X



スポーツ車高調質問スレッド32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 17:36:29.03ID:UdlVLkEi
>>663
僕の純正アッパー使ってるけどピロだとなんで駄目なん??
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 17:37:18.63ID:UdlVLkEi
>>665
これに懲りたらもっとしなやかに動くのダンパー作ってくださいね(´・ω・`)
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 18:41:34.57ID:/34voif7
純正アッパーだろうがピロアッパーだろうがトップナットにインパクト単体は駄目だ。
アッパー下部のシャフトにスパナ噛ませれるタイプでスパナ咬ましてるなら良いが…
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 19:50:38.58ID:FQ1jQpAl
>自分で車高調バラしたりしてるけど

日本語がわからない半島の人ですか、そうですか
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 20:30:12.49ID:jCYgyNnT
カヤバが潰れたら
製品保証は打ち止め?
ショック〜
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 00:31:29.81ID:eTwSyUOE
カバヤがある。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 07:02:54.20ID:gL71Ms0k
どうしてリヤのピロアッパーって固定式しか無いんだろ?(4輪ストラット)
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 21:48:51.60ID:TMTstz1E
>>684
セッティングさえ分かっていれば細かな仕様変更オーダーできるから良いぞ。
本体価格もO/H価格も高くないから安定して使えるが耐久性に若干難あり。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 22:12:11.88ID:Y8FJLeQQ
>>685
オーバーホールじゃなくてショック単体で新品に換えて使ってる。
オーバーホールだったらおっしゃる通り仕様変更できるけど、よくわからんからまた新品にしたよ。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 20:33:56.94ID:lzaooOSc
戸田レーシングの車高調買おうか悩んでるのですが乗り心地とかどうですか?
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 10:26:16.94ID:5+QEps5l
質問なんですが よくバネレート上げたら逆に乗り心地良くなったって聞くんですが、これは元々レート不足でバンプタッチしまくりなのがレート上げることにより解消されたってことが要因って認識であってます???
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 10:27:58.33ID:5+QEps5l
逆にレート下げて乗り心地良くするには元々のストロークがキッチリ確保されてないと駄目な感じですかね? 分かりやすい例えだとロードスターのリアとか
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 12:02:54.46ID:yF1Ii6gC
>>693
プロドライバーが言ってるならそう。
それ以外ならプラシーボ
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 13:01:35.29ID:y9UaQW4b
>>693
乗り心地の定義次第だろうね。
車高落としている場合には、言っていることが当てはまる事が多そうだな。
ストロークが問題無ければ、ダンパーの減衰特性が影響するよ。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 22:40:46.45ID:ZEPsdX+f
ショックの減衰力はピストンスピードに比例し減衰係数も影響を受けるからバネが柔らかすぎる場合ピストンスピードが速すぎて減衰力が急激に発生して不快に感じる
ここでバネレートを上げるとピストンスピードが低下して減衰力が前者よりゆっくり上昇し結果乗心地が良くなる
かなり端折ったけど高校物理で習った人もいるんじゃ無いか?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 12:59:47.24ID:v7jEtcLl
>>699
よく乗り心地良いって言われるswiftって固有振動数だけ見ると乗り心地悪そうなんだけどね、固有振動数だけで言えばジールのX-coilの黄色の奴が良さそうなんだけどね〜、ただ同レートだとX- coilってswiftと比べると有効ストロークとか耐荷重あからさまに少ないんだよね
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 17:20:06.63ID:v7jEtcLl
あれ?知恵袋とか見てると同レートなら自由長長くしても車高変わらないって見るけど、これスプリングシートの位置そのままなら車高上がるよね?、1Gの縮み量は同じだから車高同じにするにはスプリングシートを自由長伸びた分下げればOKってことで合ってます?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 17:23:37.82ID:v7jEtcLl
プリロードにしてもプリロード10mmかけるとバネが硬くなる!!!みたいにドヤ顔の人いるけど、そもそも
プリロード=伸び縮みのストロークの調整だよね???
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 18:29:01.35ID:DM1r9Cqg
>>704
そだよ。
バネ定数はプリロードで変化しない。
動き初めまでの荷重が変わるだけで、動きだしたら一緒。

自重で沈み、縮み側と伸び側のストローク配分が主な目的。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 12:59:56.99ID:niMis9xz
>>693
ショックとの相性もあんじゃね?
堅いバネに弱めな減衰力で最良の乗り心地になるサスもあれば
柔かめのバネに強い減衰力掛けて最高の性能を発揮するサスもある
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 19:39:26.48ID:zlZn7pW3
>>707
高圧ダンパーは低応力バネ(xコイル黄など)
低圧ダンパーは高応力バネ(スイフトなど)
がベースかと

ちなみにスイフトの乗り心地が良いと言われてるのは、オープンエンドだからプリゼロで使った場合に初期レートが低いからだと思うよ
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 19:02:07.75ID:BzkxE0sZ
Cリング式って細かい車高調整ができないだけで基本ネジ式と考え方的には同じやない?
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 19:07:23.51ID:BzkxE0sZ
今日初めて同レートで7インチから8インチに変えたけど明らかに乗り心地マイルドになったwwwしかし1インチでこんなに変わるんやね〜、なんか色々夢が広がってきたw
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 13:47:56.80ID:OMq7Tyqw
スプリングのレートは変わらないとかエアドライバー?
縮めればレートは上がる、伸びた状態ならレートは下がる。
数字しか見えてないアホご語るなよ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 14:03:47.84ID:umJel+hk
きっとコーナーウエイトとか取ったことないんだろうな。
一度コーナーウエイト測定に立ち会うと考え方変わるぞ。
ま、軸実重とバネレートでおおよそのセッティングは出せるから机上論も大事ではあるけど。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 18:26:27.19ID:0e2ceD2t
そう言えば車高調取り付けてみんな異音しないのかな?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 20:43:50.82ID:aTIvdaYH
テインのFLEX Aの2年間の展示品が6万で売ってたんだけど買いかな?
通販で普通に買ったら10万くらいで売ってる
2年間のうちにこっそり改良されてたり、オイル劣化してたりするかな?
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 11:43:08.65ID:C03P2mUw
竹筒だけは無い
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:59:57.18ID:8STrCPFd
昔は竹筒だったのかもしれんが今は
値段の割には 耐久性を兼ね備えた
まともな車高調出してるな と感じる。
ま 他の車高調 試した事 ないけど…
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 10:24:04.41ID:ODyvYnZt
まあテインて何だかんだ色々な技術開発して頑張ってると思うけどね
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 11:44:01.00ID:M2Zc7MXb
TEINのダンパーは剛性の問題が一番言われるから定期的にメンテやOHできる余裕のある人ならかなりいいかもね

汎用EDFC作ってHYPER MAX IV GTとかにも対応しだしたらそっちに変えそうな気はするけど
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 19:28:54.50ID:d+sBl7eU
竹筒なんて軽とかスイスポ程度のオモチャ用だろ
車高を落とすだけの物
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 02:09:27.27ID:JlnsI63F
それだけは信者、嫌者も認めざるを得ないw
黄、赤、白、辺りは使われてたけど青は残ってたような気がするんだよな。

TEINてアフターパーツのメーカーとしてはそれなりの規模になってるし、
あんまり駄目な製品ばっか売ってたんなら会社が大きくなってない思うんだよね。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 08:39:55.69ID:KEw9Yirp
でもテインのハイエンド買うなら他のメーカー選ばないか?
ハイエンド買う層は仕様もある程度限られてくるし、
特定のサーキット特化ならショップオリジナルも強いしなぁ…
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 08:43:29.98ID:m7tix/9S
まあテインでオーダーしたらオーリンズとかアラゴスタより高額になる気がする
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 14:52:58.47ID:m7tix/9S
>>757
えーでもでも 「どこの車高調入れてるんですか(´・ω・`)?
」って聞かれて「え?とりあえずオーリンズ入れてます^^まあ大したことないんですけどね〜www」ってマウント取りたい人もいるんじゃないの?
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 16:48:34.40ID:Pa00NuOU
テインは品質が落ちまくってるのでやめとけ。
大陸製部品を使うのは他のメーカーもそうだが、
大陸で作り始めてからどうにもならないものが出てる。
異音、オイル漏れをメーカーも把握してるよ。
製品にもMade in chainaと記載あるものもあるしね。
Made in 横浜をうたっていたのを急にやめたでしょ。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 16:50:41.68ID:NrZwIj0x
何処の車高調ならマウント取れるの? オーリンズ、エナペタル他は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況