X



ボディーカバーについて語る 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 05:42:07.58ID:NGlCZYk3
通販のの激安カーカバーは1年持たんな。
1年所か3ヶ月位で表面がビリビリ破けて来る。
安物買いの銭失いとはこよ事だわ。
RAINXは評判良さそうだから、そっちを買って見ようっと。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 21:26:11.03ID:MaUdNw0B
紫外線の威力と酸性雨、鳥の糞に樹液、
そして暑さと寒さの繰り返しは
想像以上の過酷さなのさ
高級なカバーだってメーカー保証はせいぜい2年くらい
家の外壁塗装だって10年前後で色あせる
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 10:21:50.88ID:k08ZVOS2
>>206
このスレで学んだことですね。
それまでは8万以上するボディカバーが一番だと思い込んでましたからね。確かに内側がフカフカの起毛生地でよかったですが、使ってる人は屋内ガレージの中でした。

屋外やカーポート下で使うなら半年から1年ごとに買い換えるのがいいですね。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 11:56:05.48ID:+0q02SBX
>>212
それができないからみんな苦労してるんじゃん
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 13:36:47.29ID:KPpSp7Vw
>>216
カーポートね〜・・・あれって結局横からの雨風には全く効果無いし、黄砂や花粉にも殆ど意味ないだろ・・・
あれする位なら青空駐車して金貯めてガレージの方が良いぞ。
確かに若干の紫外線対策にはなるかもしれんが・・・
天井が広けりぁ良いかもしれんが殆どは1台とか2台用だから狭いんだよなぁ・・・
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 13:56:21.21ID:Y2RwWx7Y
ガレージ建てられない人のほとんどは
予算的なものではなくスペースが厳しいとか隣の家への迷惑かかるとかの理由では?
実際イナバのガレージなら高いカーポートと値段に大差ないし
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 19:16:35.05ID:4c6BPwC4
昨年台風でカーポートのポリ屋根が壊れた時はガレージにしようかと考えたけどなぁ。修理に70万掛かったんだけど、あと少し頑張ればガレージライフだったかなぁ…。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 07:22:35.21ID:iAY/PPnn
イナバの本体だけなら70万あれば足りるね
あとは基礎とかにどれだけかかるかだね
カーポートよりも大きいから玄関のアプローチとかが邪魔したりする事もある
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 11:38:10.25ID:V1p1Jnbz
カーカバーで満足できない人は、大きく二つの方法がある

頑張って屋内(地下)の賃貸を探す
都市近郊では、そういう駐車場はそこそこ存在する
マンションの1階が屋内駐車場になっていて、
しかも、最近は車を手放す人が増えて、
管理費を稼ぐために外部に募集しているマンションもある
最近では、戸建てで車を持たない人が
ローンや生活費の足しが目的で募集することもある
時間貸しの方が目立つが月極できないか交渉する

もう一つは、ジャリの駐車場を探して、
スライド式の屋根テント型カーポートの設置を許可してもらえるように大家にかけあう
テント式だと車にスレないし、かなり丈夫なので数年は使える
固定アンカーを打ち込むのでアスファルトだとイヤがられる
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 00:09:33.46ID:jA734GZG
車庫とかあっても1週間乗らないと黄砂とかホコリとか結局積もるでしょ。
ボディカバーだとほとんどチリひとつ付かないからね。となると車庫内でボディカバーってのがやっぱり最強ですよね。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 09:08:16.79ID:GazAHjUe
>>224
シャッター付きガレージで仲林を掛けてる
幹線道路から離れた所なんだけどホコリがすごいよ
なんであんなに入ってくるんだろうな
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 10:05:39.10ID:x347pXO9
家の前がケヤキの並木なんですけど、今の時期、新芽の出たときの皮の粉みたいなのと樹液がすごく降ってきます。ボディカバーの上は木から降ったものだらけで、樹液による丸い染みもどんどん増えてます。冬は枯れ葉と枯れ葉の粉がすごいです。

これ見てるとカバーはやっぱり1年くらいで使い捨てにするのがいいみたいです。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 11:14:07.83ID:IsKzOSaJ
ガレージは湿気がこもらないように隙間だらけにつくってるからホコリは入る
それでもガレージ内で普通のボディカバーなんかかけたら湿気にやられるよ
インナーガレージ用カバーが最適だけど高いから、モノタロウのカーカバーで代用
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 02:27:13.01ID:NPtxW914
コストコの、プレミアム カーカバー。
復活して欲しいね。

これが一番良かったと思うんです。
何しろ安くて、そして、それなりに持ちました。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 14:40:42.57ID:Zyy+nHoU
>>235
コストコのは4層、RAINXは3層なんだね。コストダウンされてる。

どちらにせよ1年くらいで粉が出てきたら終わりみたいだし、RAINXしか売ってないからね。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 17:02:12.84ID:EWp9B7XP
>>236
そうなんだ。俺一緒かと思ってたわ。
ぶっちゃけコストコが無い地方だし、コストコで買い物出来ても確か入場料がいるんだよね?
それだったら通販でRAINX買おうかと思ってるわ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 19:04:37.22ID:3LQYHZhx
素材としてもプレミアムの方がXより良かったの?
コストコの会員になってる知人に頼んでX買おうか悩んでたんだけどなぁ。
某通販サイトのカーカバーはマジで2ヶ月位からボロボロになって意味が無かったからさ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 09:20:54.30ID:kWXceATD
傷むでしょうね。定期的に買い直せばいいですよ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 18:19:19.46ID:yl1XVVzu
初めてカバー買って(アマゾンにあった安いやつ)今一ヶ月くらいたったんだが、中に毛虫がめちゃくちゃいてやばかった
しかも毒持ちっぽい黒いやつと後は黄色いやつ
そういうとこだとカバーしないほうがいいですか?それとも安いカバーのせいですかね?
説明にはPVCコート、タフタシルバー製のナイロン材料と書いてありました
目の前にでかい森があって草葉ですぐ汚れるんだ・・・
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:37:14.88ID:9RhgDKID
>>254
ひどい場合は毛虫は車内にも入ってくるからカバーしててよかったんじゃない。

うちの前も欅の街路樹があるんだけど、樹液やら葉っぱの芽や黄色い粉みたいなのがいっぱい降り積もってるよ。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 20:44:43.53ID:1lQfpgDW
>>256
今までどうやってん?
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:00:39.50ID:yl1XVVzu
>>257
引っ越して半年くらいなんだ
春になって草とかなんか実みたいなのですぐ汚れたから洗車代もったいなくて買ったんだ
そしたら毛虫フィーバーになったんだ・・
カバーめくったら毛虫がめっちゃ張り付いててまじで焦ったよ・・
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:52:54.10ID:1pfzlWC0
虫が入ってる事はあるけど毛虫フィーバーは経験ないな…
まあ奴ら樹木の皮の隙間に集まったりするから、ちょうど住みやすい状態になってたのかもね。
時期限定だと思うからなんつーかイ`
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 02:36:28.94ID:oaK1Rr0X
>>258
俺も以前の転勤先の駐車場が屋外で、最悪な事に車の前にデカい街路樹があって、この時期〜確か夏前位まで塩の塊みたいな粒がめちゃくちゃボンネットに付着してて、最初はマジでイタズラかと思ってたのよ。
それを水で洗い流してたら、隣の人が「最悪ですよね、貴方様の車にも付着してますか・・・本当に良い加減にしてもらいたいですよ、この木は邪魔で」って
同じ被害受けてた。よく見たらその街路樹の胞子みたいなのだった。あれは最悪だった。
それとか黄色い縦長の固まりだとか(後で分かったけど蜜蜂の糞みたいだね)、花粉だとか本当に嫌気がさしてカーカバー速攻で買った思い出がある。
今はやっと屋内駐車場だから大丈夫だけど、あれ高級車持ちの人間なら発狂してるレベルだったわ。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 02:44:12.15ID:oaK1Rr0X
>>258
それと経験上安いカーカバーだと2ヶ月位で表面のシルバー部分がメロンの皮の割れ目みたいにヒビ割れてきて数ヶ月後には大変な事になるよ(><)
乗る時後部座席とかにそのまま置いたら悲惨な事になる。紫外線で劣化したカーカバーの表面の素材が室内に散乱して、掃除するのがめちゃくちゃめんどくさいからデカいダンボール箱入れてて、それに入れてフタした方が良いよ。
1番良いのは透明の衣装ケースを駐車場に置いて運転中はそれに入れて置くのが1番車内が汚れないと思うけど、万が一強風とかで飛んで他の車に当たった事を考えると出来ないんだよね・・・
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 08:16:46.02ID:2hgvgDBL
>>258
解約して別の場所探したら?
写真に撮って証拠残して、保証金や前払い分が戻って来ないようなら消費者センター行ってもいいかもしれん。
普通はそんなの予測不可能だし、契約前にも聞いてないし、不便だから安いってワケでも無いんでしょ?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 14:35:43.90ID:XOlXieb4
>>260
せめて簡易でも屋根全然違いますよね・・
>>261
劣化激しいんですね!ダンボールかなんかで様子見しつつ使ってみます
>>262
敷地内の駐車場でめちゃくちゃ安いんだよね・・ほぼ無料同然みたいな・・
色々対策を考えてみます
みなさんありがとう
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 20:39:46.48ID:O4rJ6XCb
>>260
貴方様w
そんなこと言われたら馬鹿にされてるのかと思ってブン殴ると思うわwww
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 21:11:06.48ID:LjkwN1hn
>>264
昔マンションの駐車場借りてる奴が、「樹液が落ちるから木を斬り倒すか駐車場所を変えろ」ってクレームを管理組合理事会で話し合ったことを思い出したわ。

理事会の答えは「木のほうが先にそこにあったので、嫌なら貴方が退去すべし」って決議だった。今考えると冷たかったかなぁ…。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 11:27:17.33ID:Aa2JpvQv
雨が止んで乾いたら洗車してまたカバー
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 13:14:08.85ID:Mb4GgP1o
みなさん、青空駐車でカバーライトが粉ふくまでの寿命はどれくらいですか?
自分のは今回、10ヵ月ほどでわずかに粉を吹き出しました。せめて1年はもってほしい。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 15:21:27.98ID:gCbLPuXp
>>272
カバーライトは10ヶ月で粉が出始めると言われてるので、ドンピシャですね。我慢できなくなるくらいが1年3ヶ月くらいですからまぁ仕様でしょう。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 17:14:27.14ID:07l2jRZ0
自分もカバーライトを使っていています。来月で22ヶ月前かな。そろそろ限界ぽいですが、粉がふくというのがよく分かりません。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 18:15:16.36ID:vGHeURsm
>>270
スゲーわかる!
これでまた劣化から逃れたぜ、ざまあ見ろみたいな


じゃあ何のために
車持ってんだてのは言わないでね
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 08:02:28.62ID:Qkp1F2jd
>>275
22ヶ月はすごいですね。青空駐車ですか?
カバーの中層の紫外線カットフィルムが年月と
共に劣化し、強い雨が降るとその衝撃で劣化したフィルムが粉状になってボディ表面に付着します。症状が進むと広範囲に粉が付着し、それはひどい事に。最初、それを見た時は砂か花粉が舞い込んだのかなと思いました。非常に粒子の細かい粉です。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 12:51:39.09ID:FDKsbMWv
>>282
青空駐車ですよ。雨が降った後はなるべく早く車を水に濡らしたウェスで拭いています。カバーを掛ける前も車を水吹きしていますね。近所のカバーライトも2-3年は使っていそうな見た目ですね。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 20:54:42.99ID:Amg3Ltmv
>>279
>>280
完全に撥水力が落ちる前に、防水スプレーを吹いていますよ。
確実に寿命は延びています。

>>285
鳥の糞とか汚れが付いたら水で流してます。
一度、ふろ場で頑張って洗いましたけど、急速に
劣化しました。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 10:18:20.85ID:/dzbjfC6
カバーライトは青空駐車なら1年以上使っても
本来の性能を発揮できないんじゃないかなぁ。
粉吹き出したら紫外線も通してると思う。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 16:23:03.56ID:t+vYPlC+
日本のモノづくりで何とか出来んもんかなぁ。
5000円位で5年位、屋外で使用しても、バラバラにボロボロにならず破けず、紫外線と雨風を凌げるカバーが。
もし作ったら爆売れしてその会社の株価がどえらい事になりそうだがなぁ・・・

だって知人がディーラーオプションのカーカバーを数年前に購入したけど、1年持たなかったからなぁ・・・
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 16:39:16.84ID:Yb3/SxCf
むかーし、オトバで買った2万くらいのカバーは全くボロボロにならんかった。
ナントカシグロだっけ?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 16:50:58.81ID:cPkYWZM7
雨の後、ボンネットの裏に水滴が沢山付いてるの見てフルのボディカバー掛けるの止めたわ
今はハーフボディカバーだけにしてる
0295293
垢版 |
2019/06/04(火) 05:17:18.82ID:U0p2Bh35
>>294
こんな感じ
ttps://ameblo.jp/perdie1/entry-12416938862.html
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 12:34:43.86ID:+PhAl62+
>>295
奇遇だわ。そのボディカバーと全く同じの過去に知人が使ってたわ。
そのボディカバー表面のグレーの部分の生地がメロンの皮みたいにどんどんヒビ割れして行って駐車場の地面が悲惨な事になったよ(>_<)
その画像見てたら湿気が溜まるんだなぁ・・・
ロードスター自体の特性でも無さそうだし、錆は嫌だから考えもんだね。
ボディの塗装の劣化かボディ下部の錆の付着どちらを大事にするかって言ったらやはり錆だもんなぁ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 12:42:07.11ID:+PhAl62+
>>295
画像の雨粒っぽいの見てるけど、それ絶対湿気っぽいね。因みに下廻りはどんな感じ?錆びてる?
ボディカバーも良し悪しなんだなぁ。
コストコのカーカーは小さい穴が沢山開いてて湿気は逃げるっぽかったけどなぁ。あれもう売ってないんだよなぁ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 15:05:47.00ID:p5IbmzAW
これってさ、地面の雨水が蒸発してボンネット裏についてるんだよ。カバーが原因の結露ならカバー内面とボンネットの間がびしょびしょにならないとおかしい。

もちろんカバーが通気性を阻害してるのは確かだろうけど、この場合は駐車場の地面の水はけをよくしないと、何しても錆びやすいと思うな。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 15:31:58.19ID:icaX42YS
ひび割れたくらいの通気性がちょうど良い
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 08:09:49.89ID:kQzTglvV
場所にもよるんじゃない?
風が抜けるようなとこならボンネット内もある程度乾くだろうし
じめじめして風通し悪いとカバーなしでも結露することがある
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 10:09:16.13ID:y9R2PPsB
下が土や砂利の駐車場でカバーかけたらそりゃこうなるよ
砂利駐車場でボディカバーどうしても使いたいなら雨の日や雨上がりは避けて晴れた日だけにしないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況