X



カーデザイン総合スレ その48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 08:20:01.74ID:z78sI9+w
同じドイツ製で
デザインを積極的に進化させるワーゲンと、長年ほぼ変わらないキドニーグリルを使い続けるベンベ
ヘッドライト変えるならグリルも合わせりゃいいのに
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 12:33:54.56ID:NS3pk9fl
>>531
>リヤよりフロントに量感出す感じが漁船っぽくていいよなぁ

そういうスタイリング褒め方、初めてで新鮮だった(笑)。ひょっとして漁師さん?
巡洋艦でも戦艦でもなく、漁船であったところに出てくる癒された
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 12:59:51.57ID:0+TrzwkC
>>516
>同一水平線上では無いと思うけど
>同一キャラクターライン上って言いたいのかな
>でもフーガはキャラクターラインじたいがうねってるし

オーガニックなラインを志向したのなら
ドアハンドルのもオーガニックにするべき
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 13:24:41.66ID:Bja63IVp
>>531
漁船って面白いな。言われてみると確かにそんな気もするw

斜め前から見ると、トランク中央の盛り上げた部分が死角になって、フロントに量感が出たように見える。
賛否の分かれたバングルバットだけど、それが一番生きたデザインがZ4かもしれないなあ。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 14:27:49.12ID:F8F0ZW++
>>231
上下グリルに一体感出て良くなったな。往年のblazer silvaradoの雰囲気を匂わせつつ
いいバランス。アテンザとどっちがいいかは好みレベルかな。

genesis g70いいね。ってか去年からあったのか。今年仕様の黒ホイールのパッケージ
気に入った。
https://www.netcarshow.com/genesis/2019-g70/1280x960/wallpaper_06.htm
https://www.netcarshow.com/genesis/2019-g70/1280x960/wallpaper_35.htm
https://www.netcarshow.com/genesis/2019-g70/1280x960/wallpaper_46.htm
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 15:30:58.45ID:i4kl8pRm
>>231
前と後ろでデザイン違いすぎてダサい
フロントがアクの強いデザインでケツとサイドシンプル過ぎコレがかっこいいとかセンス無い
セダンとsuv比べて悪いが同じ様な顔の新型シボレーブレイザーは後ろも力入れててかっこいいのに
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 17:53:45.00ID:F8F0ZW++
>>522
そっちかぁw。俺はトヨタ臭を感じた。フロントフェイスのシャープ感のなさとか。
それでいてマッシブとかコミカルでもない煮え切らない感じ。

>>539
ブレイザーのリアはシャープネスに欠けるなぁ。そういう意味ではフロントとの
バランスが微妙。激しくキックアップしたクォーターも違和感感じる。まあ趣味が
違うということで
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 18:14:13.27ID:DvffOEd0
>>527
誰かが言ってたけど欧州デザインは引き算の美学
C-HRはそれのアンチテーゼのような複雑なキャラクターラインで強烈な印象を受けると
アウディとかVWもゴテ付き始めたしトヨタ顔はある意味先進のデザインなのかも
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 20:46:46.93ID:DvffOEd0
数多くあるSUVの中でも屈指のモッコリフェンダーはやっぱり逞しく感じて単純にかっこよく見える
これで中身はプリウスという最高のギャップ
SUVのくせにFFでショボイ走破性能が叩かれるが、都市型SUVという矛盾を完璧に表現した車こそがC-HRだと思う
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 21:13:11.38ID:BE0wMF+/
>>545
前後バンパーにもあるその「断面」は、長方形台の上にそれより少し大きな菱形の餅を載せて、はみ出た四隅を包丁で削いだイメージなんだと。
https://img.indianautosblog.com/2016/06/Toyota-C-HR-front-at-2016-Goodwood-Festival-of-Speed.jpg
個人的には策のための策みたいで好きではないな。ビジーな折れ線の無いレフレクションだった方が余程良かった。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 00:26:41.66ID:74tdgt2D
>>549
>個人的には策のための策みたいで好きではないな。ビジーな折れ線の無いレフレクションだった方が余程良かった。

ビジーだが上手くまとまっている
直接機能に関わらない造形だけど
個性を作るのに成功している
シエンタにも同じ印象を持った
最近はなんでも引き算引き算で飽き飽きしているので
バランスが良ければ認めることにしている
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 03:05:55.09ID:sNXO2NAl
シエンタのデザインはどこから見ても変てこりん。
よくこのデザインをokにしたな。理解に苦しむ。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 10:11:52.05ID:3e8jFV9L
世の中見渡しても9割四角い車ばかりだからCHR見るとビックリするわ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 12:25:33.02ID:UB0rDAze
魂動デザインは統一感こそ強いけど、最初のCX-5から今に至るまでやはり顔面積の広いSUV向けいう感じが強い
欧州勢の統一グリルと比べて「顔だけ感」が強い要因に思う

>>561
軽だとそれこそ新型ジムニーはデザインと機能を両立してる好例だな
NBOXは売れてるけどデザイン的には特に何も感じないという
ダイハツは丸目コペンくらいかな
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 12:47:38.58ID:mgnU8oPq
>>561
ミライース、もっと普通の顔にした方がよかったんじゃないか
悪役戦闘ロボットみたいな顔のミライースと
おじいちゃんロボットみたいなミラトコットの二択って…
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 13:00:03.21ID:Ju4J4IZp
ストーリアはゆるいデザインで良かったなあ。
格好良くはないんだけど癒し系で。

一昔前のダイハツだと、ビーゴが良かった。
一見無個性なんだけど、特に何に似てるを言うわけでもなく、落ち着いたデザイン。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 16:14:51.78ID:R5qig9xA
RCってどう評価しますか
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 01:58:28.17ID:YXbM+tX6
CHRのリアフェンダー張り出して見えるのは外縁をえぐりとっているから、強調されて見えている。
言わばルート記号状断面[ ー√ ̄ ]を利用した錯視の手法。あのディメンジョンの中でそれやったデザイナーは策士だが・・・・。
軽自動車のフェンダーでたまに見かけるやつだから、シラケられるリスクもある。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 02:16:16.69ID:r/ZhdrgI
CHRのリアのドアノブたが、縦使いでノブを分割線まで延ばしてスリット状に見せるとか、ブラックアウトした中にレイアウトするとか、他に方法があったような気もする。 コストかなあ?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 03:55:19.52ID:JSlimITB
C-HRは光の反射を計算し尽くした究極の錯視デザインだと思う
45度の角度から見た車の前後左右の張り出しをダイヤモンドに見立てたデザインと言っているし
実際対向車とすれ違う時は真正面ではなく斜めの角度なので重要なアングルでもある

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1029/535/003.jpg
アッパーグリルとロアグリルの間の鼻先が前に傾斜しているように見えるカット
これによって実際は絶壁顔なのに顔が平らに見えない
サイドのアンダーガーニッシュの後端の傾斜はこの角度だとリアフェンダーの厚みに変わる
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1029/535/004.jpg
ドアに広く平らに見える面を作ることでより浮き出させている
相対的にキャビンは小さく見え、フェンダーはより彫りの深い下半身ムキムキの印象を受けるサイドビュー
ただ前からの45度アングルでは誤魔化せていたリアフェンダー前側の始まり方が浅いのは、実際浅いので誤魔化しきれてない

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/178/727/c93efc8d25.jpg?ct=b22380536353
45度アングルのキモとも言えるこのリアフェンダーの凄まじい張り出し感
右左折していく時に後続車に強烈な印象を与えながら曲がっていく見事な錯視デザイン
https://stat.ameba.jp/user_images/20170226/19/kiyoshi045/8d/1c/j/o2201189713877725885.jpg?caw=800
同時に光源がとても重要な錯視デザイン最大の弱点でもある
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 04:01:20.00ID:JSlimITB
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1029/535/007.jpg
真後ろのアングルは輪郭だけ見るとボッテリとした印象で下半身マッチョ感は皆無
極端に突き出たリアスポイラーをリアウインドウに反射させて逆台形、大きな逆台形を中央にドンと置き、下段は末広がり
真後ろは公道で一番見られる角度、上半身を逆三角形体型にし、どうにか下半身の存在感を高めようと必死さがかなり表れている
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1029/535/006.jpg
正面でもボンネットの延長のように見え、絶壁顔っぽさを打ち消している中段のカット
アンダーグリルのメッシュ部はまさに口のように凹んでいるので、より中段が前にあるように見え鼻先が長く見える

以上の理由で陰影が出にくい黒は絶望的に似合わない
錯視で誤魔化しているシルエットの醜さを完全に露呈してしまうので、世界一黒が似合わない車と言える
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 09:54:29.71ID:cQdF9hIZ
>>572
デザイナーもワンちゃんをモチーフにしてると思う
キャラクターを確立できてていいと思う
一車種一世代で終わらせず他車種にも展開していったらいいと思う
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 10:48:16.05ID:mXPmbL3h
この際、オラついたヤッターペリカンにみえる車も見つけて下さい。

>>587
三菱、ダイハツ、スズキ、ミツオカ、いすゞ、日野、アラコ、えーっと、えーっと・・・・。

>>588
海外生産の逆輸入車は日本車にはいる?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 12:18:06.72ID:Q0abBK1p
尻とサイドビュー、特にリアフェンダーの最終ラインがテールまで突き出す様とかは日本車でも上位じゃねプリウス
とにかく顔がヤバいだけ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 12:22:40.59ID:AjoIo3Ni
>>592
プロポーションは今までで一番良い、低くまとまってるし普通の乗用車に近い
スポーティに振りすぎとも言うがまあそこはTNGAイメージの現れということで
ディテールは褒めるとこ殆どないが、新しい客層を掴んだのは確か
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 13:11:50.21ID:PBsHYhzK
RCの評価はどうよ
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 14:09:00.23ID:I7fMUcm7
>>595
リアサイドのスポイラー?について少々

スポーティな性格を持たせるという点でいい部品と思う
しかし、それ自体は性能的にはそれほど意味がなく(と聞いている)、デザインのためのデザインなのがバツ
この点は同じクーペである911等と比べて見劣りしてしまう部分と思う

スタイリングは素晴らしいと思う
何が良いかはもっと詳しいひとに任せたい
デザイン不勉強で個人的な印象なので拙文ごめんなさい
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 14:34:30.89ID:cQdF9hIZ
>>588
ポルシェの話をしようぜ
わいのケイマンめっちゃ格好いいと思うねん
今流行りの妙なキャラクターラインも入ってないし古典的で我が道を行っている
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 15:05:41.64ID:WAQJzZJc
>>596
有難う
ダミーフィンの事ですかね
個人的にはRCFのリアより好きです
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 15:09:51.99ID:WAQJzZJc
>>597
有難うございます
個人的にはライトの複雑な湾曲しているのが気にいっています
LCとは値段が違い過ぎますあれは買えません
フロントリアは負けてないかと
シルエットは日本車では最高にかっこいいと思います
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 23:36:52.61ID:JSlimITB
CX-5でデザイン固めた魂動顔とは逆でレクサスはセダン顔なんだよ
SUVにシャープなフロントマスクはまずもって似合わない
醤油顔のイケメンなのに体はゴリマッチョくらい違和感がある
ベースのC-HRはその点セダンにはまず使えないフロントマスクで、いろんな層を重ねて厚みを持っている
UXはアッパーグリルから上だけを見ればセダンそのもの
スピンドルだけで顔に厚みを持たせているから下半身に間延びした印象しか受けない
下アゴが外れて「うそーん」みたいなマヌケな表情になってしまっている
何がしたいかわからないキャラクターラインもひどい
サイドビューはC-HRの方がよほど金の掛かったデザインと言える
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 11:11:15.21ID:RbM6pMvm
せっかく短めのホイールベース&デカめタイヤ&リフトアップ調にしてオールラウンダー的なSVV仕立てを装っているのに、顎が垂れているからアプローチアングルが小さいのが残念。

結局、購買層とて野に山にハードに使込むことなどないだろうと、コンセプター・デザイナーがたかを括っているのだろうか?
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 11:22:28.86ID:75ExXKcH
気になるのは前ドア下から後ドアにかけてはねあがるキャラクターライン。何か空力的な効果が期待出来るなら意味もあるが、ないなら単なる手持ちぶさたのお絵描き。愛のスカイラインのサーフ(ィン)ラインに
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 17:39:26.47ID:hR3yTCTF
>>608
NXがの纏まりの良さを考えるとスピンドルはSUVと相性良いと思うけどなぁ
UXがビミョーなのはNXのようなソリッドな塊感が足りないからのように思う
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 23:28:47.03ID:FvpWhnnv
>>611
ぶっちゃけていえば、5chが便所の落書き的な一面が有るからこそ、その正否を越えてみんな本音でレスできるんけどな。

>>612
コンクリートジャングル仕様のSVVならば、この程度でオッケーってか?
ランドローバー有り難がるなら、ランクル買え!ってか?
観測史上かつてない異常な気象現象が連続し続けているのに、 備える必要なし!ってか? レクサスには格好より機能上本質を外さないデザインをして欲しい。高い金出して買わされるのだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況