X



昭和の車のあるある21世紀
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/17(日) 12:31:52.81ID:3diLvRAb
昭和の車のあるある第21スレッドです
引き続きいろいろ語り合いましょう
製造後、13年経過車への各種重課断固反対
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/18(月) 02:59:41.73ID:c0lQQvBC
近所にレーサー目指してた兄ちゃんがいた。ファミリアプレストで橋の欄干にぶつかって亡くなった。
深夜に防災無線で血液提供の放送流れた
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/18(月) 12:55:41.28ID:LJcJaFQr
3タ7
(サンタナ)
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/18(月) 18:05:40.45ID:oi4/R/RW
>>20
カローラかと思ったらサニーだったか。
乗用車にそのドアハンドルも昭和ならでは。今では4トン以上のトラックにしかないな。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/18(月) 19:30:31.81ID:FxzVeqQs
なぜか三波春夫を思い出すスレタイ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/18(月) 20:50:05.00ID:AQR2mc7c
S54B
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/18(月) 20:52:09.24ID:JhiOEZM4
>>53
53(誤算)だったな。悪い。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/18(月) 20:53:59.49ID:FxzVeqQs
>>51
桃太郎侍もいい感じ
車に関係ないなw
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/18(月) 20:58:37.36ID:JhiOEZM4
>>56
スマンw
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/18(月) 21:10:50.12ID:OeVjC114
フロントフードの後ろ
フロントガラスの根元にルーバーがある板があったな
そこからワイパーが生えてた
平成に入ると軽自動車でも見なくなったな
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/18(月) 22:01:41.46ID:JhiOEZM4
ID:SZ+uz2knオマエが死ねw このスレ荒らすな。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/18(月) 23:25:43.36ID:uVCNQ2j5
チンスポとフロントスポイラーは別物ですか?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 12:58:47.46ID:G30jC6ud
>>76
たまに見かけるね。
死角が増えて乗り難くなるはずなんだが。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 18:29:00.54ID:zJR5UZZ9
いつまでやる気?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 20:18:05.03ID:7LSbgmdj
調子こいたジジイどものせいで一気に糞スレ化したな
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 20:33:33.67ID:7eWwxbuC
101トレノ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 20:39:08.88ID:AZOGbz7O
>>88
俺はグランド・スポーツG5
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 21:00:39.12ID:XUrY9+Yp
>>98
まったくだな。大昔すぎてネタを思い出せないのかも。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 21:16:23.92ID:/RfZeLEv
shibuya109
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 21:26:02.29ID:XUrY9+Yp
C110、B110、E110封じ(笑)
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/19(火) 21:26:40.06ID:XUrY9+Yp
AE111封じ(笑)
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/20(水) 20:45:01.40ID:fG50UMHX
昔はテールパイプがボロボロになってる車が少なからず走ってたが久しく見なくなったな
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/20(水) 21:14:53.78ID:AMFhavZ4
マフラーもスチール時代は消耗品に近かったが
ステンレス製になりアフターバーツへ交換しない人は
海岸沿いとか別として車両寿命とほぼ変わらなくなったのだろうな
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/20(水) 21:38:40.94ID:AMFhavZ4
キャリイバンで某外人著名デザイナーが関わった型はリアゲートが傾き過ぎていて
これに乗る旧車イベント等によく出てる業者の人も当時不評だったのも仕方ないと言ってたらしいな
結構永く乗っているので愛着はあるのだろうけど
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/20(水) 21:40:44.90ID:fG50UMHX
>>135
あのデザインもいいよね
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/20(水) 22:04:40.88ID:pd6IeURl
>>128
同じく。
画像のシルビアのプラモは2台は作ったが、何故かオーバーフェンダーが付属。
しかもリアは半円のオーバーフェンダーで要加工。
タイヤとホイールを変えないとナロートレッド感が凄まじかった。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/20(水) 23:10:10.34ID:lSogfV05
前期高齢者だけど、俺の小学校の頃は、戦艦大和のプラモデルが一番人気。
工作の自由テーマを夏休み明けに持ってくるのが最低5人は毎年いた。
プラモデルの大きさは家の金持ち度に比例してたw
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/20(水) 23:11:19.66ID:lSogfV05
はい、推敲漏れがありました。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/20(水) 23:45:40.86ID:pd6IeURl
>>141
特にRSが好きだったなぁ。。。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 00:24:53.21ID:inxTNzLO
>>146
後席は狭かったな
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 00:40:20.31ID:ug4RdLe3
>>146
これはとても秀でたスタイリングだと思う。
欲を言えばもう少し質感が高ければ。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 01:58:06.95ID:6xyOnQxy
>>141
軟弱車筆頭
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 11:14:38.18ID:/ZsM8BkZ
昔のコロナクーペとかスカイラインジャパンとか天井にゴテゴテとスイッチやらインジケータやら着いてたと思うんだけどあれ何て言うの?
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 11:24:22.13ID:zjJyOB7W
>>154
オーバーヘッドコンソール
ナショナル(現パナソニック)から「コックピット」という
天井に装着するカーオーディオも出ていたな
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 12:46:19.15ID:inxTNzLO
KITT! TURBOだ! (ジャ〜ンプ)
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 13:41:53.04ID:Tc91xRPq
今は水温計をインジケーター、他の計器類も液晶ディスプレイで済ませたりすることが多い
カローラも現行から水温計が無くなってしまったな
かつてはごちゃごちゃすると言われつつもメーターの数を競ってた車種もあったのに
油圧計や電流計も懐かしい部類に入るな
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 15:18:31.03ID:VNyqbL/r
むかしはメーター類は薄暗かったな
たしかLEDでもない豆電球みたいので下から照らしてたような
透過のバックライトには見やすくて感動した、指針も赤い蛍光とか
液晶やっと違和感なくなったけど最近まで精細カラーになるまで馴染めなかったな、バックライトも格段に良くなったし
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 15:31:00.77ID:YBiy8NSX
昭和30年代、速度計は横長バーメーター
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 18:13:47.92ID:E6mRcNRC
むかしはメーターパネルも手間かかる凝った作りになってたな
いまのパネルがデザイン考えたわりに素っ気ないものに見えるわけだ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 21:53:08.71ID:db1iuyQA
>>166
個人的には横長のメーターはアメリカ車の影響を受けていたと思う。
流行が変わったと言うか、多眼メーター時代にそぐわなかったのかどうか。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/21(木) 23:09:21.94ID:YBiy8NSX
棒磁石を使う横長メーターは、設計製造は簡単、図体はでかくなる。
丸形磁石を使う回転メーターは、設計製造は面倒、図体は小さくなる。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/22(金) 07:53:34.97ID:9N8Lqn4f
鉄の事はよくわからんけど構内とかそう言う制限速度区間があるんじゃないかな?
横長メーターにコラムシフトとビニールのベンチシートがガキの頃のタクシーの記憶だな
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/22(金) 13:23:30.45ID:UO/7XQxj
むかしのメーターてタコメーターはアイドリングだと針がびりびり震えてるし
速度計は時速5km以下ぐらいになると計測できないのかストンと止まってないのに落ちてた
70年代前半の中古はまだそんなだった記憶が
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 00:50:55.73ID:nCyJYa3/
晩年シーラカンスと言われ4気筒2600CCでラムダと共用のエンジンだったな
確か静岡選出の某衆院議員が末期型オーナー
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 01:27:27.15ID:1CfliE+H
日本では上級グレードのみ搭載されてたけど対米仕様ではほとんどに積まれた普通のエンジンだった
初期のOHVからOHCになりその後4気筒2600に変更され6気筒は消滅したが
排気量アップに耐えられなかったのだろうか
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 07:15:31.36ID:GbmvbYBP
>>191
SOHC6気筒は初代コルトギャラン1300の4G30を2気筒増やして2000cc6気筒を成立させた
排気量を上げる想定で設計されていない様だ
>>192
デボネアの2600がインジェクションインタークーラーターボ化されスタリオンに載った
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 10:02:11.01ID:EcwO2mGF
ギャランΛにも2600があったね。
滅多に見かけなかった。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 15:14:57.13ID:nCyJYa3/
>>198
そのあとコルディアとかトレディアに行ったな
同時期にフルラインターボ、パジェロも時期のズレがあるが本家の他イオやミニを出してみたり
さらにGDIの宣伝も熱心にやってたわ
かつては車種も多かったから数揃えることが出来た
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 15:21:58.72ID:nCyJYa3/
>>199
これツインキャブだったかな
三菱自工も無鉛でクリア出来たはずなんだけど最高出力落ちるの嫌った?
51年対策まではセリカ2000GTあとはチェリーFIIの1400もツインキャブで乗り切れたもののそこまで
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 15:48:00.31ID:LBrOaAMx
ツインキャブと一把一絡げにするけど
ウエーバー/ソレックスとそれ以外とでは全然違うぞ。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 17:10:50.66ID:9zTPAUkY
三菱のツインキャブはセレステを乗ったことが有るけどダウンドラフトの普通のキャブ
をふたつ付けたような感じだった
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 17:41:10.28ID:JF7ZdTI1
地味だったけどギャラン、エテルナのYFはいい車だった。
リアシートがとにかく広かった記憶がある。六気筒仕様もあったなあ。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 18:02:42.42ID:nCyJYa3/
>>202
それで思い出した平成に入ってもシビック系にデュアルキャブが
もうホンダディーラーでもこれやCVの面倒見れるメカ少ないだろうな
仮に個人経営に近い旧プリモ店のベテランが見れても部品が出るかどうか
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 18:15:37.21ID:GbmvbYBP
>>211
営業車だった二代目シビックシャトル1.5X
盆休み1週間乗らなかっただけで始動性の悪さが半端なかったなあ
レスポンスは抜群なんだけどね
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 19:25:44.64ID:9zTPAUkY
ホンダのツインキャブ最終はかなり精度がいいらしい京浜気化器の人が言ってた
ひとケタ違うって、ツインキャブで排気ガス規制クリアするため無理した感じ
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 20:05:29.74ID:H1cuky5K
あの頃各社V6が開発され6気筒車が多数登場したな
トヨタはカムリ、日産はブルーバード、三菱はシグマの上級グレードとして6気筒搭載モデルが追加
マツダはルーチェのFMCでV6メインになりホンダもレジェンドが登場した

日産は同一車種に直6とV6を載せるというわけのわからない展開もしてた
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 20:50:17.99ID:9qrlAjR/
>>206
ナディアは当分使えそうに無いだろうね。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 20:57:39.25ID:9qrlAjR/
>>197
マニアックな本だ…。買おうかな。
前期型のΣは知らないけど、後期型の角目4灯はリアシートにリクライニング機構が付いてたね。
その後セリカカムリとか、このクラスに一時的に流行った様な気がする。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 21:02:20.49ID:9qrlAjR/
>>217
軽(カル)ディアとか?
いや、トヨタからクレームが来そうだな。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/23(土) 21:04:32.33ID:+2JSkBHA
>>197
ワイも買ったよ。
というのも、昔爺さんが乗ってて、その後伯母(近所)の家に譲ったこともあって、
小学校上がるくらいまでは見る機会がしょっちゅうあった。
でもカタログとか全く残ってなかったので、少しでも記憶の補完をと思って
手に入れた。

ATでパワーウィンドーも付いてたからトップグレードだったんだな。

余談だが当時のウチは三菱党だったようで、その後継にFFエテルナ、
親父は初代ミラージュGTと、現代なら絶対そのスジにしか見られないような
クルマ選びしてた。(全くそのスジはないです)
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/24(日) 08:34:50.20ID:hVwszo4A
>>214
カムリプロミネントカッコよかったなぁ。

初期の取って付けたようなセダンのデカバンパー&グリルに萌え、追加されたハードトップの当時の71マークIIよりも洗練された雰囲気に萌え、2代目の昭和の高級感を全否定した価値観に萌えてウィンダムの登場で一気に影が薄くなった。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/24(日) 10:45:20.88ID:nKwT3RYN
>>234
スカスカ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/24(日) 12:44:13.92ID:jS7dF3rJ
1600と1800のV6あの時代だから出せた
今やクラウンすら主力は4気筒になりマークXがV6の2500ほぼ唯一生き残り
外国では一部直6復活の動きもあるが
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/24(日) 14:21:38.76ID:SJITP8AP
>>234
昔、1600V6のランサーに乗ってた。
滑らかというよりモーターみたいに上まで淡々と回る感じ。低回転トルク、スカスカではなかった。
それよりもフロントが重すぎてバランス悪かった。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/24(日) 23:55:55.30ID:DgqEHm0f
トータルではあまり変わらないのでは
V6の方がクランクが短くて軽いがヘッドやブロックは直6の方が軽い
でも相殺されるくらいの差だと思うよ

同時期に同じような構造でV6と直6作ったメーカーなんてないからわからん
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 08:17:14.91ID:pWFiL6+9
>>230
映画「時計仕掛けのオレンジ」では「みつぶし」と発音してたw
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 09:00:28.57ID:RZDVxvG1
>>241
あえて書かなかったけどRBはLの焼き直し
Lは1960年代の設計だからボアピッチがかなり広くそれだけでも重量的には不利
VGが1980年代の設計だから20年の開きがある
日産か20年進歩していないというのなら比較対象だけど
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 12:00:17.09ID:O3Ghuhhy
V6が出始めた頃からだよな
だんだんエンジンルームに手も入りずらくなった
FFになり始めた頃だしそれでなくてもエンジンルームが狭められて
6気筒にVだから目一杯張り出して隙間から下が見えなくてそれだけですげえと思った
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 14:08:54.89ID:V/RmrTs3
VE型という謎のエンジン
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/26(火) 20:22:03.00ID:8E//3Hh6
日産自身はVGに一本化する予定でいたのに今と違いスカイラインも知名度以外にも販売実績があった時代だし
プリンスの看板スカイラインにV型エンジン流用なんてとんでもない
直6L型後継を出せという意見がディーラー側にも多かったのだろうか?

直列とV型6気筒があるというのが当時の日産らしいといえばそうだし、使い分けていてゼロクラウン以降一本化したトヨタや今の日産では無いことだな
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/27(水) 19:34:42.82ID:lt1FHAFj
直6は需要あったんじゃない2000年くらいまでは
ベース車として、むかしからいじってくれる店なんかその頃から廃棄しだして需要もなくなった感じけど
店先で改造して並んでるのは直6のほうが手がでやすいのか人気はあったような
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/27(水) 22:58:34.35ID:vNKhDDel
RBが無かったら6気筒ディーゼルはVGベースで作るつもりだったのだろうか。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/27(水) 23:36:09.89ID:P5pT3lwE
>>252
Lを使い続けたと思われ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/27(水) 23:42:18.18ID:JgGkm+pX
V6は補機類や駆動系がなめらかに動いてないとエンジンが揺れまくるから要注意
直6は構造上、横には揺れないから長期間保有なら直6オヌヌメ
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/28(木) 06:32:36.45ID:dXsdcjLf
8気筒以上を直列で造ろうものなら悲劇でしかないw
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/29(金) 01:28:29.78ID:aUrx3eGQ
>>259
300SLRな
300SLは6気筒で、排気量以外は全く別物と言われていた
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/29(金) 13:33:50.39ID:aUrx3eGQ
>>267
BRMは50年代の大失敗作として有名なV16も有るね
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/29(金) 14:01:03.26ID:eNuyQzLA
市販車なら1930年代のキャデラックV16 7.4リッター

それへのオマージュとして、2003年に発表されたコンセプトカーの「キャデラック・シックスティーン」はすごかったな
スペックはV16 13699ccから最高出力1000ps、最大トルク138.3kgm
さすがに市販化されなかった
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/29(金) 21:55:01.21ID:1X/2z61c
1、2、3、…と来て欠番になる最初って7気筒かね
9とか11気筒も聞いた事ないな
5気筒ってのはなかなかチャレンジングだったね
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/29(金) 22:28:36.43ID:qqMip7aD
>>262
最近だとボツになったロールスのがあるな
ミスタービーンが買い取ったらしい
あとは中東かどっかの新興スーパーカーメーカーにもあったはず
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/29(金) 22:45:57.01ID:+dlonoIl
5気筒というありがたーい御祈祷したくなるエンジンは
VWパサートのほかにどこが乗せてたっけか?
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/29(金) 22:48:44.60ID:WjArWzTh
>>273
星型なら
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/30(土) 06:41:10.48ID:1s5/8ROB
直5を最初に乗用車で採用したのはメルセデスのディーゼルじゃなかったか?
VW/アウディやホンダのほか、フィアットにもあったし、ボルボは数年前まで使っていた
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/30(土) 19:38:41.94ID:grpQ041/
ホンダ直5は一世代で終わったな
そのうち修理部品や面倒見れるメカも居なくなる

アコードインスパイアの木目パネルは天童木工製だったな
今なら印刷みたいなのでそれ風に仕立てておしまい
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/30(土) 22:29:37.06ID:rqS5F10m
>>285
どちらかと言うと960の直6から1気筒減らした感じだったような。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/01(日) 06:30:22.72ID:+mlNNm6l
泣き付きといえば、ブルーバード510〜610のセミトレーリングサスペンション。
この整備には随分と時間と手間がかかったらしい。
売れ行きの悪い車だったら時間をかけて整備してもとんとんなんだけど、
ベストセラー車ともなれば整備工場は悲鳴をあげる。
たまらなくなった日産は710〜810以降は渋々半分だけセミトレに。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/01(日) 07:42:11.94ID:lbndO53b
510の後継と言える710バイオレットがSSS系のみセミトレになったのと
610ブルの解体回しが早かったのはそのあたりも理由にあったからかもな
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/01(日) 07:54:01.99ID:BfZR2Ptn
>>298
タクシーも多かったから足回りリジッド化はやむなしね
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/01(日) 08:05:54.80ID:F1dJJIi7
セミトレが複雑すぎて泣きが入る、って言うか
リーフリジッドが単純すぎて
それが当たり前になってる奴らが泣きを入れただけだな。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/01(日) 12:13:11.03ID:lbndO53b
ただ数年も触っていればメカも慣れて来るはずだし
マイナーチェンジや年次改良等で多少は整備性の改善もされると思うが
トヨタセリカ/カリーナ、三菱ミニカは固定であるもののリンク式に代わっていたが、コロナやコルトギャランは板バネ継続
過去スレに出てた気がするけど三菱のセールスの中にウチのクルマがラリーで好成績残しているのはリヤに信頼性の高いリーフを使っているからと言ったらしい
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/02(月) 05:34:35.18ID:zyILlVoL
当時排ガス規制というコストアップ要因があったからな
トヨタは3代目マークU初代チェイサーの上級グレードのみリアセミトレ
クラウンやコロナは保守的でリジットだった
マークUのリアセミトレは後年クラウンに採用するためのデータ収集だった
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/02(月) 14:29:06.91ID:6QO9+GTd
510のセミトレが、吸い付くようなロードフォールディングだったのは覚えている。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/02(月) 17:01:54.23ID:dXi9OvTs
510のステアリングがラック&ピニオンだったらなー・・・
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/02(月) 18:55:43.96ID:NUti7m+5
初代ローレルが4輪独立懸架とラック&ピニオンだったのに
ハコスカの4気筒車がリヤ板バネとボールナットなのが不思議だった。
R30の時代でもカタログでボールナットの良さをアピールしていたのに
R31であっさりラック&ピニオンになった。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/02(月) 21:45:46.28ID:JHG9broB
ボルトアンドナットと聞いて
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/02(月) 21:49:48.45ID:kPGw5Wea
田中むねよしかな
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/03(火) 01:41:58.75ID:Hm/8b2PX
C130のボールナット化はパワステ導入という理由もある
当時は西独ZFと技術提携したボールナットのパワステが使われており
パワステ導入にはボールナット化は不可欠だった

910ブルまでラック&ピニオンのパワステ化はされてなかったはず
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/03(火) 03:17:20.45ID:wq7YeQH/
>>314
FFだが初代アコードや初代プレリュードはラック&ピニオン+パワステ。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/03(火) 07:22:59.05ID:l49Ug9/6
70系カローラ後期から1500上級グレードにPSが設定されたが
「軽量FR車にPSなど要らんだろ」と思いつつしばらく乗っていたら
KP61スターレットのノンパワーステアリングが重たく感じるようになった。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/03(火) 10:07:10.03ID:aDyduPPw
KP61は軽かったぞ。
AE86で丁度いい。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/03(火) 15:51:55.09ID:QVoNPIei
トム&ジェリー
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/03(火) 16:06:41.29ID:QVoNPIei
むかしは教本なんかにもバンドルの遊び調整の仕方、なんて詳しく載ってるのもあったけど
パワステになって遊びが変わることも、整備で適度に調整しなさい、とも聞かなくなったね
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/03(火) 19:35:58.94ID:cTcvI4Lr
あの当時流行ったサイケな「ピンキー&キラーズ」ロゴも今では新鮮に映る
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/03(火) 19:43:11.32ID:cTcvI4Lr
夢屋珍宝堂ゆめちん
これは平成だが
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/03(火) 19:45:05.56ID:6Qzwpm9a
当時からサイケなデザインは嫌いだったな
もっとカッチリしたデザインが好きだった。
VANとかJUNとかヨシムラとかw
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/03(火) 22:10:23.97ID:DqGiV8Qj
>>327-328
夜のヒットスタジオで、今陽子の恋人選びをやったらキラーズのリーダーが選ばれた。
そのあと歌うのだが、今陽子の歌いにくそうな顔といったら・・・w
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/03(火) 22:11:56.68ID:AhwPFkZu
買い物帰りの車の後部座席に寝てて窓から見える電線の配置や道を曲がった回数なんかでいま家のこの辺だなってヤマ勘はってガバッ!って起きて全然ちがう場所だったときwwwやったよね?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/05(木) 13:50:59.60ID:rUP6BJwj
同級生で日産モーターに勤めていた奴がローレル1800C30を20年近く乗っていた。
それを手放し廃車にしたのは、有鉛ハイオクガソリンが入手できなくなったため。
今までに10台以上乗り換えてきたけど、あのローレル以上の車はないといまだに
言っている。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/05(木) 15:18:31.81ID:sOfhqYzC
そこまで惚れ込んでいたのなら、バルブシートを打ち替えて無鉛仕様にすればよかったのに
ていうか、そのまま無鉛ハイオクで乗っても、不具合が出るまではだいぶかかると思うが
で、不具合が出たら打ち替えればいいし
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/05(木) 17:39:35.70ID:dWjpoQtW
ちょうど生まれた頃だし記憶にはないけど
デザインもカッコいい、このデザインと大きさはローレル踏襲してほしかった
歴代でいちばんいい、むやみに大きくしてほしくなかったな
排ガス規制もないし今と変わらない走りなんじゃないかな、直4もいいな
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/05(木) 20:57:25.75ID:EExudONu
小学生の時、510ブルーバードとよく間違える奴がいたなぁ。
隣の家にC30ローレルが1990年まであって、「メーター(距離計)が1回転して新車になった」なんて言ってた。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/05(木) 21:52:42.59ID:47rvXRBt
>>339 初代ローレルと510ブルはそっくりだからなあ。
そっくりといえば同時期の初代マークUと3代目コロナもそっくりだった。
ライバル同士似たようなことをしていたんだな。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/05(木) 21:57:17.14ID:h/RAAcpY
>>341
マークUはコロナ・マークUと名乗っていたから似ていたのは必然でもある。
初代ラングレーがスカイライン・ミニと名乗っていたのと同じかw
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/06(金) 07:43:52.87ID:vz4R6hCx
クラウンも広告等でトヨペットクラウンと表記していたが
トヨペット店で売っていたわけではなかった。(東京は除く)
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/06(金) 08:47:58.55ID:toPWYi6Z
>>343 >>349
型式も

RT40/50 コロナ
RT60/70 コロナMk2
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/06(金) 09:13:59.65ID:s2UL8B/y
うちの父ちゃん乗ってた170コロナのバンパーに貼ってたディーラースッテカーが「三鷹トョペット」と書いてたけど、読むのに舌噛んだ夏の日の1988
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/06(金) 12:23:49.02ID:toPWYi6Z
TOYOPET→TOYOTAは、DATSUN→NISSANと同じ傾向とみていいのだろうか
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/06(金) 13:02:28.15ID:xNB0yiCx
>>354
トヨタの場合、販売チャンネルで使い分けてるが日産はそういう規則性はない印象
サニーやブルーバードはFF化されるまでダットサン表記だったな
トヨタの例外として初代パブリカは車検証の車名欄もパブリカだった
これはレクサスの車検証がレクサスなのと一緒で、当時パプリカ店を展開したからだと思う
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/06(金) 13:53:09.35ID:vR8b4s/4
>>354
もともとは同じような意味だね
ダットサンは「小型の日産車」のブランドだったし
トヨペットも5/4ナンバーの「小型のトヨタ車」のブランド
ただし海外では、かつて日産車はすべて「ダットサン」ブランドだったし
トヨタはすべて「トヨタ」ブランドだった
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/06(金) 20:04:00.58ID:xI69l0WO
TOYOPETは輸出車のブランドでもあったが昭和30年代半ばアメリカ車より性能が劣る頃、当時日本の主力輸出品だった玩具を引き合いに「TOYのPET=オモチャのペット」つまりトヨペット車はオモチャ以下と揶揄されたそうだ。
それを伝え聞いたトヨタはショックを受け、輸出ブランドをTOYOTAに統一した。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/06(金) 21:21:42.20ID:toPWYi6Z
>>356
「日産ダットサンバネット」という車名には奇妙な感じがした
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/06(金) 22:09:13.49ID:ReKUugz1
工場渡し価格
(今風に言うとアウトレット??)
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/06(金) 23:18:16.07ID:a+BgzFAM
>>364
産地直売だろ
ちなみにホンダは実際に狭山工場で買えた
N360の場合、狭山工場渡しが31万3000円で、ディーラーで買うより2000円安かった
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/07(土) 01:23:00.69ID:FTN/1keA
昭和だとこんな感じか

ナンバープレートの裏にスペアキーをガムテで貼り付ける。
トランクにキーが刺さったまま走行。
代車だとドアとメインキーが違うのが多いからいちいち面倒だし
車内がガソリン臭い
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/07(土) 07:26:29.83ID:mBkRJedR
>>369
ポルシェは片バンク8気筒の180°Vだったよ
あまりにも巨大なため実戦投入されず12気筒がターボ化された
当時は空冷に拘っていたから2段重ねは無理だろう

2段重ねはBRMの3LF1エンジンでこちらはロータスに搭載され何とか1勝したがコスワースDFVの登場で消えた
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/09(月) 16:07:12.52ID:trWd84i9
N360の頃まだ2輪中心の販売店が多かったろうし
ホンダSFが修理等引き受けてくれるから工場渡しでも大してユーザーサイドから問題になることも無い
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/09(月) 16:12:47.98ID:trWd84i9
仮にローレルが出ないでコロナマークIIが当初の予定通りコロナのモデルチェンジになってたらどうなってか?
その時点で旧型並売はしていても時期見てタクシーと商用の一部を除き40系は史実より早期に消えていたろうな
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/09(月) 16:53:58.44ID:V2gadNHb
>>317
前期の1800にパワステ付いてた
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/09(月) 17:43:12.77ID:zxPNpEw1
>コロナマークIIが当初の予定通りコロナのモデルチェンジになってたらどうなってか?

「マークU」がトヨタの独占商標とならず、リンカーンもミニも「マークU」を付したモデルを日本で売ることができた。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/09(月) 19:47:21.73ID:NTv3G7Kq
>>374 そもそもなぜコロナマークUを40系コロナのモデルチェンジ版にしなかったんだろ?
80系コロナは予定外に急造したものだった割にはコロナマークUの2年遅れで発売できちゃうのが
すごい。
ブルーバードも610が上級移行しすぎたということで510を併売しつつ、710バイオレットを発売したが
メーカーのマーケティングって意外といい加減なんだな。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/10(火) 09:29:35.18ID:cyhwNlFi
「ころな、、まーーくつー!」
というせりふの主はスマイリー小原だというのを
やたらとあちこちで聞いたな
公式発表はなかったようだが
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/10(火) 18:46:30.71ID:cyhwNlFi
スマイリー小原といえば連想すること3つ
(1) 夜のヒットスタジオでのパフォーマンス過剰な指揮
(2) ことあるごとに藤田まことの面長を揶揄
(3) 「ころな、まーくつー!」
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/11(水) 09:48:28.03ID:PKBU+GKh
上司が初代コロナマークUを買おうとしてて、
セールスマンからのマイナーチェンジが近々との情報でそれを待ってた。
で、出たマイナーチェンジ車は醜悪な出っ歯グリル。
上司は落胆して買うのを取りやめ。
セールスマンは、是非!と頻繁に来てたけど、怒った上司は一発顔面に・・・で
それきり来なくなった。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/11(水) 09:55:03.46ID:w3omL8V0
>>384
出っ歯グリルってイーグルマスクのことか?
それはさておき、初代マークUが新車で販売されていた時代(1968〜72年)に
すでに社会人だった384って、いったい何歳だよ?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/11(水) 11:02:34.39ID:0UTfcogf
20年近く前に結構ディープな会員制アングラサイトでお孫さんいる方がいたから別にそのくらいの年齢では驚かないが
オレも多分70個得ても掲示板にアホなこと書き込んでる気がする
生きてたら
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/11(水) 14:25:39.03ID:HdPsiQWl
70歳でも80歳でも昭和40年代について語って欲しい。
俺もオッサンだけど、記憶にあるのは昭和50年代からで
昭和40年代のクルマ話はよく知らない。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/11(水) 16:55:26.58ID:/rEZyilW
この時代の車、むかしは息長かった
ケンメリのCM見たのが小学校前、5歳くらいなのに18で免許とってなに買うか話題にあったのは箱スカとかケンメリ何て出て来てたから
いま考えると何で自分がオシメ時代の車名が出てきてたのか?この世代の人達の影響なのか?
そのうちCITYとかCRXが出てさすがにむかしの車種の話題は無くなったけど
そこからは1車種のサイクルがほんと短くなった、バブル期はとくに
技術もいきなり目新しいの出てきたし
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/11(水) 17:13:24.68ID:w3omL8V0
>>394
RT40コロナは、初代コロナ・マークU登場後も併売されていたからモデルサイクルは6年弱あったが
同じ1968年に登場した初代コロナ・マークU、初代ローレル、ハコスカのモデルサイクルは
その後しばらく日本車の標準だった4年だよ
その次の世代のモデルは、途中で排ガス対策が入ったからモデルサイクルが長くなったモデルもある
たとえば初代カリーナ/セリカは7年近く作られたが、マークUは5年弱で世代交代しているし
ケンメリだって5年でジャパンに変わっている
で、その後しばらくはみな律義に4年で世代交代していた

いっぽう今のクルマは、たとえばプリウスは3代目から現行4代目になるまで6年かかっているし
日産では現行ノートもデビューからそろそろ6年
実際のモデルサイクルは、昔より今のほうが長いんだよ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/11(水) 21:54:28.16ID:HdPsiQWl
>>397 前にセンチュリースレにセンチュリーの運転手をしていたという爺さんが常駐していて
ところどころボケていたし、頑固キャラだったが面白かったぞ。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/11(水) 22:11:07.50ID:PKBU+GKh
T型フォード 1500万台達成!
「拍手〜」ぱちぱちぱち

フォルクスワーゲン 2000万台達成
「「拍手〜」ぱちぱちぱち」

トヨタカローラ 歴代累計2000万台達成
・・・だからなに?
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/11(水) 22:14:26.76ID:AG0kzOa3
>>401
カローラは歴代だもんね、丁型やカブト虫とは事情が違うよね
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/12(木) 05:43:09.39ID:S6cgZ4ki
ネタなの?意味不すぎて
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/13(金) 10:00:24.23ID:M0RDDvMp
平成になってから4000万台を越えた発表があったけど
誰もどこも騒いでなかったね
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/14(土) 22:18:26.97ID:0lCjqYv6
大藪春彦の小説で深夜にガソリンスタンドを襲撃して
給油所の店員からクルマを奪う描写がある。
昭和40年代はガソリンスタンドに住み込みの従業員がいたのか。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/14(土) 23:43:24.42ID:/9JCaJml
パン!


茶っ!
 

シュクチョク
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/15(日) 07:21:46.25ID:9b1PaKY9
>>421
はたらいたに三千点
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/19(木) 06:18:53.60ID:ms7yqnVC
>>426
日本以外は革やフェイクレザーが主流なのに日本だけ布シートなのは
なんなんだろな
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/19(木) 09:29:56.03ID:9jlfAUHW
>>430
それな!
日本は絶対モケットが合う。
それでも本革の見た目の高級感は半端ないこら、エアベンチレーター付いたりして快適になった。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/19(木) 14:29:11.10ID:gBHwUeRT
戦後くらいむかしになると車両火災の画像見るとむかしのベッドみたいに
スチールフレームにコイルスプリング剥き出しになっててその上にフェルトや発泡材のクッション下地にレザー張ってたて
家具のような造りだった
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/19(木) 17:22:38.64ID:07AtsnFs
>>433
肌触りの良い織物はすぐに痛む→頻繁な張り替えが必要→お金が掛かる
って事で革よりもお金持ち専用の高級品なんだよね
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/19(木) 20:07:33.09ID:i3IDTCWn
60 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 772d-f22S)[sage] 投稿日:2018/07/19(木) 19:08:21.35 ID:iFf5XoTE0
スッパツは昔のシロトエンにもついてたイメージ

437 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/07/19(木) 19:06:45.90 ID:iFf5XoTE
いつから革とモッケトの立場入れ替わったんだろう…

狙ってんのかバカなのかw
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/19(木) 20:19:33.33ID:ms7yqnVC
>>440
バブル前〜バブル崩壊直後あたりのシートはすごいよな
どこのパブやキャバクラかと言いたくなるくらいブワンブワン
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/20(金) 12:37:17.14ID:tdDp0Fj0
ペルソナのシートはコーナーがラウンドしていて、デザインはキャバクラorファミレス風だったが
ブワンブワンとかフワフワではなかった
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/20(金) 17:53:33.95ID:5Mc9r08J
>>434
コーヒーこぼしたらアウトだな
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/20(金) 21:59:49.04ID:kN2X2JQS
レギュラーガソリンのオクタン価は85
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/21(土) 06:16:58.00ID:CNaB0h0w
同僚がギャランΛの本革シート仕様を買った。
しかし何を血迷ったか、せっかくの本革をシートカバーで隠す。
当然馬鹿にされたw

梅雨が明け、夏休みになり車内を掃除しようとシートカバーを外したら
リヤシートの本革が・・・カビだらけ
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/21(土) 11:19:24.34ID:foec7Slh
>>450
昭和61年に現行値(89)へ引き上げられてる
つーかそれ以降30年以上も変更無し(欧州は95がレギュラー扱い)なんだよな
いい加減に見直す時期だと思う
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/21(土) 23:49:56.02ID:foec7Slh
>>455
高オクタン価=高クオリティ、ではない
燃料としての性質の違いだ
一般に圧縮比を高くすると高出力を得られるが、低オクタン価の燃料では自然着火してしまい、最悪エンジンブローを起こす
そこで添加剤等でオクタン価を高め、自然着火が起きないようにしたものがハイオクなので、手間が掛かっている分高価だという事
日本の車メーカーも、現地で販売される燃料のオクタン価の違いごとにエンジンを作らなくてはならないため、それだけ余計なコストが掛かる
日本も欧州と同じくオクタン価95がレギュラーになれば、その分コストが削減されるというわけ
但しそれにはアメリカ様というドでかい壁があるがな
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/22(日) 01:19:42.64ID:1llExK+z
>>457
あのー、ヨーロッパのガソリンはオクタン価別に3種類あって、
91オクタンと95オクタンがレギュラー扱い、98オクタンがプレミアムだ
91オクタンは流通量が少ないが、流通していないわけではない
欧州メーカーがなぜか91オクタンを無視しているんだよ

しかし・・・軽油とガソリンのような違いであればクオリティの高い低いは無意味だが
ガソリンのオクタン価の高い低いをクオリティ違いではない、なんて無理筋だろw
戦時中に日本はオクタン価の高い燃料を供給できなかったために航空機の性能が
今ひとつだった歴史があるが、これも「性質の違い」で片付けるのかい?
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/22(日) 13:40:08.14ID:eIuAy1/Q
>>458
戦時中の日本の航空機が、設計時の性能を引き出せなかったのは何も燃料だけが原因じゃない
ハイオク燃料を製造するための素材が入手できなかったのもあるが、エンジン設計時に想定(指定)した
材料が入手できずに代用品を使用するなどした結果、出力を制限した運用をするしかなかった
おまけに机上では分からない不具合等も、十分な試験が行えずに実戦投入してから発覚するなど、
複合的な要因によるもの

ハイオクが高品質の燃料だって言うのなら、レースガスでも入れたら?オクタン価すごいよ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/22(日) 17:05:05.88ID:nQXXYnzc
戦後、接収した日本の軍用機をアメリカの燃料で飛ばしてみたら
恐るべき性能を発揮したという話を聞いたことがある。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/22(日) 17:09:26.36ID:HVfhbzWp
あれは点火プラグもエンジンオイルも換えてるんだよな
そもそも機械要素の精度が著しく劣ってたから
稼働率や寿命は比べられない
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/22(日) 18:29:48.28ID:1llExK+z
文句を言う先は規格上レギュラーのオクタン価の低い日本ではなく、
中途半端に高いオクタン価にしか対応してない欧州車メーカーだろ
91オクタンなら日本のレギュラーだって対応できるだろうに
あくまでも規格上89オクタン以上となっているが、
実際に流通しているのは90〜91以上だからな
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/22(日) 18:39:49.12ID:QRYv0sxY
レギュラーかハイオクかなんて、そんな目くじら立てて騒ぐほどのことか?
好きなクルマ、乗っているクルマが指定しているガスを入れりゃいいだけのことなんだし
どっちだっていいじゃないの
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/22(日) 23:32:36.32ID:NSXX1Ksj
自分のできる範囲でひけらかしやっても良いんだぞ?
例えば「○○系列のコンビニでは1番に××のタバコが入っている」とか
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/25(水) 06:33:53.85ID:DuOFIbWL
>>473
スイッチ押してて手を止めた〜
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/26(木) 16:11:02.52ID:syIUyw0S
>>470
輸入車はいまでも壊れるけどな
フィアットとかオースチンとか同じ時期やっぱり止まらなかったぞ
ゴルフやっとPW付始めたころ料金所のあと雨の日に窓閉まらないまま帰ったとかいくらでも
PW、PS、AT、ACは全車装備は日本がいちばん早かったんじゃ
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 05:38:54.66ID:DMrDTVGn
むかしは溝がないタイヤ履いてる人よく見たけど
ああいうバカがいなくなって最近は助かる
へたくそは増えたけど
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 06:07:02.25ID:IQz67KDB
つい20年くらい前はシートベルトしてない奴チラホラいたが、最近は皆してるのはいい事だな
ゴミ収集車のドライバーは未だにしてないが、特例かなんかなのだろうか
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 06:26:41.02ID:BwnlLlEm
>>489
装着免除
・シートベルトが初めから付いていない車
・ケガや障害などでシートベルトの装着ができない場合
・妊婦
・著しく座高が高いないしは低い、著しい肥満しでシートベルトが体型的に装着できない場合
・車をバックする時
・乗車定員を超える子供を乗せる時の後席シートベルト
・配達をする車(郵便配達車、商品を配達する車)ただし、配達中のみ免除。
・ゴミ収集車(ゴミ収集中のみ)
・選挙カー
・パトカーに誘導された車で乗車中の人を警護する場合
・人命や危害を及ぼす行為の発生の警戒、その行為を制止する職務に従事する公務員が職務のために車を運転する場合
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 10:37:56.96ID:N2RFFTAJ
昔、RX-7(FC3S)乗ってた時、運転席のシートベルト付け根の巻き取り用のスプリングが壊れて
伸びきったまま巻き取らなくなって、ディーラー持って行ったら「交換部品の取り寄せで一週間ほど
かかるので、そのまま乗ってて下さい、部品が届いたら連絡しますから」って言われた。

かれこれ20年前の出来事だけど、今だと考えられん大らかな対応だった
事故ったらどっちの責任になったんだろう
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 14:13:53.39ID:n7cicZqO
>>488
いるよ。先日信号待ちで隣に止まってたポルテのタイヤを何気なく見たら
スリックになってワイヤー出てた。

よくここまで無頓着になれるもんだと思うわ。雨の日滑ったりして怖くないのかね。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 14:50:33.15ID:N2RFFTAJ
>>492
今はスペアタイヤって見なくなったけど、後輪片側だけとかテンパータイヤ履かせて走ってる車も昔はたまに見たぞ
応急的ってより、なんかそのまま使って走ってる様な感じの奴
0495阻止抑えられちゃいました
2018/07/31(火) 15:01:08.61ID:waactplt
ワイパースイッチがゴム製でウィンドーウォッシャーの手動ポンプになっていた。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 17:42:04.63ID:AyqTLIJ4
>>495
初代アルトがそれだったらしいな
見たことないけど疲れそうだわ
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 18:24:09.64ID:n7cicZqO
>>496
ヴェルファイアやヴォクシーなんかだと、そんな薄いタイヤ入れるから高くつくんだろ、と思うけど、
そのポルテは純正鉄チンにホイールカバーだった。
どのみち14インチ70とかだろうから1本1万もしないのに。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 18:34:31.38ID:fuDoaTxj
>>498
無頓着極まったらちょっと滑ったりするのもそういうものだと思うからね
もうこの車はボロだから仕方ないなって

しかしもう一つ思うのはそこまでちびてたら車検時に何か言われるはずだと思う
すると車検を受けていないかテキトー車検をされてるかのどっちかではないかと思う
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/07/31(火) 21:32:41.01ID:+tnJnRHv
車検切れたまんま乗り回している奴は結構多いよ
共通しているのはバンパーなど破損したまま、洗車しないから汚い、球切れ
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 12:00:31.95ID:lE9mHot+
スレタイとはやや逸脱するけど、馴染みのあるグレード名が無くなるのは寂しい
ブロアムとかグランデとか、特別感があったのに
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 12:20:20.13ID:2AgGu6As
>>507
全く関係がないモデルに引き継がれるケースもあるからなあ
ローレルメダリスト→ノートメ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 16:44:18.27ID:CkEDLbCF
定番だったGLも見なくなって久しいな
トヨタだとXLとロイヤル系普及以前にあったクラウンのスーパーサルーンとか
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/03(金) 20:12:27.09ID:dAt7mhRq
でも外人が日産のCピラー「VIP」バッジをみたらどう感じるか。
海外で「要人」と書かれた車を見るみたいだからなあ。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 00:55:38.68ID:Lu7q5iwV
>>512
スタンダードだぞ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 06:59:00.76ID:GaMMxfER
西部警察は(日産限定ではあるが)昭和の車の集大成だった

火を吐くR30スカイライン
Tバーを改造したガルウイングのフェアレディZ
シルビア(ガゼール?)のコンバーチブル
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/04(土) 07:35:45.88ID:+dPNAcQz
>>533
まあ番組自体昭和ですし
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 10:12:04.22ID:jaOUeOo6
>>508
ローレル(月桂樹)に対してのメダリストだから、まだ関連性が感じられたんだけどね
ノート(帳面)にメダリストじゃ意味分からん
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 10:17:14.32ID:+8aeX0Zb
>>539
メダルもきんきらシールなんだろうなあと思った
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 10:53:07.72ID:bnZTuPDY
ダイハツ提供の探偵ドラマで、犯人2人が乗ったシャルマンが逃げ、
探偵たち5人が乗った初代シャレード追いかけて、追いつくという
のがあったw

うそつけ!
社用車にシャレードをつかってたけど、4人も乗った日にゃ走らない走らない。
360の軽トラに頻繁に煽られる。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 12:10:20.11ID:2Rq5ZPzI
>>542
初代シャレードが5平米カーだけに。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 12:13:11.37ID:IixkjN8Y
【 天 皇 即 位 阻 止 】 儲けた金は…35億、プチエンジェル事件、顧客リストに徳仁皇太子の名
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533436136/l50

風化させるな!
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 13:01:30.65ID:+Hq/YdNc
シャレードの時代はダイハツの自社製品と確実に言えたしそれなりに力入れていたと思うが

実質後継のストーリアからブーンに代わりトヨタにOEM供給し年月たった今はもちろん与えられた環境の中でやっているのだろうがトヨタの補完みたいになっているのがすこし残念に思う
現在ダイハツ工業はトヨタの子会社になってしまっているし、経営が安定してるならそれで良いのかも
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 14:53:30.87ID:hXJ2jRwV
平成になってからも、ラッシュ/ビーゴのようにダイハツならではの輝いた車はあったし
今は……普通車はパッソ/ブーンしかないのか
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 18:09:43.07ID:hXJ2jRwV
>>539
日産は音楽に関連した名前を車につけることが何度もあったから、その流れじゃないの
音楽教師がノートに乗ってて、よっぽど音楽が好きなんだなぁと思った記憶がある
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 18:28:11.58ID:omoUg+bf
音楽用語の車名といえばホンダ
プレリュードは日産が商標登録していたのを譲ってもらい大人気車に仕立てたのは有名。
マツダも真似してエチュード出したが練習曲では売れるわけないw
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 18:53:07.95ID:Q0eoKLV2
思いうかべるにプレッリュードもそうだけど
アコード、コンチェルト、ジャズにビート
インテグラあたりもこじつけられるか
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 23:04:50.10ID:kWVFWGbp
>>541
天智版明智小五郎かな?途中でルーチェに代わる
ドラマに出てきたルーチェ・ファミリアの白パトは初期ハングマンや探偵物語にも出てきたけどどこの映画会社から調達したのか未だに謎だW
>>559
うちの母親が青のクレージュタクトに乗っていたな
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 12:11:08.65ID:p0EKN71v
>>548
良く読んだけどどこにメダリストが関係あんの?
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 20:14:25.95ID:Kuy7PVmI
音楽用語といえばマーチだけど
グレード名の♭やら♯はいいとしても
ボレロはないだろ、マーチでボレロかよww
雰囲気だけで命名すると意味不明になる悪い見本
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 20:25:18.55ID:ITzxxvX2
>>564
そういやマーチ・タンゴってのもあったな
指摘のとおり、考えるとみるとヘン
まあ、ボレロと違ってどっちも2拍子だから行進はできるが
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/06(月) 21:28:29.15ID:GiA2yqcn
>>570
5ナンバーサイズの日本製。
前期は2代目の追加モデルとしてレガートのサブネームを付けて発売したけど、
当時の運輸省にはルーチェで書類を提出したので、レガートの名前は
届出を出さない無断使用って事で注意を受けて1年足らずでレガートの名前が廃止された。
後期は角目2灯式にベンツ風グリルにMCしてる。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 06:56:32.74ID:IHwmMI6m
>>570
ホールデンなのはロードペーサー
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 19:16:40.77ID:+oiE+o6D
>>580
違うよ
今も座間記念庫(日産ヘリテージコレクション)に保存されている
グループ5(シルエットフォーミュラ)風の初代マーチ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 19:59:44.69ID:pOWtuI2N
>>582
微妙な時期じゃね? マーチは'81発売だっけ?
国内では未だシルエットフォーミュラ全盛期(グループC前)
大森NISMOが出来た時('84)には伝説の出っ歯シルビアが入り口に飾ってあったw
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 21:23:49.70ID:2gsliJJL
マーチは82年発売
初代と2代目は10年間だったな
最近は2代目も見かけることが少ない
マーチも国内はじきノートに集約し消えてしまうだろう
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/07(火) 21:27:38.32ID:fRlki+7m
2代目は足元がクソ狭かった記憶
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 18:43:22.69ID:4Xiekjjy
マッチが鹿児島のBMW代理店ハニバイエルンからBMWを買うにあたって、登録の関係上住民票を鹿児島市に移すと騒がれたことがあったんだけど覚えている方いますか?
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/08(水) 18:53:45.85ID:8Rq8rtE7
よっちゃんは
「俺はギターを弾くことより
ギター自体が好きなんだ!」
って聞いて好感度上がった

俺らも車の運転より車自体が好きな奴は少なくないだろw
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/09(木) 12:13:56.21ID:X75mOBNG
>>601
トンちゃんは少なくともビッグ発言で干される直後までは所有してたな。
シルバーの959でフルスモークだった。

田中美奈子とフライデーされたときは黒の911
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 20:42:36.25ID:HOrUmVlX
360の色て黄土色と言うか軍徐色と言うか
あの色がオリジナルなのかな
現存はほとんどあの色なんだけど
いまは懐かしいけど当時の色のセンスが昭和的というか
カローラなんかもなんでこんな色が、選ぶやついるのかなて色があった
ちなみに90年はじめ調べで8割近くが白だった
メタリックや同じ白でもパールホワイトとか出始めてやっと車色も白選ぶ人がいなくなってきて
FFの2代目ジェミニはパステルカラー受け入れられるきっかけになったと言うか
色も含め海外支社から向こうでデザインして色も日本塗装じゃなく輸出向けの向こうの色で日本国内も使うことが多くなったような
イルムシャーもグリーンは向こうのに近い設定でいいなと思ってた
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/12(日) 22:08:34.29ID:1q/61XTT
30系カローラなんて緑、茶が多かった。
70系カローラはワインレッドが多かった。
80系あたりからカローラも白が多くなった。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 06:24:55.79ID:Av34Kw4c
>>617
ジェミニのパステルカラーはむしろGMのTカーだった初代
デビュー当初は日本的な地味なメタリックが多かったが
マイナーチェンジで本家オペル・カデットや当時のゴルフに近い
ビビッドな赤、黄色、グリーン、ライトブルーをラインナップ
これが日本では新鮮で、受けた
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 08:35:55.39ID:0Dfh0awk
>>618
夏の日、水田地帯の十字路で緑色のカローラが突然現れて肝を冷やしたことがある
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 10:02:45.07ID:c/RyTsAm
>>622
初代ジェミニはクーペLS/Gで、スポーティーカーにも黒という選択肢を与えたんだよな
欧米には昔から黒いスポーツカーが存在したが、国産車ではジェミニ以前は皆無だった
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 16:21:42.03ID:5MPQrVDS
いち時期なぜ日本では白ばかり選ばれる、から違う色が流行りだしたなかでブルーバードマキシマの白は印象的だったな
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 17:46:14.06ID:GZT84P0K
初代ジェニミも黒にゴールドラインは
親会社のGMの影響だったのだろうか
と思ってググったら10年以上も造り続けられたのか
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 19:28:41.87ID:0Dfh0awk
ダッジ・チャージャーもファイヤバードもスポーティカーであって
スポーツカーではないんだけどね
マスタングも同じ
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 19:45:34.96ID:uprsEOjf
>>625
ほぼ同時期に2代目セリカやレビン/トレノなども黒があって、特にセリカは黒がイメージカラーだった。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 20:36:47.73ID:GZT84P0K
とまれ、手元の文献を繙いても
意外に黒いスポーツカーって見当たらないな
ロールスやメルセデスあたりのフォーマルやレーシングカーなら
珍しくないが
市販の標準色となると
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 20:43:34.24ID:heo6izIP
流石島の黒ヒョウがどのようにしてカウンタックを潰したか忘れたけど
疲れて集中力を欠いたような…
LP400にこだわりを持っていた黒ヒョウ、カッコいい
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 21:23:04.95ID:uprsEOjf
>>635
うーん、後期型はワインレッドとかダークグリーンのイメージが…。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/13(月) 21:28:12.83ID:GZT84P0K
あの頃のスーパーカーなんて夏場に走れるもんじゃなかったしな
それはロールスやメルセデスも一緒だけど
一番エアコン効いたのはアメ車
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 06:47:50.45ID:95pTXDVm
BMC、ロータス、オースティンと言えば深いグリーン
ヨーロッパSPのブルーにゴールドラインもよかった
ランチャの赤黒のツートーンほどワイルドなのはなかった
フィアット500はどうしてもルパンの黄色が
ランチャβの赤に内装の白はシックだったな
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 07:55:49.83ID:JP2c3o+c
>>641
ヤナセの会長だっけ?
日本の夏は猛暑だから熱帯仕様のエアコン標準にしてくれって頼んでも
「日本は温帯!我がメルセデスの技術は世界一!標準仕様で充分!熱帯仕様など無駄ッ!無駄ッ!無駄ァ〜」
と頑として聞き入れない本社の幹部連中を夏場に招待して成田お迎えのメルセデスの車中でエアコンの能力不足を身をもって体験させたのって?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 12:59:57.93ID:lWLjYhpH
一方、北海道の庶民は昭和末期に至っても
「北海道の夏に冷房なんて無用」とクラウンスーパーサルーンエクストラを
買う客ですらエアコンをオプションで付けることはなかった。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 16:49:24.99ID:NzLXLa43
昭和末期、北海道までいかなくとも、夏休みに避暑地の多い長野あたりに行くと
地元ナンバーは窓を開けて走っているクルマが多かった記憶
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 17:20:39.40ID:OaWXRsVG
>>643
俺はカーグラで読んだと記憶してるが
確かメルセデスのエアコンの性能の低さに業を煮やした幹部が
メルセデスのエンジニアを招請したおり
羽田から芝浦までの首都高の渋滞で雪隠詰めにして懲らしめたとか

エンジニア「窓を開けてくれないか」
ヤナセ「日本の大衆車ですら窓を閉めてるのに
天下のベンツが恥かしくて窓を開けられるか!」

翌年から対策されたという

つか、アメリカですらフロリダあたりの
高温多湿な場所ではエンジンや塗装の耐久性
空調の不備でメルセデスの評価は低かった

そうそう、W!116あたりまでは夏場の都内で
よくオーバーヒートでエンコしてたからなぁ
そのあたりもヤナセは腹立たしかったんじゃないかな
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 18:56:08.15ID:/m8vTule
>>638
黒豹って何回カウンタックを潰したんだっけ
知る限り、公道GP、流石島、ボンボン兄弟対決で壊して、
最後の日光レースで死んでしまった
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 20:19:59.13ID:eIvdto83
>>649
サーキットの狼世代の人がやはり居たか

多分それで正解
薄々感じてる人もいると思うけど案外死人が出てる漫画だよな
結核で公道レース終わり寸前に落命した沖田(大治郎)を始め
流石島レースでフェラーリの女豹、日光では前出のハマの黒ヒョウ、モナコF3レースで最大のライバルであり親友だった早瀬左近
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/14(火) 21:13:11.83ID:0QdvPuVK
>>647
キタコレ?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 12:55:53.20ID:vsNtB6+h
>>650
ピーターソンが実は流石島で死んでいなかった設定にはたまげた。
それと、まあ時代なんだろうけど、早瀬左近が「総統」をつとめていたあのチーム、
名称もマークも今なら完全アウトだよな。
似たようなのは「リンかけ」にも見られた。
ドイツチームのモブキャラがそれぞれ、ゲッペルス、ヒムラー、ゲーリングなんて・・
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 17:59:04.33ID:UeMgNRyg
>>663
スウェーデンのベンツやな
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 19:05:43.89ID:Dt4qFomd
ボルボって帝人が手掛ける以前ヤナセで一時期やってなかったかね?
ヤナセは昭和末期いすゞも販売してたし、それ以前いつまでかわからないがプリンス系の取り扱いもしてたな
今や地域によるがBMW、いつの間にVWやアウディの取り扱いも復活してるし
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 19:24:44.88ID:fp7om2gs
北欧自動車なつかしいな
ロータスやアストンはアトランティック商事か
アルファロメオが大沢商会
フィアットとシトロエンはインポータが変わり過ぎてよく判らん
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 19:43:56.85ID:fp7om2gs
>>667
っていくらなんでも乱暴だなw

しかし、子供の頃ってサーブ見た記憶ないんだよな
ボルボのP1800 あたりは大抵オーナーがお医者さんなの見たけど
サーブはようやく9000あたりからか
強いてあげれば川上完の96くらいで
ドラケンやビゲンの方に夢中だったな、おじさんは
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 20:01:53.00ID:mEeiYq/X
>>671
そうそう、西武は手広くやってたね

すっかり忘れてたけど
目黒通りや環八は弱小インポータの宝庫だったな
で思い出したけどアパレルのi伊太利屋もランチャやマセラティやってたなぁ
柿の木坂のオートロマンまで思い出してもうたわww
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 20:28:24.26ID:vZN9B5Kr
>>668
ヤナセは輸入権をみんなメーカー系日本法人に取り上げられてからは
売るのが無くて、アウディやBMWのディーラー契約をせざるを得なくなったんだよね。
流石にアウディとメルセデスとBMWを契約上同じ建物内で売れないから
それぞれ別店舗にしてるけど。一部地域ではポルシェも扱い始めたね。

>>672
西武はプジョーも扱ってたよね。環八沿いはインポーターだけでなく、
並行業者や中古車屋も結構あったりしたよね。
今の環八沿いは正規ディーラーばかりで中古車屋なんてほとんど見なくなったけど。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 20:39:28.01ID:hxV+dtzT
>>670
俺はサーブってと最初に戦闘機メーカーと覚えた
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 20:45:46.77ID:mEeiYq/X
ミツワがポルシェの販売権巻き上げられたのも衝撃だったな
ドイツの民族資本は容赦ないて
もっともミツワ自体…
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 21:00:49.06ID:vsNtB6+h
ミツワ絡みじゃ妙な話があったな。
ミツワから買った正規ボクスターを盗まれた人がいた。
当時としては高度なイモビライザーを装備していたのだがあっさり盗まれた
しばらくして、偶然持ち主がある中古車屋の店頭にあるボクスターを発見。
車台番号は異なるが、特徴的なキズから盗まれたボクスターではないかと見て、
手許のキーを使ったらドアが開きエンジンもかけることができた。
ポルシェ車はメーカー出荷時に3本のキーを付属させるが、
ミツワから納車されたときは2本しかなかった。
ミツワがポルシェの正規扱い権を失った後、扱った車両のキーは行方不明。
ボクスターの車台番号をいじるにはフロントガラスを外す必要があるが、
ボクスターの盗難後に車台番号の提示を求めた部品商からひったくるように
フロントガラスを購入していった者がいた。
こういう話があった、とか。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 21:17:04.41ID:vZN9B5Kr
>>677
ルノーもヤナセが名乗り出て、わざわざ専門の別会社まで作ったのにすぐ取り上げられたしね。
まさかGMまで取り上げられるとは思わなかったけど。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 21:26:50.81ID:mEeiYq/X
まぁ、うかつなことは言えんけど
オーナーのサービスに対する評判は良くなかったらしいな

で、つらつら思い出したんだが
ラリーのGr.Bのホモロゲートが一斉に日本に入って来たけど
しばらくしたらパーツがなくて
そこらじゅうで投げ売りしてたなぁ
厚木ICの中古屋で雨ざらしになってた
フォードRS200が悲しかったわ

今はいい値段になってるから
海外に既に流出してるのか
まだ国内にお隠れになってるのか
気になるな
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 21:30:53.51ID:bdLl7PvJ
ラリーのホモ
つか日本でラリー自体人気イマイチなのに酔狂な話だ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 21:43:27.89ID:mEeiYq/X
>>679
切ない話やな
メルセデスもGMもヤナセあってこそ日本に根付いたのに
あっ、もうGMは脱落して随分経つか
ってC6、,C7あたりのコルベット都内で見るともったいない思うわ
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 21:55:29.54ID:mEeiYq/X
フェラーリの288GTOやポルシェの959が頂点だなグループBは
ルノーのサンク2やプジョーの205
ランチャラリー、アウディのクアトロスポーツあたりか
日本にナンバー付きで入って来たのは
あっという間に過給機付きの4WDじゃないと陳腐化した世代だからなぁ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/15(水) 22:36:44.47ID:vZN9B5Kr
Gr.Bカーは殆どがホモロゲ規定の200台しか作ってないから
日本にあっても数台しか無いんじゃない?
ランチア デルタS4とかプジョー205ターボ16とかどれも買っても
快適性とは全く無縁のMRの4WDモデルばかりだから余程の根性がないと
乗りこなせないのも手放す原因になったかな。
205ターボ16はまだ持ってる人1名知ってるけど、パイプフレームに
FRPのガワを被せただけの構造だから余程気合いを入れないと
運転出来ない代物だったし。クラッチやステアリングもとんでもなく重いし。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 14:49:22.10ID:hUQbX9FC
>>684
ランチアデルタS4はホモロゲ用もワークスマシンも日本にあるはず。
ワークスマシンよくナンバー取れたな。
MGメトロとかシトロエンのGr.Bマシンは日本に無いかな?
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 15:25:45.75ID:CDePfX9F
紀和商会ケーターハムの代理店だったか?
ここは後付けサンルーフの広告を自動車雑誌に昭和50年代前半出してたな
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 16:10:05.43ID:Enuf7m2W
>>687
今は競技専用車だろうがなんだろうがナンバーとれちゃうからねえ
特に輸入車は
MGメトロは知らんが、シトロエンBX 4TCはあるよ
メディアで何度も紹介されているから、車名で検索すればすぐ出てくるよ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 16:34:44.61ID:hUQbX9FC
>>690
ありがとう、シトロエン検索したら見つかった。
しかし、シトロエンが買い取ってスクラップにしたとか、世界中で30台くらいしか無いとか、いろいろヒドいな。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 16:47:18.45ID:k0QRTBg6
カーマガジンあたりでメトロを見た気がするが
「無理やりミッドシップ」にありがちで
冷却系に苦労してた印象

当たり前だがオリジナルとは
全く別物ですな
https://carnny.jp/2462

デルタS4もストラダーレとコンペティツィオーネでは全く別物なんだよな
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 18:13:47.31ID:YsLmLZGx
>>693
エアコンなしはきついな
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 18:39:14.35ID:fZ0ICkCi
>>693
かつてのヨーロッパのターボ車って信頼性高くなかったようだな
フェラーリは車自体の信頼性がアレだけど、F40のターボがトラブルフリーに近いのは
IHIのタービンを採用していたからという見方があった
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 18:39:15.68ID:hUQbX9FC
家族が居るからスポーツカーは…ってのでランエボとかインプとかシビックRって話は聞くけど、これはスゴイ。
メーターパネルがただ者じゃ無いな
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 18:45:45.06ID:k0QRTBg6
昔はイタリアの税制も2000tを境に跳ね上がったから
結構ターボ多かったんだよね
イタリア国内向けだけに208ターボとかあったな、フェラーリ
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 18:52:42.17ID:k0QRTBg6
>>696
エンジン縦置きに変わってる時点で先祖返りだよね
真横から見たら
「アウディか?」
って突っ込み入れたくなるw

いや、いいもの見せてもらった
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 19:16:02.65ID:sVQzjw4Y
その昔、「マルカツ」「スポーツカー関西」の車雑誌の広告を見て
いつかはレプリカ車やレストア済み旧車を買おう!と思ってたw
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 19:31:17.21ID:Enuf7m2W
70年代初頭の、スポ関の初期の広告がおもしろかったなあ
「(たとえば)スカイラインが欲しくて、100万円持ってスポ関に行ったが、売り物は150万円。
 がっかりしていたら、社長が出てきて『では特別にこれを100万円で売ってあげよう』と言った」
とか、そんなメチャクチャな話ばかり
それが本当なら、ぼったくり価格を付けていただけじゃないかとw
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 19:33:38.17ID:k0QRTBg6
マルカツあったね
確か空冷ビートルベースのレプリカ屋さんだっけ?

光岡も頑張ってるよなぁ
いっそアメ車の総合インポータになって欲しい
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/16(木) 19:46:17.39ID:7owaOYgT
昭和50年代半ばの月刊自家用車をみたらスポ関の広告が出ていた。
当時、10年落ちくらいのトヨタ2000GTやハコスカが既に多額の金をかけて
レストアするような対象になっていたことに驚く。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 19:59:22.24ID:qu/rRMYc
西武は外車の他に日産モーター店の西武日産もあったな
他にも電鉄会社の系列でかつて自動車販売やってたの奈良の近畿日産と京成電鉄のオートラマがあった
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 20:42:15.53ID:koQwt8OH
確かマツダの多チャンネルと西武が被ってシトロエン一緒に売ってなかった?
そんなディーラが日産の座間工場近くにあった気がする
オートラマでは従弟がフォード・プローブ買ったの思い出したわw
今見ても結構かっこいいと思うけど
ここ十年以上見た記憶がないな

いや、マツダはほんと古い車見ないな
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 22:43:21.17ID:f8IduP+J
>>703
電鉄系といえば、長らくフォードのインポーターだった近鉄モータース

>>704
マツダでシトロエンを扱っていたのはユーノス店
オートザム店ではランチアを扱っていた
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/17(金) 22:56:00.81ID:KcWCmavZ
サーキットの狼ネタがあったけど、ハマの黒豹がピーターソンの策略に引っかかって
荒れた海沿いの道を走っているときに大波を被ってクラッシュするシーン。
水を被ったくらいでそんなことになるかとガキの頃は思ったが、
この前の台風で救急車なんかが波に巻き込まれた事故に遭った車のドラレコ映像を見ると
こりゃ無理だわ・・・と思った。車も大破していたし。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/18(土) 23:00:24.75ID:hKqaopd6
>>704
初代デミオやレビューは稀に見る
レビューだと代わりがなかなかないせいもありそう
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 09:16:06.26ID:RVcZYkNj
マツダの古い車はほとんどロータリー車ならよく見るよ、RX7なら見るけど
オーバーホールとか修理できる人、部品なんかもあるのかね
維持が難しいからマツダは比較的残らないんじゃないかな
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 10:04:57.32ID:zUrvBrFU
ロータリーが長持ちするんじゃなくて
高いレストア費払ったり維持費かけても所有したいと思わせる車種が
ロータリー載せたRX7ぐらいしかないってことだろ

初代ユーノスロードスターならば割と見かけるが
平成元年デビューだからギリすれ違いだしな
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 12:35:35.36ID:eNHvRiqy
そりゃほぼ床の間状態なんだからハウジングもシールも減らないしな。
でもオーバーサイズのピストンとかで延命できるレシプロに比べたら
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 13:24:33.75ID:tVwBOu2y
>>714
センティアはいわゆるBIPの小僧どもが大柄な割に値段が安い4ドアFR車というんで漁りまくったからな
なので乗り潰されてまともなタマは皆無だな
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 14:47:30.93ID:R2kj6gQQ
有明とか茨城の海外航路のある港近くにある中古車プール行くと国産名車がずらりと並んでる
スバルの車を見ないのは海外の値段が新車より高い、レオーネさえみんな持って行かれた
昭和の画像で同じ日産ばかり大量に並んでるのがあったけど、その当時から人気があった、そのまま持って行くのは欧米と豪州、部品で解体してはアフリカ、アジア
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 15:52:37.98ID:70RD0yn6
>>720
ホンダはボディが糞杉だからな。それは強度がある今でも不変。
三菱は初代VR4が時々走っている。Σλとかランタボはほぼ壊滅状態だな。

>>722
スバルが売れたのはロシアだけでしょ
東南アジアは整備性悪くて人気が無いよ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 18:06:12.13ID:jIa8lr96
ホンダはアクティストリートならばたまに見る
マツダのコスモスポーツって
そりゃマニアは持ってるのかもしれんが走ってる姿なんて
昭和の時代にさえウルトラマンでしか見たことがない
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 18:27:45.43ID:70RD0yn6
>>724
マジか? orz
俺が住んでいる首都圏田舎は海岸線だからか時々走っているぞ。
それとも所有者が近くに在住しているのかなぁ?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 19:36:49.04ID:ovAgGVRU
本来の「VIP CAR」とは程遠い人種の車だからなw
でもいつの間にか中古大型セダンをコテコテに改造するガキどもが激減したな。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 20:19:34.94ID:nbXZuG57
三本さんが新車情報となんの関係もない特番で司会やってたのを一度見た事がある
確か筑波科学博の特番だった
違和感しか無かったw
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 20:41:51.54ID:WEag490V
ランチャのデルタターボ4WDあたりは初期型のナローボディもたまにj走ってるが
ファミリアターボ4WDはBFはおろかBGですら見ない
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 21:13:09.06ID:70RD0yn6
>>732
そりゃ2Lターボと1.6や1.8ターボの実績じゃ違う罠、Deltaはエンスー向けだよ壊れるしw
丁度323がGr.Aチャンプ取った時に、ランチャはDeltaS4でGr.B全盛時代じゃなかったかなぁ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 21:19:02.74ID:WEag490V
マツダは多チャンネル化があだとなって
サービスが著しく劣化して顧客離れのパターンだったか
最近もまた勘違いしてるようだが…

三菱は財閥やふそうがら身で
一定の顧客を確保しているという傲慢さが
経営陣から末端のデラまで蔓延してたな

ホンダは熱いオーナーも多かったが
川本体制以降トヨタを目指す
質より量路線を伊東がとどめを刺した
パーツ廃棄しまくりやがって、糞が
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 23:45:23.22ID:uCKgyMf1
>>723
ボディと塗装はここ10年で飛躍的に上がった。

6代目アコードのあたりからボディが飛躍的に上がったけど、塗装がクソだった。今はボディの寿命が上がった分、ATのクソさが露呈してきている。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/19(日) 23:47:01.65ID:npcVe2pJ
初代チェイサーの真っ赤な2ドアSGSを見た。完全ノーマルで純正アルミホイールも装着していた。
年配の男性が運転していたが、もし免許返上で手放すときがきたら譲ってほしいわ。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 20:24:43.27ID:FWgr7bgN
あったねぇ、子供電話相談室
おれは三本翁と言えば不躾棒よりスピグラか

しかし、とうの昔に新車情報もTVKで打ち切られてしまったが
今のネットTV全盛なら衣鉢を継ぐようなひょうんかがいてもいいと思うけど
尻子玉抜かれた奴ばかりか
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 21:14:55.37ID:n24BtUXT
三本翁も近影はだいぶ痩せたみたいで老衰がみてとれるのは寂しいな
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/20(月) 22:12:20.32ID:CZYX7ePs
>>745
彰太郎さんとバイトしながら、クルマとスピグラどっちを早く買えるかを
賭け禄にした話よね。

ヤナセの会長からMB600借り出して東京高山日帰り弾丸取材行って、
Pさんが眉顰めてる旨を三本さんが忠告したら、思う壺だと笑い飛ばしたとか。

まったくとんでもない時代だよなw
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 12:33:30.80ID:0V4UuZFI
電子チューナーの普及はコストダウンもあるが、地域によるものの民放FM局の複数化もあるだろうな
NHKとAM/FM民放各一局だけなら5ボタンラジオて地元出ることかほぼ無い人なら間に合ったし
80年代前半のトヨタ車はFM2/AM4ボタンのラジオがあったはず
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 13:06:04.04ID:0V4UuZFI
ドルビーNRも聞かなくなったな
かつてはメーカー純正カセットステレオでも搭載してるのが多かった

最近の話になるがテンは富士通からデンソーグループに変わってたんだな
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 13:21:24.79ID:1zTBvENU
>>761
ドルビーをONにすると音がこもっちゃうので、ドルビーBは最初のうちは使わなかった
で、カセットデッキが古くなって高域が伸びなくなると、ONで録ったのをOFFで聞いていた
不自然な音といえばそうだが、カーステではあまり気にならなかったな
ドルビーCになってマシになったが、その頃になるとカセットを使う機会も減っていた
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 20:39:07.12ID:Ij68waBZ
>>764
ドドスカウーハーの前に流行った高音シャリシャリ
には合わないな。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 21:16:57.96ID:RF2kFCDH
>>749
たまたま持っている。CG ′71-08号。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/21(火) 21:19:41.11ID:4lQGnRTs
>>763
リアトレイ埋め込み式のスピーカーでもイルミ付きがあったな
夜になると、イルミがリアガラスに映りこんで鬱陶しかったけどw
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 00:07:19.59ID:BOdNeQB9
クロスオーバーイレブン
今夜は第二夜だ


>>772
KENWOODは
Wの▼の部分が目立ってたし
一時期ブレーキラインをタッピングしてブレーキ連動で赤く光るのも有ったよ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 00:43:13.54ID:+191htdB
>>774
ケンウッドは洗練されてたイーメジ。

けど、社外オーディオはイルミやデザインばかりで兎に角使い勝手最悪だった。ラジオ聞くのにソースの切り替えや交通情報ボタンが分かりにくかったり…

結局純正回帰したは
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 10:47:13.92ID:zNGMboYK
ギャランΛにダイアトーンのスピーカー、ソアラにテクニクスのスピーカーが最上級グレードに装備されていた
アクセサリー的な扱いで音質面では今時のブランド名付けたオーディオほど考慮されていないだろうけど
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 11:53:07.95ID:sm+C8V9l
A「このクルマにカーオーディオはないんですか?」
B「無いよ」
A「いやー遅れてますねー。特にパナソニックのカーオーディオは云々・・ぺちゃくちゃ」
B「はい、そこまがって」
A「パナソニックの・・・ぺちゃくちゃ」
B「あのね、君、ここは自動車教習所。そしてこのクルマは教習車!」
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 12:21:46.68ID:gjtqtMdl
国産のキャンバストップってもう無いのかな
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 12:49:30.43ID:wgmo26G+
>>786
シーマのJBLとか、クラウンのスーパーウーファーとか、名ばかりでショボかった。

初代セルシオのオーディオには心底感動した。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 18:48:04.87ID:+5h+lLo8
スレチとは思うが

>>762
>>ドルビーをONにすると音がこもっちゃう

よもや録音するときにドルビーBをオンにしてなかったとか?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 19:26:23.41ID:zNGMboYK
>>792
ドルビーBは高域を持ち上げて録音するためバイアスが合っていないと不自然になることが多い
本来バイアス調整はテープの銘柄どころかテープ毎の調整が必要なのだが
ミニコンポではほとんど装備されず単品デッキでも中級以上で無いと装備されていなかった

カセットテープは録音する機材による音質の影響がかなり大きかった
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 21:29:11.09ID:a/cjc9ZZ
家の高級デッキでダビングしたからとか関係ないわ
どうせ車のデッキとアジマスずれてんだからさw
音小森まくりだろうwwwwwww
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 21:33:31.65ID:zNGMboYK
TD1200シリーズにはアジマス自動調整のNAACが搭載されていた
あのインジケータが点滅から点灯に変わった瞬間に音が変わる

ドラゴンで録音してても律儀に自動調整してたけどさすがにあまり変化無かった
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 21:34:53.12ID:Ldo8yscg
ここはBONカセットテープなインターネッツですね
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 21:45:37.95ID:hSNL7P1P
>>803
やっすいやつだな
オールナイトニッポンを録音したり
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 21:45:52.56ID:Js7HzGSP
>>789
130クラウンと31シーマ乗り継いだが両方ともスピーカー音質は低レベルだったな
カロッツェリアのスピーカーに交換した友人のスカイラインと比べたら聴けたもんじゃなかった。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 22:00:43.12ID:U0BJyUHO
車のオーディオの設置位置は様々な装備の位置取りが決まった後に
余った場所に割り当てられていたからね
だからスピーカーの位置なんて全然練られてなかった
スピーカーの設置場所に口を出せるようになったのは
トヨタならスーパーライブサウンドシステムから
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 22:28:56.94ID:IWFYCdpf
オーディオヲタの蘊蓄話は他所でやれクズジジイ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/22(水) 23:44:34.12ID:X6TszBca
ネタについていけないとスレ違いって文句言う奴は
パソコン通信の頃から嫌われてまっせ

はいはい、それがあなたの正義
社会で通用しない
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 00:17:55.02ID:1N5cuJJm
>>818
カロッツェリアでなくホーム用高級ブランドのエクスクルーシブやTADから出せば百万でも買うやつがいたかもしれない

オーディオは名前が大事
アゼストがマッキントッシュによる装飾と軽いチューニングにより高級機に大変身
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 06:57:24.75ID:dICtyZgV
オーディオは電力会社選びから始まると言うし
車とかどうするんだよw
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 07:55:43.06ID:+afposWo
リヤシェルフと言えば羽叩きっていうの?
積んでる車たまに見たな
黒塗りセダンの運転手が待ち時間にホコリを落とすってイメージだったが小傷とか付きまくりだっんだろうな
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 08:40:21.52ID:ghxNlkm3
>>818
ボディソニック、EP71スターレットにオプション設定されてたな
なんであんな安いクルマに、と思ったが、若者対象の安いクルマ向けのギミックということか
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 11:15:26.40ID:ParGrH+L
カーオーディオと言えばCDチェンジャーで10連とか20連とかも一時期流行ったな
後部トランクの隅っこに設置してハンドル脇に付けたリモコンでガチャガチャとCDの入れ替えしてた
あれもメカがヘタってくると途中でCD噛んだまま止まるんで、その度に路肩に車停めて、後ろ開けて
カセット抜いたり叩いたりして直してた

>>826
毛ばたきなら今だに使ってるとぞ
鳥の羽の束みたいな奴じゃなくて化学繊維の奴だけど、水洗いする前に、あれでざっとボディ表面の埃を
落とした方が磨き傷が傷つかないから
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 12:15:08.97ID:ghxNlkm3
>>836
オートチェンジャーといえば、7thスカイラインとかに設定されていたオートカセットチャンジャー
内部でテープがからんだら地獄絵図になりそうだが、使ってた方はいる?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 16:27:12.99ID:wNU7CYeN
>>836

パイオニアの50連奏チェンジャーなら持ってた。
このチェンジャーに7インチワイド1DINモニターと
DSP付き1DIN MDデッキとDVD時代のサイバーナビと
4chアンプを組み合わせて使ってた。
CDが詰まった事は無かったけど、デッキのディスプレイの開閉が
怪しくなった事なら何度もあった。
盗難防止でパネルだけ取り外し可能だったけど、
接触が悪くなるとデッキやモニター全て動かなくなる。



>>837

中古でF31のアルティマを買った時に純正CDデッキとセットで付いてたけど、
デッキ側の不調ですぐにナビを付けちゃったから
使ったのは数回だけしか使ってない。

その頃は既にポータブルMDデッキを持ってたんだけど、
カセットアダプターがあれだと使えなくて不便なのもあるけど。
コンソールBOXが潰れるのが何気に不便。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 18:46:38.68ID:Yi6WDbAi
毛ばたきは安物は使い物にならないんだよ
最初に買った\5000くらいの鶏の羽根は
埃は落ちないのに傷だけはしっかりつくって噴飯ものだった
駝鳥の羽根を3万くらいで買い直したけど
今は安く買えるんだろうな
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 20:29:26.17ID:e4CEuc7c
平成だけどST182セリカに10スピーカースーパーライブサウンドシステム&10連装CDチェンジャーを装着したけど、CDチェンジャーのCDマガジンがトレイ式でなくCDを直接挿入する方式だった。
そのためCDを直接動かすからCDにキズが付いてしまう弊害が起こり、お気に入りのCDを何枚かダメにしてしまい使用するのをやめてカセットテープに録音したのを聴く羽目になってしまった。
後にCDチェンジャーのマガジンがトレイ式になったのを見て「人柱にされた」とほぞを噛んだ思い出・・・
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 21:23:41.27ID:36OM0WwN
愛車セットってあったね。プールに持っていくような袋に安いワックスと
拭き取り用の布、ハンディモップにウォッシャー液が入ってた。

昔は車載工具セットも充実してたっけ。プラグレンチまで付いてた。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/23(木) 22:48:52.00ID:ujjFtfxv
>>851 メーカーロゴ入りのワックスとかセーム革とかあったなあ。
今はトヨタとか日産の純正ワックスなんてないんだろうな。
去年、廃車にした親戚の30系ビスタのトランクにトヨタのロゴ入りの
プールに持っていくような袋が入っていたわw
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/24(金) 03:23:29.02ID:+6OeyPWE
>>854
日産はワックスは無いけど、今はピットワークブランドで
5yearコーティング用のシャンプーやメンテナンスクリーナーとか
カルキ除去クリーナーとかヘッドライトクリーナーとか売ってる。
尼だと業務用の純正2液混合の5yearコーティング剤とかも売ってるし。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 11:53:49.84ID:O/JmlpFk
トヨタ博物館で往年のクラシックカーを毛ばたきで優しく埃を取っているおじさんたちを見て、毛ばたきの本当の使い方を知った。
ボディに触るか触らないかの距離を保ってフワフワ〜と撫であげていくの。普通の保管状況では無理な感じ。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/25(土) 14:06:08.89ID:+WIYhE5I
毛ばたきは、洗車やワックスをしっかりやってる人が使うもんだからね
多少のホコリや砂をさっと払うことはできても、毛ばたき使って汚れを落とそうなんて考えてはいけない

それに毛ばたきは軸に近い方が固いから、そこで傷をつけてしまう恐れもある
見た目を気にしないならモコモコのスポンジや毛の素材の方が安全
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/26(日) 09:17:49.36ID:IRhqs5fr
日本のNPOが黄河上流の黄土高原で葛の種蒔きやったら、
自然破壊行為だと追い返されたとか
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 11:31:23.15ID:aUHC5IAl
むかしはATのほうが7万くらい高くてみんなATの時代に、新車買うならMTでいいなんておやじが言うから家族に無視されて仕方なくAT買ったの思い出した
わがやの初3速ATうれしかったな
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 12:27:26.96ID:AKvgVVFy
>>873
昭和50年代、コラムシフトのタウンエースバンの代車が70系カローラセダンSEの3ATだった。これが我が家のAT初体験…

それ以外にも、エアコンも付いてるし、カセットデッキついてるし、パワーウィンドウだい、オートマ独特のエンジン音が時代の最先端を感じたな。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 12:46:27.81ID:K02vEELl
パワーウィンドウだい!
たしかにあの当時なら自慢したくなるよねw
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 13:58:50.38ID:J9KTF6/O
70カローラは後期SEでも最終型まで窓は手回しだった
代車にはミツバのPWキットでもついてたのかな
80後期になってようやくPWがOP設定されたはず
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 15:01:54.89ID:aUHC5IAl
PW黎明期のスイッチはドア内張に無理やりついてたりセンターコンソールについてたのもあったけど
ドアミラーになったあたりから今のドア肘あてに集中操作するようになって
ドアロック、PW、ドアミラーなんか集中型に収まってきた
リアWのスイッチが後部ドアになかった時代もあった
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 15:17:36.65ID:Pv3+Ks00
90系カローラは豪華そうな造りだったけど、PWのスイッチが当時で約20年前の初代マークUのそれのように
ドアトリムに垂直に付いているタイプで非常に使いにくかった。
豪華そうに見せても所詮大衆車だなあ、と思っていたら、MCで普通にアームレスト一体式のスイッチになった。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 16:29:05.83ID:v2PcV5fb
初代マークIIといえばパワステ超絶軽かったんか?
親父が人差し指一本でハンドル回してキャッキャ言ってたの覚えてるわ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 16:43:00.49ID:zRgEorYj
ステアが軽いのは2代目アコードと2代目プレリュードの印象が強く残っている。
特に2代目アコード(知人の親父車)は引き切りし軽過ぎで手を離したら
たらくるっと廻ってロックまで逝った。マジ怖かった。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 17:02:20.31ID:aUHC5IAl
パワステない時代はしっかり路面状況伝わる感覚があったので初期のパワステには違和感あったな
10円入れてやる近所の駄菓子屋のドライブゲームと変わらないステアリング感覚
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 17:09:35.01ID:FV11/B21
パワステはアメ車の味付けが基本にあったからな
アコードなんてアメリカ人好みの軽さだし
軽すぎても高速は特に疲れるわな
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 17:20:13.55ID:UqgsfJmp
クラウンやセドリックにオプション設定され始めたころの
ただ軽いだけで、遊びが多く路面感覚をまったく伝えてくれないフワフワのパワステしか知らなかった身には
初代アコードの、軽いには軽いがしっとりしたタッチのパワステは、魅力的に感じられたけどなあ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 18:08:24.11ID:aUHC5IAl
教習所の教習用にはパワステはよろしくないとまで言うやつまでいて導入は遅かったが
数年後には女性の取得者70%越えもあって教習所の広告みたら全車エアコン、PW、パワステ完備、快適教習の文字が踊ってた
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 18:24:15.19ID:7P/NuOMS
今は車速と連動させて、駐車場では小指でクルクル回せるけど高速やバイパスではドッシリ安定しているのが当たり前になってきたね

重ステは真逆で、駐車場で重く高速ではフワフワ・ユラユラ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 19:18:57.62ID:2m7Hg9Qd
セドリックのパワステが軽いのはいいんだが
戻すのも回してやらないといけなかった記憶がある。
普通のステアリングのつもりで
手を離しても切れたままで
交差点の内側に突っ込みそうになったよ。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 21:47:00.06ID:bmoYY8Tu
>>880
バスなんかはハンドルを指で回すのがデフォだよね
あれって教習所やバス会社の指導でそうなってるんかな?
同じ大型車両でもトラックはそういう回し方しないよね
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 22:08:41.33ID:JbeFZXDk
集中ドアロックが無い頃、父親が運転席から身体を伸ばし左後部座席のドアロックを開けており子供ながら悪いなと思っていた。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 22:15:49.94ID:HElaL4FG
>>900
新小岩は自◯の名産地というイメージが
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 22:28:49.43ID:gKmgKlGv
>>899
普通免許はもとより
二輪もひどかった。
教習車はホークUだったんだけど
エンストしたとき
セルでエンジンかけたら
こっぴどく怒られた。
こっち見てないと思ったんだけど
跨がっていたバイクのミラーで見てやがった。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/28(火) 23:53:14.03ID:7pB2qCxE
初マイカーがEP71スターレットSiでパワステ無しだったけど、車重が軽かったので何の不便も感じなかった。
今は軽タローでも豪華装備てんこ盛りで重いからパワステがないと女どもは操作できないのだろうな。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 00:23:43.05ID:nD2xWQi1
昭和50年代の徳大寺有恒の本にしばしば「ステアリングを切るときのゴムを捻るような感触」という
表現が出てくる。
昭和50年代の車は運転したことがないけど、今の車でもハンドルを廻すときにゴムを捻る感触があるが
徳大寺御大が言っていたのは何のことなのかよくわからん。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 00:33:48.88ID:5e8jpB0B
>>910
ノンパワステのリサーキュリーティングボール(ウチはTT132コロナでしたけど)は切り始めが「グニユー」って感じでした、なんとなくわかりますその表現。
切りはじめは柔らかく、徐々に抵抗が増えていく感じ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 17:12:46.92ID:lhnGgE4k
タクシーで見た珍しい車種はクラウンステーションワゴン、スカイライン、フーガとか、フローリアンも一度見たな
マツダのは見なくなったね、さすがにロータリー車は見たことないけど
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 20:35:02.61ID:+5v1ySCA
ニュー速より
今月23日〜25日にカリフォルニア州モントレーで行われたオークションには、美しく高価で稀少な数々の名車が登場したが、その中でも最も筆者の気を引いたのが、メカム・オークションズから出品された1977年型のホンダ「シビック CVCC」だ。
これまでの所有者は1人だけで、走行距離は僅か1万9,950マイル(約3万2,000km)。カリフォルニア州の「ブルー・プレート」と呼ばれるナンバープレートも付いている。
まるで時間を飛び越えてしまったかのように完璧な状態なのだ。

https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/41d405ed045d49e1d385a557761f2292/206622780/honda-civic-mecum-1-1.jpg
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 20:45:22.91ID:Iz1HYR3i
法人ならともかく
個タクならメルセデス、レクサス、センチュリーなんて珍しくもねぇし
一時はMKがタクシーで上記を導入してたけど
最近は全然見ないな

個タクは結構珍車が多いが
ニワカに思い出せなくてご免

ヒュンダイはまだ走ってるね
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 21:14:54.94ID:iVcE+xBR
価格はともかく、アリオンのタクシー見たときは珍しいと思ったわ
あと法人でシエンタのタクシーもいるな
というか田舎だからかコンフォート、クラウンセダン、クルー以外のタクシーが珍しい
NV200もセドリックもJPNも見かけない
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 22:06:45.64ID:QufeKn3B
今日博多でカローラフィールダーの個人タクシーを見た。
中国人観光客がバカでかいトランク持参だから需要あるだろうな。
ミニバンタイプは意外と荷室が狭くてバカでかトランクは載らないこともあるからな。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 22:49:27.59ID:dZZWJaS2
>>915
白バイ野郎ジョン&パンチの
ハイウェイを走っているシーンで
必ずと言っていいほど映っていたな。
それくらいたくさん走っていたのか、
それともスポンサーの関係で
わざと映り込むようにしていたのか
わからん。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 22:59:37.33ID:lo4Gayg0
>>889
80年代の高校生の頃、ベンツのパワステは車速と連動して高速道路では重くなるんだと雑誌で読んで、ドイツ車スゲエスゲエと感心してたっけ。

他にも雪道で急ブレーキを踏んでも横滑りしないらしい、
ぶつかるとハンドルから風船みたいなのが膨らむらしい、
鉄板に亜鉛メッキをしてから塗装してるらしい、
ベンツやBMWにもバン(ステーションワゴン)があるらしい、
と車好きの友人らみんな親父のコロナやブルーバードしか知らないからドイツ車ってだけで神々しいイメージを持っていたw

帝人ボルボの衝突実験のCMも衝撃だったな。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 23:06:41.96ID:iVcE+xBR
>>924
円ドルの相場が今と比較にならないほど円安だったし、日本車はボディサイズも排気量も何もかも小さいので維持費も安い
貿易摩擦問題で日本車が槍玉に挙がるほど売れまくった

日本でカメラを回せばほぼ必ず軽自動車が写るようなもんだよ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 23:09:25.35ID:nD2xWQi1
70系カローラ1800にオプション設定のパワステは車速感応型だった。
その後のMCで1800が廃止され、1500にPSが設定されたときはエンジン回転数感応型になった。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/29(水) 23:18:03.94ID:AkK1vYFZ
>>914
今から20年前に都市工学スカイラインタクが駅前のタクシー乗り場にいつも一台だけ止まって目立っていたな
あの独特の角張ったデザインのせいで中は広そうだな
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 09:05:57.94ID:c680Ku7u
それで思い出したが、昔、1速ノンシンクロというのが結構あったな
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 12:39:43.50ID:YmNhcEIF
ホンダN360のミッション常時噛み合い式だったっけ?
もっとも末期のN3はフルシンクロになってたな
その頃タウンというグレードかシリーズ出て来ていてのちのライフへ橋渡しのようなか役割を果たしていたかも知れない
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 13:51:30.27ID:Fj0xRMQf
>>933
だろうな
軽では60年代後半でも、ダルマのフロンテとか初代フェローなんかは1速ノンシンクロだったが
それらも70年前後のモデルチェンジでフルシンクロになった
935氏が言及しているN360のコンスタントメッシュも、NVでフルシンクロになったし
登録車では、S54Bの5段が最後の1速ノンシンクロじゃなかったかな
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 14:10:08.06ID:c680Ku7u
フルシンクロ化されたはずでも、たまにローに入りにくい時があって
それにはダブルクラッチで対応したっけ。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 20:08:46.64ID:KljcWKyo
>>927
車速感応パワステだと油圧であっても車速センサー、コントロールユニットが必要になる
キャブの70カローラでそれほどの制御を行っているとは思えない
誤植か勘違いだと思うんだけど
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 20:30:49.75ID:F2fgoM7+
シンクロが全然わからないけど
昔、原付CB50中古、説明書なしで乗ってたけど
わかる人がいたら教えて下さい
・1速はニュートラルを挟まないと2速にならない
 スーパーカブもそうだった
 現在は連続している
・2速以上はクラッチ操作不要だった
 試しにクラッチ操作せずに切り替えたら何の問題もなかった
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 21:32:11.83ID:G7NqOlN8
>>941
TE70はエンジン回転感応式パワステだったと思う。
車速感応式は当時既にホンダが採用していたね。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 21:45:51.17ID:lfK/ueEE
>>941
その時代は既にキャブじゃなくてEFIになったんじゃね。
LASERだっけ?ステアもボールナットからL&Pになった記憶だけど・・・
車速感応型パワステがこのクラスまで落ちてくるのは
AE9#になってじゃなかったかなぁ、記憶が曖昧
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 21:56:37.81ID:hbJAmkRv
>>946
70カローラの1800エンジンはキャブレターの13T-Uだよ。
EFIなら3T-EUががあったがセリカ、コロナ、カリーナ、セリカカムリに搭載されて、13T-Uより高級エンジンの扱いだった。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 21:57:38.98ID:YmNhcEIF
カローラのラック&ピニオン初採用は70系の1300では?
昔のトヨタはクラウンのワイドボディ化するとき駐車場だの諸々の事情を汲んで車幅決定する細やかさがあったんだがな
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/30(木) 22:01:27.49ID:q9q1c2uD
回転数感応式で、アシストの過渡領域でアシスト量が大きく変わる設定だと
大きくハンドルを切ってダッシュするような使い方、
例えば流れの良い道に、車の切れ目を狙って脇道から入るような場合に
ハンドルを戻すときにアシストが減ってハンドルがいきなり重くなる。
これは知らないと結構怖い。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 00:30:38.49ID:IvUe+14o
>>946
たしか92は回転数感応型だったよ。
ジムカーナの練習会で借りたら
ステアリングが重くなったり軽くなったりで
乗りにくかった記憶がある。
CR-Xは低速度で回転数上げても
くるくる回せて
まるで違った。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 06:39:37.17ID:0BGvcRq3
>>927
車速感応式は速度に応じて重くなるってのは分かるけど、回転数感応式は回転数に応じて重くなるの?
それだと据えきりで重くて、高速で軽くなるよね?
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 07:05:30.01ID:aHuPrtk/
>>954
ホモスカものでもか?
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 08:18:10.78ID:7C/QMt3E
>>955
逆だろ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/31(金) 23:49:19.76ID:dYxUYMHp
一応ダートラではチャンプマシンじゃ無かったっけ?
全日某ドライバーの運転させて貰ったが
キックバック凄過ぎで舗装だったら軽く氏ねると思った。

怪物が指折ったと言うのも頷ける
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 00:13:17.81ID:iM66+1sB
FFでイニシャルトルク高いLSD入ってると厳しいな
TSのヤマトシビックのステアリングがトラックのような大径だった
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 00:32:39.80ID:F3il8hBc
だいたい昭和のFFは
トルクステアが当たり前で
オートマならまだしも
マニュアルだと片手離すから
知らないで乗るとびっくりするよ。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/01(土) 14:17:49.15ID:F3il8hBc
次スレ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 07:32:15.81ID:y1tUGwSa
俺の初FFはAE80カローラ1500だが、全然FFらしさは感じなかった。
ただ、雪道でカーブを曲がっているとき、アクセルを急に戻したら
内側に曲がっていくから「これがタックイン?」と思った。
当時はFFで大馬力エンジンは不可能、なんて言われていたが
あっという間に各車ターボやDOHCをFFに載せだした。
今のFFミニバンも3500クラスは280馬力エンジンだが、
トルクステアなんて感じないし、ラフにアクセルを踏んでも
トラクションコントロールの制御でほとんどホイールスピンもしない。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 09:44:49.30ID:oOwiapUX
>>969
>>FFで大馬力エンジンは不可能

等速ジョイントの強度が
飛躍的にあがったのかな?
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 11:28:11.87ID:sqEHeoeG
>>973
サスペンションの性能が良くなったり、タイヤ自体も
大幅に進化したのが大きい。勿論トラコンやVDCといった
電子デバイスの進化したのもあるけど。
メガーヌR.S.の例だけど、シビックのタイプRも
似たようなサスペンションだし。だから300psオーバーの
FF車も可能になって来てるし。
ttps://www.renault.jp/car_lineup/megane_rs/index.html
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 17:34:28.11ID:B3xG5pno
宗旨替えはお手の物だったからな、御大
つか徳大寺ごときを御大って呼び出した馬鹿は誰だよ
現役時代を知らん連中にはレジェンドになってまうで
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/02(日) 18:20:05.78ID:bG8JZXq+
技術の進歩があるんだから主張が変わるのは当然だと思うけど
それができなきゃただの老害
徳大寺の本は読んだこと無いけど
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/03(月) 04:00:52.10ID:Vo586qEN
>>975
大パワーのFWDだね。
スポーツカーでは無いが、日本車では初代プレリュードの足回りを誉めてた。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/03(月) 04:15:33.24ID:Vo586qEN
>>976
FFセリカは「FFのハンドリングにひとつの解答を与えた」「運転して面白いクルマ」
FFのスポーツカーを認めない風潮に「一度お試しあれ」
ただ、直後に出たVWシロッコGTX16Vに乗って「やられた」と。
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/03(月) 12:58:11.03ID:gEJjTNJP
>>839
CDチェンジャーは昭和で問題ない。
確かパイオニアがS62年に6連奏を出して、翌年までには他メーカーも
10とか12連奏とかを出してた筈。
個人的にCDチェンジャーは高速バスのオーディオの音源としてよく使われてた印象が強くて、
長旅で何枚ものアルバムが聞けるのが面白かった。

>>914
スカイラインはR30まではタクシー仕様車があった筈で個人とかである程度いた記憶が。
お膝元だけどマツダはタクシー仕様車を廃止してからは個人で2代目センティアが1台入ったもののすぐに消えて
東京で偽中型と話題になった最終型カペラも入ることは無かった。
それでも最近はアテンザ/アクセラHVが入ったりしてるけど恐らく両手両足で足りる程の数かと。

>>918
むしろプレアリは小型枠セダンの選択肢が減ってるからか現行になって地味に増えた印象。

>>922
と言うか開口部の保安基準をクリアできてたのか?
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/03(月) 17:06:53.15ID:vmj495IP
トヨタ系の新技術導入現在はレクサスなんだろうが
昭和の時代クラウンから始まることが多かったと聞くが
平成になってしまうがかのセルシオ用のエンジンもクラウンが若干早く積んで世に出たからなあ
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/03(月) 17:24:17.09ID:3JKg2ien
>>996
2000年以降は直噴はコロナプレミオからとか、HVもクラウンには
最初はシンプルなマイルドハイブリッドからだったりとか
クレームに繋がりそうな新技術は避けてる傾向にあるよね。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 7時間 11分 48秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況