないのがいたわw
あーいう車の後ろのは焦るだろうな
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:48.51ID:a7c1OGJF
>>339
下り坂でのトラック
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 15:46:50.11ID:H/fZ/Q+3
>>340
アクセルコントロールだけで走れるのが普通だし当たり前。

高速でブレーキが必要な奴は大切な何かが多数欠落してる。

高速に入らない方がいいというよか免許証返上が世のため人のため。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 16:29:12.86ID:7sZxZyQx
昔みたいに流れに乗ってりゃ一定速で走れた時代じゃなくなったもんな。
スマホ見ながら速度不安定で走ってるのがあちこちにいたり、
それを嫌った大型が低速で追越しに出て来たり。
そのくせデキの悪いATはエンブレ効きゃしねぇ。
ブレーキ踏まないなんて奴はよほどガラガラのとこしか走らないんだろう。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 20:03:43.39ID:9n9HawNb
そんなんでいざというときにブレーキ踏めるんかい
フルブレーキにビビるような速度なんか出すなよ

滑ったときもブレーキ踏むなと言うのがいるが
真横になったらもう終了なんだからブレーキ全踏みだろ
これなんか真横になった時点でフルブレーキしていれば
右側にぶつかることは無かっただろう
https://www.youtube.com/watch?v=diCD4wCVOw8
「滑っていく」方向は後続車からも予想しやすいが
滑りから転がりに変わった時の方向は予想できない
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 20:21:29.16ID:KOxVF1aS
>>351
デキの悪いATがエンブレ効かないわけじゃなく、燃費重視の今時の車がエンブレ効かない。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 20:26:28.99ID:KOxVF1aS
>>354
スリップを避けたのは見事だけど左側走れ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 21:55:52.77ID:9n9HawNb
>>354みたいにスピンして後ろ向きに転がるとAT車ならエンスト、
MTならクラッチを切らなければもちろんエンストする。
そうなるとブレーキブースターが効かなくなってしまう。
ブレーキが機能しているうちにブレーキを効かせないとダメだ。
アイドリングストップも絡んでAT車で坂道発進補助装置を
備えているものが増えた。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 22:30:27.82ID:a7c1OGJF
撮影車両やその前にいる奴が誘発させた事故だなw
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 23:14:34.21ID:nE1qpJxT
>>361
そうなんだけど、今時は多段ATで制御もいいしエンブレは結構効くしょ。
高速なら自動追従でいいんではっていうのはあるけど、怖くて使ったことないからわからないんだよね。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 13:41:40.27ID:T/Q5nNwn
最近、非常にバスが多い

昼夜を問わず走る高速路線バスは、表示があるからすぐ分かるが、
この他に格安ツアーバス、観光バス

中には、時速100kmを軽く超えているんじゃないかという速度で
先を急ぐバスも

トラックがまだ80〜90km/時だからそれほどでもないが、
バスの巨体で100だ110だとなると脅威を感じさせる

中には、〇国人を満載した 白バス みたいなのもあるだろう
おそらく運転者も 〇国人なのか・・
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 15:06:42.77ID:HvXBsV9Y
インバウンド中国人を相手にして生き延びてる日本企業がどれだけあるかわかって言ってんのキミ
来なかったらもっと潰れてるねんで
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 16:46:28.28ID:oHPe3+VJ
今時、高速でフットブレーキは使いたければ使ったほうがいい

クソみたいな合流に、追い越し車線してくる基地外が多すぎるからな、仕方ない
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 19:07:32.60ID:FhjSJ8OX
本来なら高速道路はほとんどブレーキはいらない。
他のクルマと接近していれば、状況に応じて必要になる。
動物の飛び出し等、不測の事態もある。
昔から変わらない。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 06:23:10.21ID:OymV1SOv
>>358
DSG 1.4ターボ乗ってましたけど エンブレ効きませんでした
パドルでいくら落としてもだめ
そもそもエンジンな抵抗が少ないからどうしようもありません
雪な坂道とか怖い
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 07:25:06.02ID:kM6PA4G6
追越し車線では通行区分切るくせに、大型が通行区分違反してても捕まえないのな。
勿論、第一走行指定の区間の話な。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 14:06:41.32ID:kM6PA4G6
ゆってるw
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 22:02:41.36ID:0xe1PDoX
>>369
だから事故が多くてリミッターかけられたんだよ。
その頃の名残がサンキューハザード。
一部のバカは高速道路走行中にヘッドライト消すだろ。
あれは俺の前に入っていいぞの合図。
何でそんな合図が生まれたかというと、車間詰め詰めだから。
車線変更終了後にハザードで挨拶して締める。
「入れてくれてありがとう」
詰め詰めの方が悪いと思うけどね。

今はドラレコあるし、車間が詰まると警告音が鳴るから、車間の足りないトラックは減った。
必然的に、ヘッドライト消灯もサンキューハザードも減った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況