X



バブル期の日本車を懐かしむスレ 9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 06:47:32.14ID:IEkTKob7
前スレ
バブル期の日本車を懐かしむスレ http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1491054863/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 6[無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510355744/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 6[無断転載禁止]©3ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513725689/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 7[無断転載禁止]©5ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518211538/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 8[無断転載禁止]©5ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522182491/

前々スレ
バブル期の日本車を懐かしむスレ 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1466944202/

前々々スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1394921148/

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1503962232/
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 20:28:57.90ID:vGwcSnBF
トヨタがクラウンでスーパーチャージャーを出した時には
営業サイドから作動時に音を出すようにとの要望があったという
さすがに却下されてインジケーターだけになったが
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 21:02:06.15ID:FhQpZDBi
バルブ期は高級車が街中を沢山走っていたのかい?
高級車に乗る香具師はイキがった運転する香具師ばかりだから
さぞかし治安悪かったんだろうね
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 21:54:46.57ID:FEMBvVzu
今サッシレスはクーペか、セダンだと輸入車ぐらいしか無いんじゃないだろうか?
あと、サッシレスは車上荒らしにも遭いやすい
(2000年11月に窓枠に棒状を突っ込まれてBピラーとガラスとの間に隙間をつくってドアロックを解除されて車内を荒らされた経験があった...)ので、それも消えた理由の1つかと。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 00:38:50.96ID:dgC927Uw
>>932
バブル当時も地方の田舎はセカンドカーとして軽自動車が多かったよ。
でも、もう一台がクラウンやらシーマとかの高額車に乗っているいる家庭が多かった。
今みたいな軽自動車一台だけというのは確かに少なかった。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 01:09:27.53ID:WhnCr4qN
バブル期には軽自動車なんて販売されていたか?
セダン系の車ばかりでしょう
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 01:13:44.23ID:JUGJBOz2
軽がここまで台頭してるのは全て初代ワゴンRの影響だよ。
旧規格の背の低いスズキアルト、ダイハツミラ、ホンダトダイなどかなり売れた車ではあるが、やはり装備もショボくて普通車とは超えられない壁があった。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 03:26:33.27ID:29PzcPmj
>>937
クラウンなんかは本当に多かったぞ
今ではベンツなんてCクラスとかばかりな地方都市でも560SELを目にする機会はちらほらあった
てか日産の高級車が多くホンダの高級車ですらちらほらとは見かけたもんな
そして三菱ディアマンテやらマツダセンティアなんてのも少なからず走っていた
あの頃生まれてもいない人には想像もできないことなんだろうな

>>945
走る、曲がる、止まるの基本性能や、衝突安全性に関しては今でも超えられない壁があると思うけどな
しかしエコだの税金だのでユーザーがそういうのを気にしなくなってしまった
個人的には軽ハイトワゴンみたいなのが増えたのとエコドライブで地方の渋滞が悪化してると思っている
タントやNBOXに乗ってるBBAとか、信号が青になっても全然進まないもんな
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 09:11:03.78ID:sq4+2gAG
>>946
昔のスターレットとか、ちょっとアクセル乗せただけで「ドン!」とか前に出る設定だったもんな。

確かに昔は幹線道路もそれなりに流れていたし、イライラすることも少なかった。

10年前の原油高からあからさまにとろくさい車が増えた。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 18:31:27.68ID:GanWei/H
あのころ、三菱の販売店に立ち寄ったら、出てきたセールスマンが言ったこと
「三菱の自動車は世界一優れている。
 三菱車のリコール率は世界のどのメーカーよりも1桁少ない」
あれが発覚する前である。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 20:43:06.96ID:ZKuaPcwX
>>946 今は運転中もスマホに夢中な奴が増えたのも渋滞の原因じゃないか。
徒歩通勤中に交差点を見ていたら、信号が青に変わってもややしばらく動き出さない奴が多過ぎる。
あと、エコドライブインジケーターとかいう緩い加速を促す装置の影響もあるだろう。
マツダ車なんてアクセルをじわーっと踏んで発進したら高得点が出るという変な採点機能まである。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 22:08:54.85ID:JUGJBOz2
車や運転を舐めてるんだよ。
可愛い見た目や名前で車を自転車と勘違いさせてるメーカーにも責任はある。
ダイハツココアとか舐めとんのかと思うわ。
車に付けるネーミングではない。
バブル期までのようなメカメカしい見た目の車ならそのような勘違いは起こさない。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 00:36:53.63ID:mbqqdqSy
最近は追い越し車線にノーウィンカーでわざわざいきなり出てきて、他の車を追い越さずにそのまま隣の車とランデブー走行をするトロいアホも増えた。
おかげで追い越し車線で大名行例になるという。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 10:37:55.65ID:mbqqdqSy
>>954
最近は大阪でもこれが多いんだよ...
ゆとり世代が増えたからかも?
20年前の大阪なら、追い越し車線でこんな運転をしていたらトラックとか高級車に乗っている怖そうなオッサンにクラクションを鳴らされ煽られて、前に回り込まれて降りてきて、
遅い車を蹴って「邪魔やお前!ふざけているのか!」とか言ってどやしていたのに・・・w
そんなオッサン達も今や昔で居なくなった。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 14:20:54.03ID:QRLKGiqs
日本で煽り運転が問題になる原因の一つに車の流れに対する意識の低いドライバーが多いってのはあるだろうな
アメリカなんか大名行列の先頭になったらどかないといけないというのがルールなんだが

スマホに関しては夜に手元で液晶が光ってたり信号待ちの間ずっと下向いてたりするのが分かりやすいな
バブルの頃は車載型自動車電話しかなくそれも庶民には無縁のものだったけれど
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 14:23:59.58ID:mbqqdqSy
>>958
で、そういうアホがYouTubeで被害者面して、私は何もしていないのに煽られて恐い思いをしました。
と、いうような動画を晒して、世間の同情と気を引いてこずかい稼ぎまでするんだろうねw
こいつらって、後続車のナンバーも平気で晒すから始末が悪い。
後続車が悪質ならナンバーを晒しても構わないけど、最近は、その事の発端を晒さないで編集で煽られている部分のみしか投稿しない奴等が多いから投稿者のが悪質だと思う。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 18:26:22.67ID:7jTFfgR0
軽だけでなく、PAOなんていう車種もあった。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 22:13:29.92ID:EAXFg1vR
>>965
大阪府堺市の国道26号線にあるユーポスに、今年の7月頃そのフィガロが2台並べて置いてあったよ。
プライスボードは付いていなかった。
今はプリウスばかりが並んでいるから、どこか専門の業者に流されたのかと...
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 11:07:17.90ID:P5f6s71D
>>963
パセリってのはいつころだっけ?
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 19:24:10.40ID:PYCxXfDD
>>975
大阪も当時はパールの13クラウンか白の80マークUばかりだったな・・・
31シーマはそんなに走っていなかったけど、31セドグロもまあまあ走っていた。
当時うちは団地住まいだったけど、あんな団地の駐車場にも31セドリックの最上級グレードのVIPが停まっていた。
そういや、92年頃にその団地で14アリスト3.0Vを買った人が居て、近所中にこの車は価格が500万円もしたとか自慢していた・・・
でもその人・・・95年頃にスターレットに乗り替えていたからその時に不況を実感した・・・
それから約9年後に、俺が中古で14アリスト3.0Vを買って団地の駐車場に停めていたら、かつて新車のアリストを自慢していたその人が俺の車をじっと見ていたよ・・・w
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:39:20.01ID:PYCxXfDD
>>968
当たり。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:42:08.22ID:PYCxXfDD
>>981
俺はお前が書いていたこのレス↓について詳細に聞きたいなw

2018/04/21(土) 17:03:21.99名無しさん@そうだドライブへ行こう +OcI7I2y0(2)削除

セフティー機能で死角のアラートはあるに越したことはないもんな。

↑お前はガレージスレでもとうとう嫌われて、ここしか居場所が無くなってまた戻ってきたのか?
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:50:23.62ID:PYCxXfDD
>>985
オービスに撮られた人が怒って自宅からショットガンを持ち出して、わざわざそのオービスの現場に戻ってレンズを撃ち抜く自由の大陸だから...
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 22:11:25.15ID:Gxjl9Vqj
>>977
95年頃にスターレットに乗り換えたって事はEP82か?スターレットに乗り換えた14アリストの元オーナーさん、GTターボに乗ってチューニングしてたの?
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 22:22:24.45ID:PYCxXfDD
31シーマ販促ビデオ

https://youtu.be/FMJ9BzKpPq4

懐かしい...
しかし、確かビデオに映っている若いOLが買えるような値段じゃなかったと思う。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 22:27:00.47ID:PYCxXfDD
>>987
俺じゃなくて、アリストの新車自慢をしていた近所の人がアリストの次にスターレットに乗り替えていたんだよ。
そのスターレットの形式までは知らんが...GTじゃなかったと思う。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 22:45:54.88ID:PYCxXfDD
>>989
お前は完璧に頭の病気だよ。
だからガレージスレでも、お前はもはや誰からも相手にされてないだろ。
ここでもだけどw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 0時間 14分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況