X



ドライブレコーダー総合 126
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 23:21:55.10ID:YNC2CzzD
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki (古) ttp://wikiwiki.jp/drivereco/
ttp://sensei.moo.jp/dorareco/index.php
■機種別シリーズ説明
(古) ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%B5%A1%BC%EF%CA%CC%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■フロントガラスに貼り付け位置は、視界を妨げない事、ガラス上部より20%の長さに入ってればOK
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%BC%D6%B8%A1%A1%A6%CB%A1%CE%E1%B4%D8%B7%B8
車内向けカメラは上部20%&下側150mm以内取付可、平成29年6月緩和
吸盤式はダメ? https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1504345728/947-952
■駐車録画についての考察
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%C3%F3%BC%D6%CF%BF%B2%E8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ (comを半角にしてください)
ttp://ux.getuploader. com/Sticker/
■前スレ
ドライブレコーダー総合 125
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535403068/

■過去スレ:省略 : 旧テンプレ参照
■関連スレ:省略 : http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477825172/1-12
■駐車中録画などの忘備録(汎用電源確保)
125 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535403068/915-916
・915 バッテリー上がり防止ユニット (汎用) カットオフ条件
・916 サブバッテリー

以下テンプレが続きます、購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
013983
垢版 |
2018/10/11(木) 21:14:37.15ID:BJtEIfJj
トーシン産業のTS-2500の映像、ダビングを繰り返して画質が劣化したエロビデオみたいだなぁ(笑)。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 21:33:49.66ID:D9RYV279
>>138
信号待ちなどでチラ見しても
個人タクシーでも1台付いてるかどうかという感じだな。
タクシー会社名入ってるのは前方=事故用、車内=強盗用という感じで前後録画機1台みたいなのが多い感じだ。
タクシー業界の導入中期ごろのドラレコ番組で
導入理由が事故の客観的証拠確保でドライバーの安全意識と過失割合の支払いを抑える副次効果
それとタクシー強盗・酔客などによる暴行の証拠で乗務員の正当性を確保することらしい
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 21:51:24.45ID:5WmiziAq
タクシー強盗とかって何故車内のドラレコをぶっ壊したり持っていかないのかと疑問に思ったり(´・ω・`)人生捨てる覚悟あるならそこんとこ徹底しないと
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 22:12:59.40ID:D9RYV279
>>144
タクシーなんてとっさに奪えるのは数万円が関の山だろう
でもその額でも襲うほど金に困窮してた場合、インターネットどころかTVや新聞すら情報元が無い生活に陥ってた可能性がある
そんな者がドラレコの存在を知ってた可能性も低いだろうな。
それと事件で大きく報道される度にタクシー業界のドラレコ導入が増えて
それに反比例するようにタクシー強盗件数は減ってるそうだよ
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 22:27:55.56ID:x1xUbOGN
カローラスポーツ買ったんだけどさ
フロントガラスの上辺がカメラと日除け網とテレビアンテナで埋め尽くされてて詰んだ
純正オプションのドラレコが分離型しかない理由が分かったわ
納車前に買っておいた一体型前後ドラレコYO-660場所無くてあぼん
日除け網に両面テープ貼れば行けそうな感じもするけど
剥がす時考えたら無理ぽ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 23:46:19.32ID:uzGW7EHQ
>>146
日除け網に貼ったことあるけど問題無いよ!
ビニルひもを使えば簡単にはがせた。
日除け網も大丈夫。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 17:25:11.09ID:WU5FBZPF
>>152
800Wのアンプと言ったら、ふつうは定格800W出力のアンプを指すのであって、
800Wで出力しているまたは800W消費している状態を指すんじゃないよ。
自動車に限らずオーディオのカタログなんか見たことないの?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 18:22:27.90ID:iomX1fra
>>158
えっ、あれエンジンかけないで観るの?
今乗ってる車はバッテリー大きくはないけど、
買ってすぐドアのデッドニングでACC数時間鳴らしてたら上がったよ。
復旧で大変な目にあった。
純正オーディオでも800Wくらいのアンプ載ってるから、電気食うよ。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 21:15:32.47ID:nIc1czFg
>>163
良い商品は、欲しい時に買わないとダメだぜ!
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 22:04:54.10ID:WJ8z09h8
セットで買うか、リアだけ別の買うか迷ってた
ほんの少しの迷いが数千円損した!
ちなみにリアカメラは小さいほうがいいよね?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 23:28:51.91ID:4uuPhXI0
>>158
バッテリーのもちが話しの前提にあるのに消費電力よりスピーカー出力のカタログ値をみろとか
おまえはアホだわ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 01:53:42.78ID:2kKUPTzb
>>165
小さいに越したことはない。
付ける位置、車種、画面やインジケータの明かり、諸条件で選定などをミスる人はいる。
2ドア2+2シート車でリアガラス上部に貼ったら後席同乗者の後頭部に当たってしまうとかな
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 02:12:26.50ID:fo+kCuyO
>>168
ありがとう
まさに2ドア+2のクーペなんだけど86みたいに小さいやつじゃないからそこは大丈夫
ルームミラーから見た後ろにでかいのあるといやだなあと思って
ユピテルの筒形のやつでも2カメラ用のほうがずいぶん小さいなと思ってやっぱ2カメラ買ったほうがいいかなと
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 21:00:05.36ID:X05jOzyv
>>172
仕様なので修正の必要ないと言うことなのかな。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 21:56:01.10ID:vbT7x9LR
>>174
ちなみに、メーカーに実際に要望を出したのかどうか、出していた場合の対応の可否についてのフィードバックは今のところない。しれっとHP上の内容を書き換えているあたりを考えるとそもそも要望を出す気なんてないのかもしれない。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 22:04:22.11ID:GcQJkKnD
代替するので初ドラレコを考えてるが値段の高低は別として
GPSの有無は無いよりある方がいいのかね?
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 22:28:14.03ID:frw0apKg
>>177
日時の自動補正機能があるものに限るけどGPSは有るほうがいいとは思う。
でも個人の考え方と使い方次第だよ。
位置情報も映像にタイムスタンプの文字すら不用な人はGPSなんていらない
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 23:10:04.44ID:v3RaL46d
速度表示がある機種はGPS情報から速度を割り出しているんでしょ?
万が一の時には不利な情報になる事も有るだろうけど有った方がいいと思う
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 00:50:01.30ID:me6IJ3Lz
>>177
代替でレー探とかも新しくするならドラレコ本体がGPS非内蔵でも
レー探と連携可能なモデルを買う手もある。
これだとレー探のGPS情報がドラレコに行くよ。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 05:25:58.44ID:AS1uqYaF
それだと将来どちらかを替えたくなった時に選択肢がとても狭くなるよ
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 21:40:40.19ID:aIy8UShq
煽り考えたら後方カメラも欲しい
地デジ見れなくなるのが嫌なら国産
となるとDRV-MR740しかなくなるっていう
1万安いコムテックのやつでもいいんだけど画質がケンウッドに劣ってる
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 22:30:38.97ID:xliFrenJ
おれもユピテルがいいんだが、西日本だからムリだ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 23:20:43.12ID:UBJfjjt9
>>190
ケンウッドは中国開発の安物仕入れブランド付けて大儲け。お陰で黒字になったが技術力は育たず。涙!
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 00:04:35.28ID:dtaM8dD7
一口に画質といっても
解像度が高い、夜明るい、夜のブレに強い、急な明暗差に強い、白飛びしない、画角が広いとか
色々あるからな
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 00:17:23.02ID:Mneat/bv
>>196
設定変更がスマホアプリ経由だけなので
スマホ持ってない人に奨めちゃダメな製品という部分はある。
それと古いスマホOS機種でも専用アプリが使えるのか
使用されてるWi-Fiの電波帯域と規格も不明
今後Wi-Fi規格が変っていっても使い続けられるのか不安という部分も・・・

http://www.dod-tec.com/index.php/download/
http://www.dod-tec.com/index.php/product/detail/118
RC500S 1-CH&2-CH_User Manual.pdf
RC400&RC500S_User Manual(EN).pdf
p.16
Mobile viewer \ DOD Dash Cam Application
Note: DOD Dash Cam application requires Android 4.5 / iOS 7 (or newer).
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 01:05:41.94ID:dtaM8dD7
DRV-830のアップデートプログラムをメモ帳で開いたら
AmbarellaとOV4689の文字がよく出てくるから、SoCとセンサーはその組合せなのかな
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 10:34:44.99ID:Wf7ULosm
今後Wi-Fi規格が変わっていってもって・・・
何言ってんだ?この人

そんなこと言ったら、
今後SDカードの規格が変わって、とか
動画ファイルの規格が変わって、とか
LED信号の規格が変わって、とか
そんなことも言うのか?この人
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 14:11:14.09ID:pnFnbiYZ
>>207
無能(笑)
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 15:12:54.44ID:d4B0mXnl
RC500S-2CHはつべの比較動画見る限り画質は最強っぽいよな。
けどほぼ同スペックのPDR800FRが1万くらい安くて、ほぼ同価格帯のDR750S-2CHが60fpsにクラウド付きって考えるとコスパ悪い。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 19:56:08.86ID:k8DQkUtW
おまえらおこられるぞw
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 22:16:48.23ID:vKa45EQx
>>216
ググればわかるだろう!
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 23:47:36.93ID:1A2fSBG7
VANTRUE T2 これ良さそうだなと思ってたけどマイクロ波で監視してるせいで雨が降ると常に反応して録画しっぱなしになるらしい
これ致命的だろ…
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 00:09:12.33ID:Lp1/EQKi
>>224
え、そうなんだ知らんかった
じゃあ今ある駐車監視機能ついてるやつは雨の日は使えないってことなのか
アマゾンで色々レビュー見てたけど今までそんなの見たことなかったからこれだけの問題なのかと思ったわ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 00:41:27.42ID:1xQK7dkE
>>225
ドラレコの動体検知なんて人や車だけを認識してなんてのはないよ
単なる全体の画像変化量を見てるだけでせいぜい感度調整がある機種ならするぐらい
雨の量やガラスの撥水具合でずーっと撮り続けることも当然あるよ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 02:49:07.23ID:ufbs5XzL
>>228
本体 : C1ドライブレコーダー
ttp://amzn.asia/9nKLyTY
OBD II & GPS
ttp://amzn.asia/efnH50x
カスタマーレビューにHaloCam専用のアプリ(Wi-Fi)で
車両の状態や車速・回転数などを表示することができるらしいが
対応車種、そのデータがログとして残るのか?データ形式など詳細は不明。
ttps://www.amazon.com/product-reviews/B072BLTJP4/ref=cm_cr_dp_d_cmps_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews

他は、QviA LUKAS(韓国)が出しているが、対応日本車種は少ない。
ttp://www.qviadashcam.net/
LK-750 OBD II Module 対応機種を探せ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 03:38:56.12ID:oBxapGpp
やっぱ韓国は世界一のドラレコ先進国だな。
さすが日常的にファビョって車ぶつけたり、他の車力づくでどかして駐車したりするDQNの総本山はドラレコの技術レベルがハンパねぇ。

日本はダメだ。
たまに隣から漏れ出てくるDQNが問題起こす程度じゃ市場が成熟しない。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 04:10:10.21ID:oTvaU7jB
韓国製はダメだ
スペックと実性能が合ってないなんてザラにある
なんで信頼性が最重要なドラレコに韓国の物なんか使うのか理解できん
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 05:06:20.75ID:ufbs5XzL
ドラレコに関しては現在も良くも悪くも韓国に先進性がある。
息をするように嘘を吐く民族性で事故事実の証明にドラレコ機能の実用性を望まれて研鑽されていった結果だろう。
大きな需要があるロシア輸出で評価があがれば売り上げにも直結する。
反面、ダメな製品や暴利品は売れなくて会社が淘汰されていく。
開発費を抑える為か?、電源部分とデータ形式を踏襲する傾向があってそれが長い再生ソフトウェアサポートに繋がっている。
結果、生き残っていくメジャーな会社の製品は世界的に人気があるようだ。

台湾メーカーは機能の取り入れでフラフラしてる感じ。
途中で簡単に仕様を変えては、それまでの機種は非サポートで切り捨てして製品投入の動きが早い。
というより
パソコンのマザーボードで新仕様品に次々シフトしていくのと同様な感じ。
USBで繋げばマスストレージで認識する仕様が早期から広まったので駐車監視の電源に別機器が必要になる傾向。

日本は製造物責任法の影響もあってか、2〜3周回遅れの無難な物を出す傾向。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 05:24:12.82ID:ufbs5XzL
ヤフー、ドラレコ情報を解析 カーナビなど活用へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36516490V11C18A0X30000/
ヤフーは15日、自動車に搭載するドライブレコーダーから集めた動画を分析し、情報提供する実証実験を始めた。
自動車が走行中に撮影したガソリンスタンドの価格や駐車場などの動画を人工知能(AI)を使って分析。
ガソリン価格や渋滞など様々な情報をリアルタイムで提供する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況