X



★ファビョーン!!あおり運転の大半はあおられた側が原因デナイノ!@チャンゲ国沢643★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf57-/SuN)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:39:40.43ID:3uUDcVWC0
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、 根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
VWのNOx不正疑惑で自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいたがエビカニ停止され、2017年から中華VOLVOの御犬となる。
2ch改め5ch本スレを常時監視し、自らの妄想日記・雉の切除・改竄にいとまがない。

前スレ
★大坂選手に「GT-Rあげます」でファビョって日産をトボしマフ@チャンゲ国沢642★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537534580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3e-dM/Y)
垢版 |
2018/10/05(金) 15:28:45.46ID:cNglUd9FM
>以下、確証無く書いている。

お前の書いてることで一度でも確証のとれたものがあるのかよw

生まれでも育ちでも学歴でも。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-j5yd)
垢版 |
2018/10/05(金) 17:18:52.39ID:63/Pb5K7d
>>368
>>クルマのメインスイッチを入れると、ハイブリッド車は複雑なシステムを立ち上げるけれど、フリーズすることなど許されない。

流石は御犬、神の領域(ぷっ!
真の逆神デナイノw

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6299100
>>走行不能例も プリウス125万台リコール
>>国交省によると、ハイブリッドシステムの制御プログラムが不適切なため意図せずにシステムが停止し、
>>走行不能になる可能性があり、これまでに走行不能になった事例が3件確認されているという。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cea9-XM+q)
垢版 |
2018/10/05(金) 18:04:23.66ID:42XqjyFA0
ファビョーン!!以下、確証無く書いている大半は機密情報を漏らさないスバルが悪いデナイノ!
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp10-sMVP)
垢版 |
2018/10/05(金) 19:07:16.34ID:lXgavcDSp
>>449
アホな不正の擁護(いやオウンゴールか)見てると、
品質のバラツキが問題なのに、
自分の車は大丈夫だった!そんな不正しなくていいはず!
だからねw

全て設計通りに寸分違わぬものが量産できると思ってるんだよw

ものづくり知らない馬鹿が評論家するなよw
0457日記仮保全1/2 (オッペケ Sr10-1ny1)
垢版 |
2018/10/05(金) 19:54:11.98ID:cNglUd9Fr
本日、東北道で「アオせ屋」らしきクルマに遭遇しました
2018年10月5日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=34044

最近「アオらせ屋」というのが居る、とウワサされている。ワザとアオり運転を誘い、その様子をユーチューブなどにアップしてさらしたり、
インネン付けてきたら逆ギレして脅す、という輩。今まで信じていなかったのだけれど、
本日、東北道で怪しいクルマを見たので紹介したい。最初に見た時は、300mくらい先で3車線の中央車線を走っていた。
濃い色のプリウスαです。

前後に車両無し。ところがなぜか追い越し車線に出ていく。私は制限速度ゲン守なので中央車線を100km/hクルコン。
すると100km/hで走っているのに近づいてくる。間違いなく制限速度以下。当然後続車に追いつかれますワな。
されどそいつは追い越し車線を走り続けるのだった。中央車線はトラックなどで切れ目無いため、
追いついたクルマはガマンを強いられる。

このクルマのウォッチをしばらく続けた結果、追い越し車線を元気よく走って来るクルマの70%くらいは車間詰め
「どいて欲しい」というアピールしますね。それでもプリウスαは絶対譲らない。
中央車線が空くと、車間詰めていた皆さん左側から追い越していく。
後続車居なくなると、また中央車線に戻るのだけれど、むしろ加速して100km/h程度で走ってます。

そして後続車来ると追い越し車線に戻るという行動を繰り返す。20台くらい見ていたけれど、何度か車間距離ビタビタでアピールする人がいます。
不思議なことにビタビタで車間詰められると100km/hまで加速します。もちろん後続車はそれでも車間ビタビタ。
後で解ったのだけれど、プリウスαのリアガラスには後ろ向きのドライブレコーダーが付いていた。撮影してる?
0458日記仮保全 (オッペケ Sr10-1ny1)
垢版 |
2018/10/05(金) 19:55:54.36ID:cNglUd9Fr
90km/h以下でタラタラ走っているシーンを使わず、100km/hで車間距離ビタビタの後続車両を撮影し
「危険運転者!」という動画をアップしたら、アクセス数を稼げるということなんだと思う。
ちなみにウオッチを止め、抜く時にどんな輩なのか見たら、マスクした若い男だった。
イヤなご時世になったもんです。チョッカイ掛けられても、アオり行為は絶対ダメです。

制限速度以下で追い越し車線を走っているクルマに遭遇したら、左車線を制限速度走って抜けばOK。
これだと左側追い越しにならない。制限速度で”たまたま違う車線を走っていた”ということになり合法です。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e4f-Qng4)
垢版 |
2018/10/05(金) 19:59:47.64ID:C3gjCOkt0
>制限速度以下で追い越し車線を走っているクルマに遭遇したら、左車線を制限速度走って抜けばOK。

抜こうにも抜けないのだから煽るのも仕方ないデナイノ

って言い続けてたの、アンタでしょうにw
もう何がなんだかww
0473ベストカーweb仮保全1/2 (ワッチョイ d8bf-uAZg)
垢版 |
2018/10/05(金) 21:09:33.25ID:I6eby7uL0
安い! 便利! 楽しい! 軽トラックは最高の相棒だ【クルマの達人になる】
2018年10月5日 / ニュース
ttps://bestcarweb.jp/news/45296

 ホームセンターなどで大きな資材を買ったときに貸し出してくれる軽トラック。たまに乗ってみると凄く便利だし、シンプルな構造に胸躍る瞬間があります。
 心配だった安全性も自動ブレーキが装備されるなど、著しい進歩もあり積極的に選択できる「相棒」となってきました。
 仕事車だけではもったいない!! 軽トラック生活はじめませんか?
文:国沢光宏/写真:ベストカー編集部
ベストカー2018年10月10日号

■安全性も充実で普段のアシとして活躍間違いなし!!

 一家に1台持っていると便利なのが軽トラックである。とにかく使える! 思い浮かぶメリットを挙げてみる。
1)家族の誰かが自転車で外出して雨に降られた時は、軽トラックなら荷台にポンと載せて帰ってこられる
2)多少かさばる買い物をした時だって”ほぼ”どんな荷物も運べる
3)渋滞する観光地に行く場合、自転車2台かスクーター2台積んでいけば、現地での足に困らない
4)もちろん小回り効くため、足として使うなら最強といった具合。しかも自動車税年額5000円。経済的な負担も少ない
 私は2000年式のサンバーを持っている。走行距離少ないため機械的な問題まったくないものの、義父と一緒に使っているので、やはり自動ブレーキ付きが安心。

 長らく待っていたのだった。やっとダイハツがハイゼットに歩行者まで検知可能なステレオカメラ式を採用してきたのである。
 迷わず買い換えることにした次第。同じクルマをスバルとトヨタでも扱ってます。こらもうお好みのメーカーを選べばいい。
 ということでカタログ見たら、何と!  買おうと思っていたビッグキャビン(シート背後に荷物を置くスペースあるタイプ)がピクシス(トヨタ)にゃ存在しない。
 標準キャビンだとふたり乗ったら荷物を置く場所なく、リクライニングに制限あるため、身長183pの私だと辛い。これでピクシスは断念。
 ハイゼットかサンバーということになるが、やはりサンバー乗りとしちゃスバルでしょう。かくして希少車(?)であるサンバーに決定。
0474ベストカーweb仮保全2/2 (ワッチョイ d8bf-uAZg)
垢版 |
2018/10/05(金) 21:10:25.07ID:I6eby7uL0
■最近の軽トラックはLEDヘッドライトなども装備

 スペックをチェックして驚く!  軽トラックといえどもロー&ハイビームともにLEDヘッドライトが標準。
 そればかりかフォグまでLEDだったりして。フロントガラスだってUVカットだけでなく、IR(赤外線吸収)ときた。
 安全装備だって前述の自動ブレーキだけでなく、横滑り防止装置や助手席エアバッグまで付く。
 電波式リモコンキーやパワーウィンドウが標準で装備され、外観はボディ同色ドアミラーにメッキグリルときた。で、116万1000円。
 テッチンのホイールをカッコいいアルミに換え、軽トラックのドレスアップで定番となったトーヨーのオープンカントリー
(ゴツゴツしたオフロードタイヤ。20oくらい車高上げたら一段と見栄えよくなる)に交換。

 補助灯でも付けてやると、妙に存在感ある軽トラックになるから面白い。リアにパリダカのトラック風にBOXを積んだり、ロールケージなど組むと
達人の相棒としてふさわしくなります。ダンパーはネオチューンして乗り心地を大幅に改善したい。
 興味深いことに軽トラも希望ナンバーや、オリンピック記念の白ナンバーが選べる。仕上げは白ナンバー。
 駐車場所さえあれば、自動車税の年額5000円と、2年に1度の車検も自分で受けると自賠責に重量税込みで3万6000円程度。
 任意保険だって年額2万円も出せば余裕。メンテナンスコストだってかからず、余裕で15年くらい使えることを考えたら、
自転車やバイク代わりに1台持っておくのも悪くない。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 52a6-PkCJ)
垢版 |
2018/10/05(金) 21:10:26.81ID:S+dBiRB70
>>471
ついでにブツケタンダーが追突された時の動画も上げてほしい

>>414
>エンジンは1600ccで、プリウス(アクセラのハイブリッドも同じ)と同じ98馬力。
>それにプリウスPHVと同じ72馬力のモーターを組み合わせ

>ちなみにトヨタのTHSシステム(2モーターハイブリッド)は、エンジンパワーと
>モーターパワーのバランスが決まっており、
>ここから外れるとプログラムを開発しなければらならない。

エンジンとモーターを最高出力で組み合わせて固定化する意味が解らないんだけど。
モーターもエンジンも常に出力は変化してるでしょ?
ユニットが変わってもプログラムを書き換えるだけで済むんじゃないの?
コスト削減のためにパワーユニットを共通化してるだけじゃないの?
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-PkCJ)
垢版 |
2018/10/05(金) 21:16:52.89ID:OPD0TPF+a
>>473-474
一般家庭で軽トラックが必要になる状況が、年に何回もあるか?
いろいろな機材が必要なスポーツやアウトドアな趣味を持っているような家庭でもない限り、必要なときだけレンタルすればすむ話だろうに。
こんな駄文を書くほうも馬鹿だし、こんなのを載せる編集者や出版社はもっと馬鹿だ。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c5-xbmF)
垢版 |
2018/10/05(金) 22:36:13.73ID:TPqVbKc60
>>291
個人的にはハンズフリーですら否定派だし若干ウナゴ重の隅をつつくようだけど

>今でも走行中に携帯電話を使用していれば違反になります。
センセ、その書き方だと法で除外しているものまで違反になっちまいますよ
条文見りゃわかるけど道交法解説17訂版の764ページにも解説あるんで
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-zHDE)
垢版 |
2018/10/05(金) 22:44:00.39ID:M3M6u25Pa
で、結局出たのはe-Boxer?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4624-vBoO)
垢版 |
2018/10/05(金) 22:58:34.53ID:/Vh1Pkjv0
>>475
途中はともかく結論はそういうこと
あれを変速機と言って良いのかわからんけど
ようするにハイブリッドシステムの変速機側の要件で決まるってだけ

プログラムを開発とか意味不明なこと書いてるけど、
構造上プログラムを作るだけでは出力なんて上がりようもないんですよ。

そもそも名古屋弁で動くユニットをを広島弁で動くようにするのも開発ですよ?
上州弁で動くようにするのも同じく開発だとおもうんだけどね。
仕様は当然貰ってるはずだから一から開発するわけでもないけど。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp10-sMVP)
垢版 |
2018/10/05(金) 23:04:54.20ID:lXgavcDSp
>>457
中央車線にトラックいたら80だろ、90で追い越しから抜くの普通じゃねえの?
100はあくまで限界だからね

しかも自分で「トラックがいて戻れない」言ってるのに、「そいつは追い越しに居続ける」そいつも戻れないんじゃねえのw

説明がおかしすぎて草


雉にとっては90km/hでも煽ってOKって事なんだねw
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd7-WSP9)
垢版 |
2018/10/05(金) 23:22:53.67ID:JXw/w4EQp
>>474
軽トラの補助灯、ってどんなののことを言うんだろう?車高上げてまでそんなの付けたら、対向車や先行車にしてみたら眩しくないでしょうか?
郊外ハイビーム運用に関してロービームに戻し忘れのドライバーがいて眩しいとか、大層ご立腹の雉ヒョンカが居たような気がするんですがね。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4624-vBoO)
垢版 |
2018/10/05(金) 23:28:07.84ID:/Vh1Pkjv0
>後で解ったのだけれど、プリウスαのリアガラスには
>後ろ向きのドライブレコーダーが付いていた。撮影してる?

以前古いドライブレコーダーは後ろに付けろって言ってたヒョンカが居たはずなんだけど
ご存知ないのかな?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1dc9-Zk6z)
垢版 |
2018/10/06(土) 06:16:56.62ID:8qfanqvx0
スバルのブレーキ不正もロムチューンでなんとかなったんじゃね?
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e4f-Qng4)
垢版 |
2018/10/06(土) 06:18:59.02ID:lfhXa8dK0
右端の車線を80kで走ってて煽られマスタ!

って動画貼っても、自分が叩かれるだけじゃね?
それでも炎上すれば収入にはなるのだろうけどさ

youtubeでそれよりもっと普通に問題なのは、、、、もう少し待とう
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp10-sMVP)
垢版 |
2018/10/06(土) 06:24:58.88ID:6HSMD4qpp
そんな動画が出てきて速度検証してから言って欲しいよねw
いきなりトラック追い越しただけのプリウスαが怪しい言われてもw

せめてわかりにくい主観でしかない説明じゃなく、ナンバーはモザイクでいいからドラレコ画像上げろよw
フェイクニュースの人が狼が出たぞー言ってもねw
0503日記仮保全1/2 (ワッチョイ d8bf-uAZg)
垢版 |
2018/10/06(土) 07:11:13.82ID:5xA+Hryl0
この数字を見ただけで「追い詰められた日本」の状況が判ります(5日)
2018年10月6日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=34049

このパネル、4日に行われたトヨタとソフトバンクの記者発表会で使われたもの。数字見て読者諸兄はどう考えるだろうか? 
もはや国が率先してやらなくちゃならないほど大きな問題です。買い物に行く足なく、近所にお医者さんも無い。学校だって減って行く。
なのに大半のバスが赤字。このデータ、今後悪くなることはあっても、下を見て20年よくなることなどなし!
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/10/1051.jpg

上の数字に付け加えると、高齢化進めば税収だって大きく減る。団塊ジュニア層の不満だって増していくだろう。なのに国はオリンピックに大金つぎ込み、
周囲の国との危機をあおりつつアメリカにおべっか使い防衛予算だけ増やしてます。孫正義さんはビジネスマンであると同時に、
坂本龍馬を知って人生替わったという。こういった状況を見て何とかしたいと考えてるらしい。

答えの一つが自動運転車の普及だという。確かに自動運転車は上に相当する人の移動に役立つ。ここで課題になるの、費用負担だ。
自動運転車で節約出来るのは運転手のコストだけ。いや、クルマ椅子を使うような人だと介助する人は必要になるため、
もしかしたら人件費についちゃ変わらないかも。となると、相応の移動コストになるけれど、どういった負担になるのだろうか?

自動運転車だけで上に挙げた諸問題を解決出来るかと言えば、相当懐疑的です。「オリンピックの象徴」として税金をドバドバつぎ込めば可能でしょう。
国がやるべきはライドシェアを含めた総合対策かと。Aという村からBという町に行く人は毎日必ずいる。そういった人に乗せて行って貰えるシステムを作ればいい。
その枠組みを作るのがトヨタとソフトバンクでも良いと思う。
0504日記仮保全2/2 (ワッチョイ d8bf-uAZg)
垢版 |
2018/10/06(土) 07:12:05.53ID:5xA+Hryl0
鈴鹿でF1。WRCはイギリスです。鈴鹿って今や世界で最もチャレンジングで楽しいサーキットだとF1ドライバーの皆さん口を揃える。
確かに最近増えてきたストップ&ゴーのレイアウトと全く違う。全てのコーナーに”個性”があるのだ。鈴鹿でのF1は1987年から。
いつの間にか世界中のF1ファンが「伝統」と言うようになった。継続はチカラ。日本のクルマ好きにとって勲章です。

WRCは初日終わってトヨタのタナック好調! 現在シリーズ1位とのポイント差は13点。ここで勝ったら、相当面白くなってきます。
そしてトヨタのマニファクチャラーズも2位との差を広げられる。どちらも楽しみ! そんな私は日曜日に筑波で日本EVレースだ。
車重もパワーも変わっていないけれど、喜多見マジック大投入です。果たして速くなってるか?
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd94-WfaS)
垢版 |
2018/10/06(土) 07:24:13.32ID:PDAD+g+4d
>>458
・・・という作り話
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-jP8Q)
垢版 |
2018/10/06(土) 07:43:16.17ID:dUI76bnqr
>車重もパワーも変わっていないけれど、喜多見マジック大投入です。
>果たして速くなってるか?

あと一つ変わっていないものがありますよ!
雉沢センシュのヘボ運転w

そんな雉沢センシュに赤い人から
モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを・・・教えてやる!
いかに高性能機であろうともパイロットスキルが低ければ意味がない、という事です。
わかりますか?(ぷっ!)
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-0isM)
垢版 |
2018/10/06(土) 10:03:07.11ID:PkBU3484d
>>509
目付きのイッちゃってる具合とかパパとウリ二つですなあ(・∀・)ポンスケ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e299-PkCJ)
垢版 |
2018/10/06(土) 10:27:10.35ID:AGnTCsfN0
煽り運転が大きく取り上げられるようになってから雉が盛んに話題に上げてるのは、自分より遅い車に遮られた、というのばっかりで、それはあおり運転に関するいくつも要素があるうちの一つに過ぎんのだわ。しかもあくまで雉にとっての要素。

今回、このバカが主張してるのは皆さんご指摘の通り、とある車が遅い車が居たから追い抜きのために追い越し車線に出てきた、その車に追いついちゃって腹を立てただけのことだわ。
中央車線にトラックが続いてることとその車が追い越し車線に出てきたことが頭の中で結び付けられないキチガイ。もう運転やめるしかない。

よほど雉の車の直前になって、安全も確認しないで割り込む形で追い越し車線に出てきた、というのでないのならば、ただ追いついただけの雉にとやかく言われる筋合いはないわ。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4c48-Qng4)
垢版 |
2018/10/06(土) 10:40:31.90ID:1XeiEAuX0
>>457
ものすごく読み難い文書で状況が想像出来ないのだが、またまた犯罪行為(または犯罪者心理)を自ら公表されてませんか?
件のプリウスαは概ね走行車線および追い越し車線を90〜100km/Hで走り続けているのでしょ
そのなかで走行車線を100km/Hで走っていたらトラックに追い付いたから追い越しを行い走行車線に戻っただけじゃん。
で、雉は自車のメーター指示100km/Hと他車のメーター指示100km/Hが実測100km/Hとは違うと分からない無知を晒した訳ですよね。

>>458
>90km/h以下でタラタラ走っているシーンを使わず、100km/hで車間距離ビタビタの後続車両を撮影し
>「危険運転者!」という動画をアップしたら、アクセス数を稼げるということなんだと思う。
え?
べつに90km/Hでも煽ったらダメでしょ。
もしかして…
「制限速度=出さなきゃない速度」って思ってません?
そもそも制限速度なんて表現が間違っていて正確に最高速度ですよ。
ちなみに、高速道路での最低速度は基本的に50km/Hなので「100km/H出してないから」を理由に煽っても何ら正当化出来ませんから。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4c48-Qng4)
垢版 |
2018/10/06(土) 10:59:02.24ID:1XeiEAuX0
>>515
うん、全くその通りだと思う。

現実、俺も右側車線の流れに合わせて走る方だが、ここ数年で煽りたくなるような車に遭遇した覚えが無い。
たまに妙なタイミングで動くサンドラはいるが「土日の家族サービス乙」と思うと仕方無いなと笑えてくる。
ちなみに挙動不審なBBAやGGYは最初から警戒しているのでヒヤリハットは有るがイラッとはしない。
で、一番呆れるのは車に載せられているだけなのに「速い・上手い・強い」と勘違いしているDQN
壁か鉄柱か笹藪に刺さって頂きたい。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-WfaS)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:12:25.07ID:GFJtPheB0
雉は自分が耄碌して認知判断操作が遅くなっているというのに煽り側寄りなんだよな。おとなしくしときゃいいのに知性のない老人は達が悪い。
まもなくヨボヨボの老後となるが自分がトロくて煽られた時、同じことが言えるのだろうか。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e48-vBoO)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:25:23.74ID:F+iCknnf0
>>518
運転してみると分かるが、高齢者の運転が二極化する。

・自分は衰えていると自覚し、運転が丁寧になり速度が遅くなる。
ぶつからないようにマージンを取り過ぎる。

・自分は衰えていると自覚はあまりしていない。むしろ自信がある。
だから速度が周りより速い。その割に衰えから車のコントロールできず
周りから見ると荒い運転をしているように見える。

当然、クニサウェは後者。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-PkCJ)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:27:54.22ID:s7sDLbGNa
>>503
>周囲の国との危機をあおりつつアメリカにおべっか使い防衛予算だけ増やしてます。

危機を煽っているのは、周囲の国の方だ。
いつ、日本が国際的な取り決めを破って核実験を強行した?、他国の領海に手前勝手な論理を掲げて手を出した?
あと、単品の設備や装備が高額なため幻惑されやすいけど、防衛予算の伸びなんか福祉関連予算のそれに比べたら微々たるもんだ。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4624-vBoO)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:30:45.43ID:x2kz+Y3a0
僕は国沢先生ほど人間が出来てないからビタ一キロ違反してないわけじゃないけど
追い越し車線にいるたらたらした車なんてさっさと抜けばいいだけの話だし
それで何分も変わる訳でもないしそこにこだわる理由がさっぱり理解らない
そんなやつ居てさーぐらいの話は身内なら言えばいいと思うけど
世間に向かって言うようなことか?といつも思う

チャンゲ先生のはわざわざ(一応)評論家の立場で円滑な交通の妨げはゆるせんニダと言いつつ
何故か散々煽り目線の話をした挙げ句
一応、速度違反してませんので念為ってなってるところだよ

専門家に求められるのは違法行為の(緩やかな)肯定ではないのにね
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c5-xbmF)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:42:10.34ID:SXvrAsiJ0
>>503
>周囲の国との危機をあおりつつアメリカにおべっか使い防衛予算だけ増やしてます。
まあ少子高齢化対策にしろオリンピックにしろ俺も思うところはあるけど、これは流石になあw
トラポン切って領空侵犯したり潜行して領海侵犯したり他国のフネロックオンしたりとそういうのは周囲の国との危機を煽りつつとなると思うけど
予算の増加にしたってロシア中国あたりのそれと比較したらどうなることやら

それとも国防も煽られる方が悪いんですかねえ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-0isM)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:51:58.65ID:PkBU3484d
>>523
それって李先生そのものぢゃないですかvwvolvo

ヘタクソ(・∀・)チョンスケ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-0isM)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:53:14.55ID:PkBU3484d
>>522
故国と宗主国の動向には極めて寛容な李雉宏先生

キタヨリ(・∀・)チョンスケ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d8bf-uAZg)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:24:53.60ID:5xA+Hryl0
レースなりドラレコなり、己の運転動画を見ればどんだけ自分がヘタクソなのかよく分かるはずなんだけど、
そうならずむしろ「果敢に攻めているワテシ」に脳内変換されるところが、雉先生の雉先生たるゆえんなのだったw
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-1ny1)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:46:32.09ID:fvFRtjgqr
>>528
こないだのメディ耐の動画もひどかったw
レース用車両にホーンはついてませんよ、と大井氏に皮肉られるわ、縁石ガツガツ乗り上げまくるわ、
アウトインアウトのコースを取る前走車をインから抜こうとしてナチュラルにブロックされるに至っては
さっさと免許返上してこいよと思った。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e48-vBoO)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:59:30.46ID:F+iCknnf0
>>521
引退した松下さんは正直に制限+10km/hぐらいで走る事はある、と
常々言っていたし。

煽るより煽られる方が悪いだの、一般道でのクルコンのセットスピードが70km/hを
自らupしているのに、ビタ1km/hなどというから同業から白々しいと言われる。

自分ファーストだから、ワテシが来たら速やかに前を空けるデナイノ。
空けない車はオタンコ、という分かりやすい主張。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c5-xbmF)
垢版 |
2018/10/06(土) 14:11:34.21ID:SXvrAsiJ0
自ら動画といえば散々既出だと思うけどスルーしてたの見つけちゃったものでご容赦を

https://www.youtube.com/watch?v=DXHYa86p0ns
クローズドコースなんてキャプションついてるけどこれチャンゲハウスの外周だよな
デジカメ持って片手運転に合図不履行で交差点を左折にキープレフト完無視に
これでビタ1キロ(ry
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e48-vBoO)
垢版 |
2018/10/06(土) 15:18:24.47ID:F+iCknnf0
>>536
これ、up当時は走行シーンもあって
標識の白いポールも映っていた。
ここでニヤニヤされたから、カットしたと予想しておくw

現バージョンも中盤にマンホールのふたや
空地?のアコーディオンフェンスなど
これがクローズドコースか?と思わせる物ばかり。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cedb-vBoO)
垢版 |
2018/10/06(土) 15:47:21.17ID:zFUvZdij0
>457
アオせ屋(ぷ)と称する車が、20台もの車に対してアオせ(ぷ)行為を 行っている
様子をずっと観察していたってこと?一体どのくらいの時間を並走してるんだ?
すっと中央車線に戻れないほどのそこそこの混雑した状況でそんなことが可能なのかね。

あと後方カメラがついてマスタって言うけど、100歩譲って(ぷ)ずいぶん目がいいとして
その方向を相当凝視してるのは前方不注視ではナカロウカ。そんなこったからやれクルコンだ
自動ブレーキ(ぷ)だが必要なんだよ、ばか。
0543日記仮保全1/2 (オッペケ Sr10-1ny1)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:48:22.87ID:2+4MRBOir
台風の塩害で火災多数発生! クルマは大丈夫か?
2018年10月6日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=34055

台風などによって巻き上げられた海水が内陸部へ飛んで電気関係のトラブルを引き起こす『塩害』は、
電気設備をやっている人なら誰でも知っていることだろう。あまり知られていないことながら「水」って電気を通さない。
もう少し詳しく書くと純水である『H2O』は完全な絶縁体です。
雨などの場合、不純物が含まれているため少し通すものの、基本的には通電しない。

一方、小学校の理科実験でもやる通り、塩水にプラスとマイナスの電極を入れ電気を通すと、電球が点く。海水は通電します。
ということで、海に近い場所の電気設備についちゃコストアップや手間仕事になっても塩害仕様になっている(一般的に海岸から2km)。
海のシブキをいつも浴びる海沿いを走ってる江ノ電が全く平気なのは厳重な塩害仕様を採用してるためです。

けれど今回の台風は相当内陸まで海水を飛ばした。塩害仕様じゃ無い電気設備にとっちゃ非常に厳しい状況だったことだろう。
台風の後に雨でも降れば塩分も流れたと思うけれど、基本的に爆風のみ。
本来なら絶縁していなければならない場所に鮎の塩焼きのような塩の結晶残ったら深刻。
弱い雨や湿度増すと、ギリギリ絶えていた状態からギブアップしてショートします。

同じような状況でクルマが燃えることもある。ハイブリッド車や電気自動車の走行用大電力バッテリーについていえば、
ショートした瞬間にブレーカー落ちてシャットダウンする。けれど普通の12Vバッテリーについてはそういった機能無し。
とは言え通電しやすい海水につけるという試験は行っており、単に水没しただけでショートして火事になるようなことは無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況