X



スポーツ車高調質問スレッド32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 22:15:49.86ID:CwABMbjv
>>314
ソコは調べろ
車高調整スレでストラット直巻き否定し続けてるんだから。
そんな俺も車高調整のセットの荒巻ノーマルがあったら買うよ
オマエが開発して売ったら遊んで暮らせるぞ
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 23:39:13.36ID:sIbu2E9q
>>317
まてまて、オレは直巻の否定とかしてないぞ。
以前あったはずの純正形状サスのスレが見当たらないからここに来て唐突に質問したただけの通りすがりの者だ。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 12:10:26.48ID:E3EiLglX
オレはただ、ショックがへたって来たから車高調とか興味なく純正形状で新しいの入れようと思ってスレを探したけど見つからなくて、ろくに前のレスも読まずに>>311の質問をしただけ。
唐突なあまり誤解を招いたことは反省してる。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 07:34:30.28ID:qXG5gCVe
俺も純正サス(10万km走行)からオイル漏れしてKYBにしようと思ったけど
ダストブーツとスプリングとか合わせると高くなるから
結局ラルグスにした
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 12:19:14.16ID:Ig74LHqg
純正形状のスレ立てました
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 19:26:42.08ID:AjNxGtft
車高下げを二輪とかにしといて、下がったほうの面圧がそうだけど
下げてないほうはシラネって感じか
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 15:06:31.85ID:6VIpQiiD
>>326

タイヤの面圧=空気圧

なぜなら荷重を支えているのはタイヤの空気。
空気圧が同じなら、サイズが違っても接地面積は基本同じ。

輪荷重を空気圧で割った値が接地面積。

空気圧をあげる→接地面積が減るから面圧が上がる

荷重を増やす→タイヤの潰れが増えるだけで空気圧がそのままなら接地面積が増えるだけ、面圧は上がらない

例えばランフラットタイヤやケース剛性を高めたタイヤなら、
接地面積は構造で支える分、ちょっとだけ減るが基本大差ないと考えていい。

でも、いまだにタイヤ幅を太くして接地面積増やすとかぬかしやがる超絶バカがいなくならないw
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 18:47:36.96ID:dmXmDRUx
夏休みの自由研究
テーマ「タイヤの面圧=空気圧」

いまだにタイヤ幅を太くしてエアボリューム増える事がわからない超絶バカがいなくならないw
実際に測ってみればわかるよ。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 10:41:31.29ID:FEbHl47O
あ、細いと空気圧上げないとだから面積減るってことか
あれ?
んじゃ幅広げて空気圧下げられるだけ下げるのが面積増やせる…
って元々ドラッグレースとかそうしてるよなぁ
0346341
垢版 |
2018/07/30(月) 12:40:25.37ID:6xW+1yS1
俺=337じゃないからな
先に337読んでどうぞ
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 10:16:11.52ID:YhhTQ59k
別に自分で手を汚さなくても良いと思うよ。
自分はインプレッションと要望伝えて、メカニックに調整して貰うってのをやってみたいぞ。効率的だし、後でデータ貰えば自分の知識にもなって、自分で作業したのと変わらんじゃん。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 21:16:59.92ID:B3nb3gqo
>>360
トー角を触ると、特性がかなり変わる。
タイヤを外さなくても回せる場合が多いので、調整は楽。
どれだけ回したか覚えてたら、元に戻すのも簡単。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 04:30:46.45ID:JIwrKCAe
サーキットで車高触るっても3ミリ以内だろ、アライメント変化をを気にするほどでもない。
アライメントよりも車高での特性変化の方が遥かに大きい
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 20:00:13.32ID:YF7b80pc
>>367
それ!
で3mm下げた状態でさらにリアのトーを若干アウトに振るとかやるだろ?
やらないの?

やらないで後悔するよりやって後悔する方が100倍マシ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 00:07:52.82ID:T1B59QPF
トー調整なんて2分3分のレベルなんだからやるよな?
むしろ、このスレに車高だけ触ってトーとキャンバー見ない奴がいるなんて…
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 02:01:26.12ID:LLqj5CBj
>>373
タイヤ外径、トレッド幅、ショルダープロファイル等で大きく変わるからサイスリかけるしかないだろうけれど…
色んな車を見てきて、キャンバー5°にアウト30’〜40’ぐらいがサイスリ0に近かった。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 09:27:20.29ID:DOE+dZTp
最初はセッティング出すのにあれこれ触るだろうけど1回決まればそう触らない。
いつまでも触ってるのはセッティング能力が無いか車やコースに合わせた乗り方ができない人
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 12:55:28.37ID:DhR2YEFf
>>376
プロだから変えてるんだろ
趣味でスポーツ走行してるだけの人がコースや路面温度で
セッティング変えてほんのわずかタイムアップしたところで
しょうがないだろ。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 14:20:58.25ID:AUZvsfVs
>>379
そこで3ミリとか変えても素人には解らないよな
5ミリ以上変えたり減衰力やプリは変えてみるけど
3分とかでトー調整してる人はプロから馬鹿だろう
せっかく車高に合わせたアライメント調整したのに、スラストやサイドスリップ無視出来ないよ

上でレスした人
早くうpしてくれよ
見た事無いから参考にしたいよ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 16:34:46.08ID:itcIdhYb
バネ交換してダストブーツも新品にして1G 締めもしたいけど、流石にこの暑さではやる気になりませんわな
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 16:43:24.51ID:Ljw/wdyV
車高調スレだからスレチだが
ステア切ってタイロッド触れる車は道具さえ揃えたらトー調整3分は普通

トー調整はタイムに直結するからな
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 19:15:25.09ID:AUZvsfVs
へぇー
ココって凄いエキスパートの集まりだな
車高の鈍感さは認めるけど、トー調整を3分?神業だjなw
是非ともストップウォッチで計測した動画を見せて欲しいわ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 22:15:47.86ID:E456L7de
トー角をイジるのに3分って、別に珍しくないよ。
ハンドル切って、デカいスパナでロックナットを緩めて
タイロッドを回して長さを変えて、ロックナットを締めるだけ。

文句ばかり言う奴は、ロックナットがカタくて回らないとか
どっちに回すとか、どのくらい回すかを知らない。
つまり、シロート。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 22:16:31.74ID:AUZvsfVs
>>388
オマエのどうガラケー観たいんだよ
嘘ついたないならねwww
キャンバー5°とかの人もな
今のファミリーカーはフロント0.5°リヤ1°
20年くらい前にドリフト兼タイムアタックでなんちゃってサーキット走行していた180は最大で1フロント1.5でしたかキチンとしたインフォメーション感じられなかった
ドリフト馬鹿の実弟でも3°が限界って言ってた
ショルダーしか接地してない状態だからね
5°?観てみたいよ
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 19:19:17.70ID:oQzaMtKi
そっか
ココはナンバーなしの専用ユーザーも居たんだよな
キャンバーつけたらってのは当時から金持ちボンボンとかショップ関係者には居たけどね
俺は自走で無事に帰りたい貧乏人だから、サーキットで変えても実弟のインフォメーションを基準に3°が感触的に限界だったな
アッパー緩めてコンコンしたら出来るから
キャンバー弄るとトーも必然的に変えなきゃタイム上がらないんで通常生活用にアライメント調整したのを崩したくなかったのが本音
やっぱりココのエキスパートは凄いな
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 23:45:05.76ID:N8DfcZGZ
>>400
お前は貧乏人臭いな
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 00:40:04.99ID:pC1mSIhj
言い訳が酷いな
キャンバーなんて何度つけたら何分トーが変わると分かっていれば測定具無しで変えれるじゃねえか

街乗りよりサーキットのほうがタイヤ減るから結果的にサーキットに合わせたほうがタイヤ減らないのにな
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 14:34:55.60ID:/CQ5dMoO
そういえばスピリットさんの車高調ってあんまり話題にならんよね?、ここって元アラゴスタの人の会社だっけ?
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 13:27:23.38ID:iuCFx25b
>>406保証期間はテインが唯一長いし、数少ない足専業メーカーだからこそ売り上げ多い分、不良率も目立つだけなんじゃないかな?
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 17:13:59.80ID:SYM/nYFv
>>413
変わらないんだけど、俺の場合は落ちすぎが嫌だから少し上げ目にしたら底つくようになった
当然と言えば当然なんだが、設定が低過ぎなんだよ
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 18:36:52.20ID:I0l+9jxO
全長調整部の中は空洞だからね
その分有効ストロークが一番下げた時に合わせて短くなっています。
空洞部を伸ばしても縮めてもストロークに影響はしません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況