X



★ファビョーン!!あおり運転の大半はあおられた側が原因デナイノ!@チャンゲ国沢643★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf57-/SuN)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:39:40.43ID:3uUDcVWC0
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、 根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
VWのNOx不正疑惑で自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいたがエビカニ停止され、2017年から中華VOLVOの御犬となる。
2ch改め5ch本スレを常時監視し、自らの妄想日記・雉の切除・改竄にいとまがない。

前スレ
★大坂選手に「GT-Rあげます」でファビョって日産をトボしマフ@チャンゲ国沢642★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537534580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-0isM)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:51:58.65ID:PkBU3484d
>>523
それって李先生そのものぢゃないですかvwvolvo

ヘタクソ(・∀・)チョンスケ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-0isM)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:53:14.55ID:PkBU3484d
>>522
故国と宗主国の動向には極めて寛容な李雉宏先生

キタヨリ(・∀・)チョンスケ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d8bf-uAZg)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:24:53.60ID:5xA+Hryl0
レースなりドラレコなり、己の運転動画を見ればどんだけ自分がヘタクソなのかよく分かるはずなんだけど、
そうならずむしろ「果敢に攻めているワテシ」に脳内変換されるところが、雉先生の雉先生たるゆえんなのだったw
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-1ny1)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:46:32.09ID:fvFRtjgqr
>>528
こないだのメディ耐の動画もひどかったw
レース用車両にホーンはついてませんよ、と大井氏に皮肉られるわ、縁石ガツガツ乗り上げまくるわ、
アウトインアウトのコースを取る前走車をインから抜こうとしてナチュラルにブロックされるに至っては
さっさと免許返上してこいよと思った。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e48-vBoO)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:59:30.46ID:F+iCknnf0
>>521
引退した松下さんは正直に制限+10km/hぐらいで走る事はある、と
常々言っていたし。

煽るより煽られる方が悪いだの、一般道でのクルコンのセットスピードが70km/hを
自らupしているのに、ビタ1km/hなどというから同業から白々しいと言われる。

自分ファーストだから、ワテシが来たら速やかに前を空けるデナイノ。
空けない車はオタンコ、という分かりやすい主張。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c5-xbmF)
垢版 |
2018/10/06(土) 14:11:34.21ID:SXvrAsiJ0
自ら動画といえば散々既出だと思うけどスルーしてたの見つけちゃったものでご容赦を

https://www.youtube.com/watch?v=DXHYa86p0ns
クローズドコースなんてキャプションついてるけどこれチャンゲハウスの外周だよな
デジカメ持って片手運転に合図不履行で交差点を左折にキープレフト完無視に
これでビタ1キロ(ry
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e48-vBoO)
垢版 |
2018/10/06(土) 15:18:24.47ID:F+iCknnf0
>>536
これ、up当時は走行シーンもあって
標識の白いポールも映っていた。
ここでニヤニヤされたから、カットしたと予想しておくw

現バージョンも中盤にマンホールのふたや
空地?のアコーディオンフェンスなど
これがクローズドコースか?と思わせる物ばかり。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cedb-vBoO)
垢版 |
2018/10/06(土) 15:47:21.17ID:zFUvZdij0
>457
アオせ屋(ぷ)と称する車が、20台もの車に対してアオせ(ぷ)行為を 行っている
様子をずっと観察していたってこと?一体どのくらいの時間を並走してるんだ?
すっと中央車線に戻れないほどのそこそこの混雑した状況でそんなことが可能なのかね。

あと後方カメラがついてマスタって言うけど、100歩譲って(ぷ)ずいぶん目がいいとして
その方向を相当凝視してるのは前方不注視ではナカロウカ。そんなこったからやれクルコンだ
自動ブレーキ(ぷ)だが必要なんだよ、ばか。
0543日記仮保全1/2 (オッペケ Sr10-1ny1)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:48:22.87ID:2+4MRBOir
台風の塩害で火災多数発生! クルマは大丈夫か?
2018年10月6日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=34055

台風などによって巻き上げられた海水が内陸部へ飛んで電気関係のトラブルを引き起こす『塩害』は、
電気設備をやっている人なら誰でも知っていることだろう。あまり知られていないことながら「水」って電気を通さない。
もう少し詳しく書くと純水である『H2O』は完全な絶縁体です。
雨などの場合、不純物が含まれているため少し通すものの、基本的には通電しない。

一方、小学校の理科実験でもやる通り、塩水にプラスとマイナスの電極を入れ電気を通すと、電球が点く。海水は通電します。
ということで、海に近い場所の電気設備についちゃコストアップや手間仕事になっても塩害仕様になっている(一般的に海岸から2km)。
海のシブキをいつも浴びる海沿いを走ってる江ノ電が全く平気なのは厳重な塩害仕様を採用してるためです。

けれど今回の台風は相当内陸まで海水を飛ばした。塩害仕様じゃ無い電気設備にとっちゃ非常に厳しい状況だったことだろう。
台風の後に雨でも降れば塩分も流れたと思うけれど、基本的に爆風のみ。
本来なら絶縁していなければならない場所に鮎の塩焼きのような塩の結晶残ったら深刻。
弱い雨や湿度増すと、ギリギリ絶えていた状態からギブアップしてショートします。

同じような状況でクルマが燃えることもある。ハイブリッド車や電気自動車の走行用大電力バッテリーについていえば、
ショートした瞬間にブレーカー落ちてシャットダウンする。けれど普通の12Vバッテリーについてはそういった機能無し。
とは言え通電しやすい海水につけるという試験は行っており、単に水没しただけでショートして火事になるようなことは無い。
0544日記仮保全2/2 (オッペケ Sr10-1ny1)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:49:40.69ID:2+4MRBOir
けれど台風21号の際、埠頭でクルマの火事があった。原因は不明ながら、流された時の衝撃で
ボンネットや車体の側面に搭載されているバッテリーの端子に何か通電するモノが当たり、ショートした可能性ある。
また、海水がエンジンルームまで達したクルマは電気系統の腐食に注意しなければならない。
ただこれも融雪剤(通電)により出火したケースは”ほぼ”聞かない。

自動車メーカーも相当ハードな塩水路試験を行っている。普通に使ってる限り、塩害による火事は起きないと考えます。
唯一の例外は前述の通り海水に半没したケース。これは基本的にエンジンを掛けないことを進めたい。
もし走ったのなら、可及的速やかにディーラーへ行き、チェックを受けて欲しいです。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e4f-Qng4)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:28:47.77ID:lfhXa8dK0
>あまり知られていないことながら「水」って電気を通さない。
>もう少し詳しく書くと純水である『H2O』は完全な絶縁体です。

「馬鹿沢ならこんな風に書くんじゃないのw」ってデフォルメした文みたいw

しかし台風21号でクルマや何々が炎上した、あれからもう1ヶ月になるのな
それでいて直後の新聞記事以下の内容ってw
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-0isM)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:13:56.25ID:c6ODj+zWd
>>543
不朽の迷作「水は燃えるニダ」に続く

「水は電気を通さないニダ」いただきましたvwvolvo

コラモウ(・∀・)バカチョン
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b9a-UM1n)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:23:05.50ID:7cFb+wmZ0
年がら年中ネットあさりが趣味の黄昏野朗とちがい一般消費者にとって先生からの情報はありがたいモノだろう。
このような有益な情報は黄昏野朗などに向けられたものではなく善良な読者が対象だ。
隠されたシンジツまで暴こうという先生のジャーナリストダマシイには感心する。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr88-dhLV)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:26:33.46ID:wCrEfwSMr
>>536
この頃はホンダにバイクを借りられたんだよねw
北海道ツーリングに行くにもバイクを借りられてたんだから、
どれだけズブズブだったのかと

チャンゲの「おやじバイク」のコーナーは、もうやめちゃったのかな?
インプレが、広報から借りたホンダ車、販売店で借りた(ぷっ!)スズキ車に偏ってて、
ヤマハ、カワサキ車がなかったのが笑える

そんな俺はヤマハ、カワサキ乗り
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa83-14d2)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:30:47.25ID:rGjYZzI3a
あまり知られていないことながらPure waterも条件次第では電流を通すのだった
(去年発表の論文だからほんとにあまり知られていないことなのだった)

https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acsnano.7b04038
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-0isM)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:06:34.27ID:c6ODj+zWd
>>567
無知なる朝鮮人に優秀なる黄昏さんが指摘してあげてるのに、学ばないから救いようがありマセン、てイメージvwvolvo

テイノー(・∀・)チョンスケ
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-zHDE)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:22:34.70ID:Q2+0XJQTa
>>571
カイキュウ親方は黄昏を焦らしてること分からぬ黄昏哀れ
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f0a9-XM+q)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:23:03.38ID:jIR3kY690
>>582
国沢家2羽にトドめを刺さなくても・・・まあ国沢家では昴くんも濡れた手でプラグを触り続けるんだろうなあ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f0a9-XM+q)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:23:03.74ID:jIR3kY690
>>582
国沢家2羽にトドめを刺さなくても・・・まあ国沢家では昴くんも濡れた手でプラグを触り続けるんだろうなあ
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cabf-uAZg)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:36:02.95ID:HEuXqYkB0
一方その頃オートックワンは>>367-368のコラムを別の評論家コラムで潰すのであったw いけずよのうw

自動車評論家コラム 2018/10/5 20:59
トヨタ×ソフトバンクの取り組みはどこを目指す!?|2028年、ヒトとクルマのミライを大胆予想
関連: トヨタ Text: 桃田 健史 Photo: オートックワン編集部・トヨタ自動車
ttps://autoc-one.jp/toyota/special-5002901/
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4654-vBoO)
垢版 |
2018/10/06(土) 23:59:28.11ID:s0OWdC0s0
プラスアーシングの人は、電気を騙るなよ・・・。

クロメートのボルトやブラケットから樹脂部品まで、外から水のかかる部品は
ぜんぶ塩水噴霧試験を受けている。海水に漬かるなど、屁でもない。
(塩水に弱い樹脂で変速機の操作系統を作ってしまって、走行不能になった
事例などもある。)

自分で書いてるとおり、数シーズンの融雪剤に耐えるんだから、1度の海水に
影響されることなどありえない。

また。12Vバッテリーの系統をショートさせて発火させるなんてことも無理。
あるとすれば、衝突やなにかによって、バッテリーの端子そのものがショートして、
ヒューズより手前で発熱する場合のみ。

結論から言えば、すべてフェイク。バッカムに取材してから書け、高麗雉野朗!
0603日記仮保全 (ワッチョイ cabf-uAZg)
垢版 |
2018/10/07(日) 07:34:30.75ID:mhpmw6fr0
トヨタWRC好調! ホンダF1も久々の予選5位&6位!(6日)
2018年10月7日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=34060

トヨタがWRCで好調だ。2日目も朝から3台揃って良いタイムを連発! 2位だったヒュンダイのヌービルが遅れたこともあり、
ドライバーズ選手権で予想以上に点差を縮めてくる可能性出てきた。と思っていたら何とタナックSS16で脱落! これもラリーです。
ただ上位にトヨタ2台生き残ったらマニファクチャラーズも王手になる。参戦2年目と思えないです。

ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/10/1061-1.jpg
写真/トヨタ

ちなみにイギリスの写真見たらお約束通りの雨〜。ただいつもなら11月だけれど、今年は1ヶ月早いため気温的に楽だとのこと。
イギリス終わったらスペインとオーストラリア。もう終盤戦です。1戦くらい取材に行きたかった〜。スケジュールがバッティングしてしまいアウツ。
ドイツも走ったけど観戦はできませんでした(笑)。来シーズンこそ!

F1も久々に明るいニュースです。ポールポジションには2.2秒ほど届かなかったものの、ホンダが鈴鹿で予選5位と6位を獲得したのだった。
ホンダは前戦のロシアで新しいパワーユニットをフリー走行1日目だけ走らせ、引っ込めるという作戦を取る。
鈴鹿で新しいパワーユニットを投入した場合、良いタイム出てもペナルティでグリッドダウンするからだ。

ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/10/1062.jpg
写真/ホンダ

ロシアでペナルティを受け、さらに先行テストとしてデータ取れれば文句なし。ということでロシアのフリー走行1日目、相当手応えあった様子。
満を持して投入した鈴鹿で狙いはドンピシャ! 久しぶりにF1らしい戦略を見せてもらった。それにしてもテクニカルな上、
パワーも必要な鈴鹿で素晴らしいパフォーマンスを見せた。本番が楽しみだ!

そして台場で土曜日からモータースポーツジャパン。私は日曜日レースのため、月曜日朝イチでラジオ出演してから見に行くつもり。
WRCとF1の活躍で一段と盛り上がっているかもしれません。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-1ny1)
垢版 |
2018/10/07(日) 08:34:11.13ID:c/UCsP0xr
> そして台場で土曜日からモータースポーツジャパン。私は日曜日レースのため、月曜日朝イチでラジオ出演してから見に行くつもり。

雉先生は日本語ができなさすぎで伝わっていませんよw
要するに三連休の三日間に亘って開催されるイベントがあって、
日曜日にレースに出場するからその準備も含めて土日は行けない。
なので行けるのは月曜しかないが、この日も朝にラジオの収録があるから
それが終わってから見に行きます、っていう理解で合ってる?

ところでそのイベントだが、お台場で開かれている車関係のイベントは全く異なる名称のようだけど?
雉先生は俺とパラレルワールドに生きているのだろうかw
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM0e-dM/Y)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:44:40.05ID:8kqniUXfM
トヨタやホンダのサイトに載っているからといって
そこが画像の著作権を持っているとは限らないし
ましてや二次利用や流用は全くの別問題だぞ。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42cb-TgND)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:01:34.96ID:XtmpfkHB0
あまり知られていないこともないメジャーな話題だし、去る3日で終わってしまったたので書くが、
EVやハイブリッドなどにも熱心で一家言あるセンセなら先刻ご承知で現地視察もされたかと思うが
なぜかここ数日いつもの通りの珍論ばかりで、その話題が無いようなので

国内外の数多くのメーカー団体が参加した世界最大級の電気自動車の祭典が神戸で開かれてた
JARI主催の第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会&EV技術国際会議2018(EVS31&EVTec2018)
JSAEやWEVA、EVAAPの共催、AVEREやEDTAの協力、経産省・国交省・環境省始め数多くの機関・団体が後援

車そのものではItopといった軽量新素材で作られた車が展示されてた
電気自動車とともにある社会ということで、自動車メーカー以外の様々なジャンルからも参加
充電スタンドなども多く展示され、充電に時間がかかる点を改善するドイツのシステムが目を引いてた
またIT関連企業も、近くの充電スタンドの情報を配信するシステムを紹介していた
さらに、一見なんの関係が?と思えるロケット打ち上げを目指す高校生も参加、ロケットや衛星の制御ソフトが共通らしい

あおったのあおられたのもダイジかも知れんが自称ハイブリッド親方EV親方だなんだ騙っていたこともあるし
当イベントにも当たり前のように参加していたニサーンのリーフで大活躍されておられる御犬だけに
様々な角度からの分析や提言などあってしかるべきじゃナカロウカと思った次第

結論から言うと…w
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-Sw3r)
垢版 |
2018/10/07(日) 11:03:15.83ID:+y7xJzQKa
>>603
ラジオでも出鱈目のオンパレードなのでしょうか、この雉は!?
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cabf-uAZg)
垢版 |
2018/10/07(日) 12:25:33.57ID:mhpmw6fr0
>>609
公式サイト見たけど、参加登録費が早割でも55,000円だし、雉先生は招待でなければ絶対参加しないイベントだなw
(学術色の強いイベントとしては参加登録費も妥当な範囲)
テクニカルセッション以外入場可のプレナリ券20,000円というのもあったようだが、
テクニカルセッションを聴講しない評論家orジャーナリストというのも考えにくいよねw
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4654-vBoO)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:22:38.64ID:N1VioHRv0
慶応大エリーカの最高速チャレンジを税金の無駄といい、自身は補助金付きリーフをラ
リーに投入。

清水先生に土下座するまで、アカデミックな集まりには参加できないでしょう。

事務局も黄昏野朗の可能性が高く、参加費を払っても、参加券を発送してもらえないん
じゃナカロウカ?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1c8-xq+o)
垢版 |
2018/10/07(日) 15:08:21.25ID:oo5XhRNY0
トロロッソの予選順位どこをどう見たら5位、6位なんだろう?
予選だけでなくスターティンググリッドも6位、7位なのに・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況