X



こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 11:28:27.25ID:IyhX9N4c
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 19:27:53.44ID:srWL6XA2
>>488
俺なんて中国バイクにスナップオンよ
マキシマイザーに大切に保管してるがな
今の車はチューニングパーツ少なくってメンテくらいしかやること無いから、いじり倒せる適当なの買って暇つぶししてるよ
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 11:25:42.78ID:PcLRwH8y
マックって自分とこで作ってるのラチェットハンドルだけ?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 01:52:21.78ID:cs3lCXq8
ボルト・ナットを傷付けないという意味ではネプロス12角が最良の選択なのかな?
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 14:45:29.25ID:4dnbR2vx
マックは自分では何も作らずにメーカーとして恥ずかしくないの?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 05:14:03.65ID:QLfiwH/o
工具の移動販売としてはその方法が良いのかもしれないけど
マークを変えて本舗の定価より高くなっちゃうのはなんだかなぁって思う。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 22:53:44.81ID:1ua/0Q+f
バンパー外したりインマニのホース外したりしたいんですが
配線のカプラーを外すペンチみたいなのは何という工具でしょうか?
ラジペンでやっても爪の手前を挟んでしまい上手く押し込めませんでした

工具名か代用がきくものってありますでしょうか??
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 19:48:25.34ID:UBoVCAjQ
困っています!
クニペックスのコブラなんですが目一杯拡げたら
閉じなくなってしまいました
これってどうしたらいいのでしょうか?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 20:39:30.17ID:4ITUWAxp
>>514
直ぐ手元にあるコンフォートハンドル 180mmのコブラで最大限まで開いてみたけど、閉じなくなるまで拡げる
とかできないな

ストッパーのネジ外して噛み込んでないか見てみれば?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 21:18:51.51ID:bdkKieeq
ハンドルをひろげて開口部の上下移動だから
ハンドルをちょっと強めに広げて戻してを繰り返してみて。
ネジ外せば直ると思うけどゴミとかがなくてその状態ならまた再発するから
金属のバリとかチェックしてギアが1番下の時にハンドルが広がる事を妨げる部分は削るしかない。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 23:56:02.69ID:Jhr3jCU5
>>515
>>516
ネジ外したり
広げたり戻したりしたのですが一番広いところから9o動いたところで
何か引っかかっているのかびくともしません
隙間から見ても全くわからないので
明日クニペックスの代理店か工具店にでも電話してみます
色々とアドバイスありがとうございました
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 00:23:20.37ID:j6NDceyj
517です
書き込んでイスから立ち上がった時にテーブルから工具を落としてしまって
フローリングに傷つけてしまったと思って下を見たらなぜか閉じていました笑
https://i.imgur.com/nd6tYO3.jpg
ギザギザの右から3番目の角が欠けてるからそこに引っかかっていたんですかね
とにかく元に戻って良かったです
お騒がせしました
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 22:57:16.90ID:uCHY2ma8
アサヒ ゲージホタルで自転車の空気もつめられないかと考えたんだけど、現在自転車用のチャックは販売してないんですかね?
ブログには上がってるけど本家や通販サイトを見てもでてきません
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 00:08:45.02ID:iM66+1sB
空気圧の管理が必要なければエアブロー用のガンで入れることはできる
間違った使い方かも知れないが肛門に入れるより遥かにまし
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 09:05:26.60ID:sPF5iDmA
アマでチャックの米仏アダプター買ったけど付け替えるのめんどくせーから準備運動もかねて結局使い慣れたパナのチャージャーでスコスコやっちゃうなぁ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 09:52:46.41ID:/yd95BUX
チャリって結構高圧だけど、トラック用なのかな?
ゲージボタルのチャリ用アダプターがあったとしても結構高額だし、チャリ用のゲージついたフロアポンプ買ったほうがいいよ
0528521
垢版 |
2018/09/01(土) 11:52:55.41ID:y4Rz4Hr7
皆さん色々なお話有難うございます!
安上がりな方法は色々あるんですがそこは「趣味」なんでゲージホタルを使って入れたかったんですw
>>527さんのお話だと自転車でもそんなに空気圧高いんですね知らなかったです、ゲージホタルに設定が無くなった理由もそんなところなんでしょうね
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 12:51:27.47ID:/yd95BUX
そもそも一般的な車で使うゲージボタルって600Kpaのタイプだと思うから、車やバイクとチャチの共用は厳しいんだよね
トラック用やチェンジャー用ならレンジ広いんだけど、ゲージボタルの性能を活かせるのはレンジ狭いほうだし…
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 15:20:44.83ID:1MdWmzoP
>>528
あまり自転車の空気圧を知らないって事はロード系ではなく、クロスや軽快車、ママチャリが対象なのかな?
35Cぐらい太ければ適正空気圧が400-600kPa、ママチャリや軽快車などは300kPa前後なので口さえ合えば
ゲージボタル使えるけどね

適正空気圧はタイヤサイドに刻印されてるので確認してみれば?
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 21:24:52.23ID:zPSkC9Nb
>>531
3/8のラチェットハンドルを買ったけれど、黒に近い紺の外見は非常にきれい
しかし本体重量、空転トルク、切り替えレバーどれも重過ぎたので結局Z-EALに戻った
グリスアップである程度は改善したけれど普段使いには微妙、贈答用や観賞用には最適かと
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 12:16:54.72ID:a8XmbWIz
この工具どう思う?

ocgig 8 in 1ダブルボックスエンドラチェットレンチSAEメトリック組み合わせ標準キットMM &インチギア https://www.amazon.co.jp/dp/B079GDXV14/ref=cm_sw_r_cp_api_tPjKBbF7SQRB1
https://i.imgur.com/mUbUSEz.png

このワクワク感がヤバイ、ネタで買うにはちょっとグッとくる値段たけどwww
これ買えばしばらく職場で人気者だ
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 20:57:21.73ID:XD5/qAtL
サイズと使用頻度は?
電子屋だけど自分はストリッパーはTストリッパー一押し。大径は判らん(剪定バサミ)
加締めは使用頻度少ないと仮定してギボシなら大西210.C、
圧着端子は海老かマーベルのサイズに合わせたのが無難だと思います。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 21:47:10.92ID:gd8oDJ4A
>>541-542
参考にさせていただきます!

現在rigツールの電工ペンチを10数年使っていて使用頻度は極々たまに使う程度なのですが他にもっと良いものがあるのか気になった次第です

ストリッパーについては自動の物が気になっていたのですが普通のタイプの方が使いやすいんでしょうか?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 22:19:15.30ID:XD5/qAtL
>>543
ストリッパーは使い方次第ですが、専用品でノーズが短いのが扱いやすいと思います。
あと、自動のは構造的に芯線に傷付けるのが多い(クニペですら)ので避けてます。
その後半田付けなら問題は起こりにくいのかもしれませんが、
圧着してテンション掛けたりすると後日振動で切れてヒゲが出たりすることが有ります。

手動でも良く見ないで適当に切れば一緒ですがw
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 01:49:18.04ID:+HGSz12U
うちはスプライス使うから普通のプライヤーだと大→中→小を両端で都合6回カシメる事になる
電装の架装は週2〜でなかなかめんどくさいんだがなんかいいのないかな
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 17:32:23.00ID:t2UCpdOP
ところでラジペンの小さい奴はおおむね溝切ってなくて、滑って使いづらいんだけど
あれはなんか理由があるのかな

今日暇だったから、三本全部ノコの目立てヤスリで溝切っちゃって
俺的には使いやすくなったからいいんだけど
本来の使い方では無いのかな
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 19:19:00.46ID:hVHDS7Ld
>>547
あれは咥えて力を入れる用途じゃ無いからだと。
基本パーツのリード線やchip、薄手の板(シリコンプレートとか銅板)を「挟む」小物用途向け。

リード線は銅単線で力を入れず曲げやすい素材、90度曲げでも全く問題無い。
それより挟んだ時のかみ合いの方が重視される。
凸凹造って挟んだ時にかみ合いがずれる方が嫌われると思う。

ただ、小型でもしっかり凸凹の付いたラジペンも有ると思うよ。
エンジニアや不二屋なんかは造っている筈(エンジニアのは俺も持っているけど型番スレてみえねぇ)
大抵小型の割には重くて押さえ部分が厚いのが欠点。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 21:47:45.57ID:mKjt1D2x
ネットで工具買う時何処で買ってる?

自分はなるべく専門店のオンラインショップ利用が多いけど、価格差が大きい時は時々アマとか楽天も利用してる
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 22:02:47.63ID:+HGSz12U
切った張った削った曲げたで自分用にしつらえるのはこの世界ではよくあり過ぎることだから気にせずどんどんカスタムするんじゃよ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 22:07:56.02ID:1vRtiOC2
>>548
おお、わかりやすくありがとう

フジヤのピンセットペンチと溝付きのミニラジペン持ってるだけど、どうしても狭い所で引っ張りたいところがあるんで
ピンセットペンチのほうにも溝切っちゃった

配線やら電気的なのは一切やらないからわからんかったわ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 22:32:19.32ID:+pFqsY2k
>>549
メーカーや物によるとしか
コーケンが豊富、KTCが豊富、スナップオンが豊富、江東や林まで含めると複数のサイトから引当
ハゼットの変わり種はamazon.ukだけど大阪に行った時に五階の某店で聞いたら在庫持ってた
更に丈の長さによる微妙な仕様の違いまで知ってたな
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 11:59:40.21ID:Xl0Wdh+z
スナップオンマニアはスズキ車に乗ってる奴多いがあれはエンブレムがSだからなのか工具に使いすぎて金ないのかどっちなん?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 23:29:45.81ID:IjaU9mnh
>>551 フジヤのピンセットラジオペンチと同じくらいの細さでギザがあるのは
スイスのルビスでストレートとベントがあるけど廃盤かも。
他だとスナップオンとかプロアメリカ?だったかな細めが出てるけど
ピンセットラジオペンチほど細くないですね。
いずれにしても細いと先端が曲がって保磁力が落ちるので、
おれは普通のラジペンを細くして使ってます。
その他の方法だと、医療用フォーセップという手もあるよ。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 18:21:01.41ID:ZglBH4vB
ローテとオイル交換主体で安物の小さなジャッキを使っていたが
老朽で更新のためググったら1.5万前後で低床の物がいろいろあるが
もう少し足してマサダのSJ-20S-3くらいにした方がいいのでしょうか?
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 18:54:09.94ID:ik3i+RYP
プロみたいに毎日使うわけでもなければ正直なかなか壊れる物でもないし
アルカンとか安くても評価の良い奴買っておけば問題ないかと
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 20:55:22.82ID:II3w5QAH
ラチェットとリペアキットの適合一覧表みたいなものは何処で入手出来ますか?
カタログに載ってますか?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 20:55:46.19ID:II3w5QAH
すみません。スナップオンのです。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 20:59:29.31ID:8yxXb8ol
30kg超えのジャッキなんて運んだり動かすだけでもそこそこ重くて大変だが大丈夫か?
コンクリの床転がすだけならなんでもいいかもしれんがオーバースペックなら良いってもんでもないぞ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 12:49:38.16ID:gETFcUWv
>>564
縦1430
横530
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 19:19:34.35ID:dQ/8EX78
ワールドインポからハガキ来たけど 前の店の時の顧客情報使って送ってきてるうえに ハーレー元店長まで写ってる始末
執行猶予だったのかな
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 19:57:43.22ID:/bZBpR+N
そんなに気になるなら店に電話して聞けよ馬鹿
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 22:22:54.57ID:/bZBpR+N
>>570
そんなに気になるなら店で確認して来いドアホ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 22:50:18.92ID:rWXQQfsG
なんかオープン案内とKo-kenフェスタとかメールきてたが恥ずかしながらブラウザもOSも古すぎて開けない!笑

配信停止すらできない!爆

既出だけど閉店前にID削除して退会したはずなのにそのまま個人情報の再利用はいかんやろ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 00:42:11.17ID:CLOXGoye
いいじゃねーかメルアドくらい大した情報じゃねんだから
黙って応援してやろうぜ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 10:14:01.10ID:4M3KwEJp
>>581
ふつうのリジットラックをジャッキポイントに置くにはジャッキを車体中心とかで両上げするのが普通だが
シャコテェンみたいにジャッキを中央に滑り込ませにくいとか何らかの諸事情で側面上げしたいマニアは
こういう馬の方が魅力的なんじゃね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況