X



昭和の車のあるある21世紀
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 21:23:41.27ID:36OM0WwN
愛車セットってあったね。プールに持っていくような袋に安いワックスと
拭き取り用の布、ハンディモップにウォッシャー液が入ってた。

昔は車載工具セットも充実してたっけ。プラグレンチまで付いてた。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 22:48:52.00ID:ujjFtfxv
>>851 メーカーロゴ入りのワックスとかセーム革とかあったなあ。
今はトヨタとか日産の純正ワックスなんてないんだろうな。
去年、廃車にした親戚の30系ビスタのトランクにトヨタのロゴ入りの
プールに持っていくような袋が入っていたわw
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 03:23:29.02ID:+6OeyPWE
>>854
日産はワックスは無いけど、今はピットワークブランドで
5yearコーティング用のシャンプーやメンテナンスクリーナーとか
カルキ除去クリーナーとかヘッドライトクリーナーとか売ってる。
尼だと業務用の純正2液混合の5yearコーティング剤とかも売ってるし。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 11:53:49.84ID:O/JmlpFk
トヨタ博物館で往年のクラシックカーを毛ばたきで優しく埃を取っているおじさんたちを見て、毛ばたきの本当の使い方を知った。
ボディに触るか触らないかの距離を保ってフワフワ〜と撫であげていくの。普通の保管状況では無理な感じ。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 14:06:08.89ID:+WIYhE5I
毛ばたきは、洗車やワックスをしっかりやってる人が使うもんだからね
多少のホコリや砂をさっと払うことはできても、毛ばたき使って汚れを落とそうなんて考えてはいけない

それに毛ばたきは軸に近い方が固いから、そこで傷をつけてしまう恐れもある
見た目を気にしないならモコモコのスポンジや毛の素材の方が安全
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 09:17:49.36ID:IRhqs5fr
日本のNPOが黄河上流の黄土高原で葛の種蒔きやったら、
自然破壊行為だと追い返されたとか
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 11:31:23.15ID:aUHC5IAl
むかしはATのほうが7万くらい高くてみんなATの時代に、新車買うならMTでいいなんておやじが言うから家族に無視されて仕方なくAT買ったの思い出した
わがやの初3速ATうれしかったな
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 12:27:26.96ID:AKvgVVFy
>>873
昭和50年代、コラムシフトのタウンエースバンの代車が70系カローラセダンSEの3ATだった。これが我が家のAT初体験…

それ以外にも、エアコンも付いてるし、カセットデッキついてるし、パワーウィンドウだい、オートマ独特のエンジン音が時代の最先端を感じたな。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 12:46:27.81ID:K02vEELl
パワーウィンドウだい!
たしかにあの当時なら自慢したくなるよねw
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 13:58:50.38ID:J9KTF6/O
70カローラは後期SEでも最終型まで窓は手回しだった
代車にはミツバのPWキットでもついてたのかな
80後期になってようやくPWがOP設定されたはず
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 15:01:54.89ID:aUHC5IAl
PW黎明期のスイッチはドア内張に無理やりついてたりセンターコンソールについてたのもあったけど
ドアミラーになったあたりから今のドア肘あてに集中操作するようになって
ドアロック、PW、ドアミラーなんか集中型に収まってきた
リアWのスイッチが後部ドアになかった時代もあった
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 15:17:36.65ID:Pv3+Ks00
90系カローラは豪華そうな造りだったけど、PWのスイッチが当時で約20年前の初代マークUのそれのように
ドアトリムに垂直に付いているタイプで非常に使いにくかった。
豪華そうに見せても所詮大衆車だなあ、と思っていたら、MCで普通にアームレスト一体式のスイッチになった。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 16:43:00.49ID:zRgEorYj
ステアが軽いのは2代目アコードと2代目プレリュードの印象が強く残っている。
特に2代目アコード(知人の親父車)は引き切りし軽過ぎで手を離したら
たらくるっと廻ってロックまで逝った。マジ怖かった。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 17:02:20.31ID:aUHC5IAl
パワステない時代はしっかり路面状況伝わる感覚があったので初期のパワステには違和感あったな
10円入れてやる近所の駄菓子屋のドライブゲームと変わらないステアリング感覚
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 17:20:13.55ID:UqgsfJmp
クラウンやセドリックにオプション設定され始めたころの
ただ軽いだけで、遊びが多く路面感覚をまったく伝えてくれないフワフワのパワステしか知らなかった身には
初代アコードの、軽いには軽いがしっとりしたタッチのパワステは、魅力的に感じられたけどなあ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 18:08:24.11ID:aUHC5IAl
教習所の教習用にはパワステはよろしくないとまで言うやつまでいて導入は遅かったが
数年後には女性の取得者70%越えもあって教習所の広告みたら全車エアコン、PW、パワステ完備、快適教習の文字が踊ってた
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 18:24:15.19ID:7P/NuOMS
今は車速と連動させて、駐車場では小指でクルクル回せるけど高速やバイパスではドッシリ安定しているのが当たり前になってきたね

重ステは真逆で、駐車場で重く高速ではフワフワ・ユラユラ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 19:18:57.62ID:2m7Hg9Qd
セドリックのパワステが軽いのはいいんだが
戻すのも回してやらないといけなかった記憶がある。
普通のステアリングのつもりで
手を離しても切れたままで
交差点の内側に突っ込みそうになったよ。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 21:47:00.06ID:bmoYY8Tu
>>880
バスなんかはハンドルを指で回すのがデフォだよね
あれって教習所やバス会社の指導でそうなってるんかな?
同じ大型車両でもトラックはそういう回し方しないよね
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 22:15:49.94ID:HElaL4FG
>>900
新小岩は自◯の名産地というイメージが
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 22:28:49.43ID:gKmgKlGv
>>899
普通免許はもとより
二輪もひどかった。
教習車はホークUだったんだけど
エンストしたとき
セルでエンジンかけたら
こっぴどく怒られた。
こっち見てないと思ったんだけど
跨がっていたバイクのミラーで見てやがった。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 23:53:14.03ID:7pB2qCxE
初マイカーがEP71スターレットSiでパワステ無しだったけど、車重が軽かったので何の不便も感じなかった。
今は軽タローでも豪華装備てんこ盛りで重いからパワステがないと女どもは操作できないのだろうな。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 00:23:43.05ID:nD2xWQi1
昭和50年代の徳大寺有恒の本にしばしば「ステアリングを切るときのゴムを捻るような感触」という
表現が出てくる。
昭和50年代の車は運転したことがないけど、今の車でもハンドルを廻すときにゴムを捻る感触があるが
徳大寺御大が言っていたのは何のことなのかよくわからん。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 00:33:48.88ID:5e8jpB0B
>>910
ノンパワステのリサーキュリーティングボール(ウチはTT132コロナでしたけど)は切り始めが「グニユー」って感じでした、なんとなくわかりますその表現。
切りはじめは柔らかく、徐々に抵抗が増えていく感じ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 17:12:46.92ID:lhnGgE4k
タクシーで見た珍しい車種はクラウンステーションワゴン、スカイライン、フーガとか、フローリアンも一度見たな
マツダのは見なくなったね、さすがにロータリー車は見たことないけど
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 20:35:02.61ID:+5v1ySCA
ニュー速より
今月23日〜25日にカリフォルニア州モントレーで行われたオークションには、美しく高価で稀少な数々の名車が登場したが、その中でも最も筆者の気を引いたのが、メカム・オークションズから出品された1977年型のホンダ「シビック CVCC」だ。
これまでの所有者は1人だけで、走行距離は僅か1万9,950マイル(約3万2,000km)。カリフォルニア州の「ブルー・プレート」と呼ばれるナンバープレートも付いている。
まるで時間を飛び越えてしまったかのように完璧な状態なのだ。

https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/41d405ed045d49e1d385a557761f2292/206622780/honda-civic-mecum-1-1.jpg
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 20:45:22.91ID:Iz1HYR3i
法人ならともかく
個タクならメルセデス、レクサス、センチュリーなんて珍しくもねぇし
一時はMKがタクシーで上記を導入してたけど
最近は全然見ないな

個タクは結構珍車が多いが
ニワカに思い出せなくてご免

ヒュンダイはまだ走ってるね
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 21:14:54.94ID:iVcE+xBR
価格はともかく、アリオンのタクシー見たときは珍しいと思ったわ
あと法人でシエンタのタクシーもいるな
というか田舎だからかコンフォート、クラウンセダン、クルー以外のタクシーが珍しい
NV200もセドリックもJPNも見かけない
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 22:06:45.64ID:QufeKn3B
今日博多でカローラフィールダーの個人タクシーを見た。
中国人観光客がバカでかいトランク持参だから需要あるだろうな。
ミニバンタイプは意外と荷室が狭くてバカでかトランクは載らないこともあるからな。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 22:49:27.59ID:dZZWJaS2
>>915
白バイ野郎ジョン&パンチの
ハイウェイを走っているシーンで
必ずと言っていいほど映っていたな。
それくらいたくさん走っていたのか、
それともスポンサーの関係で
わざと映り込むようにしていたのか
わからん。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 22:59:37.33ID:lo4Gayg0
>>889
80年代の高校生の頃、ベンツのパワステは車速と連動して高速道路では重くなるんだと雑誌で読んで、ドイツ車スゲエスゲエと感心してたっけ。

他にも雪道で急ブレーキを踏んでも横滑りしないらしい、
ぶつかるとハンドルから風船みたいなのが膨らむらしい、
鉄板に亜鉛メッキをしてから塗装してるらしい、
ベンツやBMWにもバン(ステーションワゴン)があるらしい、
と車好きの友人らみんな親父のコロナやブルーバードしか知らないからドイツ車ってだけで神々しいイメージを持っていたw

帝人ボルボの衝突実験のCMも衝撃だったな。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 23:06:41.96ID:iVcE+xBR
>>924
円ドルの相場が今と比較にならないほど円安だったし、日本車はボディサイズも排気量も何もかも小さいので維持費も安い
貿易摩擦問題で日本車が槍玉に挙がるほど売れまくった

日本でカメラを回せばほぼ必ず軽自動車が写るようなもんだよ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 23:09:25.35ID:nD2xWQi1
70系カローラ1800にオプション設定のパワステは車速感応型だった。
その後のMCで1800が廃止され、1500にPSが設定されたときはエンジン回転数感応型になった。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 23:18:03.94ID:AkK1vYFZ
>>914
今から20年前に都市工学スカイラインタクが駅前のタクシー乗り場にいつも一台だけ止まって目立っていたな
あの独特の角張ったデザインのせいで中は広そうだな
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 09:05:57.94ID:c680Ku7u
それで思い出したが、昔、1速ノンシンクロというのが結構あったな
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 12:39:43.50ID:YmNhcEIF
ホンダN360のミッション常時噛み合い式だったっけ?
もっとも末期のN3はフルシンクロになってたな
その頃タウンというグレードかシリーズ出て来ていてのちのライフへ橋渡しのようなか役割を果たしていたかも知れない
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 13:51:30.27ID:Fj0xRMQf
>>933
だろうな
軽では60年代後半でも、ダルマのフロンテとか初代フェローなんかは1速ノンシンクロだったが
それらも70年前後のモデルチェンジでフルシンクロになった
935氏が言及しているN360のコンスタントメッシュも、NVでフルシンクロになったし
登録車では、S54Bの5段が最後の1速ノンシンクロじゃなかったかな
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 14:10:08.06ID:c680Ku7u
フルシンクロ化されたはずでも、たまにローに入りにくい時があって
それにはダブルクラッチで対応したっけ。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 20:08:46.64ID:KljcWKyo
>>927
車速感応パワステだと油圧であっても車速センサー、コントロールユニットが必要になる
キャブの70カローラでそれほどの制御を行っているとは思えない
誤植か勘違いだと思うんだけど
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 20:30:49.75ID:F2fgoM7+
シンクロが全然わからないけど
昔、原付CB50中古、説明書なしで乗ってたけど
わかる人がいたら教えて下さい
・1速はニュートラルを挟まないと2速にならない
 スーパーカブもそうだった
 現在は連続している
・2速以上はクラッチ操作不要だった
 試しにクラッチ操作せずに切り替えたら何の問題もなかった
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 21:32:11.83ID:G7NqOlN8
>>941
TE70はエンジン回転感応式パワステだったと思う。
車速感応式は当時既にホンダが採用していたね。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 21:45:51.17ID:lfK/ueEE
>>941
その時代は既にキャブじゃなくてEFIになったんじゃね。
LASERだっけ?ステアもボールナットからL&Pになった記憶だけど・・・
車速感応型パワステがこのクラスまで落ちてくるのは
AE9#になってじゃなかったかなぁ、記憶が曖昧
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 21:56:37.81ID:hbJAmkRv
>>946
70カローラの1800エンジンはキャブレターの13T-Uだよ。
EFIなら3T-EUががあったがセリカ、コロナ、カリーナ、セリカカムリに搭載されて、13T-Uより高級エンジンの扱いだった。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 21:57:38.98ID:YmNhcEIF
カローラのラック&ピニオン初採用は70系の1300では?
昔のトヨタはクラウンのワイドボディ化するとき駐車場だの諸々の事情を汲んで車幅決定する細やかさがあったんだがな
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 22:01:27.49ID:q9q1c2uD
回転数感応式で、アシストの過渡領域でアシスト量が大きく変わる設定だと
大きくハンドルを切ってダッシュするような使い方、
例えば流れの良い道に、車の切れ目を狙って脇道から入るような場合に
ハンドルを戻すときにアシストが減ってハンドルがいきなり重くなる。
これは知らないと結構怖い。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 00:30:38.49ID:IvUe+14o
>>946
たしか92は回転数感応型だったよ。
ジムカーナの練習会で借りたら
ステアリングが重くなったり軽くなったりで
乗りにくかった記憶がある。
CR-Xは低速度で回転数上げても
くるくる回せて
まるで違った。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況