X



【四駆】4WD総合スレッドPart.43【AWD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 09:44:52.21ID:J5zuyB2J
四駆の話題なら何でもOK。

但し、ここは紳士淑女の社交場です。

『アンチ・叩き・荒らし・過度なマンセー・宣伝・スレ違い・長文コピペ』は退場願います。

コテハン利用はトリップを付けて下さい。レス番号は除く。

次スレは>>950過ぎたら立てて下さい。
テンプレは>>2-15辺り

※前スレ
【四駆】4WD総合スレッドPart.42【AWD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518786223/
【四駆】4WD総合スレッドPart.39【AWD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1501595472/
【四駆】4WD総合スレッドPart.40【AWD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514074790/
【四駆】4WD総合スレッドPart.41【AWD】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516128080/

これはワッチョイの付け忘れ対策です、以下の文字列がスレ立て時に
本文の最初に2行ある事を確認してから立てて下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:--: EXT was configured ??
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:--: EXT was configured ?? VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 02:59:09.05ID:26C46doG
エボインプはセンターデフの設定次第でアクセルでケツ出したりしっかりグリップさせたり面白いぐらい車の性格変わるねよね
でもこれサーキット行ってる人大変じゃないの
セッティングの組み合わせが多すぎて
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 11:21:50.16ID:nYh0qj1X
電子制御で曲げる時代だろ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 11:41:44.63ID:aW/5diyv
コントロール下に置ける破綻を自分で作って、スロットルとステアリングでラインやアングルを変えられるのも四駆。出来ない人は雪練にでも行って振り回してくると良いと思う。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 19:50:54.81ID:QMNYlBu7
>>398
何十年前というか、物理法則だから最初から未来永劫そのまま

>>399
両前輪ともグリップを失ってる場合は
そこでアクセルオンしても慣性の法則でまっすぐ進むだけ

後輪駆動はそもそも前輪に駆動力が発生しないので
前輪の能力を全て操舵に充てられる
その一方四輪駆動は前輪に駆動の仕事が配分されるので
操舵の能力は低くなる
前輪のグリップを使い切ればアンダーステア
そこでアクセルオンをしても慣性の法則により曲がらない
テレビゲームとは違ってタイヤの能力は有限
後輪駆動のキレの良い操舵は四輪駆動ではありえない
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 19:55:41.10ID:E39tlKGI
グリップは滑る直前が一番高いが、滑り出したらゼロになるわけじゃない
やたら人をテレビゲームでしか車を知らない扱いにしたがるが、自己紹介なのか
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 21:09:00.45ID:Edda7bur
>>405
まぁ、動ければキレのいい操舵もできるかもしれんが、テカテカの凍結登り坂とか
FRじゃ発進もままならんから操舵がどうこう以前の問題だわな

それに昨今のラリーのコーナリングとか見てると操舵云々じゃないよね
コーナーの内側に向かって進む力と外側に膨らむ力をバランスさせて
回ってる。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/23(月) 21:24:05.83ID:BG2Nd6sX
向心力をタイヤのサイドフォースでなく駆動力で得てもいいわけよ。
車の向きを接線方向からさらに内側に向けて前輪でひっぱれば駆動力で向心力が得られるわけね。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 12:15:49.01ID:ZudtD7Tv
4WD に限らずスタックした時ハンドル真っ直ぐ、アクセルはゆっくり急に踏み込まないが基本だと思うけど。
出ようとする力が殺されちゃうからね
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 12:30:12.18ID:Xz0gmXZX
俺がスタックからの脱出で先輩に教わったのは、
「タイヤを脱出したい方向に全快に向けて、アクセルちょい吹かし、ポンピングブレーキ」で抜けられるって。
セルフLSDの原理だけど、それを今まで信じてたんだが。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 13:03:21.21ID:/QKOuOdT
U字溝スタックなら
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 13:57:48.35ID:e368MHrZ
>>406
そうなんだよね。タイヤがスリップを始めると慣性の方向に直進すると思ってる人は多いよ。
特に自動車の教科書を読んだような人。タイヤのグリップは縦と横の合計で常に100だとか。

タイヤの縦グリップはスリップ率20パーセントで最大になる。これ自分で運転してタイヤの感触を感じてる人ならわかる。
ちょっと流れ始めたくらいが一番速い。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 14:54:22.39ID:JmLkNBIR
>>413
四駆に限らずFFでもダメ
ハンドル切ると切った方向にタイヤが傾くので、接地面積が減ってしまう

じゃあ後輪駆動ならどうなんだという話だが、ハンドル切るとその分抵抗になるので避けた方がいい
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 21:50:41.11ID:cCxg9VEH
>4WD 海苔だが悪路や悪天候は嫌いw

それでいいんだ。運転しない、戻る勇気が必要なんだ。
FRはあきらめる。FFは発進できない。
4WDはなまじ発進できたり、そこそこ進めたりする。
それで、ドカーンとハデにひっくり返る。
天候や道路状況が回復したら、良い見世物になりアホ面さらすことになる。
だから4WDは良く事故ってる・・・と笑われる。
危険なのに走り抜いても誰もホメない。
走り抜けられなかったら道化師、車はパー。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 22:04:22.51ID:1iJrefhq
デフロックも進むために使うなとは言われるな
デフフリーでスタックしたならデフロックで引き返せるが、デフロックでスタックしてしまったらもうどうにもならない
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 22:45:24.31ID:uy9WVVYU
>>420
>タイヤの縦グリップはスリップ率20パーセントで最大になる。

ということはそれを超えたらグリップ率は下がるということだタイヤの能力には限界があるんだよ
駆動と操舵を共に前輪に任せている四駆の操舵能力は
操舵のみを前輪が受け持つ後輪駆動より低い

>>424
前輪のグリップが不足してアンダーが出ているのに
アクセル開けて前輪のグリップをさらに減らせば
よりアンダーは強くなる
現実の車の運転はテレビゲームとは違うのだよ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 23:13:10.79ID:uy9WVVYU
>>429
知らんがな

>操舵のみを受け持つ前輪が駆動無しでどうやって縦グリップのスリップ率20%をこえる

なんてこと俺は言ってないしね
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 23:17:22.17ID:uy9WVVYU
>>430
反論できずに捨てゼリフワラタ
ここの自称四駆乗りってテレビゲームの四駆しか乗ったことないのかw
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 00:02:27.14ID:zMHzXjH+
>>432
反論は今までさんざされてきただろ
お前さんは持論を押し付けているだけで、他の反論のどれにも適切に返せていない

机上の空論に固執する前に、自分の車で走ってこい。そうすれば他の人が書いていたことも分かるだろう
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 00:48:54.35ID:E8jn7If8
>>434
>お前さんは持論を押し付けているだけで

もしオマエの理論が正しいのなら俺の理論を跳ね除けることができるはず
それができずに押しつけに感じるということはオマエの理論が稚拙だということだ
もう一度俺に反論してみろ
できないだろうがな
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 00:49:28.49ID:E8jn7If8
>>433
おうむ返しは馬鹿の証
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 08:19:29.35ID:8npmyeRr
温道路とお麩道路
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 08:29:35.24ID:wNoyXTSI
センター直結になってて、1輪だけインリフトしても完全に空転してトラクションが逃げることはないので
結果として内側から外側へのトルク移動がなされてて
曲がる力になりますです。
LSDがついてたら二輪リフトしてもok
インリフト言うても完全に浮いてるのではなく、
垂直荷重が減って摩擦力が減ってる状態ね。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 09:36:56.45ID:zMHzXjH+
>>436
大学出たのか?それとも声が大きければ勝つと教わった中国人か?
同じことを繰り返すつもりはない。免許をとってマイカー買ったらまたおいで
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 12:52:42.56ID:MRgnC012
スバルが得意なのはフラットなダートだけ
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 23:08:25.56ID:E8jn7If8
>>445
またおうむ返しですか
言語が不自由な人はおうむ返しの頻度が高いらしいよ
自分で的確な文が作れないから仕方なくおうむ返しをするらしいね
言語に障害を持った君には同情するよ
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 23:21:58.31ID:E8jn7If8
>>444
俺のレスは俺の意見の不賛同者のレスよりも少ない
レスが少ないのに声が大きいと感じるというのは俺の文章に強い説得力があったということだろう
反論できずに捨てゼリフをはいて逃げるオマエの姿は哀れみを誘うな
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 23:47:26.77ID:lQH0p7V0
なんだ、ジムニー乗りってやたらと他の車にマウント取りたがるけど、
結局あの車も軽トラと駆動系は共用してるのかよ
パジェロミニなんかを散々バカにする割に
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 23:54:02.18ID:xLJCpAjP
このスレだと、誰彼構わずマウント取りたがるのはスバオタのイメージが強いな
ジムニー海苔は分を弁えて長所短所を理解している人が多いから、必要以上に突っ掛かってこない
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 23:58:05.16ID:eOO3iOyn
逆にキャリイもミニキャブもジムニーやパジェロミニと駆動系は一緒だぞ
S2もボンゴトラックとデフ周りは一緒だし、昔のスバル車もブルーバードとかと一緒じゃなかったか?
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 00:32:34.86ID:laQvKjQL
デフなんて必要なスペック備えていれば流用だろうが何だろうがかまわないと思うけど
専用設計を有り難がるやつって多いよな
今時の車なんてそこらのメーカーからパーツ集めて自動車メーカーが組み立ててるだけなのに
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 08:52:28.13ID:rM71RH1b
今の時代何から何までジムニー専用設計になんてするわけがないし、
そらキャリイと共用できる部分があればやるのは当たり前だわな
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 12:56:11.68ID:FC5Zk2/R
>>459
全くわかってないな
ホーシングでデフ玉一体化してんだよ。
それがキャリイは中心、ジムニーは右よりなんだから
ホーシング自体が違う。
トランスファーからの出力軸自体がジムニーは右寄りに出てるし、
フロントはキャリイ独立、ジムニーリジッド
全部違うwww
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 13:22:08.14ID:EdUShxhI
どうでもいいのに黙っていられない子供か
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 14:43:38.63ID:UQpD22oR
ジムニー中古でも高いが、パジェロミニは人気ないのでお買い得
JB23が70万ならパジェロミニは40万で買えるし
使い潰すなら安いほうがいいよな
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 16:15:31.00ID:QaOB6A/Q
雪の降らない東京で4WD 海苔。
たまに降っても雪用タイヤもないし、重い雪で屋根がつぶれそうなので、ガレージから一週間は出さないw
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 22:58:25.76ID:dDCd35Yr
>>472 パジェロミニはとっても錆びやすいのが難。
普通に雪国で使っていると10年くらいでドア下辺りがサビに侵される。
機関系は問題ないのに車体のサビがひどくて廃車にせざるを得なくなる。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 23:19:18.69ID:RkQmij+D
新型ジムニーは床下防錆処理全くなしのまっさら状態だぞ、あれで雪国走ったら茶錆だらけになるな
ちな防錆塗装込みでDIYで5000円〜、ディーラーで1万〜って感じ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 23:20:14.33ID:dDCd35Yr
>>478 スズキもそれなりに錆びるけど、パジェロミニよりはマシかな。
でも、融雪剤を撒く地域を走る機会があって、長期間乗り続けたいなら
どんなクルマでも下回りの防錆塗装は必須だな。
10年以内で手放すつもりならしなくてもいいかも。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/26(木) 23:47:38.99ID:EElwBI+N
ラダーフレームだからさぞや凄い剛性感なんだろうと想像してたけど
乗ってみるとあまりそんな感じがしないのは内装がミシミシしてるからか?
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 02:45:32.50ID:rY7uSKCr
長年クワトロ乗ってるが、4WDの話になると必ずジムニーとスバルのどうにもならん話ばかりになってつまらん
GTRやカレラ4や新4マティやx driveの話を聞きたいのになあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています