X



★マツダ・スズキへの怒濤のトボしも基本的にピント外れ残念@チャンゲ国沢630★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b348-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:38:21.29ID:if2L5EeA0
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、 根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
VWのNOx不正疑惑で自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいたがエビカニ停止され、2017年から中華VOLVOの御犬となる。
2ch改め5ch本スレを常時監視し、自らの妄想日記・雉の切除・改竄にいとまがない。

★ヤフコメフルボッコで腹を抱えてファビョーン@チャンゲ国沢629★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527689675/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spf1-HUTv)
垢版 |
2018/06/16(土) 02:24:19.08ID:BSA4NoRzp
>>573 なくはないと思う。
1990年代にF1でウィリアムズがシーケンシャルベースのセミAT使ってたけど、飛ばしシフトができるようになったってのが話題になったくらいだから。

一般論としてシフトパターンと関係なく飛ばしシフトというのは使うことがある。 クロースミッションで街乗りだと流してる時とかアップシフト時に使うこともなくはないけど、流石に競技ではダウンシフトでしか使わないと思う。

実際のところ、アクシデントを避けるための急減速時とか停止時以外でどのくらい使うかは分からんけど、セミATとかでもボタン一つで例えば5->3とかなんかのプログラミングシフトとかがあるから、使わないわけじゃないだろう。
0763日記仮保全1/2 (ワッチョイ e257-3yTJ)
垢版 |
2018/06/16(土) 07:28:34.54ID:3JrG1nDX0
電気自動車王国だった沖縄、今や見る影も無し! 日産は都合悪いことを隠し過ぎ
2018年6月16日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=32004

リーフが登場した当時、沖縄は電気自動車特区のような雰囲気になった。大量のリーフをレンタカー用に投入。
沖縄全島に急速充電器ネットを張り巡らせる。高速道路のSAなどは1器でなく2器の急速充電器を設置する念の入れ方。
コンビニの急速充電器もたくさんあったほど。その後、2014年あたりから徐々に右肩下がりになってきた。現在の電気自動車事情はどうなったか?

まず「全然違いますね」なのがレンタカー。急速充電器の取材のためリーフのレンタカーを探したのだけれど、簡単に見つからず。
それじゃ、とレンタカー業者を一軒ずつチェックしていくも、やっぱりありません。聞いてみたら「もう沖縄でリーフのレンタカーを
置いているトコロは無いと思いますよ〜」。なんでもお客さんが全く乗りたがらなかったそうな。

なぜか? インフラ面での大きな理由見つからず。EVスマートというWebサイトで見たら沖縄全島に急速充電器があり、
しかも観光名所多い中部地域のホテルはたいてい200Vの普通充電器を用意してある。例えば那覇空港でリーフ借りて
観光しながらカヌチャベイに行ったとしよう。夜、クルマ駐めているときに充電しておけば、朝に満充電となってる。1日分の航続距離なら十分。

レンタル料金も最後の方は多くのレンタカー会社がキャンペーンやって安くしたという。それでもお客から「リーフいらね!」だったという。
「めんどくさい」とか「充電が不安」はたまた「止まったらイヤだ」。やはり普通の人からすれば、電気自動車って
得体が知れないということなのかもしれない。そうこうしてるウチ、電池容量落ちていき万事窮すになってしまった。
0764日記仮保全2/2 (ワッチョイ e257-3yTJ)
垢版 |
2018/06/16(土) 07:29:11.29ID:3JrG1nDX0
そもそも沖縄特有の高い気温は、バッテリー本体を冷却しないリーフにとって厳しかったのかも。やはり一定の温度以上になってしまったら、
バッテリーの冷却は必要なんだろう。終日沖縄を走り回ってみたが、以前はけっこう見かけたリーフの姿無し。
ファミリーマートに設置されていた急速充電器も稼働してるか不明。沖縄に於ける電気自動車王国は幻になったようだ。

日産が新型リーフの電池も冷却しない理由はなぜ? リチウムイオンバッテリー関係の技術者に聞いたら、間もなく日産じゃない
日本の自動車メーカーから出てくるPHV用の電池はキッチリと液体で冷却しているという。冷却しないと厳しいそうな。
機会あったら新型リーフの電池開発担当者に聞いてみたいけれど、実現しない。5月中旬に返事すると言われていた件も音沙汰無し。

日産の電気自動車はブラックボックス多すぎて少しばかり不安です。リーフ出た時、日産を信用し過ぎて良い記事ばっかり
書いてしまったのが私のトラウマになっている。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e04-HUTv)
垢版 |
2018/06/16(土) 08:00:36.60ID:SgXZgXF+0
相変わらずピント外れだなぁ。単純に観光客の行動パターンと電気自動車が合わないだけじゃん。
観光客の大半は、限られた時間で出来るだけ多くの観光地を回ろうとするんだよ。単純にリーフを入れたレンタカー屋のニーズの読み違い。そもそも、以前は多少リーフのレンタカーを見た覚えはあるが、王国って程ではなかったと思うぞ。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-0Imp)
垢版 |
2018/06/16(土) 08:01:36.81ID:JPMeZ6MRd
貶める結論ありきで書いてますから
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 064f-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:14:53.04ID:L/R8PgLl0
参考:
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1507114781/489

>沖縄の離島は中古電気自動車と超相性良い、と思う
>2017年10月8日 [最新情報]

>離島はガソリンが高く、走行距離短いという電気自動車にとっちゃ最高の使用条件だったりして。
>相当ヘタッた個体ですら航続距離の問題皆無であります。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5953-Ps5B)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:31:54.81ID:1XOGXknH0
>>763
よっぽどの車好きじゃなきゃ、やったことない充電なんて不安でしかないよな。

それに過去に沖縄行った時のこと考えたら、やっぱり観光ばっかしてて、観光地から観光地へ行ったり飲食店だったりで、コンビニなんて一度も寄らなかったかも。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-mBCx)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:32:30.11ID:4nYeqOgAd
>>758
あ、それでしたか(・∀・)テヘペロ
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-mBCx)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:50:57.77ID:4nYeqOgAd
>>764
安定の恫喝路線ですな

コジキ(・∀・)チョンスケ
クレクレ(・∀・)チョンスケ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42a6-eoBX)
垢版 |
2018/06/16(土) 10:54:15.57ID:E9SoFVQk0
 「光宏さんが店に来るようになってから売り上げが減った」ということも
 叔母に言っている。加えて洋服屋から電話掛かってくる度、
 大量にお金が消えてしまう。今日も夕方の時点で6万円無くなってます。
 その6万円を探していたら叔母激怒! 
 私の店のお金なんだから好きにしていいでしょ! 

 何度も書く通り、叔母が自分で店を切り盛りしたらすぐ破綻するの、
 この洋服屋は知っている。店の権利さえ取れれば叔母なんか
 どうでもいいのだ。まぁ踏ん張りドコロですね。といったことを除いても、
 最近叔母のレジアタックが激しくなっている。
 少し気を抜くと必ずヤラれます。全てバックレるのが一番楽ですけど。


その後、叔母さんの親族に弁護士を立てられる光宏なのだった
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42a6-eoBX)
垢版 |
2018/06/16(土) 11:07:21.30ID:E9SoFVQk0
>>789
リーフの発売当初は、手放す頃も人気で下取りも高値で損はしないと
人に勧めた記事を書いてたけど、プロとして何の責任も感じないのかねえ。
知見があればある程度予測できるよなあ。

シロウト以下だから外すのは当然の帰結とも言えるし
逆神の面目躍如といったところかw
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf1-P/8h)
垢版 |
2018/06/16(土) 12:05:45.74ID:pTBk3+oRx
>>791
ディーゼルもEVもメリットデメリットあるのに、メーカーのセールストークしか見ておらず、新技術ならなんでも絶賛するからこうなる

本来は評論家等がその辺を指摘しなくてはならないのだが、知能低すぎてわかってないからこうなる
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4974-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/16(土) 12:39:29.27ID:HaXEWM450
タソガリアンは御大がEV親方だということをすっかり失念している。
まあ鶏頭ゆえに三歩歩いたら忘れるから仕方ないことなのだが。
御大はEV親方として日本にEV王道楽土の建設を目論んでいるのだが、
そのテストベッドとして沖縄のEV事情を常にウォッチしていたのだよ。
それがこのような結果に終わり、EV親方として斬鬼の念に堪えないことながら
詳細に分析して情報発信している。
御大は常に明るい日本の未来に大衆を導いている。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxf1-P/8h)
垢版 |
2018/06/16(土) 12:39:54.62ID:pTBk3+oRx
>>723


> いずれにいしろ全ての原因は、警察が事故の分析をしっかり行わず「スピードの出し過ぎでハンドルを切り損ねた」に代表される、

ガードレール突き破って落ちたとかタイヤ跡とか、現場検証の結果見て言ってるけどねw
分析能力がないのはお前だろうw
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-mBCx)
垢版 |
2018/06/16(土) 12:57:16.44ID:4nYeqOgAd
>>799
エロ大好きなAV親方、てのは良く知ってますvwvolvo

チョンスケ(・∀・)エロガッパ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-NIiP)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:13:44.74ID:MS7l4PPvd
>>759
スレチだけどウィリアムズでなくてフェラーリでなかった?
641初期は1速ずつしか変速できなくて、その後のアップデートされた/2で飛ばし変速ができるようになったような。
その年のモナコはスタート時に事故で赤旗再スタートになったんだけど、プロストが飛ばし変速できる車をその事故で壊して、
スペアカーが1速ずつ変速のタイプしか無かったから慌ててマンセルに各コーナーでの最適ギアを聞きに行ったって話があったような。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42a6-eoBX)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:19:15.48ID:E9SoFVQk0
>>796
クリーンディーゼルはススが溜まりマフ!
EVは電池が劣化しマフ!
だもんな。いつもいつも。
目新しいものに飛びつくけど耐久性は一切アタマにない。
解りやすいのがアウトランダーのパンプラバーカットやウレタンブッシュ
低脳すぎて笑えない。

 アウトランダーPHEVをネオチューン(5日) 2016年6月6日
 こんなデガいバンプラバーなど不要。ということで40mmほどカット!

 アウトランダーPHEVのブッシュ(続) 2014年5月30日 
 喜多見さんのウレタンブッシュもネを上げた。
 喜多見さん曰く「リア荷重840kgのクルマのブッシュとしては容量が小さく
 ウレタンでも耐えきれませんでした」。
 ということでピロボール化したのであります。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-LJYG)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:21:21.71ID:EVmq5Y8EM
>リーフ出た時、日産を信用し過ぎて良い記事ばっかり
>書いてしまったのが私のトラウマになっている。

本物のトラウマは気安く口には出来ないものだ。

例えばそれまでの枠をこえて雉の呼び名が定着したことやVWの掌返し。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad6b-uKNd)
垢版 |
2018/06/16(土) 16:11:58.95ID:qlCd5KwD0
>>807
そうそう、ミラボーでベルガーのカミカゼアタック受けて鳴り物入りのプログラミングシフト
搭載車を破壊されたんだよね。スレチすんまそん。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 860b-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/16(土) 16:14:11.50ID:ZFM7xqui0
>日本の自動車メーカーから出てくるPHV用の電池はキッチリと液体で冷却しているという。冷却しないと厳しいそうな。

で、実際リーフの電池は何度まで温度が上がっているのよ?
問題になるほど温度が上がっているなら見積もりが甘かったってことになるけど、
そんなデータを雉沢さんから聞いたことがないような
電池の劣化が想定より早いとして、原因が温度だけとは限らないだろ

というか、そういう長期での劣化の実績なんて、初物のリーフなら使ってみてわかるものだろ
そういうところの覚悟がないなら初物に飛びつくなよ

こんなんじゃいずれミライにもグダグダ言うんだろ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42a6-eoBX)
垢版 |
2018/06/16(土) 17:14:48.96ID:E9SoFVQk0
>冷却しないと厳しいそうな。

温度上昇した状態で充放電を繰り返すという電池にとって最悪な状態だったのに
セグ欠けも通常と大差がなかったのは凄いと思うけどw

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/dy/large/img_5111.jpg

横棒3つ表示。いつ止まってもおかしくない状況だったワケ。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/dy/large/8242_003.jpg

上の写真はスポットクーラーで冷気を送りながら冷たいミストを送る様子。
幸い気温が30度以上にならなかった上、急速充電も少なかったため、
今回は上限ギリギリでございました
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/dy/large/8243.jpg
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eddb-UMTX)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:29:53.40ID:X0TDVdgV0
>>799
業界を先駆けてwインターネッツで情報を発信し始めて
IT親方とかインターネッツ親方wを自称していた事も
意気揚々と車に関する事ならなんでも相談して下さい!
と開設した掲示板で黄昏野郎にコテンパンに論破されまくって
コメント欄を会員制にしたり2ちゃんに降臨しては
炎上に油を注いでみたりした挙げ句
失意のズンドコで掲示板を閉鎖した事とかも
よく覚えてるよ

当時は御本人とも直接やり合えたから
失笑で腹筋がネジ切れそうになって
楽しくてしょうがなかったな
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 429a-7erz)
垢版 |
2018/06/16(土) 20:17:18.16ID:ukIIcmy10
ギョウカイの中で先生ほどみずから自腹を切って購入し、
検証するヒョウロンカは見たことがない。
購入もせず、他人のフンドシで相撲を取ることはハズカシイ。
先生の経験値は遥かに高い。
0829日記仮保全 (ワッチョイ 42bf-3yTJ)
垢版 |
2018/06/16(土) 21:29:53.54ID:6Jjx90e90
レクサス。厚化粧のトヨタにしたら、金太郎飴になっちゃいました〜
2018年6月16日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=32011

一昔前までのトヨタ車はどこで切っても同じように見える「金太郎飴」だと言われていた。私らクルマ好きからすれば、興味の対象外。
それでも86やMR2やスープラ、ランクルといった趣味性の高いクルマが存在していたため、何とかトヨタ車も話題になっていたし、
ベストカーガイド編集部にいた時も、それなりのニュース量あった。ツマらんだけじゃなかった、と言い換えても良い。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/06/6161t.jpg

興味深いことに今やレクサスが金太郎飴になっている。上の写真を見て車種を言える人は少ないと思う。しかもこの角度、
レクサスのアイデンティティになっている存在感強いフロントグリルをほとんど見せていないアングル。前向きになっちゃったら、
もう何だかワカラン。変わり映えしなくて飽きた、とみんなから言われているマツダより個性薄いから深刻です。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/06/6162t.jpg

参考までに下の写真はLS。CT誌の平さんだからクルマ大きく見えるけれど、大柄な男性がハンドル握ってるとESとLSの区別など出来まい。
ボディのバランスが違うFFとFRすら解らない。SUVなどもボディ後半の形状が違うだけで、斜め前から見ると難解だ。
かつてここまで同じデザインでいろんなクルマを作りまくったメーカーなど存在しない。デザイナー仕事してない?
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/03/IMG_6222.jpg

本来なら日本の自動車産業にとってレクサスこそ伸ばしていかなけばならないブランドだと思う。単価の高いクルマなら、様々なトライだって可能。
トヨタでは使えないコスト掛かった部品も使えることだろう。なのにレクサスは陳腐なブランド戦略で、厚化粧のトヨタ車を高く売ろうとしている。
本来なら「白いTシャツとブルージーンでカッコ良い人」のようなクルマぢゃなくちゃ。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42a6-/3P6)
垢版 |
2018/06/16(土) 22:44:58.18ID:tVvpJllv0
ジーン
ガンダム に一番最初にやられる
ザクのパイロットですね
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eddb-UMTX)
垢版 |
2018/06/16(土) 22:47:02.16ID:X0TDVdgV0
>>831
白Tとジーンズだけでもカッケェ 人 みたいなクルマ…
要はプロポーションイイクルマって事なんかなぁ
レクサスを厚化粧のトヨタ車とかぬかしてるけど

普段素のプリウスはブサイクだが
プリウスPHVはイイって言ってるの
アレこそ化粧し直しただけなんだがな

発言のブレっぷりがエグい
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1a5-5PrY)
垢版 |
2018/06/16(土) 23:01:46.13ID:ujCP6vIA0
ちなみに沖縄県は日本の都道府県で唯一、積雪や凍結で滑り止め措置を講ずることという道路交通法施行細則がない。
理由は県内で最低気温0℃以下を観測したことがないので、たとえ雪が降ってもすぐに溶けてしまうため。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4254-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/16(土) 23:34:15.81ID:OiH3xDFi0
厚化粧だというなら、もとになったトヨタ車の名前を挙げてみろよ.。

TNGAのLSは、トヨタのなにに厚化粧したのですか?
RCは?RXは?NXは?GSは?ISは?CTは?

ESやLXやGXくらいじゃないの、ベース車種が明らかなのは。

厚化粧に価値を見出す人が多いんだよ。
時計も万年筆も服も。

ほんの少し良くするだけで、金額が上がってしまうことを知らない
のは、育ちが悪い証拠。ま、中野に百貨店の外商は来ないワナ。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-0Imp)
垢版 |
2018/06/17(日) 00:03:27.67ID:PhgNfufrd
まずは寸胴で手足の細い自分のプロポーションをどうにかしたらどうか。お前の胴体が金太郎飴じゃん
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4224-gvEZ)
垢版 |
2018/06/17(日) 00:19:53.51ID:KDbJcRsv0
素人なら見分けがつかないしつけるつもりもないでも通るんだけどな
専門家はそれではダメだろ

あとね、同じようにするというのは案外難しいんだぞ
なぜならボディサイズや要件によってできることできないことあるからな
例えば書かれてるマツダなんかでも細かく作り分けて違わせることによって
逆にデザインモチーフを統一してるわけ

自分が乗っても違いが分からないからってこのいちゃもんの付け方は幼稚すぎる
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-xX2/)
垢版 |
2018/06/17(日) 00:39:51.09ID:kVtyx3+6r
>>843
ボルボこそ区別がつかねぇよな
もともと馴染みもなければ興味もないし
安全神話があったのは30年くらい前だっけ?
ボルボよ、チャンゲなんかにたよってんなよw
ただでされマイナーなんだから、悪名でも欲しいんだろうけど無駄だよ
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41a9-5g47)
垢版 |
2018/06/17(日) 01:13:05.97ID:JhrklrXm0
トヨタのクルマづくりが金太郎飴のようだ、って書いたのは徳大寺氏なんだが、
チョンコロ沢さんの解釈だとデザインだけなんだよなあ〜ホントにアタマ弱いw

黄昏さん達が指摘してる通りデザインだとボロボetc.のがそれだろ センセが乗ってるキドニーグリルは良い金太郎飴なんだろな笑
徳大寺氏は乗り味からカローラもクラウンも金太郎飴って語ってるんだが、
ここでも劣化コピーのセンセが哀れ過ぎて言葉を失うわ ケセッキ沢よ間違いだらけを読み返して語れやテーヘン
 
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKd6-lwCe)
垢版 |
2018/06/17(日) 01:34:08.39ID:JL6aPV0IK
ボルボと言えばFF化初期モデルの走行中エンジン自然脱落炎上事故多発
スバルと言えばエンジンオイルフューエルオイルだらだら炎上事故十数件

国沢炎上
♪燃ーえろよ燃えろーよー 国沢えーんじょー
♪火ーの粉を撒き上ーげー けーいむしょ送りー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況