X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板510

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 20:05:42.71ID:SP0dtCPb
前すれ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板509
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528851108/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 13:59:38.19ID:uiczze+R
Q1.狭い道路に駐車するときは、交通の邪魔にならないように気を遣う。「はい」 「いいえ」

そもそも邪魔になるような狭い道路なら停めないよ
と考える場合は、はいといいえのどちらを選ぶのが正解?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 14:54:54.04ID:AeDiTwcv
車初めて買おうと思ってんだがハイブリッド車っていうのは駆動用のバッテリーとその他のバッテリーは独立してんの?
例えばだけどエアコンのみ付けまくった状態だとガソリン車よりハイブリッド車のが長くエアコンかけていられるの?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 15:03:06.29ID:g+rTByiI
>>203
道路上への駐車は違法
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 15:22:21.74ID:D7+bSf4W
>>202
詳しく見てみないと分からないけどボルトはダミーでヘラでこじって外すタイプもあるよ
安物ホイールだとピアスボルトもダミーで古くなると外れてみすぼらしくなる奴もある
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 15:41:56.07ID:E2Pt13Hq
>>208
純水とまで言わなくても、水道水ぐらいならいけるんだけど、
残念ながら、あの雨水、泥水はいろいろ溶け込んでいて、電気を通す。
電子機器搭載、センサ類搭載の車だと厳しい。
水に浸かった車のハザードが点灯しだしたり
クラクションが鳴りだしたりするのは
水が電気を通して導通しちゃうから。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 18:18:52.82ID:46cNQ7QM
>>212
軽トラのランプのレンズを止めてるネジがそんな感じのやつだったんだけど、
錆びてたからホームセンターに売ってるやつに交換した。
ホームセンターに行けば同じようなのがある。ただし先がとがってるやつ
しかないかもしれないけど、締めた時にネジ穴のその先に当たらなけりゃ問題ないよ。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 18:43:07.84ID:YudxtWi+
>>204
車種による。
プリウス(PHVは知らん)なんかは駆動用バッテリーとそれ以外の鉛バッテリーは別々。
長くエアコンかけてられるかってのがアイドリングストップ時のことだろうけど、それもどっちかというと保冷材の装備によりけり。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 18:55:56.54ID:VLM96KCs
>>217
2代目以降のプリウスは駆動用バッテリーを電源とする電動エアコンでしょ。だから、エンジンが止まっていてもバッテリー上がりの心配なくエアコンを使い続けられる。駆動用バッテリーの残量が減ると自動的にエンジンが掛かって充電される。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:02:19.23ID:ADdw8E5V
エンジンが掛かったり止まったりするから気になって寝てられないって話もw
心地用眠りに関してはディーゼルエンジン車か電車が最適。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:42:22.72ID:YudxtWi+
>>218-219
それと>>204の質問はまた別よ。
・駆動用バッテリーと別なバッテリーも積んでいるのか。
・(たぶんアイドリングストップで)ガソリンエンジンのみの場合より長くエアコン動くのか。

ってのが質問だから、前者は少なくともプリウスならYes(他車種は誰か答えてやりなよ)。
後者はガソリンエンジン車でも保冷材(スズキのエコクールとか)の有無で異なってくるから車種によりけりって話。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 02:08:02.72ID:600Lg3a3
スマートキーと通常の鍵ってどちらが車を盗まれにくいと言えますか?
リレーアタックというスマートキーの性質を逆手にとった犯行もあるようなのでふと疑問に思いました
犯人の得意な分野によると言われてしまいそうですが…
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 08:17:10.11ID:vk+zmxWf
普通の鍵で盗まれないなら、ハイエースの被害はここまで大きくないでしょ

そもそも狙われないようにする工夫も大事
見える場所に貴重品を置かないとか、窓を少し開けて止めないとか、ハンドルロックのような外から見える防犯装置をつけるとか
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 08:29:21.63ID:BmUlK4RL
盗まれないような不人気車に乗れ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 08:33:38.79ID:I++IPu5p
>>223
スマートキーは解読されると鍵が掛かってないも同然(専門家の話)
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 10:27:21.71ID:4AxueNNz
V6ターボエンジン搭載のブルーバードマキシマって当時の5ナンバーのブルーバードの
前後に大型バンパーを付けただけですか?すなわち車内寸法は5ナンバーのブルと
共通ですか?
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 11:01:02.79ID:ZiJHJFFp
盗難にあった車両が戻ってきたとしてもまたその車両に乗りたいと思いますか?
知らん他人が乗り回してたと考えてると、その車が気持ち悪く見えてくるのですが・・・
0239お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2018/07/09(月) 13:05:32.35ID:hN4tLaux
つ「秘密のスイッチ」

目に付かない変なところにキルスイッチを付ける。
どう頑張ってもエンジン掛からない。

実はこれ、本来目的とは違うがタクシーにもある。
本来はLPG遮断弁スイッチ・・しかし認知度低いため、
カージャックなどの時にはこれを記って脱出→
ガス欠でエンジン停まって以後動けない・・となる。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 13:13:47.22ID:mrM4OQL4
>>233
処女としかセックスできない人?
知らない男とセックスした過去のある女は気持ち悪い?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 15:57:44.41ID:6PE+Mh/B
>>223
自分がキーを閉じ込めた時に呼んだロードサービスの業者は2分もしないでドア開けた

あと、ビル駐車場の車両用エレベーターにそのまま停めた馬鹿なおばさんの車をどかすため
業者が来て「鍵作って動かす」って言って10分くらいで鍵作ってエンジンもかけて動かした

物理キーはプロにとってそこまで脆弱なものと考えていい
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 16:20:51.28ID:vk+zmxWf
そのスマートキーの奴って、電波を拾ってやるんだろ
だからリモコン操作で施錠せずに、ドアハンドルのボタンで鍵の開け閉めをすればいいんじゃね
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 19:42:42.53ID:/Md6emaG
>>252
キミの家のテレビには物理キーは無いからリモコン無いとテレビ見れないとでも言うのかい?
リモコンで操作される開錠/解錠部分を物理的に動かせばいいだけって>>250は言ってるのよ?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 20:34:58.29ID:5ntD3MO+
>>254
車線変更なら右だが、左の絵は車線変更ではないから左だよ。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 20:55:34.65ID:cVyEtPf7
ハンドルを右に切るなら右
左に切るなら左でいいんじゃないの?
>>261
これは車線変更じゃなくて一時停止の後に左折するから左が正しいと思うけど
交通ルールに厳密な運転するとしたら一時停止の線に真っ直ぐ停めることになりそうだし
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 21:35:22.80ID:ChKeby0n
ホント情けない質問
ニtトラック
疲れきってたのもあるんだけど、間違えてクーラントに軽油入れてしまった…
明日対処するつもりだけど、近距離の走行に影響無い?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 21:41:42.69ID:akKcoVug
リザーバータンクに入れただけで未だ走ってなければ今すぐタンクを空にして
洗剤で洗い流す。
経由がクーラントの成分に反応してダマができそう。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 21:44:46.07ID:HFdUchxh
>>233
20年程前に親父がクラウン盗まれて3日後に出てきたけど、
キーは壊されてるし消火器撒かれてるし何よりボディがベコベコになってたから
そのままドナドナされて新しいクラウンが納車されたよ。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 21:47:22.42ID:tN4J6zOU
リザーバの中が水だけなら軽油は浮いているのでタンク底の配管から
エンジンに軽油が回る可能性は低い
しかし普通はエチレングリコールを主成分とするLLCが入っているから
水と軽油を混和させてしまう
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 22:33:54.70ID:n3DX67xF
>>263
ドアに付いてるボタンを作動させるにはリモコンキーに電池を入れて
電波で通信しなければいけないって事。
だからリモコンキーのボタンで電波を出して解錠するのと同じだよって事。

と言うか、解錠するのはドアのボタンじゃなくてドアグリップを握るか。
どっちみちリモコンから電波を出さないといけないから同じ。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 22:41:00.80ID:9RwEmYSK
実は少しだけ走っちゃった…
まずかった?
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 22:44:05.15ID:B9B6mQ+l
組み立てを間違えても、逆順に外せば元の状態に戻せる。つまり時間を戻すことは理論的に可能。

水と軽油が混和すると元には戻せない。再び元の状態に戻すことはできない。
これをエントロピーの増大という。
つまり世の中は、物理的に時間を戻せない

可能なのは過去を見ることだけ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 22:49:47.26ID:9RwEmYSK
げ…
じゃあ丸々交換とかか…
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 00:53:49.28ID:eU2cPrks
>>256
お前、自分の落ち度素直に認めたほうが良いぞ
テレビのボタンと一緒にするとか無理がある

スマートキー無しで解錠・施錠できるならそれ鍵になってないじゃん
誰でも開けられるってことだぞ?
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 02:00:27.92ID:3by7Sy7L
>>275
「鍵」とは何なのか、今一度考えてみた方がいいと思うよ。

確かに論理的(リモコンから送るデータ)なり、物理的(文字通りの鍵)が無ければ開けるのに手間だろう。鍵とはそういうものだ。
そして、それ以上でもそれ以下でも無い。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 07:14:35.44ID:SwUUShna
>>277
破線と実線が大きな意味を持つ事がある。
http://9ch.net/N7     Google マップ
は悪い例。
破線が書かれていて目前の信号の停止線ではないが
現実には止まっていないと事故る。
破線は右折車の待機位置をを示す。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 07:20:50.83ID:n7Wkfofk
>>280
これは悪い例でも何でもないでしょ。
でかい交差点で真ん中の部分は交差点の中だから赤信号で停止しないように
直進も右折も停止線が無いだけでしょう。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 07:30:37.72ID:SwUUShna
悪いと したのは交差点に入った車は交差点から出る事になってる。
出られるように停止線実線ではなく破線にしてる。
現実は本線側が青信号になったら結構な速度で流れるので
破線で止まったら危険で動けない。
けど、破線の意味は動いても良い。
この破線は停止線の実線にすべきだった。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 09:23:20.05ID:XaxlaUj8
>>275
俺の車は、スマートキー内蔵のキーを引き抜いて
ドアの解錠・施錠が出来るよ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 12:08:56.93ID:mLHKf9uz
交差点の角にあるコンビニに
縁石の隙間から斜めに進入するのってアリなの?

 □ ■コンビニ
車→↗
 □ □

こんな感じで。
ちゃんと交差点通過した後に直角?に入るべきだと思うのだが
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 14:05:45.97ID:eU2cPrks
>>276
>「鍵」とは何なのか、今一度考えてみた方がいいと思うよ

それはお前だよ
鍵無しで車体のボタン押すだけで鍵が開く・かかるんじゃ
誰でも開けたり閉めたりできるってこと分かってるだろ?
意固地になるほど恥を上塗りしてるぞ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 16:35:08.92ID:eU2cPrks
>>297

250 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/07/09(月) 16:20:51.28 ID:vk+zmxWf [2/3]
そのスマートキーの奴って、電波を拾ってやるんだろ
だからリモコン操作で施錠せずに、ドアハンドルのボタンで鍵の開け閉めをすればいいんじゃね

256 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/07/09(月) 19:42:42.53 ID:/Md6emaG [1/2]
>>252
キミの家のテレビには物理キーは無いからリモコン無いとテレビ見れないとでも言うのかい?
リモコンで操作される開錠/解錠部分を物理的に動かせばいいだけって>>250は言ってるのよ?
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 19:24:57.51ID:aZSU+qWy
スマートキー(キーレス)無しで物理(ドアボタン)解錠&施錠ってどうやるの?
通信無しってことはキーが無いことに同じだからな?
それ出来たらそれこそこいつの言う「鍵とは何なのか」ってことになるやん
あほすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況