X



◎◎ ホイール&タイヤスレ 73セット目 ◎◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 19:21:33.67ID:9OaRpvbB
>>574
寺で聞けよw
そこまではしないけど、限りなく近い。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 19:44:36.70ID:C5xmJ2ay
>>580
聞いたら17〜18万でOKと来たので今日交換しました、2016年製造から2018年製造でロードノイズが静かで乗り味がしなやかになった。
同じタイヤでも全然違う乗り味ですね。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 15:29:35.31ID:fXuE/sQW
なぜにホンダのホイールは腐食した状態
見かけないんだ? 手入れかな
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 19:55:29.29ID:qNXeHn8w
プレイズ注文した
今から楽しみ
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 10:33:05.42ID:BHFbmftB
>>581
ミシュランやコンチネンタルのMOや☆やAOはイエローハットでも扱ってるね
店舗によってはメイン扱い
欧州車増えて隙間商品的な需要があるんだろうね
アジアン廉価タイヤじゃ利益率低いし国内大手三社じゃあ他店と競争激しいし
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 10:39:48.84ID:BHFbmftB
でもイエローハットは店舗によって店員の質や作業にバラつきあるんだよな
タイヤ交換もクロスレンチ+デジタルのトルクレンチの店もあれば
インパクトで思いっきり締めた後にプリセット型のトルクレンチをカチカチ鳴らすだけの店もあるし
バランサーはタイヤ館の方が平均高そうなの使ってるけどBSだけだし
かといって地元のタイヤ屋はリフトすらないし
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 12:10:09.34ID:YW2RS0Gt
やはり手締めじゃないとな
インパクトは邪道
真心がこもってない
リフトも邪道だ
パンタグラフで己の力だけで上げることが大事
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 17:22:46.52ID:4gQC2idz
冬タイヤのタイヤ組み替えをタイヤ屋さんに頼んだけど、黄色の●がバルブ位置に来てないけど大丈夫かな?

黄色●が消えて跡が薄っすら残ってるだけだったから、爺ちゃん整備士には見えなかったんかな。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 17:57:34.86ID:9yWbcY6c
>>589
うちの832iも黄色が薄くてメーカーに電話したら、ちゃんとバランス取れば黄色じゃなくても大丈夫ですからと言われた。
手組で組んで黄色をバルブに合わせたけどバランス結構ズレてたよw
だから黄色は余り当てにならないよ。
どうもタイヤ屋さんは黄色合わせより、カーカスが被さる重い部分を軽いバルブ穴に合わせてる様です。
位置的には製造年月日のとこらしいのでそこらで合わせてる言ってた。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 18:40:17.57ID:UoxzOvzQ
理論的には黄点(軽点)をバルブ位置に合わせる必要はない。
ウエイトを貼ってバランスを取ればバランス的には何も問題ない。
ただ実際には軽点をバルブに合わせて組むタイヤ屋が多い。
それはタイヤがずれたらわかることと、またパンクしたときに位置を復元しやすいという、単なる目印としての意味だ。
ウエイトが少なくて済むように位置を調整して組むタイヤ屋もあるようだが、個人的には馬鹿げていると思う。
理論的には軽点よりもユニフォーミティの方が重要である。
新車だと赤点(ユニフォーミティマーク)とホイールのマークが合わせてあるものがあり、この場合軽点はバルブ位置と合っていない。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 18:40:50.13ID:31TD9H9q
>>589
ミシュランには軽点ないしな。気にすんな。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 18:40:55.14ID:k2WrsiVg
タイヤが減ってきたので新品タイヤを購入しようと思いますが

脱着、組替え、バランスで幾らくらいが相場でしょうか?

1本2500円くらい?
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 18:55:43.97ID:YW2RS0Gt
黄色マークはまあ、おまじないみたいなものだ。
結局バランスは取るんだから、ウェイトを貼り付ける数が多いか少ないかくらいしか影響はない。
国産タイヤは基本的にマークが付いてるが、欧州タイヤではほとんど付いてないことからも明らか。

>>596
サイズにもよるけど、持ち込みタイヤで一台1万前後なら相場でしょう。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 05:26:38.28ID:huojfxL1
アジアンタイヤホイールセット買ったら、ウエイトいっぱい貼ってあった。
アルミだから取りづらいだろうけど、安いタイヤはバランスも悪いのかな
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 09:25:20.85ID:8nZ7m2VZ
>>598
ホイールのせいかもよ?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 12:30:30.06ID:jEu47jIu
ブリヂストンのタイヤはってこと?
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 12:56:31.77ID:QjPT3R5u
ポルテ15インチおすすめホイール教えて下さい
10本スポーク以上が希望です
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 10:26:18.61ID:jqGr4/qR
スポークは10本付近がバランスがいいと思っているが、今日見かけたのを数えてみたら9本だった。
8本や10本、12本はよく見かけるが、11本はまだ見たことがない。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 11:46:57.43ID:Pmza4Qp3
タイヤっていくら減圧してもホイールからビートが外れることはないんでしょうか?
スタッドレス保管時に2.5 から減圧しすぎて1.5で保管してるんですが。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 11:59:12.58ID:slpN4thf
減圧したくらいでビードが外れるならタイヤチェンジャーなんて機械はこの世に存在しない
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 18:15:49.21ID:SGhmfDsH
黒系ホイール純正採用はスズキだけなん?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 18:22:15.80ID:MirRFb8J
近所でタイヤを購入して今あるホイールに組替え、バランスなどをして貰った場合より
ネットでアルミセットを買った方が安い

皆さんの地方もこんなもんですか?
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 19:00:31.98ID:Td8Qp1eE
そりゃ実店舗持つことでかなりのコストかかるからね
その代わり通販はアフターケアがないわけで、そこをよく考えて納得して買うならいいんじゃないか

俺、サイズがデフォルトと微妙に変わるホイール&タイヤに今度変えるけど、なんかあったら怖いから近所の店で頼む
全く同じサイズでリプレイスするなら通販にしちゃうと思う
計算すると、実店舗14万円、通販12万円、ぐらいの差。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 15:10:15.89ID:nNWfS8h6
ヴェルバスポルト 品質どうなんでしょうか?
他に同デザインでおすすめありませんか?
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 20:46:21.84ID:CceY/Ysz
raiture ZM、DKどうよ??
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 04:16:15.88ID:ikwD2nOr
オフセットって言い方でなんか問題あったんかね
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 21:52:31.28ID:XknAP2DF
>>644
ヨーロッパだと今でもオフセット表記多いような
BBSでもジャーマニーだとオフセット表記だったと思うよ
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 22:11:26.96ID:D8b8zEMu
中古で日産のオッティっての買ったら社外品のホイル付いてて車検でミリフェンダーから出ててだめだった
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 22:12:02.98ID:D8b8zEMu
5ミリ
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 23:06:50.97ID:D8b8zEMu
ホイルの中のほうが膨らんで出てた、前だけ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 23:41:10.35ID:mtU3ytjg
フェンダーの上前15度上後30度内は、タイヤはホイールガード分が出ても良いがホイール本体は出てはダメと。
フェンダーガードは規格車幅内なら良いと、ガードの厚みで規格車幅オーバーなら車検落ちると。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 00:28:12.64ID:5bp2vHVd
ABでホイール買うときに合法な範囲で適当にオフセットは任せた
その数年後、トヨタデーラー車検で突如だめだと言われる
国交省がなあなあで許していたグレーゾーンを厳しく適用するので、デラはその規範にならないといけないから、
ギリギリは不可とすることになったのだそうだ

引っ越していたので別のABに相談するも、超やる気のない店員が、ウインチでフェンダー左右に引っ張って広げちゃえばいいんじゃね?とかいうので退散
YHに聞いたら、ごくわずかだからフェンダーモールで5ミリずつ拡幅すればギリセーフだという。これでだめならうちに持ってこいと。
再びトヨタへ。 曰く、 法律的にはOKだけど、こんな一休さんのとんちみたいなのは認められない。駄目 とのこと。 ザッケンナバーカバーカ といって退散
YHで車検通してもらう

っていうことが10数年前にあった
なので、フェンダーガードでむりやりつじつま合わせられるのであれば、店によっては通してくれるかもしれない
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 00:52:23.39ID:NdJmOa4m
細かいかもしれんが認証じゃなく指定な
完全な闇じゃなけりゃヤバめのは持ち込みすんの
Dがそれをやらないのは面倒なだけだから
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 01:02:30.68ID:5bp2vHVd
もちろん明らかに駄目なのは駄目だな
ただ、はみだしてるかどうか、おもりをぶら下げて、うーん、触れてるような、触れてないような? ぐらいのやつをトヨタはNGにした
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 01:50:51.33ID:5bp2vHVd
>>660
ま、そっち側の人間の言い分はそうだったよw
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 02:32:23.02ID:5bp2vHVd
なんか必死だな
別に、それはそれでいいよ
ただ、その辺を違法改造の車がんがん走ってるのを警察はぼけっと眺めてなんもしないのに、
厳密に測定したら合法かもしれないものまで押さえ込んで、犯罪性のない市民の趣味の自由まで侵害する国なんだなって思って、ムカついて、
幸い個人的にたまたま回避することができたっていうだけ

俺たちは正しいって連呼はしなくてもいい そっち側がそう言うのは知ってるから
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 03:06:45.41ID:unRifD/H
そもそも、ディーラーと客の互いの合意に基づいて民法上の契約は結ばれるので、
ディーラー側が「純正仕様のみ」って内規なら当然それだけで断ることもできるし、
極論言えば「お前が気に入らないから契約しない」ってのも有り
合法仕様だったら絶対に受けてもらえるということではない
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 03:24:39.83ID:5bp2vHVd
わかったからw
俺は回避に成功した過去の例を教えてるだけなんで、
別にそっち側の言い分をなんども念押ししなくていいからw
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 08:17:32.31ID:bx7gwxkF
てか、お前の微妙なやつ通したことで、認証取り消されたら責任取れんのかよ。何人の人間がお前のワガママで露頭に迷うことになると思ってんだ。考えろよ。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:28:55.90ID:5bp2vHVd
だからそっち側の理論の念押しはいいってばw
俺がどこに、グレーゾーンをむりやり通せなんて書いたよw
ディーラーマン顔真っ赤すぎんだろ・・・・キモイなあw わざとやってる?

ちなみにそのあと10年乗って何カ所か違う用品店に黙って車検出してるけどなんも言われずに通って、
そのうち雨漏りしてエアコン壊れたので廃車になった

新しい車は購入時の値引きのために車検パックに入っちゃったけど、やっぱりあれはダメ、これはダメってうるさい。合法なものでもダメだって。
だからパック期間終わったら用品店車検にする。
ディーラーが国交省にねちねち見張られてるのは知ってるから、あなた方はあなた方の許された範囲でお仕事してください。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 15:46:33.18ID:c7chjL9i
昔の話かよ
今は大手チェーンなんかは純正と同サイズ以外は代理店のマッチング確認とれなきゃ売ってはくれるけど入れてくれないからな
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:59:02.16ID:5bp2vHVd
>>675
ほんとな。
過去の事例を紹介しただけなのにディーラーマンが俺たちのやり方が正しい!って連呼しすぎ。
誰も間違ってるとか改めろとか言ってないのに、いったいナニと戦ってるんだ・・・・

>>676
まああとは常識的に考えて純正よりほんのちょっと違うぐらいならOKだよ。
ただし前記のように、後で車検でギリギリと判断されてNG扱いになった場合は自己責任よ、って言われた。
コレは最近の話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況