X



キャンピングカー総合スレッド 道の駅ウンコタンク処理禁止 その13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 06:30:42.19ID:Tt47CeXl
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。


※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた最も一般的なタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は
既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改造でOK


※関連スレ
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1499866383/



http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462658222/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
キャンピングカー総合スレッド その7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1489387097/
キャンピングカー総合スレッド その8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496045620/
キャンピングカー総合スレッド その9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504883839/
キャンピングカー総合スレッド その11
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524314227/
キャンピングカー総合スレッド その12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530761261/

※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514516820/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 00:07:12.74ID:SDCuameY
>>330
アルミ板を外壁にするってのなら
たぶん悪くないかなと思うよ。
既製品ってL字アングル?
曲線部は既製品を加工っていってもそれ無理かも。
できたとしてもみっともないかも。
屋根の4コーナーをアルミ板でどうするつもりなのかwktk。
ちゅーか怪人ますますおもしれえ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 19:50:55.61ID:woXSR5zZ
ガスマスク怪人が外壁にいきなりアルミ張り始めたけど
防水やばない?
このスレの板金の有識者の意見はどう?
どうなるか楽しいけど
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 17:27:02.53ID:cgmDNibE
人気出てきたじゃん
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 17:35:33.02ID:k4Dfgr6w
中身スタイロフォームのFRPにアルミ板を
とめるためリベット?ネジ?打ち込んでるけど、
走行中に剥がれるぞ。
溶接するための仮組でもなさそうだし
あの構造、外側硬いふ菓子みたいなもんだろ
ネジが維持できないわ。
防水も強度もヤバい いまのところ。
わくわく
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 21:48:26.60ID:2KMjjZUG
なぜかここがやっとくスレ
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 14:02:20.23ID:mRsfmysW
ようつべだと
貨物用のハイゼットをソロキャンカーにする動画があったけど
天板をジグソーで切り取って換気扇つけたり側板に穴開けてアクリル二重窓つけるとか
素人の域はみ出てるわ
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:02:33.24ID:6aN3ges7
基礎があったら掘っ建て小屋じゃ無いです( ´,_ゝ`)
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 21:42:55.76ID:xSdIW4e1
ガスマスク怪人よ。
角の曲面はFRPにして
どうしてもリベットでアルミ貼りたいなら
接着剤も併用して、平面のみで
大きく貼らんと強度が出ないんよ。
鎧みたいに細々貼ると、強度も落ちて
ばいんばいんよ。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 22:30:31.26ID:W8ppQrs5
なぬ?怪人は雨漏りアルミ箱の
内側からFRP貼る予定とな?
それ防水用だよね?
内装に使うわけじゃないだろ?
内装はお得意のスタイロフォームを
素直に断熱材にして 、薄いベニヤ板貼れ。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 00:06:11.81ID:2ExYulPx
出来が悪くてもやっぱりアルミ外壁ってかっこいいねえ
骨組作りからこれまで独創性がパレードしてるって感じだったけど
内装も楽しませてくれるんだろうか
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 21:45:37.66ID:V8Z8n9K3
日本製のバスを改造してキャンピングカーにしちゃった
海外のファミリーの動画
ルーミーにきれいにまとまってるけどベッドスペースが意外と狭い

【バスの改造の様子と内装の紹介】
School bus conversion small home | tour | Off-grid family tiny house
https://www.youtube.com/watch?v=aAxCyL-cjmI

【実際のツアーの様子】
Tiny House School Bus Conversion: Take a tour!
https://www.youtube.com/watch?v=6BHaGa439lg

チャンネルの動画一覧
https://www.youtube.com/channel/UCj0yF64h8SjEvGRyNTJCtgA/videos

設定で自動翻訳選べるよ
http://www.odnir.com/cgi/src/nup80117.jpg
外装と車内の様子
http://www.odnir.com/cgi/src/nup80118.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup80119.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup80120.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup80121.jpg


【デンバーの市営バス改造のファミリー】
Old Denver city bus transformed as young family's comfy home
https://www.youtube.com/watch?v=XVRVaS6Tcbw
【大型スクールバス改造のお兄さん】
This School Bus Conversion Becomes His Transforming Travel Home (Sleeps Six)
https://www.youtube.com/watch?v=l19o1wZqpCI
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 09:48:30.55ID:jEgzzQvs
日野のそのバスの細部見るとほんと古いみたいだけど
外国の道を長距離走ったりするのに整備とかパーツの調達とか
大丈夫なのか心配になる
つか会いに行って日本語表記の部分を翻訳してあげたい気分w
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 17:54:04.43ID:qj5rdEiA
>>358
日野の中古のバスでこの家族が幸せになれたのはいいこと
これスクールバスとして使われたみたいだけど
なぜにこのバスがアメリカに渡ったんだろう・・・激しく気になる
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 23:23:42.29ID:ThmiBUIn
ガスマスク怪人やっとアルミ貼り終わったけど
防水防水防水すきま風の対策地獄に
はまりそうな出来ね。
雨だとカンカン猛烈にうるさそう。
たが、そこが楽しみではある。
次回、外殻仕上げ編 お手並み拝見。

コメント欄の
「橋の下の使用許可取ったのか」厨は
マジゴミ 性格最悪
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 13:45:22.85ID:eIhE2nuF
中は他に影響受けずに中だけで工作できるんじゃないのかな
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 20:13:57.22ID:I4Y9WO0C
なんというかセンスがいいというか
悪く無いなぁという印象
よくある軽トラコンは
角ばって突っ立って
それ欲しいとならないが
そう思わせない

野性味ゼロの珍しい猫だね
あと今回のサムネとタイトルは
あまりよくない
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:39:13.19ID:jHpDu8li
>>4の家を訪問した者が>>4の了承なしにウンコタンクを処理して、一体どんなところで嫌な思いをすると言うのですか。
>>4の家に>>4の了承なしにゴミを捨てていっても、それを禁止する決まりはありません。
全く迷惑にならないでしょう。嫌な思いをするのは思い込みの激しい頭の悪い人だけです。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 17:04:17.35ID:SEAliI0e
いらねーんだ 糞ダサいな

北海道や東北、北陸とか冬も旅が出来て最高じゃないか
みんな欲しがるけど四駆の車体って中々手に入らないんだよな
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 20:53:01.92ID:8Oj1rT88
4wdの高床で走破性は抜群なんだろうが
そのメリットを打消すどころかマイナスにしちゃう程の
ダサさだなw

隣に止めて欲しくない程って相当だぜ。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 08:38:44.14ID:G2n1KiNZ
こいつなんでいっつもいきなり画像貼り出すの?
話すこともないのに無理して探してこなくていいのに。
無理じゃなくても本スレ使えバカ
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 00:52:26.50ID:L1Kb33s0
ようやく更新北
あの内装仕上げはビビった。100点やるよ俺なら。
マジで面白いわ
怪人のDIY動画に便乗した?人の木の箱は重量315kgだと。
水積めば即重量制限オーバー。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 23:34:44.48ID:Csyq0twx
しかし、内張りFRPをやめたとなると
台風の時の雨漏りが圧壊寸前の
Uボートみたいになるな。
いっそバルブつけよう。雰囲気が出る。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 09:20:17.75ID:NVqljlfX
この自作キャンパーの人すごいよ
軽自動車を普通のキャプコン並みの仕様にすべて自分で改造してる
内装すべてはずしてベッドやインバーターFFヒーター収納水まわりシンク
配線配管防音処理天井の換気ファンすべて一人でやってる
専用工具の知識もすごいリアカメラオーディオまで
ベース車両はダイハツハイジェット


素人が全力でキャンピングカーを作ってみる1
https://www.youtube.com/watch?v=zq4Lr3K3OdU
素人が全力でキャンピングカーを作ってみる2
https://www.youtube.com/watch?v=HyQ6qZMZXks
素人が全力でキャンピングカーを作ってみる3
https://www.youtube.com/watch?v=Fb3NgoDjqIM  ←完成車紹介
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況