【四駆】4WD総合スレッドPart.43【AWD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 09:44:52.21ID:J5zuyB2J
四駆の話題なら何でもOK。

但し、ここは紳士淑女の社交場です。

『アンチ・叩き・荒らし・過度なマンセー・宣伝・スレ違い・長文コピペ』は退場願います。

コテハン利用はトリップを付けて下さい。レス番号は除く。

次スレは>>950過ぎたら立てて下さい。
テンプレは>>2-15辺り

※前スレ
【四駆】4WD総合スレッドPart.42【AWD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518786223/
【四駆】4WD総合スレッドPart.39【AWD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1501595472/
【四駆】4WD総合スレッドPart.40【AWD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514074790/
【四駆】4WD総合スレッドPart.41【AWD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516128080/

これはワッチョイの付け忘れ対策です、以下の文字列がスレ立て時に
本文の最初に2行ある事を確認してから立てて下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:--: EXT was configured ??
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:--: EXT was configured ?? VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 12:47:53.00ID:8ghugXQY
バブルのヨンクブームのときと一緒
SUVがどんどん、意味のない重量で肥大化してる
実用的な軽規格の4WD選べるモデルが残ればいいや、流行りのSUVとかいう無駄装飾モデルはいらん
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 13:14:08.50ID:PMcZiQcq
SUVとして出せば多少燃費悪くても許されるみたいな風潮で自動車会社も逃げてるよな
ハスラー、ヴェゼル、CH-RみたいなファッションSUVはほんと存在自体無駄だわ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 13:25:44.64ID:525hJK/K
SUVにはレジャーへの道のりを快適に走り抜けられる走破性と積載性が欲しいし
燃費をそこまで求めるならプリウスとかそれ向けの車を選びなさいという話でしょ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 13:46:03.64ID:PMcZiQcq
レジャーの道のり←アスファルト
積載性←ミニバン
で大抵の場合十分でしょ
特にここ最近のブームで乗り換えたような家族連れファッションSUV層は
レジャー勢の中でもガチレジャーの極一部の人間は必要だとは思うけど
例えば秘境に入って渓流釣りをする人だとか登山する目的で入る人だとか
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 17:12:17.21ID:/VVzEohR
四駆のワゴンに乗りたいだけど国産でなんかないすか?
スバルぐらいしか出てこない
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 17:52:18.73ID:z4valSMC
スバルにしない理由がみつからない
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 17:53:43.60ID:4svo9IqQ
ディーゼルが無い
ディーラーも無い
プラグ交換工賃
クーラント漏れ
フレームの内側から錆びる吸気フレーム導入

スバルにする理由が無い
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 21:51:15.44ID:zlrRdZIQ
スバル車は95%以上が4WDだというが、
逆に2WDになってるのはどんな車で
どんな理由で選ばれて
どんな用途で使われているのか
興味があるな
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 18:40:16.24ID:8uOuxsSE
ノートe-Powerにも四駆出たな
プリウス四駆とフィット四駆に対抗するための一台だろうけど、パートタイムってのが前のマーチやデミオみたいな感じ。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 21:18:57.35ID:giQir1Yr
しかしまあ電制+パートタイムの組み合わせは需要が少ないとはいえ出ないねえ
やっと出たのがハイラックスでも流石にデカすぎて
しかも予測制御とかどんどん進化するからタイヤのサイズも変えれないという
電制+パートタイムの組み合わせは部品増えるから難しいんだろうけどどのくらいのサイズの車まで可能なんだろうか?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 21:48:38.75ID:zF6NXZXg
パートタイムは切り替えが必要な4WD。
フルタイムは切り替えが不要な4WD。
つねに四輪に駆動力が伝達されているという意味ではない。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 08:37:11.82ID:pv50YbsN
そこで>>121の出番ですよ
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 10:07:40.56ID:wlrnLq6i
燃費を悪化せせる抵抗はデフをかましてもどうしても前後で発生する引きずり抵抗の方が遥かに大きいんやで
それに比べたら前輪だけで発生する抵抗は
微々たるもん
ソースはトヨタの技報
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 10:39:21.54ID:LSLBtQ63
パジェロというか三菱なんじゃね?
クラッチ四駆のD5とかフォルティスとかにもFFボタンあったような?
ちょっと前のトヨタにもあったな。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 12:09:48.94ID:vHCca3U0
ジムニー
中年のオバサンが運転してることが多い

女の隠された暴力性というか、自分さえ良ければOKがモロにi出る車w
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 13:29:34.71ID:AvtgwJSE
>>141
2Hが必要というか車重のある四駆車でダラダラした下り坂、舗装路、細かいカーブ多い、ブレーキ多様なんて条件の時に、
雪道じゃなかいから4Hいらないとか、四駆だとアンダー出やすい、フロントへの負荷を凄く感じる、なんて条件だと2Hの方がアンダー少ない分だけドライバーへの負担は軽く感じる
もちろんエンブレ多様したりしてフロントの負担を減らす走りはみんなしてるんだろうけどさ
特にFFベースの四駆ミニバンとかハイエースやボンゴみたいな積載車、縦置きFRベースであっても2t超えるような大型SUV
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 13:36:50.42ID:9sBSJFWa
過渡期ならではの議論じゃねと思ったらどーでもよくなった
どうせあと10年もしないうちに、全輪に駆動力かけつつも回転数とかトルクとか
全部個別制御されるようなのが普通になっちゃうんだろうな
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 15:58:44.60ID:2GrLWKYs
>>144
FFより燃費いいAWDって宣伝してたから買ってみたらやっぱりFFの方が燃費良かった。
それでも街乗り多くて14.5、郊外や高速多くなると18くらい、最大23 くらいまで走るよ。
CX-3ディーゼルATで。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 00:04:50.27ID:XhGVf5VH
>>148
通常の後輪のデフと同じようなベベルギヤだと均等配分だけど、遊星歯車使ったセンターデフなら一定の比率の不均等配分が可能。
日本で最初のフルタイム4WDのファミリアがそう。ほぼ同時にスバルの出したフルタイム4WDはベベルギヤで均等配分。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:21:10.19ID:mgrIfJZk
燃費やろ。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:36:34.82ID:g9gmN7Op
新柄デリカD5もセンターデフレスのままなのかのう
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 11:33:14.11ID:uIqwhYre
モーターで駆動する時代なのに永遠とか言っちゃったの?
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 12:14:33.25ID:rL4aA2rH
別に燃費で勝った所でそのうち燃料無くなるのは変わらんしな
それより四駆は四輪に駆動力が掛かる事にメリットがある訳で
こればかりは二駆はどう足掻いても太刀打ち出来ない
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 12:50:33.11ID:uIqwhYre
>>174
雪は坂道と同じだからタイヤ大きくするだけでも変わるんじゃ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 18:50:44.72ID:tbZ5TyqI
軽トラは、パートタイム式が多いのは、
製造コストが安いから?
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 20:09:25.84ID:GEvAEXo4
自家用車でATに慣れ親しんでるからいきなりMTは辛かろうって事でない?あとコストの問題
ぶっちゃけ4t以上でも基本ATの時代だし…
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 23:54:16.84ID:hGHFocfW
ESCが義務化されたからオマケでついてきただけだろと。

デフロックだと空転した側が接地側と同じ回転で接地側に全トルクをもっていけるが、
ブレーキLSDだと空転側にブレーキをかけたトルクだけ接地側に移動できる。
つまり、回転止めなきゃトルク移動ができない。
デフロックでは浮いてたタイヤが接地したらトルク分配が自動的に再配分されるが
ブレーキLSDは接地したこと検知してブレーキをゆるめてやらないといけない。

まあ、面倒臭い処理がたくさん入る割にデフロックのような自然なトルク移動はできんのよ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 23:57:23.42ID:hGHFocfW
ブレーキLSDで右にブレーキかけてみる
左のトルク=右のトルク+ブレーキのトルク
入力トルク = 左トルク + 右トルク + ブレーキトルク

デフロック
入力トルク=左トルク + 右トルク
左と右の比率は環境次第でご自由に決定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況