X



プレミアムタイヤ 30本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 12:20:08.46ID:DzBxjj9Z
>>1
スレ立て乙です!
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 12:55:46.20ID:SG+M+PSb
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          ハ,,ハ    _,,-''"
                       _  ,(゚ω゚ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  .ー  レ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒)  、_ (__  /| _ノ  __ノ
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 21:15:39.48ID:fGmuT2LO
ミシュラン プレミアLTX(235/60R18)静かで乗り心地が良いと思って今日まで乗ってたけど、今日オクで落札したホイールにたまたま着いていたレグノ(245/45R19)に交換したら、こっちの方が乗り心地が良くなった。こんなことってある?
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 22:03:11.31ID:rg54ji/v
>>6
そう外径が大きく違うんですよ。純正サイズが225/65R17だから、どちらもサイズが合わないんだけど、プレミアLTXで少し外径大きめにして乗ってた。レグノの方が扁平率が低いから乗り味がゴツゴツしたり突き上げたりするのかと思ったけどその逆だった。
プレミアLTXの方が跳ねたり突き上げが大きかった。凸凹道でロールが酷くなる。外径が小さい方が路面からの衝撃って低いのかな?ちなみにどちらも適正空気圧。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 22:15:15.15ID:CsLqxgNG
プレミアLTXはXL規格だけど適正空気圧ってことはちゃんと高めに入れてたのかな
扁平率高いほうがタイヤの厚みがある分撓みが大きくなってロールを強く感じたり、クッション性が上がる分跳ねる感じがするとか
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 23:42:35.94ID:rg54ji/v
>>8
空気圧は計算して適正値だよ。
扁平率が高いと衝撃や振動を吸収してくれるのかと思ったけどゴムボールのように弾んじゃうのかな?
235/55R19のプレミアLTX買おうとしてたけど考えちゃうわ。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 04:58:49.48ID:/fCryOGL
プレミアムスレ見てたらミシュランの傾向くらい解らんか?
構造と軽さのデメリットがユーザーの嗜好に合わなかっただけのこと。
正反対な故にブリとミシュが相容れない典型例。
ちなみに継ぎ目でボコン!とする音に焦点当てて開発したのがダンロップのスポンジな。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 12:35:58.61ID:dAXTAUup
S001て今や硬い重いビキビキステアリングの代表になってるが出た当初は050に比べてサイドも柔らかく転がりも良いエコ系ツアラータイヤで評価落ち着いてたんだよな。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 18:13:00.66ID:emv0vd3p
M3?M2?
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 18:47:50.13ID:P3tcUhJE
>>22
前がPROXES C1Sで、そっちと比べると乗り心地は固めだけどゴツゴツ感はそれほどない感じ
全体的には普通の路面だったらだいぶ静かだし、カーブもロール感が減ったし悪くはないんだけどね
ただC1Sがゴムが軟めだったせいか、ゴムの硬いレグノの方が荒れた路面のロードノイズが気になるのかも
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 20:49:45.10ID:emv0vd3p
プレミアムでウェットがBで大丈夫なんかな?
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 20:57:44.86ID:AXXIogub
>>35だろうね
でも、鉄下駄が云々って言われないために乗り心地を改善したってとこか。

ウェットはもともとBでテストが26.5m→25.89m
あんまり変わってないと言うか誤差レベルならBのままで正解だろね
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 23:01:49.49ID:r1aHc+YT
BSとしてはレグノかエコピア買ってくれってことなんだろうな
グリップして静かで直進安定性もあっておまけに転がり抵抗の少ない都合のいいタイヤなんて出しませんよと
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 04:29:23.16ID:KRlZv/0d
ラベリングランクの低さを見てむしろ良いタイヤ作ってきたなと思ったのは俺だけか?
BSポテンザらしく我が道でドライ重視、接地剛性重視で来てくれたんだなと感心
こんだけデカいメーカーが堂々と今さら高価格帯でBだのCだの低ランク商品出すとか自信ねえとできねえわ普通
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 04:34:05.58ID:KRlZv/0d
「S007Aは、ハイパフォーマンスカーに新車装着タイヤとして採用され市販用タイヤとしてもグローバル展開しているS001の後継商品。ドライ性能をさらに向上させるとともに、ウェット性能とコンフォート性能にも配慮している」
ニュースでのこの説明が明らかにドライ優先で草
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 04:55:58.85ID:NGafaD85
むしろマンモスメーカーだからこそコアファンの評価こそ後々の影響力が大きいと踏んで低ラベリングプレミアム価格商品にゴーサイン出せるんじゃないか。
ハイグリならともかくプレミアムスポーツで2018年にもなってこんなことできん。住友050+なんか好ランク達成できそうもなくでも隠したいからわざとラベリング取りにいかなかったくらいだし
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 06:26:13.34ID:NGafaD85
トレッド剛性は格段に上がっただろうな
S001は国産プレミアムスポーツの試行錯誤時代だったからか無駄にサイプ刻みすぎでサイド剛性にトレッド剛性が負けてたが、S007Aは縦溝優先でサイプはほぼなしリブがグルッと一周してるだけで捻れに強そうだ。
S001みたいに5分山が最強なんてのも無さそう
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 07:47:11.81ID:pc3JUDSQ
>>44
ルマンはまあ静かだが、忍びとかいうのには期待しないほうがいいよ
乗り心地は硬いし滑らかさはない
乗り心地ではv552のほうが遥かに滑らかで上質
静かさもv552が少し勝るかな
レグノは知らないがダメという評価も多いね
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 07:55:21.52ID:RoVlA3hi
トレッドパターンがMXX3そっくりだね。

25年前にこういうパターンのタイヤってミシュランしかなくて、
トレッドパターンは必要な性能から自動的に決まることを学んだけど、
今はこういうパターンに収斂しているのが面白いね。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 12:15:34.94ID:S3p/N43t
>>60個人的な主観でいうと
ピュアスポーツがあってその下に
スポーツプレミアム(S007A,S001)からの
プレミアムスポーツ(V105とかPS4SとかCSC5)
プレミアムスポーツだけどスポーツより
プレミアムスポーツでコンフォートも視野にいれてる
こんなかなと
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 18:37:17.84ID:S3p/N43t
>>64ドライとウェットは相反するのよ
バイクなんかは明確でドライ最強!重力!?なにそれ
みたいなタイヤが雨降るとツルツル

ドライ落としてウェットに寄せるか
ドライ落として耐久に振るか

そんなんに近い考えじゃないかな
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 20:30:48.12ID:4imMhI3G
>>63
サイズ違うけどREGNO XI使用中
きれいな路面ではさすがに静かだけど、あれた路面では結構賑やか
「REGNOだから、」と自分に言い聞かせないと納得できないほど…

552に替えたい
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 21:03:53.96ID:KRlZv/0d
>>66
ウエットグリップは接地面積とコンパウンドで決まる
溝掘りまくって過剰な排水性確保してもむしろウエットグリップは落ちる、そこらへんはトレードオフだし狙いどこしだい
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 21:12:12.79ID:pc3JUDSQ
>>68
硬さは?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 21:20:37.14ID:EFYrHQ3m
>>49
よそで同じ価格帯でランクがB,Cじゃないのあったらそっち買えばいいんでねいか
ないんだとしたらドライ重視だとそんなもんですよってことでないのか
なんかブリヂストンに義理でもあるのか
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 22:34:16.89ID:4imMhI3G
>>70
235/45R18ですが堅い感じはしないです
むしろソフトな感じかな

一度マスツーリングでロードスターについて行こうとしてコーナーで腰砕けでヒヤリとしました
へたくそ故にコジッた結果ですが
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 16:03:37.40ID:5BYsxJx6
245/50-18
001SRFTからV105に履き替えたけど、RFTからの履き替えだから当然だが乗り心地が凄く良くなった。
一般道でのグリップレベルはドライ・ウェット共に同等以上かな。
ブリ信者だったが、このサイズの通常盤のS001が無かったのでV105にしたが、正解だった。
コスパ良いと思う。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 19:24:18.77ID:hJ+UMX+d
純正サイズがフロント225/50R18/リヤ245/45R18なんて変なサイズなもんだから選択肢が少なくて今まではS001履かせてた。
ドライ&ウエットグリップと滑り始めてからのコントロール性は気に入ってたんだけど、乗り心地の硬さとうるささと減りの速さに次はサイズ追加になったPSSを考えてたんだけど…S007はどうなんだろう。
S001よりコンフォート性能が上がってるなら、S007試してみたいとこだけど。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 21:03:17.29ID:b7xaWJmb
劇的な向上は見込めないんじゃないかな
ドライ重視、ウェットとコンフォートは配慮と控えめな書き方
向上してれば、セールスポイントだからもう少し書くでしょう
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 00:12:59.09ID:yrfVUSVq
245/45-18はEクラスや5シリーズのサイズだから、
結構色々選べるよ。

PSSが終わりになるのに、本国にはあるPS4Sは入ってこないのかな。
プレミアムタイヤなら、C3M製法の円さは外せないよね。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 18:49:19.75ID:WR/TUtiZ
>>97 >>104
R34GT-Rより、今のV37スカイラインのタイプSPの方が
タイヤが大きいもんな。ちなみにV37は245/40RF19
18インチのタイプPでも225/50RF18だし。
そのうちゴルフやアクセラの廉価モデルでも18インチが標準、
トップモデルは21インチとかの時代が来るんだろうな。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 20:44:53.17ID:mMMBakS9
ターボとはいえ2リッターのシビックRが20インチで笑う
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 20:48:07.12ID:s42bX/6s
なんで?
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 20:52:19.27ID:e1GrhiOa
タイプRならブレーキをデカくするためのガチだろう

問題はただの街乗り車もホイールの大型化が進んでいること
いいことなんて何一つないのに
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 20:52:36.11ID:RCeXuwSb
>>108
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 22:45:27.54ID:s42bX/6s
>>116
何が笑えるの?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 22:53:18.05ID:iEuFYmAm
>>117
ダウンサイジングして3気筒にまでして燃費稼ごうとしてるのにパワーに不相応な太いタイヤで走行抵抗増やしてるんだから笑えるでしょ。本末転倒もいいとこだ。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 23:21:25.36ID:mMMBakS9
>>123
上級グレードのインチアップサイズだとほぼ全ての車種でマイナーサイズなんだな
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 23:26:31.74ID:iEuFYmAm
>>120
すまんね。車検の代車で318のMスポが来たんだが、オーバーサイズのタイヤで仕上げが雑で笑うしかなかったんだわ。BMWも落ちたもんだって失笑の意味。

>>122
S001なのはランフラットの中じゃS001RFTの出来が良いからみたいな事も聞くけどね。本当はベースグレードの16インチがバランス良いんだろうね。

>>124
PCDが大きくなるとハブの剛性上げやすくなるからデメリットばかりでもないよ。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 23:28:34.68ID:oY6UvzjA
シビックの前ローターは350mmらしいから、特にでかくはないな。
キャリパーにもよるが、18インチで充分。19なら楽勝、20は見た目重視と言われても仕方ないか。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 10:20:57.69ID:n214ce9q
住友みたいにラベリング未取得の逃げ姿勢を見せず最高級グレードの新作ながら堂々とオールサイズでウエットbと公表する自信がBSらしいというか
少し転がして暖まればウエットaのセカンドグレードより全然グリップするんだろうけど
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 18:26:22.42ID:mM4Ma5HF
>>129
かわったサイズだな
Golfか何かかな?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 20:13:24.33ID:mM4Ma5HF
>>144
国産車でも変態サイズ使うようになってたんか。
ちなみに、215 45って、確か7Jだよね?
6.5なら余裕じゃなち?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 21:14:19.85ID:3AFcu9cD
ただ、外径が少々変わるかも。
履けない言った人は、その辺りを重要視してるのかもね。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:36:05.72ID:ezBrOUVa
>>148
大丈夫。ウチもフツーのアクセラだからw
215/45R17は直径が少し小さくなるけど
純正ホイールなら干渉ないから大丈夫かと
BK後期にBK前期の17インチで215/45R17履かせてたし
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:45:43.10ID:s8STuI4M
>>154
インチダウンか、、その手が…ありなのか?
16インチだったら旅先でパンクとかトラブルあっても即日になんとかなりそうよね…
>>155
205/50R17
県外の旅先でふらっと寄ったガソスタで釘踏んでるのわかって家まで帰れんぞ!って脅されてその時間から手に入るのがエコピアというかプレイズしか無かったから言われるがまま定価でプレイズに履き替えた遠い思い出…
交換時期近づいてたRE050Aに比べてもわかるくらいグニャグニャになったよ!4年持ったけども!
>>156
こんな所で同胞に出会えるとはすんごい参考になる!
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 23:30:18.43ID:s8STuI4M
>>159
それはもうバッチリと…細工した形跡も無かった…
スペアタイヤで帰ることも考えたけど高速乗るのはやべーぞて脅されるし、実際自信なかったでプレイズよ!
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 00:24:13.16ID:ptLO1pfZ
>>157
インチダウンする場合、キャリパーが収まるか確認した方が良いよ。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 00:59:29.43ID:eMe/uEpZ
>>157
23S 16インチなら入るよ。
俺も前期23S乗ってたけどタイヤ銘柄には悩まなかったが、サイズの割には安くないんだよね。
今の車は225 45 18だから選び放題。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 07:07:05.39ID:CJAPlhvO
>>170
確かにw
PS4Sがいつ頃出たのか知らないけど、これからサイズ増えていくなら
待とうかと思う。
しかし17インチは出す予定無しのビッグサイズ限定なのかな。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 09:55:18.34ID:UxyjJ+Hp
s007は全サイズUTQGが240 A Aだね。グリップに力入れる方向に転換って感じかな。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 10:36:25.50ID:GtxQFXuF
>>148
俺のクルマは純正ホイールが6jでタイヤが205/55r17なんだがサイドが柔らかいタイヤ(ルマン4)に変えたら交差点でステアリングバックひどいわ高速でフラつくわ峠道によくあるグルービングにハンドル取られるわ最悪だったわ
タイヤそのまま使ってホイールを7jにしたら劇的に改善したし乗り心地も悪くならなかった。

こんな経験あるから細いホイールに太いタイヤはオススメしないなあ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 12:59:07.85ID:ho8gJnR6
195/55R15だと、スポーティなタイヤの選択肢が少なくて悲しい
インチアップすれば劇的に選択肢が広がるけど、あまり乗り心地を硬くしたくはないし……
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 18:25:05.50ID:3oDj88Vs
>>176
そうだね。240ってポテンザ050もその位じゃなかったっけ?
プライマシー3もUTQGが240だったな。
自分の場合プライマシー3で片道40kmの通勤で使っていたら
9ヶ月位しか持たなかったな。245/45R18だけど。
S001は何とか1年は持った。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 19:20:47.99ID:D1DGTdYN
>>184
大体だけど1万8000km強位。通勤で早朝深夜の首都高を使ってるのも減りが早い一因かもしれない。
東北道→S1→王子線→山手トンネル→用賀のルートだし。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 20:10:02.52ID:QIJgafWv
俺はプライマシー3を1年半2万キロで残り前3mm、後4mm。俺の走り方だと3万キロは持たない。
確か新品時7mmだから、エコタイヤに入るんだろうな。最初から1mm少ないみたいな感じだから。買ってから知って少し後悔した。
ミシュランといえば持つイメージしかなかったから。
PS4ならそんな事ないんじゃないの
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:08:03.71ID:CRWdMi8l
俺のクルマはS001、嫁のクルマはV105。どちらもUTQGは280なんだけど…。

俺のクルマは1.6tに225/50R18+245/45R18のS001、嫁のクルマは990kgに前後195/50R16のV105なんだが俺のクルマは何とか2万キロ持つ程度、嫁のクルマ4万キロくらいは走れそうな感じ。

UTQG同じでも車重とか車種によってもライフは全然違うんだよね。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:27:33.74ID:CRWdMi8l
>>191
ご名答w
俺のクルマはV36セダンの350GT、嫁のクルマは旧型素イフトにスイスポのダンパーだけ組んでロードスター純正のV105を履かせてる。

まぁワインディング走る機会は自分のV36のが多いけど、軽いFFでワインディングをスイスイ流したい時には嫁のクルマで行くから嫁車が街乗りばっかりってわけでもない。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:32:26.52ID:g1fWIUcE
>>196エスパー成功!
それなら車重と発進時のトルクやらが原因だわ
ゴムが一本400キロの重り乗っけてグンッと回るか
一本250キロの重り乗っけてスルッと回るか
前者の方が削れるでしょ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:39:39.72ID:D1DGTdYN
>>183=>>185だけどV36ユーザー多いな。自分のもV36セダンだけど。
こうしてみると使い方次第でだいぶ寿命が変わってくるんだね。
ある意味年1回交換で人柱化してるけどw
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:44:11.96ID:CRWdMi8l
>>199
V36はアンダー強めなハイパワーFRだから、フロントはショルダーから偏磨耗、リヤは均等に速く減るって感じだったから車重とトルクだろうね。
でも2分山になってからもTC1000の走行会1回、TC2000の走行会2回を無難にこなしてそこそこタイム出てるから立派だと思う。

素イフト+スイスポ脚+V105の組み合わせは、ワインディングでも街乗りでもドンピシャな感じ。次はリプレイス用のV105をお代わりしようと思ってる。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:49:25.10ID:CRWdMi8l
050が話に出てるけど、V36の前に乗ってたCL7アコードユーロR純正のRE050はサーキットも走ったけど4万キロ強もったから持ちに関してはS001よりRE050のが上な印象なんだよね。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:52:27.27ID:CRWdMi8l
>>183
プライマシー3ってそんな減る?社用車のウイッシュと50エスティマ3.5に履かせてるけど、そう減りが早いって印象は無かったけど。個人的にはPS3と同等かなって感じた。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 22:49:54.88ID:X8W5vbLr
おれもv36乗ってた、純正の050は3万近く待ったけど、
セカンドですれ違いだがコンチMC5は2万超えたくらいで
あやしかった、乗り換えたから結末は見てない。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 15:17:44.38ID:RpReV70L
>>212
S007AとS007はちゃんと分かれてるけど
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:04:33.01ID:lrtediG8
TIRERACKがS007Aの取り扱いを始めたのが遅くても今年の3月だね
ポジションがRE050やS001相当じゃなくてRE-11やRE-71R相当になっているのが気になるけど
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:21:49.26ID:7APLfES9
商品名:POTENZA S007A
サイズ:225/45R18 95Y XL
重量 :約11.5kg
UTQG TREADWEAR:240、TRACTION:A、TEMPERATURE:A

商品名:POTENZA S007A
サイズ:245/40R18 97Y XL
重量 :約11.4kg
UTQG TREADWEAR:240、TRACTION:A、TEMPERATURE:A

商品名:POTENZA S001
サイズ:225/45R18 95Y XL
重量 :約12.2kg
UTQG TREADWEAR:280、TRACTION:A、TEMPERATURE:A

商品名:POTENZA S001
サイズ:245/40R18 97Y XL
重量 :約12.7kg
UTQG TREADWEAR:280、TRACTION:A、TEMPERATURE:A

質問回答の結果
1キロ程度は軽くなってる。S007Aは245より225のほうが重いのが気になるが
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 19:19:55.69ID:4lHXI0Y9
タイヤの性能表示なんてあてにならん
メーカーのウェブサイト見るとミニバンタイヤが全性能他より高いみたいに書いてある

それを信じるとスポーツタイヤ以上のドライ、ウエット
コンフォートタイヤ以上の乗り心地、静粛性
エコタイヤ以上の燃費、耐摩耗性
もうアホかと
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 22:15:57.62ID:+mUgAcw5
>>218
225 45の方が厚みあるからね。
サイドの補強が強いんじゃない?

サイド固めが好きな人の期待は、裏切ってないかもね。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 03:10:20.24ID:SsFQd1sG
>>221
それ、前から気になってた。
でも、サイズが違い過ぎて履けないから試せないんだよな。
メーカー内の指標はかなり信用出来るから、売れ筋のミニバン用はちょっと金かけてるのかとも思う。
セダンやクーペとは静荷重からして違うので、最初から面圧高い分グリップするから、そういう意味でグリップの数値がワンランク高いのかもだが、それだとライフも高くなってる指標に矛盾する。
疑ってかかるなら、ミニバンと普通の乗用車サイズでは履き比べ出来ないのを見越して、指標を盛っているのかとも思えるね。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 03:56:26.76ID:v+Hz2LxL
一般的にハイトのあるサイズはそのぶんサイドを薄くできるから結果的にサイド部の重量は変わらないもん、最終的に幅が狭いサイズのほうが軽くなる
S007Aは245/40と同じサイド強度をそのまま厚みのある225/45にも採用してるような感じか
このサイズ昔はミニバンのインチアップサイズだったがタイヤサイズが大径化した現代じゃCセグメントの普及サイズだから剛性高めの志向にしたんだと予測
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 08:17:56.43ID:6+LfXcBV
>>218純正用だとさらに改良というかかわってて
225/45R18
S001…12.2kg
S001RFT…12.0kg
S001MOE…11.1kg

245/40R18
S001…12.7kg
S001RFT…12.4kg
S001MOE…11.7kg

メルセデス用純正ランフラットが一番軽いと言う。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 11:40:30.71ID:KHeTDKbr
この時期の空気圧って、標準よりほんの少し低くて良いのかな?
すぐに温度上がって空気圧高くなりますよね?
冬場は、かなり高めにしてたけど…
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 11:54:01.31ID:KHeTDKbr
ディーラーや他のショップで空気圧調整して貰うと、かなり高めに入れられるんだけど…
自分の空気圧計がおかしいのかな…(笑)
安物とかだと、そんなに違うものなんですか?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 12:24:27.83ID:bl6lAiEu
ミシュランの5000円くらいのデジタルの使ってる
グッドイヤーの12V駆動のポンプについてるアナログの圧力計と大体同じくらいの値を出す
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 15:11:18.07ID:pS0SsoNx
空気圧ゲージなんて、安物でも
測定する度に値が変わるようなやばいものでなければなんでもいいだろ
様は、その空気圧ゲージで測れる値を基準に調整すればいいだけの話でも
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 16:10:41.51ID:zdAD7eIQ
タイヤが熱を持つことによって空気圧が変動するらしいので、
俺は一晩放置した後の冷えた状態で空気圧を調整することにしてる。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 22:56:17.56ID:SM0zHSD1
絶対値は狂ってても相対値が正確ならまぁいいんだろうね。
おれはガレージ内の冷間で調整してるけど、
真夏は240kPaでも涼しい時期は260kPaくらいが具合良かったりで、
夏の方が冷間と温間の差が大きいのかもなぁと思ってる。
といっても空気圧の話だけではないのでしょうが。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 23:23:58.74ID:w85PvTHk
プレミアムなレグノよりセカンドのプレイズの方が
ウェット性能が上
直進安定性も上らしい

静かさと乗り心地以外でレグノが勝っているところってあと何がある?
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 23:28:51.00ID:dnnuVKFj
値段...かな
プレイズは名前とかパターンとか売り方とかもう少しなんとかすればいいのにね
もっと高いの売りたいからわざとやってんのかな
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 07:16:29.40ID:5KoiTRUb
>>276 >>277
もともとG3系譜だから走りはそこそここだわったシリーズなんだが名前と見た目が悪すぎ
パターン見れば分かる通りポテンザ抜いたら一番ブロック大きいパターンしてて剛性もわりと高め
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 07:59:29.96ID:CGaO+wHf
>>275
前245/35-19、後275/30-19でベンツのEに付けてみたよ。
リム8.5と9.5、空気圧前後2.8で乗ってるけどミシュランのPS4と変わらない。
静かになるかは空気圧の調整をもう少しやってみないと分からない。
しかしこのサイズでバルブまで変えて9万円ならまあまあなんじゃないかな?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 10:21:59.34ID:5KoiTRUb
>>283
ファーストブランド品を性能で抜くわけにはいかないから050+が正解
住友はセカンドブランド同等品は構造ケチってコスト安くする傾向にあるからふにゃふにゃが好きなら有り
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 13:04:09.22ID:AEDuaAgQ
>>276静かさと乗り心地に特化したのがレグノであって…
ビューロにしろV552にしろ排水溝とコンパウンドをそちらに向けると静粛や直進安定が落ちるんでない

よくわからんけど
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 13:20:08.15ID:CGaO+wHf
>>288
実は1インチアップして後輪を1センチ幅広くしているので同サイズ比較とはならないけど、雨の高速道路ランプでESPインジケーターが点灯しないところを見ると、PS4より滑っていないんだろうと思う。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 14:16:19.27ID:DUpa2czE
>>285
欧州じゃもうファルケンが住友のファーストブランドだぞ
世界的にはファルケンで売るしかなくなったからブランドイメージ確立のための手抜きなしの新作
でも日本でも欧州でもファルケンブランドのイメージとかまだまだ全然
だから値段の割に気合い入ってるっていうお話
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 15:38:34.80ID:5KoiTRUb
欧州のファーストブランドつうか住友にはそれしかないが全く欧州タイヤのノウハウ無いから本気でシェア狙ってなくて適当なのが現状。
天下の営業力を持つBSくらい、それでも欧州じゃシェアのわりに低評価も良いとこだが
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 22:36:14.82ID:z9tRp6mZ
俺もFK510気になってはいるけど、
ライフとか省燃費性能とか未知数だから手を出しにくいって感じ
でもレグノより3年新しいのは魅力
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 01:05:32.51ID:4IA06C0Y
>>302
ヨーロッパでのタイヤ選びの基準が理解出来ない日本人には謎のランキングになってしまうんだろうね。
まあ、仕方ないかもしれん。
なんせ日本では何はともあれレグノが一番みたいな人が多いから。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 06:59:41.62ID:n+8/elcU
日本で乗るんだからヨーロッパのランキングは参考程度にしかならんな
BSポテンザのケース剛性重視でソフトコンパウンドな特性なんか向こうで合うわけないし
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 09:03:23.49ID:STBUJ84s
>>285
050+のライフってどの程度なん?
1万kmでスリップサインがぁ、なんて書き込みがチラホラあるんだけど
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 10:15:15.17ID:n+8/elcU
UTQGは取ってるんだっけ050+って
プレミアムスポーツと言いながら欧州じゃ販売できないからアジア市場メインのタイヤなんだよな。宣伝もタイとかインドネシアとかのPVばっかだし
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 12:04:17.97ID:P5+kVPhc
純正タイヤから新しいタイヤに交換する人は大体の人が
純正より性能の低いタイヤに変えているてあるけど
これってどういう事なの?
例えば純正がポテンザ050で買い替えがプレイズとか選ぶ人が多いという意味なのか
純正ポテンザ050と市販ポテンザ050は純正ポテンザ050のが性能が良いって意味なのか
どっちなの?
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 12:04:26.11ID:5kDKiIB2
ヨーロッパでの比較は参考程度にしかならないって、参考になればいいのでは?
逆に誰だかわからない人のカキコミに多いに影響を受けたがるドM気質も中々のものよ
書き込みは、履いた人の感想、実感だから静粛性やライフみたいのはある程度参考にはなる
一方で制動テストみたいな正確にはからないとわからない性能差はタイヤテストじゃないと判断つかない
差が小さければ無視できるが、差が大きければ参考にはなるというか、考慮せざるを得ない
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 12:09:27.90ID:GBfXtxld
>>316
金が無いから
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 12:17:58.78ID:J9n+pQ2T
>>316性能重視で新車時は良いタイヤついてるけど、買ってるお客はそんなのどうでも良いってこと
だから一部のユーザーがずっとリピートしてくれるからS001で良かったわけだし流石に古いかな?ってことでS007Aに変わるわけだし
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 12:29:54.72ID:J9n+pQ2T
>>316燃費ガー、値引きガーって言ってる人がタイヤに10万も20万も使うか?
履けば一緒じゃんって感覚

現にこのスレでもフレバ(Sドラの後継)やルマン5(ドレスアップタイヤルマン4LM704の後継)がちょいちょい出るでしょ
今までは性能9はいてた人が性能6だとセカンドセカンドwって文句言うくせに後継の性能6.5だと満足しちゃう不思議
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 13:45:11.09ID:3IlOVaOt
純正装着タイヤ?俺は二度と履かんわ
性能?ちょっとした凸凹で跳ねまくりドタドタ着地する高性能タイヤ
ドライとハンドリングは鬼だが、それが?

今はアシメ3履いて大変満足
ぶっちゃけセカンドグレードでも(俺に)合えばそれでよろしい
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 19:09:48.18ID:VS0nr/LR
アシメ3は乗ったことないけど前モデルのアシメ2はお気に入りだったな〜。グリップ性能だけでなく接地感の伝わり方も乗り心地もいいタイヤだった。
今の車でアシメ3試してみたいんだけど、サイズ的にPSSかS007しか選択肢が無い。。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 20:22:37.86ID:DtO6fZWX
まあ、タイヤの好みは人それぞれ。
俺なんか、車を買ったときについてたトーヨーのT1Sportが何の不満も無くて、
次もトーヨーにしようかと思ってくるらいだからな。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:25:08.23ID:VS0nr/LR
タイヤなんかでそう極端に燃費変わらんだろうって長いこと思ってたけどルマン4履いてた頃に街乗りで6キロ後半〜7キロだった燃費が同サイズのS001にしただけで6キロ前半から下手したら6キロ切るようになった。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 05:46:47.63ID:DQCsr3ro
新型のS007A、解説でもやたらトレッド剛性とステアレスポンスの向上について推してきてるね
やはりS001のサイド剛性ばかり上げて足先がヨレるようなアンバランスな剛性に対する不満意見はけっこう耳に入ってたんだろうな。
一昔前のプレミアムスポーツタイヤはとにかく溝掘って排水性!排水性!って時代だったし手探りだったんだろうけど。
さらに前モデルの050なんかRE-01に溝掘ってみましたってだけなくらいスポーツ色強かったし。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 10:31:31.55ID:hGlLGWZc
転がり抵抗の違いだけなら1割も燃費は変わらないけれど、
グリップの良いタイヤに換えると車が安定するので、
無駄に加速したり、スピードを出したりするから、結果として1割くらい燃費が落ちるのは
みんな経験しているのでは?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 18:14:41.68ID:yKRexwQk
スタッドレスから
S001に戻したら
アクセルオフにした途端にみるみる速度が下がっていくのがわかるからなぁ…
転がり抵抗てバカに出来ないわ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 19:57:37.24ID:gowbPNcn
事業保険ぐらい入ってるだろ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 00:47:43.38ID:0IC38SnC
サイズも銘柄もどうしたいのかも書かずにどうしようとか言われてもエスパーの登場を待てとしか言えんわな

まあでも純正は一般的に高い
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 08:33:39.15ID:NowJfYlY
行ける店に行って見積もりとって回ればいいじゃん。それも楽しくね?
フジ・コーポレーションはヨコハマの手先なので、ヨコハマが安い。俺のタイヤサイズだと
GR-XI>PC6>VE303=Primacy3>V552
の値付けになっとる。
ネットじゃVE303、Primacy3の方が安いんだけどなぁ。
コンチはヨコハマが売ってると思ったんどが、なぜ安く無い?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 12:02:29.89ID:7uLSLzhT
タイヤはネットで買って取り付けだけしてくれる業者に頼むのが一番安い
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 12:17:43.40ID:RU0IGIxJ
コンチは日本の価格だと選択肢に入れにくいね
ヨーロッパの比較サイト見ると、基本同クラス同サイズならミシュランより安いのがコンチやピレリだが、日本だとミシュランがそれほど高くないからコンチが異様に高く見える
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 13:09:48.12ID:kVYpqtYx
>>331
ルマン4なんてスポーツタイヤの皮を被ったエコタイヤとS001なんていうブリザックのが燃費よくね?ってタイヤ比べたらそうなるだろ
正直うちの車だとS001よりRevoGZのが5%ぐらい燃費良い
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 17:41:54.64ID:vFpXp43B
>>359まてまて、ルマン4は元々エコタイヤだよ
いつからスポーツタイヤになったんだよ
俗に言うドレスアップタイヤだって。
サイズが豊富で柔らかめでインチアッブしても乗り心地がひどくなりすぎないタイヤ
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 21:24:27.87ID:tPMXcmSL
>>366それは勘違いしすぎ
ブルーアースは特定の車両(コンパクトとか)に向けて作ってるのでサイズが全然ないんだよ
一回HPみてみ
横浜のドレスアップタイヤはエコスだから
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 22:20:59.74ID:NowJfYlY
ルマン4履いた経験から言うと、
静粛性や乗り心地はそれなりにいい。
コーナーに入ると、サイドがフニャとなりショルダー通り越してサイドでコーナリングする。
コーナーから立ち上がってトレッドがグリップすると、サイドが柔いもんだから、反対側にお釣りが戻ってくる。
スポーツのスの字もないタイヤだわ。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 22:40:21.66ID:qEp36I5d
エコタイヤ
ダンロップはエナセーブ
横浜タイヤはブルーアース
セカンドコンフォート(ドレスアップ)
ダンロップはルマン
横浜タイヤはエコス
どちらも名前の印象が悪いだけ

ところでここはプレミアムタイヤスレ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 23:35:30.38ID:SOHQToyc
>>331書いた者だけど、見てない間にルマンが話題になっててびっくりしたww
ルマン4は中古で買った車に前オーナーが履かせてたもので俺が買ってからS001に履き替えた。

乗った感触としては、まんま>>369の言う通りだわ。荷重掛けてもグリップする前に腰砕けになってズルズルだしステアリングに情報も伝えてくれない。車はV36の3.5だけど、足のセッティングには全く合わないタイヤだった。

履き替えたS001は公道レベルではまぁ不足無いとはいえ、サーキット走らすと物足りないグリップの割には乗り心地硬くてうるさいんだよね。後継のS007Aもプレスリリースの説明文読む限りじゃコンフォート性能はあまり期待出来なさそうだし。どうしたもんか。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 00:40:51.74ID:epYS0274
>>377
ん〜なんていうか。サーキットはまぁオマケだから良いにしても、あの程度のグリップでこの乗り心地っていうのはバランスレベルが低くないかい?って話。
操縦性とコンフォート性能のバランスが高さってのがプレミアムタイヤに求められるものじゃん?
実際、前に使ってたアシメ2とかは、グリップレベルはまぁS001と同じような感じだったけど、コンフォート性能は明らかにS001よりは高かったからね。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 09:05:26.28ID:1vUvAA9A
>>367
は?
ドレスアップ?www
タイヤは性能で比べるって事解ってないんだな。
比較対照がトンチンカン過ぎて呆れる。
この程度で知ったか書き込みかよ。
こんなレベルじゃタイヤ選びでいつも失敗してるんだろうな。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 09:28:27.69ID:1vUvAA9A
>>373
悪いがカタログ見た上でこういうお馬鹿な結論書いてる奴がプレミアムタイヤ云々語るなよ。
エコスのガチ対照タイヤはダンロップにはない。
あるとしたらブリのネクストリーだけでその他になるとアジアンになってくる。
ルマンの性能上比較対照に成り得る横浜の銘柄はブルーアース。
逆に言うと横浜にはエナセーブやエコピアとガチなライバルが設定されておらず、その代わりにエコスをマイナーチェンジさせて延命。
これは横浜の戦略上一番売れたエコスの知名度をキープしたいから。
更にエコスは新旧がごちゃ混ぜ状態でES31に完全に移行できてない。
スレ違いで逃げるだろうが、最低限この程度は理解しとけよカス。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 13:01:14.21ID:I5+LQhND
>>384
そうなんだよね。サイズは違うけど嫁さんのクルマにV105履かせてて割と良い感じなんだよね。
ただV36のフロント純正サイズ225/50R18がラインナップになくて。。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 16:59:16.09ID:Igwdon84
>>388カタログ文句にのせられてプレミアムコンフォートだと思っちゃう人がいるんだよ
全てはビューロが古いからいけないんだろな
レグノは変わったしデシベルは出たばっか、ダンロップがんばれ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 19:05:14.85ID:alrB+DsA
S001インストール
雨の首都高攻めてみたよ。
けつ滑らせるのが大変な感じ…いい買い物いたかな☺
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 22:30:22.09ID:V4mVdKwB
>>399
そんなタイヤあったっけ?
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 13:35:38.34ID:nH4hsbQM
もう、スポーツタイヤ、コンフォートタイヤ、エコタイヤ、安タイヤ、みたいなスレにしてしまった方がいいような。
どうせプレミアムとか言ったって、自分が思ってるプレミアムタイヤ以外は貶す事しか頭に無さそうだし。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 23:05:18.74ID:jzxEDb34
ベンツSクラスみたいなヨーロッパの重量級セダンのコンフォートタイヤとしては、
ミシュランプライマシ―3とレグノGR-XIではどっちがいいですかね?
この板で評価の高いADVAN dB V552はサイズ(245/50/18)がありません。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 15:38:51.69ID:LVHNYTjE
>>414
それらは相反することだからいくらコストかけても両立することは難しい
プレミアムの中でもコンフォートよりかグリップよりかどちらかの2択

人によっては通常のコンフォート性能よりも運転の楽しさを乗り心地よいと
評価することもあるので悩ましいけど
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 19:34:16.58ID:ocwp3Zlb
ミシュラン、ウェットブレーキ性能が長く持つ新プレミアムコンフォートタイヤ「プライマシー 4」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1128153.html

【タイヤレビュー】ウェット性能を高めたミシュランのプレミアムコンフォートタイヤ「プライマシー 4」の実力を体感
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1127720.html
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 19:58:47.89ID:1P4TUNxv
コンチプレミアムコンタクト2ってこのスレ的にはどんな評価なの?
bmミニにはかせてるんだけど、個人的にはちょっとぐにゃっとしてて気持ち悪いけど乗り心地はすごい良い気がする
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 21:02:04.48ID:O4vmy+9y
>>419
純正装着か?概ね、その評価は間違ってないと思うけど
もう3世代も前のタイヤだよ。
スポーツコンタクト2もずっとそういう使い方をされてたけどね。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 10:58:23.46ID:YmL9rf3y
皆さんアドバイスありがとう。
車種はセルシオ30後期eR仕様のフルノーマルなんだけど、前オーナーさんが履いてたのがトーヨーのナノエナジー3だから良いタイヤ履いてみたいなと思って。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 14:54:14.20ID:bt/gp+lY
ミシュラン 新型プライマシー4試乗|ウェット性能や静粛性・快適性などがアップしたプレミアムコンフォートタイヤ
https://autoc-one.jp/toyota/crown_athlete/report-5002268/

>ケースのサイド部分をあえて薄くしてクッション性を上げている
>プライマシー3に比べてパターンの目のつまりをきめ細かくすることで、静粛性も向上している
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 19:16:02.39ID:NYc05y4Z
あざーす
fk510と迷ってるんだけど255/35/18がネット価格で1本あたり7500円違うという
価格差ほどの性能差ってあるもんかね?
街乗りオンリーだけど
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 19:32:29.15ID:ZGTSHb3b
V12evo2は十分高性能。FK510は履いたことないからわからんが、T1Sぐらいと正直変わらん。
ただ、ミシュランとかよりは真円度は低いけど。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 20:15:27.55ID:eXlhHJh7
>>451
高性能って具体的にどうなのか教えて下さい
個人的には雨での安全性と、乗り心地、柔らかすぎないハンドリング あたりがどうなのか気になる。あと寿命
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 20:32:03.89ID:ZGTSHb3b
>>456
サイド剛性が国産勢よりは弱いがエア圧高めて辻褄合わせる仕様。多分ハンコック全般の特性(スレチだがRs-3もおなじ傾向)
乗り心地とハンドリングのいい妥協点探すのにちょっと試行錯誤がいる。

ウエットグリップはミシュラン系より一ランク下だけど不足はない。雨天高速すっ飛ばしてハイドロは特に無かった。

摩耗は優秀。タイヤに優しくない車乗ってたがなかなか減らない。

総合的になかなか減らないトーヨーT1SとかP ZERO NEROって感じかな
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 09:36:32.45ID:CUJrDEp/
レグノじゃダメ?
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 11:22:51.93ID:jMrxlE76
>>467
説明しよう。
セカンドグレードタイヤスレで自演で罵り合いを演出してたのがバレた奴がいて、
どうもこいつ、車板全般で同じ手口で荒らしてるんじゃないか、となっている

【セカンドグレードタイヤスレより】
2 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7d-y2hp) sage 2018/06/10(日) 23:10:38.71 ID:1BS44ik1M
スレ24で以下のような自演が確認されたため、
やむを得ずワッチョイを導入しました。
尚、自演がバレたあとも同様の荒らしを繰り返しています。
何かをやたらに貶める、喧嘩腰、等のレスが付いたらスルーが一番安定です。

697 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/22(火) 03:12:27.84 ID:B/X7iZA3
>>691
>>694
>>695
虚しいのはこいつらのマウンティングだろ
スポーツカーにしか心の拠り所ないキモオタめ
コンパクトカーで幸せそうにドライブする夫婦やカップルには
おめーらはどうあがいても勝てねえよプゲラ

699 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/22(火) 03:41:09.33 ID:B/X7iZA3
>>697
貧乏DQN必死だな(笑)
改造コンパクトカーなんかで女が連れるかよ小便垂れがwwwwww

700 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/05/22(火) 03:42:10.60 ID:B/X7iZA3
キャー!
貧乏DQNとID被りとかくっさ!くっさ!
お前近所かよ!
おええーっ
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 12:19:34.49ID:g7QSL645
>>468ちょw答えになってないww
>>463も俺だからガチでなにが悪いのか知りたかった訳です。

期待してる理由としてはダンロップ好きなのよ。以上。
バイクでもダンロップ愛用
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 13:25:42.84ID:OVpfMglc
ダンロップのタイヤラインナップって今後も変わらないのかな
住友ゴムとグッドイヤーが提携解消したから、国内向けのダンロップは住友ゴムがやるからこれまで通りなんだろうが、050はどうなんだろう
住友の欧米向けはファルケンで売るから、国内向けはダンロップと棲み分けするのかね
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 13:56:39.30ID:Lq8lCtd8
俺はVEURO VE303買ったよ。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 10:00:10.28ID:lCNO4idW
>>488
次のレグノがXUなら100歩譲ってやっても良いが、ローマ数字出してくるくらいなら1000だとMじゃないとおかしいだろが。
更にテンサウザントとか言うなら何でローマ数字混ぜてくるんだ?
お前が名付け親なら納得してやってもいいが、連続で自分の思い込みを正当化したい一心で、苦しい言い訳をレスしてるようにしか見えんわなw
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 18:57:42.80ID:PULhIwfw
>>492
V552でしょうか?
このスレではV552が絶賛されてて、
レグノの評価は相対的に低いの気になります。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 20:00:03.84ID:PULhIwfw
>>496
レスサンクスです。
現車SクラスW222前期で新車装着がランフラット(ピレリP7 CINTURATO)、
極上乗り心地求めてノーマルタイヤに履き替え考えてますが、
Sクラススレでレグノは接地感が薄くて怖いという書き込みあり躊躇しました。
GR-XTのネガを潰して開発されたGR-XIなら少なくともRFTよりコンフォート性能上回りますよね。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 22:40:55.25ID:Mt8tjA5l
>>497
車種限定でタイヤ評価聞くならディーラーの敏腕セールスも良いと思いますよ。
客の車でタイヤ違いを結構乗ってる気がします。タイヤ見てないセールスもいそうですけどw

私が信用してるのは、アライメント屋さんです。1日2〜3台、調整前後で必ずタイヤチェックと
試乗しています。アライメント屋に車を入れる客はそこそこタイヤにも気を使ってるから
良いタイヤ履いてること多いようですし。タイヤを売ってないからこその、なかなか辛辣な意見
が聞けます。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 23:23:26.71ID:PULhIwfw
>>500
担当セールスはそこまで敏腕じゃなさそうです。
新車売るので精一杯という感じでタイヤの銘柄に詳しくないです。
>>503
エエッ!マジですか?
BS自ら合わないなんて言いうってガッカリですね。
他のをって自社のポテンザを勧めてるのでしょうか?
それとも欧州車には欧州タイヤってことでまさか他メーカーのタイヤを勧めてるのでしょうか?
今度ディーラーに行って展示車のタイヤチェックしてみます。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 05:08:27.82ID:ce2MlPRq
>>504
恐らくメルセデス承認タイヤがS001エクステンティッドとかいう
ランフラットタイヤタイヤらしいので、メーカーは非ランフラットの
レグノはPL法絡みで公式には推奨してないんじゃないかと思う。
どうもメルセデス承認タイヤはRFTではなく、エクステンティッドって呼んでるみたいだね。
ttp://www.tire-labo.com/blog2/?p=10151
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/22(金) 21:55:59.05ID:aPHAPSes
>>497
ここでレグノでぬゆわ超え知ってる奴がいないだろうから教えてあげる。
レグノはその速度域を超えると突然ふらついてくるんだよ。
メーカーが速度記号っていう便利な指標を出してるんだから、そこを見ろってこと。
後は察してくれ。
レグノはグリップもいいんだけど、特殊なタイヤならではの弱点がある。
上手けりゃPS4辺りと大差無いよ。
全部引き出せれば若干劣るくらいのスポーツ性がある。
流石BSなタイヤだけど、Y以上のタイヤ知ってる奴から文句でるんだろうな。
だからBSもS001を勧めるわけ。
0514504,497
垢版 |
2018/06/22(金) 22:53:38.46ID:i64ZxXn6
>>509,510
S001ですか。ランフラットを指定されるわけですね。
現在履いているのがランフラットのピレリP7 CINTURATO245/50/R18 100Wですが、
同じサイズでS001だと速度記号がYで更に高速対応でした。
自分のP7 CINTURATOのサイドの刻印みるとRFTとMOE両方表示されてました。
乗り心地等コンフォート性能重視の履き替えですからレグノで決まりそうです。
0515504,497
垢版 |
2018/06/22(金) 23:02:16.24ID:i64ZxXn6
>>511
自分が最高速出すとしても新東名か湾岸を大人しく走る位なので、
速度記号Yまでは必要ないかなと思います。
ジジイなので最高速より極上の乗り心地を求めているのでWのレグノでいいかなと思います。
7月発売のプライマシー4が気にはなりますが245/50/18のサイズは無さそうなので残念です。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 00:56:12.53ID:KghpqIPv
レグノXI履いてたがまっすぐ走る分にはふわわ超えてもなんてことない、
しかしぬゆわくらいからか車線変更なんかしっくりこなくなる、そんな酷いとは思わんが。
その辺は純正CSC5がよかったけど、おれが走ってる時間の90%はレグノがよかった。
割とグリップいいしくねくね走らせてもなかなかのもんで大きく劣るわけでもなく。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 12:28:20.98ID:1HF/0i4W
ER300市販化が大失敗に終わった以上、S007AとGR-XIの中間になる高速度規格のツアラータイヤが日本で販売されることは無いだろうな。
密かに欧州じゃトランザの新作は定期的に出してるが
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 16:50:24.20ID:aAyHdaS0
>>530
それはこの話の趣旨としては関係ない
定価が高いんじゃなくて、定価より(程度は様々だが)安くしてはいけないってことが多いのはブランドイメージ確保のためらしい
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 16:57:45.66ID:1HF/0i4W
二昔前は17インチからいきなり爆高になったな。
17からは「好きでインチアップしたりビッグサイズ採用の大型車乗ってるんだろ? 好きなら金出せや」て扱いだったから釣り上げまくり
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 20:23:10.27ID:ttp6QGfX
>>532
そりゃね
けどある程度のメーカー品は必ずブランド料を盛っているところはある
そもそも原価計算をする場合の、一時間当たりの工賃というか金額の単価が大手ほど高い
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 00:09:54.28ID:nlujHNE9
ミシュランって全体的にうるさいの?
ブライマシー4とヨコハマのV552で迷ってるんだけど、セカンドグレードのタイヤスレでミシュランがうるさいってすごく書いてあるのが気になって
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 03:05:35.00ID:1j1dPInC
GR-XI → FK510 購入
ゴムバルブって長持ちしないかな、無頓着
めちゃ安くて助かりますた
ttps://i.imgur.com/yPSSySO.jpg

XL規格だから空気圧を上げないといかんのね
勉強、勉強
新しい空気圧、テープで貼るか
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 07:29:50.97ID:mIPj/5Af
>>537
先日プライマシー3(非ST)入れたけど、確かにレグノよりはノイズがする。
ただ、レグノと違って路面の良し悪しでノイズのボリュームが
大きく違うわけではなく、何より不快な音質のノイズではない。
このあたりは車によるところもあると思うし今のタイヤにもよると思う。

オレ個人の意見だと今のところは満足してるよ。ハンドリングを含めて乗り味も良くなった。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 07:34:51.36ID:FP7GnbDi
プライマシーは基本性能がむっちゃ高いイメージ。乗り心地、ハンドリング、耐久性、あえて宣伝してないけど、乗り比べると他のメーカーより上
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 09:24:40.01ID:VESx7rWi
>>537
プライマシー4のレビューでたね。

http://www.webcg.net/articles/-/38971?opened=3

>静粛性や快適性に関する部分では、「日本からの意見も反映されている」とのこと。走ればある程度のノイズが出るのは当たり前というヨーロッパ側の考え方に対し、静かさや乗り心地に対する見方は「やはり日本のユーザーが一番シビア」であるという。

>静粛性や乗り心地に関しては、今回のテストフィールドのみではなかなか判定が難しかったというのが正直なところ。それでも、荷重が高まってもパターンノイズが急増することがなかったのは、バンク下のフラット部分で横Gが高まった際に確認できた。

この辺見ると、タイヤパターンの変更でパターンノイズは削減してるけど

ロードノイズについては変わって無いと読めるね。

今回も売りが長持ち系だからトレッドが硬いのは変わってないと予想。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 11:21:26.67ID:1j1dPInC
>>542
鈍感なので近所買い物 50km/h〜レベルだとよく判らないです
硬いのかな?という程度
通勤すればパイオニア ドラレコのGセンサーが私より正確に拾ってくれるので、
まだ判るはずです。(特定箇所でピーピー 鳴っているので

あとは東京に楽器でも弄りに行けば(往復 500km)高速 使うかな…
基本 ヨーロッパなタイヤだと思いますので、低速領域はゴミw
高速は静かというか普通…なんて気もしますが
あとは季節的に雨ですねぇ。
ハイドラク… いやそれだと シトロエン
ゲリラ豪雨 増えろ〜w
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 14:05:47.88ID:Eb8BYSyP
>>541
空気圧どれくらい入れてますか?
このサイズでレグノ→FK510だと、当然硬めに感じますよね。
ノイズも増えるはずなので…
レグノxiから次期タイヤに購入候補なので、良いレポートお待ちしてます(笑)
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 14:06:37.70ID:RlnwkBwq
最近はコンパウンド(トレッド)硬めだけどサイド柔いでシャキッとした乗り心地が主流らしいね。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 16:11:11.45ID:anZmUeLP
プリウスPHV 純正エコピアから履き替えますが、GR-XIかV552どちらが向いてるでしょうか?履き替え時はいつもレグノでしたが、XIは型が古くV552は最新なので悩みます。静粛性が最優先です。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 17:00:12.44ID:90zmoepn
>>556
ミシュランは、2000kmはしってからが本領発揮とか、タイヤ削りながら、使わないと性能でないとか、
有名な話だからなぁ。
ミシュランのプレスリリースでは、プライマシー3に比べて新品時のブレーキ性能は4.5%短くとか、
静粛性は6%アップとか言っているので、その点は気に留めてたのかもね。
逆にプライマシー3ダメじゃん。みたいな。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 17:07:01.93ID:90zmoepn
>>557
店に行って見積もりバトルさせて安い方にしたらいいじゃん。どっちでもそれなりに満足出来るから。
GR-XIになったら、今までの流れでBSだから安心と思っとけばいいし、
V552になったらBS以外でも良いタイヤはあるんだ。ってわかるから。
GR-XIは燃費悪くなったっていう人多いね。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 18:34:11.03ID:+NsevowX
>>548
PS4のふにゃふにゃサイドも日本ユーザーの意見反映されてるの?これでスポーツはないと思ったわ
プライマシーHPは走りと快適性が絶妙なバランスでよかったのに
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 18:53:49.23ID:pznLsfwK
車でするスポーツって、4輪のグリップバランスで曲がって行くんであって、
ステアリングで曲がるというわけじゃない。そんな浅いものではない。
別に剛性が低くてもグリップさえすれば問題ないのでは。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 21:23:15.98ID:ioBr+XqQ
プライマシー4、日本では36サイズに対しイギリスでは53サイズ売ってるけど、
日本にあってイギリスにないサイズもあるみたい。

日本にはヨーロッパ向け無印とアジア向けSTのそれぞれ主流サイズが入ってきてると考えていいのかな?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 23:03:01.59ID:aPfdkweW
>>528
コンタクトレンズは一応医療なんたらってカテゴリになるしね
管理が厳しい分コストもかさむし、信頼を買ってる面もあるからブランド料で価格も上がる

>>524
薄いタイヤでロードインデックス稼がなきゃならんから、コストがかかる
あと大きいタイヤは数売れないから、利益を大きく乗せないと割に合わない

軽四のタイヤなら大量に売れるから、薄利でも儲かるんだけど
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 23:34:46.15ID:iHSYtOAK
ドラッグストアは薄利多売の典型のはずだよ
スーパーから客取るために食料品は赤字覚悟くらいの値付け。

調剤薬局併設のところは、処方箋枚数がある程度いけば
儲かるが、薬剤師が揃わないのと医療機関の門前には敵
わないので厳しい。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 23:48:59.19ID:mIPj/5Af
>>550
前車がGR-XIで、車を乗り換えて新車装着dB V551V→Primacy3だから直接比較ではないけど
スピードレンジの違いを加味してもPrimacy3の方がしなやかにいなすように感じる。
マンホールの種類や出っ張り方にもよるけどね。

店頭購入に限るけど、ミシュランを全額返金保証プログラムで試すのもありかも。
自動後退ならプラス30日になるよ。
オレは工賃込で約2万円の差があったので通販で買ったけど。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 18:56:14.08ID:F3QGlEMZ
>>554
XLにした場合の既定値って事で? 250kPaなはずです
てか250って確か言っていたかと
リアは… ちょっと低いはずですが、自力計測はまだしてませんー
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 19:03:46.07ID:F3QGlEMZ
>>552
> 通勤すればパイオニア ドラレコのGセンサーが私より正確に拾ってくれるので、
> まだ判るはずです。(特定箇所でピーピー 鳴っているので

頭痛で早めに帰宅したのでちょっと混んでいましたが…
うーん センサー全く鳴りません。偶然?
まあ5年に近いGR-XIから 新品FK510にすれば当たり前かなぁ
まあそこらへんを無視すればw 柔らかいって事になりますね

でもレグノが W だったのに FK510は Yなんだよなぁ…
しかも4割近く安い
何が何だか、有り難い 有り難い
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 06:57:34.60ID:6mHSFEy/
225て日本の中型車だとそこそこの太さだが225/45R16だと太く見えるし225/45R19だとめっちゃ細く見えるからな。タイヤプロファイルのバランスや車体サイズの差から
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 01:51:36.46ID:RKmDoi9x
ディーラーで交換後のレグノGR-XI
2418だった。ほぼ新品。ゴムのニオイが強い。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 14:18:37.31ID:GbILcjqD
良いタイヤの確かめ方としては、

1 タイヤに規定の空気を入れる
2 周りに人が居ないか確かめて
3 高いところからタイヤを落とす
4 地面に着いたタイヤが「バイ〜〜〜ン」と跳ね上がるのを目視
5 新しくて弾力があるタイヤは勢いよく高く跳ね上がり何度も弾む
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 21:44:48.39ID:mdOBcGZP
ばいーんしたあと、店の別な商品に飛んでいきそう

タイヤコートとかワックスとかってスプレーの溶剤が良くなくて、直接塗りつけるのは大丈夫っていつだが聞いたけどそのへんどうなの?
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 11:36:50.54ID:2fPuwpZd
ルーフの高い車の洗車で
よく見受けられるシーンであるが、
脇にスタンドが置けない場合
タイヤに乗っかって
屋根中央部を洗っている人がいる。
確かに、車体を支えるタイヤであるから
人間一人くらい乗ったところで
どうということもないケースがほとんどだ。
ただ、専門家がいうには
ロードインデックス(過重負荷指数)というものがあり、
車によっては設計段階から余裕のないものもあり、
普通に乗る場合は他のサスやタイヤに分散されるが
タイヤに直接全体重が乗ると良くない場合もある。
何より、せっかく買ったプレミアムタイヤに
そういうことをするのも抵抗があるだろう。
さて、そういうことをする人は多いのだろうか。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 13:36:30.34ID:JIGtPYQs
>>617
荒らしは君だろうがよ自作自演責任転嫁イライラトーヨーアンチくん?

このスレが荒らしの次の対象としてタゲられてる可能性あるから
ここの住民諸兄はセカンドグレードスレ25の2にある経緯と
アジアンタイヤスレ35の788からの荒らしの言動をお手数だが読んでくれ
ワチョイ移行したアジアンタイヤスレ住民からお願いいたします
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 13:52:31.35ID:TDmqTaZJ
イエローハットで洗車頼んだらちゃんとワイヤワックスで仕上げてくれる
タイヤワックス嫌な人は先に言っといたほうが良い
車内除菌消臭のクレベリンは効果はあまり感じなかったな
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 14:25:28.73ID:y6kCj3br
>>623
見てきたよ。気を付けるね、忠告ありがとう
まぁ…ここは紳士の社交場だから喧嘩腰な輩が来てもすぐ分かるからさ
トーヨーアンチさんには、荒らし甲斐がなくて退屈かもしれないね
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 12:37:50.20ID:+VrcDC7B
なんとなくだが、タイヤのヒビってホイールクリーナーが影響してない?
5年くらい使わなくなったが、銘柄とか偶然かもだけどそれ以来ヒビ割れない。
ダンロップでさえ、、
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 19:27:13.85ID:pOdVR5Up
ヨコハマのEarth1は、6年間屋外駐車だったが
全然ヒビワレしなかった。
タイヤ交換しに行ったGSで、
「もう換えるんですか?」
と言われたほど。
確かに走行は1万2000kmくらいだったから
そこだけは惜しい。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 22:03:33.20ID:TXR20cnx
んーでも減ったのは特定の周波数だけでしょ?
実際乗ったらちょっと静かかなくらいじゃね
サイレントコアも宣伝してる割にレグノのほうが静かだし
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 08:13:21.19ID:q4+0F3wB
>>585
ブランドイメージって事ですよね?
諦めですねえw
その代り、ハイパフォーマンスが 低価格 で得られる

海外Instagramを見ていると FALKEN を白塗り文字にしているツワモノがいました
日本人が負けてどうする
なーんてw
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 17:39:37.69ID:umg1wlTO
>>627
クリーナーや洗剤・シャンプーの類も悪いだろう
タイヤが持つ油分を洗い落としてしまうと劣化が早くなるんだから、ワックスしなけりゃ何をしてもいいわけじゃない
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 01:36:48.52ID:CcJ+tPh9
>>646
自分は来年発売の次期レグノに期待してるけど、現状だとdbv552か、ルマンXとかになるのかな。
格落ちが気にならなければ、正解はルマンXな気がする
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 15:00:22.11ID:CQaYkXyZ
>>647
>>648
ありがとうございます
ルマンはとても評判がいいみたいですが、レグノと比較できるレベルとは知らなかったので、興味が出てきました

>>649
ありがとうございます
トーヨーは履いたことがないのですが、良さそうですね

時期レグノにも興味はあるのですが、今年中には履き替えることになりそうなので頭痛いです
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 15:09:32.25ID:7VDefYNs
v552とルマンを新品同士て乗り比べた
(静粛性)v552≧ルマン
(乗り心地)v552>>>ルマン
(安定性)v552>>ルマン
乗り心地の面でルマンにかなり期待したが、結果乗り心地の質感は圧倒的にv552が上
プレミアムとセカンドのカテゴリーの差は思った以上に大きかった
コンフォート性能を求めるなら、断然プレミアムコンフォートカテゴリーのタイヤをすすめる
次期レグノやビューロも期待できるけど今年であればv552か、もしくはプライマシー4あたりも良いかも
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 17:56:49.55ID:bJwyPKGt
迷ったら技術のヨコハマ
広告見たならブリヂストン
偽装上等トーヨータイヤ
舶来品質フニャミシュラン
ベンツビーエムコンチネンタル
貧民の味方ハンコック
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 19:43:48.87ID:7VDefYNs
>>653
信用してねえの?
両方買ったんだよ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/01(日) 20:25:01.35ID:7VDefYNs
>>662
間違いないよ!
おめでとう!
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 00:18:42.60ID:KwC4zYe6
>>651
ありがとうございます

v552は気になってはいたのですが、どこかで意外に硬いとみかけたことがあって候補から外していました
ルマン4を別の軽に履かせているのですが、ルマン5が同等の乗り心地だとすると、v552は相当期待できそうですね

ここまで親身に教えていただけるとは思わず、後出しのようになってしまって申し訳ないのですが、交換予定の195/65R15だとプライマシー4は残念ながらまだサイズが無いようです
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 01:25:49.14ID:WN9AKSuQ
ブリヂストン エコピアEP150 165/55R15 を新車装着している背高軽自動車なのですが、
REGNOにしたら、静粛性アップ間違いなしですか? ハンドリングはだるくなってしまうでしょうか?
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 07:42:36.89ID:eGdwSMfk
軽や小排気量車にプレミアムコンフォートはどうかと思うわ
車自体の遮音性能が低いから効果が弱まるうえに、タイヤに力が食われて加速が重くなる

エコタイヤ履いた方が軽快に走れていいと思うよ
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 07:58:14.11ID:czjLgcS5
>>669
軽バンみたいなのをイメージしてるのかもしれんが

最近の上級軽は侮れんよ、軽ハイトワゴンで
騒音的には不利なはずなのに、少なくとも高速で

100Km/h程度の順法運転じゃ

2.5LのFRセダンと違いが分からん位に静かになってて驚いたからね。

パワー喰われて燃費が落ちるのは指摘の通りだと思うけど。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 09:28:38.48ID:s9WMHczd
>>675
ココの住人は実売価格が高くないとプレミアムとして見ないからなw

オレはインチアップしたスポーツマックスからP-zeroに履き換えたが
トータルバランスは凄く良いタイヤだと思う
なにより剛性感は高いしコスパが良い
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 11:32:38.79ID:GIvNXld6
音量的にはアクセラで195/65R15 VEURO VE303 にしたら、絶対音量は静かになったけど、
相対的にシャシーからの音とエンジン音が目立つようになった。
古いクルマや遮音性の低い車は静粛性に関しては多くを求めない方が良い。

乗り心地はしっとりになった。一番は雨の日の安心感が上がったこと。
ウエットグリップ性能Cだったと思うけど、やっぱ古いタイヤとは全然違って良い。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 11:36:54.52ID:GIvNXld6
VRXは乾燥路面でも夏タイヤとあまり遜色ないレベルで走れる様になってるけど、
それは罠で、調子こいてスタートダッシュしたりカーブでストレス与えると減りが早い。

VRXは高価なスタッドレスタイヤだから大事に丁寧に使う方が御財布に優しい。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 12:41:35.04ID:I3Uj2Zlr
>>408
ZERA-Gda DUNLOP
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 16:44:41.81ID:UlaLPXj/
>>682
5に決まってんじゃん
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 18:31:47.04ID:Mqm/Tf0h
PS3からV552に替えた。
ドライ・ウエットグリップ、サイドのデザイン以外は大満足。
PS3の感覚のままでブレーキ踏むと止まらなくて焦る。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 19:03:35.23ID:KzfqxHi0
純正db E70 5分山からプライマシー4にかえた
ブレーキの踏み込み量、回数が多くなった
アクセルの踏み込み量も増えた
これは過去にVE302を履いた時と同じ感覚だ
転がり抵抗が減り、グリップが向上したものと思われる
ゴォーがなくなり、隣の彼女の話が聞こえるようになった
もっと早くに交換すればよかった
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 20:00:35.85ID:8vUKnPF2
プライマシー4やっぱ良さそうだなあ

純正のER300まだ5000キロしか走ってないから交換するのもったいないんだよな
やー、でもボーナスまだあるし、うーん
悩む
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 00:04:02.42ID:DrHJhXlq
スタッドレスタイヤはあくまでも雪やアイスバーン用途の物で柔らかいので、冬以外でも使用可能だが、
急ブレーキ時やコーナーリングで夏タイヤに比べかなり滑るから、冬以外の使用は絶対にやめてくださいな。
夏タイヤだったらぶつからずにすんだり、人を跳ねずにすんだ所をスタッドレスでやっちまった事故は実際によく、おきてるので。
春にスタッドレスをはいたままで高速の出口のカーブを反対車線まで飛んでった車の映像も見たことあるよ。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 12:01:43.26ID:96EVzQ22
>>700
まだ買うのは先なんだけど、
その頃はS007Aになってそうですね。

>>703
はい、輸入車です。
認証タイヤとふつーの市販タイヤでは
結構違うって聞きますね。

認証タイヤは選択肢が少ないので、
ふつーの市販タイヤが気になります。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 12:15:41.94ID:tAgCauRT
スタッドレスは熱に弱いから
夏場はバースト事故の危険がある、履き替えましょう!
みたいな広告を見かけたな
周りを巻き込んだら自己責任じゃすまないし、安全のために冬場以外は夏タイヤにしよう
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 22:59:44.58ID:PyEMmhkj
>>709 >>717 >>726
喧嘩腰なレス
対立を煽る
IDコロコロ変える

間違いない、こいつは同一人物のトーヨーアンチだわw
セカンド→アジアン→プレミアムと来たか
ここも次からワッチョイかね〜
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 23:04:42.94ID:S34pL3pG
DRBアンチ、こんだけやらかしても、今度はスレ住民に「お前が荒らし!」とか言い出すから本当に白々しいんだよ。
アジアンタイヤスレも追い出されたからってこっち来んなよガイジ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 00:30:01.20ID:xkY/VbSc
>>737
元々セカンドグレードスレ荒らしている時から、レスの送り仮名の使い方がおかしかったから、日本人ではない可能性も高い。
トーヨーを叩く理由としては、日本のメーカーで最もリーズナブルなブランドだからと、私は存じ上げる。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 00:54:41.62ID:hywpmwxK
>>740
セカンドスレでコスパの雄だった トーヨータイヤ・ファルケンの人気に 茶々入れだしたのがきっかけだったもんね
特にDRBを叩いていたのも スレで一定の評価があったことが理由で 嫉妬の裏返しなんだよね
やはり アンチというものは 存在が荒らしでしかない・・・
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:50.89ID:7Rm9Ghpj
みんなと逆張りでアンチができる俺カコイイ!するのは勝手だがな
このパブリックプレイスであるタイヤスレに垂れ流さないで
チラシの裏にでも書いてろよってね
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 01:25:35.76ID:92z9EMBV
アジアンタイヤスレ35より引用

829 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2018/06/23(土) 23:22:04.26 ID:tkVUgO2c
荒らしはDRB信者ガー自演は他人ガーでやかましいが、
セカンドスレ23の651で既に個人のDRBアンチの存在が指摘されてる
つまりその指摘を受けたゴミジジイがのぼせ上がってコンパクトカーも叩き始め、

DRBアンチ=コンパクトカーdis=自演失敗ヘマ野郎

となった
アジアンタイヤスレのATR(アキレス)叩き始めてる不穏なやつもこいつだろうね
人気のタイヤに噛みついてないと死ぬ病気か糖質患者なんじゃねえの?
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 01:56:02.08ID:vsTYbWoN
セカンド然りアジアン然り荒らしの追い出しに成功したのは
みんなが業を煮やして相手するように切り替えたから
その方がさっさとワッチョイ付の次スレに移行できるから
ということみたいなので
先輩に倣いさっさとスレ回転させてワッチョイ移行あるのみですな
0754746
垢版 |
2018/07/04(水) 08:32:46.60ID:QyhGApG6
単発書き込みなのに…
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 09:20:40.03ID:sPvnt2YE
迷ったら技術のヨコハマ
広告見たならブリヂストン
偽装上等トーヨータイヤ
舶来品質フニャミシュラン
ベンツビーエムコンチネンタル
庶民の味方ハンコック

これ、永久保存版だろ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 12:27:58.46ID:wNSzKGSI
>>759
ミシュランのPS4を履いている人間から言わせて貰えば、試す価値は無いよ。

昨日も東名 高速で往復650km位走ったけど
ペース上げれば上げるほど、車内は鬱になりそうな轟音が響くし

荷重の掛かるハイスピードコーナーではフニャるから気を遣うし。

ゴリゴリでは無いバランスの良いスポーツタイヤとしては

PS4は期待値には遠く及ばない。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 12:38:45.29ID:Nqv/22Pm
同じのミシュランのプレミアムコンフォートプライマシー4はどうですか?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 17:35:38.15ID:wNSzKGSI
>>763
なるほど、PS4とPS4SかPSSを
実際に両方履いてその内容をご存じだと。

是非、その違いの内容を教えてください。

場合によってはPS4Sはサイズ無いからダメだけど
PSSに履き替えて確認しますよ。

>>764
マークX乗ってますよ。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 18:45:51.49ID:zH5YeaKS
トーヨーがダメだのなんだのって
ビューロかC1Sかで迷ってる俺がいるんだぞ!

C1Sのネックなところは細い(225/45R18で219mm)からリムガード意味無いのではと
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 19:41:33.20ID:5dQV1DsX
>>780
トーヨー最高だよな?
俺も好きだぜ。
アンチは、セカンドグレードスレでDRB叩き始めてからずっと、タイヤスレあちこち荒らしてるから気にすんなよ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 20:49:03.72ID:PIrFsp4F
>>776
そんな無茶苦茶な。
ミシュランだけ、セカンドとの比較明記させる必要ある?
他メーカーのレポに対して、そんな要求してる人、見たことないよ。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 21:37:09.86ID:wNSzKGSI
>>783
無茶クチャでも何でも無いですよ。

>このスレでミシュランといえばPSSかPS4SでしょPS4とは別物だよ

これ、本人の書いてる事ですから。
何か別物なのか教えて下さいと言ってます。

その貴重な情報を知りたいだけ。

もし、履き比べた経験は無いけどイメージだけで言いました。ならそれでも仕方ない。

その発言に説得力が無いだけで。

>>778
このスレにPS4という単語は16回出てる
から貴方の発言は間違っている。

駄目よ、そんな詭弁を弄しちゃ。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 21:46:34.71ID:EMeAJrd0
まーた通販で買ったから返金プログラムが適用されなかったでお馴染みのフニャちんマークXか!
てかまだ履いてんのかよPS4。いい加減買い替えろよ。いつまでもグダグダうるせーな。
ミシュランに文句言え。買い替えたタイヤがどれだけいいか挙げられてからPS4批判しろ。
0788746
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:51.76ID:ePQ+g0zG
>>786
この改行の仕方

目立つなあ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 23:06:08.66ID:zlrRdZIQ
ドバイ発の国際タイヤブランド ZEETEX・ジーテックスだって、
フラッグシップモデルは、プレミアムタイヤの一員

現在、海外では日本人の想像をはるかに超える速度で
あらゆる工業製品が日進月歩の勢いで高品質になってきている
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 23:21:22.10ID:Ns8gJrCz
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 00:27:46.04ID:WjkSxQVO
>>795マークXでゴリゴリに攻めてPS4がふにゃふにゃだってディスる有名人がいるんだよ
っても、そういう人は会うと面白かったりイイ人だったりするから
一緒に走ろうと目論んでいるんだけど忙しくて無理だ
走ったあと刺身か寿司くって煮付けつついてって予定なんだが
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 01:13:50.81ID:y5Q7kxmJ
>>796
過去ログ流し読みしてきたけど、車種しか分からなかった。
もしマークXの純正足なら柔らか過ぎで、乗り方によってはドレッド面のグリップに頼らないとロールがキツすぎるのかな、と思った。

ただ、返金保証にまでケチつけてるのには苦笑しかないなぁ。

俺としては、真面目にレス書いたのがバカらしくなったんで、もう沈黙するよ。教えてくれてありがとう。
個人的には、あなたの方が良い人に思えました。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 07:43:18.32ID:BLkr6dfy
>>794
乗ったらどう違うのかが知りたいのよ。

>>795
能書きは要らないのよ。

>>796
待ってるよ。

>>799
PS4はフニャフニャだけじゃなくて
煩いのと
いろんなパラメータ変動
タイヤ空気圧
気温
ガソリン残量

に対してスイートスポットが滅茶苦茶狭いのよ。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 08:28:45.35ID:4st45RPj
>>802
そもそも、このスレだと対象はPS4SかPSSだからねぇ。
わざわざスレ違いのタイヤの話しを、延々と繰り返してるところに、気味の悪さを感じる。

病気か利害がある人か、どちらかとしか思えない。。。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 08:52:38.53ID:WjkSxQVO
>>803必ずいくからそのうちな。
ガソリン満タンにしておけよ。帰りに使ったガソリンはおごるから

>>806PS4の旧型のPS3やフレバの旧型のSドライブなんかは評価高いのよ
なんと乗り心地がいいとかスポーツに反する意見が出るくらい

でも、ここの住人はそんなレベルでは納得しないし、ハイグリ派からしたらへっぽこスポーツでしかない
後継として出したときにあまりにも評価を過大にしすぎてプレミアムスポーツになるのでは?って思わせたのがいけないのだと思う
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 11:51:22.49ID:dn8jAvkG
>>803
もしかしてまだPS4履いてる?
そうだとしたら次は何履かせる?

最近長野ばっかりで伊豆スカは暫く走ってないけど、機会が会えば追走してみたいものだ。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 20:12:56.58ID:awNrFYTI
>>814
だって、まだ7分山以上有るんだぜ。
勿体ないオバケが出るけど、
ボチボチ精神の限界に近づきつつある。

次は悩んでる。
S007A、050+、V105、プロクセススポーツ、FK510
静かさ重視で
V552
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 20:24:00.53ID:BLkr6dfy
>>814
べつに長野でも良いぜ。
昔、長野市内から白馬行って帰ってくるの1時間とかやってた。

>>821
パイロットスポーツはトレッドが硬いから
ハーシュネスに不利で
荒れた路面でのバイブレーションにも不利だろ。

経験上。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 20:56:22.10ID:O+RbaUVt
またそうやってウソを吹聴して
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 23:19:07.68ID:OXBvWGQo
>>832
そう、ミシュランは間違ってる。
こんなトレッドカチカチでケース剛性の低いタイヤを作るから

ツアラーとしては轟音で、突き上げて海苔心地が悪く
スポーツタイヤとしてはフニャフニャで
丁度良い所のスイートスポットが狭いとかいう、
意味不明なタイヤになる。

>>763
1日待ったけど
結局履き比べてのインプレは無いのね。
口だけはカッコ悪いぜ。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 00:36:19.39ID:Q0RkKU4f
>>834
ごちゃごちゃ言う割には否定しないのね。
ボチボチPS4に耐えられずに替えるから

そこまでミシュラン推しするなら、PSSの素晴らしさを体験ベースで語ってくれよ。(PS4Sはサイズが無いから無理)

納得出来たらPSSに履き替えても良いって言ってるじゃん。

ただPSSも古いからな〜。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 02:25:05.43ID:9VB6z22S
>>836
ミシュラン推しという訳じゃないんだよ
そもそもアンチに堕ちてしまった人に薦めても無駄な努力
このプレミアムスレで セカンドグレード一つ履いただけでメーカーを語ってしまうのが
滑稽と指摘してるだけだよ
さらに他人に教えてをこうなんて子供でも恥ずかしくてしない行為
「木を見て森を見ず」という言葉を送るよ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 07:50:27.74ID:m7If2B/I
コンチよりもないと思うって書いてるじゃん
同じ車種で比べてないから断言は出来んがな

どの辺と比べればいいんだ?
ヨコハマやダンロップと比べれば剛性同等以上なの?

ダンロップは知らんけどヨコハマよりない気がするなあ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 08:15:49.00ID:rZW8iLsa
>>838
人をアンチ呼ばわりするなら
俺の主張を否定すれば良いのに。

PS4は
・トレッドカチカチ
・ケース剛性が低い
・ツアラーとしては轟音で突き上げて海苔心地が悪く

・スポーツタイヤとしてはフニャフニャで
・丁度良い所のスイートスポットが狭い意味不明なタイヤ。

でも主張自体は否定出来ないのが面白いね。

>さらに他人に教えてをこうなんて子供でも恥ずかしくてしない行為

矛盾を2つ指摘すると
PS4はカスだPSSとかPS4Sは別物と主張するなら、

何がどう別物かの説明義務は貴方にある。自身の主張の正当性を担保するためにね。

もう一つの矛盾はアンタがコノ掲示板に書き込みしてる理由だよ。

情報交換や収集を否定するなら、何が目的だ?と言う話だよ。

相手を貶めて溜飲を下げるのが目的なら、現実社会でもっと頑張れって話。

近頃の掲示板は根拠無く相手を否定して言い逃げる輩が多いんですよ、貴方を含めて。

ちなみにセカンドグレードでもミシュランはミシュラン。

一事が万事という言葉を噛み締めて下さいな。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 08:26:28.74ID:ZJuQGQmO
>>844
そうではなくて、セカンドタイヤの話題を書くなら、セカンドスレに書け、ただそれだけの話しなんだが、なんで理解できないのかな。

こんなの、過去2chのころからのルールでしょ?
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 08:34:33.51ID:rZW8iLsa
>>840
大丈夫、空気圧は突き上げとボヨンのギリギリを攻めてるから。

>>843
ダンロップと比べてもフニャフニャだから安心して良いよ。

>>837
そう、空気圧は突き上げとボヨンのギリギリを攻めてるから。
ガスが無くなると、後輪荷重が減って高速のギャップでリアが跳ねるんだよね。

ガソリンも、70Lタンク満タンと空ではだいたい50kg変わるから

それなりですよ。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 08:43:45.90ID:ni9GtuBN
ほれ
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 25【コンフォート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528639769/

セカンドグレードあたりのタイヤのスレッドです

<前スレ>
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 24【コンフォート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520870038/


ブリヂストン
・POTENZA Adrenalin RE003
 http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re003/

ダンロップ
・DIREZZA DZ102
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/direzza/dz102/
・LE MANS V
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/index.html

ファルケン
・ZIEX ZE914 F
 http://www.falken.co.jp/products/ZE914/

グッドイヤー
・EAGLE REVSPEC RS-02
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/revspecrs02/revspecrs02.html
・EfficientGrip Comfort
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/effcom/effcom.html
・EAGLE LS EXE
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html

トーヨー
・PROXES T1R
 http://toyotires.jp/catalog/pxt1r.html
・DRB
 http://toyotires.jp/catalog/tydrb.html

ヨコハマタイヤ
・ADVAN FLEVA V701
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/
・BluEarth-A
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/
・S.drive
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/sdrive/

ミシュラン
・Pilot Sport 3
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-3.html
・PILOT SPORT 4
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-4.html

ピレリ
・P ZERO NERO GT他
 https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/tyre-catalogue/summer
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 08:54:13.30ID:rZW8iLsa
>>846
なら、PS4の話題が出た時に
同じ反応をコンスタントにすべきしゃないか?

そういうの二重規範(ダブルスタンダード)って言うんだよ、その時点で貴方の主張に正当性は無いよな?

また、自分がそこまでやる気が無いなら他人に言うべきでは無いと思う。

都合の悪い意見排除のツールにしか見えないぜ。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 10:27:50.10ID:QekSozj3
ツアラータイヤを高性能にしたパイロットスポーツとスポーツタイヤをオールラウンドにしたポテンザじゃ毛色が違うのも当然なんだよな
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 15:46:49.50ID:ZJuQGQmO
>>850
年中スレに張り付いてるわけじゃないし、知らないところで話題にあがってることまで感知できない。

なんでプレミアムスレで、セカンドの書き込みを続けたい訳?
スレ違いだ、て複数から指摘されてるのに。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 16:00:58.33ID:J2qw4Me0
>>857
そんな話し初めて聞いた。
4sはサーキットまで考慮してるって発表されてたから、cup2と被っちゃうんじゃないかなぁ。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 16:07:12.31ID:J2qw4Me0
>>858
何言ってもダメだと思うよ。
期待外れだったタイヤを切り裂くなんて発想、普通は浮かばないでしょ。
こんな発想、私怨でもないと浮かばないだろうし。
大方、プレミアムだと思わされて買っちゃったから、怒りのブツけどころがなくて、気がふれてるんだと思う。

ぶっちゃけアスペ。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 17:28:26.75ID:VCG+rR29
純正より補足してXLにしてるそうだから、ネガな部分が強調されている
可能性は否めないよ。

満足してる人も多い事実は認めなきゃw
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 17:38:39.61ID:e2i+A/Fm
マークXはここのやつらに一体どうして欲しいのか?
慰めてもらいたいのか、賛同して欲しいのか。
不買運動でもして欲しいのか。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 19:16:40.74ID:w8Hp+0KL
XL規格って、空気圧低めだとダメなの?
タイヤショップの店員も、空気多めに入れられるよって言ってたけど…
高めに入れたら、乗り心地悪くなるからなぁ。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 19:34:42.21ID:qAOfhFbp
>>867
多めに入れることが出来るってことだから、入れなきゃならないってことはないだろ。
自分で最適圧探したら良いんだよ。最低荷重さえクリアすれば、後はお好みで。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 20:13:40.06ID:cqU8QTBG
XLにインチアップしてフロントは純正サイズの負荷能力と同じ
リヤは荷重指数アップしてるけど、空気圧は前後共+0.4kアップしてる
純正指定圧から3kまで試したが、+0.4が1番しっくりきた
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 22:01:19.83ID:rZW8iLsa
>>858
じゃあ、やめとけ。
コッチはレスに対してレスしてるだけだから。

レスが無けれはそもそもレスしないし。

>>861
切り裂くってのは、被害者の拡大防止だよ。
7部山なら、再利用するコジキも出るだろう。

>>862
まじめだからね、レスがあればレスしたくなるのさ。

>>863
(笑)次は間違えず、ケース剛性の高いトレッドの柔らかい国産タイヤ買いますよ。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 23:20:02.58ID:/Loz/q6G
不良品つかまされたならいざ知らず、単に好みに合わないってのをここでファビョられてもなぁ。
何が欲しいの?賛同者?新しいタイヤ?
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 08:23:20.98ID:ruQiS0Vq
今新車時の純正タイヤ履いててそろそろ変えようかと思ってます
静粛性重視なんですがレグノとプライマシーどちらがオススメですか?
教えてくださいお願いします
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 10:11:58.18ID:+MElVIFB
静粛性なら、レグノで良いんじゃない?
興味本位ならプライマシー試してみるのもあり。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 10:28:19.71ID:XU6qObct
皆さんありがとうございます
やっぱりレグノかー
ちょうど最近プライマシーがモデルチェンジしたので気になっていました
今までヨコハマしか履いたこと無かったのでたまには他メーカーも履いてみようかとご相談した次第です
V552も含め検討します
ありがとうございました
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 12:36:56.89ID:+MElVIFB
>>898
だって、あの択じゃレグノしかないじゃんw
どっかのホラ吹きじゃないし、ウソ教えたくないよ。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 13:00:27.44ID:bMqm0EiL
>>898質問も見ずに鰤ディスすんなや
静粛重視でプライマシーかレグノかって聞かれたらレグノだろ

それ以外も求めるなら他にもあるよって言ってるわけだし
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 13:03:29.61ID:bMqm0EiL
>>900疑問なんだけど、スタッドレスとサマータイヤを比べるの?
スタッドレスから履き替えっていってもスタッドレスはそれ用のホイールでサイズも違ったりするから比べるの難しくないか
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 13:15:57.80ID:GUcNrFUe
国内では見かけない発売が実質まだのプライマシー4と比較されても…

石馬鹿はどこでもアホな事しか言わない

3STならプライマシーの方が静かだぞ?
保証システム悪用して比較したわ
返品したから今はレグノだけどなw
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 14:38:43.67ID:I3IIqDnk
>>905
結局レグノじゃねーか(笑)
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 20:15:20.33ID:RhFLXss2
>>910
まさに俺の車と同じサイズ!
で、走ってみてどうでした?特に突き上げがどんな感じか気になります。
自分はv552とプライマシー4で悩み中。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 06:05:11.84ID:IrQ2mA/X
>>913
純正タイヤがクソ過ぎて比較対象がどうかとは思うど、突き上げが酷かったのはだいぶ良くなった。
段差でパコンといってたのが無くなった感じ。
乗り心地が悪いと評判のデミオだけど、これで快適。
ハンドリングの悪化も無い。
ノイズはさすがに昔別の車で使った無印セイバーより静か。
きついウェットも路面の水を切っているな、と感じられるる。
ただし燃費は(まだじっくり比較してないが)少し落ちる気がしている。転がり感はいいのだが。
以上、いいチョイスだってと自負しているが、あくまで個人の感想としておく。
ミシュラン褒めると変なのに絡まれるからな。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 09:29:45.67ID:IrQ2mA/X
>>919
元のサイズは185/60R16。
今回は195/55R16だから幅が広がったが、グレードによってはこのサイズがオプションにあるから、純正の範囲は越えていないつもり。
インチアップはしない。ローダウンは純正形状ショックがどこからか出たら、リフレッシュついでに考える。(四駆だと社外品がバネはあるがショックがない。)
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 10:16:34.21ID:r8uBfh2f
>>920
純正トーヨーは、評判悪いですね。
カヤバから、ローファーが出てるんじゃないかな。
自分は、215/45-17のレグノ履いてますが…
全然静かでも乗り心地良くも無いですね(笑)
もう、遮音や乗り心地は諦めました。次は、スポーツ系のタイヤを購入しようと思ってます。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 13:43:10.72ID:9aBxwkZN
>>925
国内で買えるなら、そったの方が良いんじゃないかな。
4Sの18インチ売ってくれないから仕方ない、て感じ。

ざっくり試算したら、国内で通販PSS買うのと合計で変わらないか、少しだけ安いかも?て感じかと。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 15:17:10.87ID:E2Pt13Hq
>>925
円ドル110円じゃ、価格的には送料を入れるとほとんどメリットないと思う。
100円以下の時はぼったくり価格のタイヤだと国内価格の2/3以下。
なお、関税はかからないけど、消費税はかかる。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 17:47:21.76ID:KUvO7zDt
>>918
ご丁寧に、どうも有り難う。
自分はミニクーパーS R58って車種です。足回りが硬くて、純正で
コンチネンタルContiPremiumCont 2ってのを履いていますが、突き上げと
ロードノイズ、直進安定性に不満があり、特に突き上げが低減できるタイヤを
求めています。なかなか出てばかりのタイヤはインプレがないので助かります!
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 18:24:30.14ID:E2Pt13Hq
>>932
そのタイヤからなら何履いても、突き上げは減るから安心しろ。
でも、逆に一度にそこまでコンフォート寄りにすると、
柔らかすぎという不満が出るのではないかと心配する。
俺ならFK510かMC6、UC6あたりにしておくけどな。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 20:37:14.61ID:IrQ2mA/X
>>932
わざわざお礼ありがとう。
乗り心地に関しては、スレ違い甚だしいのだがリジカラが効く。
車種の構造によっては設定も無いし、アライメントまで含めるとなると、結構な値段になるのでコスパは良くないが。
リジカラ褒めると工作員乙だとか言うのが必ず現れるので、これくらいにしておく。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:03:57.20ID:0gN+5Ckb
リジカラとあとドアスタビも効くな
オカルト言う奴もいるけど
ハンドリングと乗り心地は劇的に改善した
タイヤだけじゃ限界あるよ
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:09:21.15ID:KUvO7zDt
>>933
冬場にヨコハマiceGUARD 5 Plusに履き替えると、突き上げ感が減って乗り心地が
良いと感じるものの、逆に柔らかくなり過ぎて不満って程の事はないので
コンフォート寄りのタイヤでいいのかなって思っています。
とにかく突き上げが不快で、サスを含めた交換も考えてはいますが
ビンボーなので出来ればタイヤだけで改善できればなと考えています。
>>934
リジカラ、メンバーブレース等も考え、行きつけのショップに相談に行った
事があるのですが、装着によるデメリットの説明を受けて両方とも装着を
諦めた過去があります。何でも進めるショップも金儲け主義で嫌ですが、
行きつけの店はメリット・デメリットの説明から始まり、最後は大体
やめたほうがいいと言われますwそのショップに「先ずはタイヤ、それでも
駄目ならkoni FSD」って言われました。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:20:25.78ID:3w2mZDSh
新品タイヤ買って春に空気圧設定したけど、夏になって暑くなってきたら柔らかすぎるので前輪空気圧+0.2上げた。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:22:49.91ID:/Sv0r+58
空気圧って難しいところで
燃費なら高めなんだろうけど、乗り心地とか走りの良さを求めると低くした方が良くなる
ベストな値は車とタイヤによるが、空気はタダなんだから色々試してみることをおすすめする
知り合いが言うには、低いところから少しずつ上げて行くようにした方がセッティングがでやすいらしい
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:25:47.33ID:3w2mZDSh
>>938 説明不足なので続き
前輪+0.2上げたらしゃきっとして良い感じにはなった。もうちょっと上げるかも知れない。
ひょっとしたら気温以外にも新品タイヤって皮剥き終わると柔らかい部分が出てくるとかあるのかな?

そもそも寒冷時は空気圧低め、猛暑時は空気圧高めでトレッドの接地感一定になる?
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:32:42.66ID:/Sv0r+58
>>940
皮向きでの変化より、タイヤの馴染みってあるから、ゴムが走ることで柔らかくなるのかも
気温の観点の話をすると、走る前と走ってからでは温度が上がり空気圧が上がる。気温が高いほど上がりやすいからこの差は夏場の方が多くでる=夏場の方が走る前に空気圧を調整するなら低めにする必要がある
が、ガソリンスタンドで調整するなら走行後だし夏冬同じ感じだが、冬の方が寒さでゴムが固くなる傾向はあるからなんともいえん
まぁ要約すると 調整、走る を何度か繰り返さないとわかんないさ ってこと。あくまで、拘るならね
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:39:08.24ID:/Sv0r+58
とまぁ色々かいたけど
細かいこだわりがあるなら、自分で試すのもだけど
手っ取り早いのは車のオーナーズクラブにでも加入して、イベントに参加したり友達を作ることだな
よほど我が道を行く特殊な車のカスタム方向でもない限り、何かしら似た拘りの友達ができて情報を共有できるぞ!
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:18:43.67ID:3w2mZDSh
>>941
タイヤの馴染みですか.. うーん、そういうのは有るかも知れない。

・暑いとゴムは柔らかくなる→タイヤが柔らかくなる。
・暑いとタイヤ内は高圧になる→タイヤは硬くなる。
⇒ 相反する結論が導かれる ⇒ これはもう分かんねえな!

最初、2.9とかスゲー高め設定されて、ポンポン跳ねて明らかに可笑しかったので空気圧を下げ続け、
2.1〜2.2くらいで落ち着いたんだけど、最近になってやっぱ柔らかすぎてねちっこくて気に食わなくなり、
再度空気圧を少しずつ上げて調整中... ガススタの空気入れって目盛り結構いい加減そうで困る。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:28:08.35ID:0gN+5Ckb
ロードレーサーも乗ってるから自転車用の空気圧計付いた空気入れで自分で入れてるな。
この時期は空気入れるだけで汗だくだけど、微調整が効くから便利
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:32:13.63ID:8XjP16Jr
もともとボルトで絞めてあって多少の隙間はあっても
接合部は動かない、歪んでいないのに
隙間を埋めて何の効果があるんですかね?
煽りでなくマジで分からない
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:06:00.10ID:0gN+5Ckb
>>948
多少の隙間が1ミリもいかないくらいだけど微妙にズレるんだよ
そうすると、そこで力が逃げてサスがきちんと動かなかったり、ハンドル回した力がビシッとタイヤに伝わらなかったりする
それがハンドリングの遅れやダルさになるし、サスじゃなくてボディが揺れるから乗り心地やトラクションが悪化する

あと、車のパーツって人間からしたら硬いけど、実際の走行中はくにゃくにゃでゆがんでる
カーブだと内側が縮んで外側が伸びるから、左右で1センチくらい長さが変わる車もある
隙間を埋めるとパーツとパーツの組み合わせが強くなってゆがみが減るから
ボディがカチっとして走りが良くなる
まあ、反面補強した部分に力がかかって車の寿命が短くなる可能性があるんだけど

トヨタのセリカとかMR-Sを開発した堀重之って人の「走行性能の高いシャシーの開発」って本を読むと
ボルト2本を3本にしたら剛性が上がって走りが良くなったとかって話がたくさん書かれてる
剛性とか補強に興味ある人は読むと面白いと思うよ
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:16:25.52ID:B1Ztii9U
>>948
それは車次第
スーパースポーツともなると車全体をガチガチに固めるが、実用車や商用車は適度に動いたりしなったりすることで負担を分散させている
これが車体を長持ちさせるので、この辺りの上手いトヨタは商用車が強い

一方でスポーツ性能となると、応答が悪いとか接地面が変化するとかロクなことにならん
なので、実用車ベースのスポーティカーは補強を入れまくっている
しかしコストや耐久性にデメリットの大きいものはメーカーも手を出さないので、ピロブッシュ入れたりリジカラ入れたりするのはユーザーの意思に任される
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:59:30.13ID:NqSRHW2f
>>932
CPC2からだと大体のタイヤは直進安定性落ちると思いますが…
ただ突き上げと静粛性についてはほとんどのタイヤどれはいても改善されます。ただ相性が難しいですね。
私も硬い足回りに悩み、柔らかいタイヤを入れたりしましたが、これまたアンバランスきわまりないことになって迷走しました。。
CPC2→E-gripP→CPC5→primacy4(今ここ)
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 01:05:39.28ID:qH2EZRW1
>>957
その中で一番良かったのどれ?
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 02:47:41.62ID:U5VJmm0a
>>957
primacy4でも迷走中ってことなんでしょうか?

直進安定性は車を買って真っ先にアライメント調整をしたのに
その前に乗っていたアウディTTクーペ3.2クワトロに遠く及ばず。
タイヤで少しでも改善できたらと思いましたがContiPremiumCont 2が
良い方だとはちょと驚きです。
突き上げ低減>>直進安定性=静粛性>ウエット性能>ドライグリップ
>>>>ライフぐらいのタイヤを探しているのですが。
候補はv552>primacy4>>>ルマン5>>>>>レグノです。
8月半ばにタイヤ交換の予定なのですが、もうしばらく悩んでみます。
どうも有難う。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 06:25:38.84ID:FBCCsh2L
>>948
DIYで(車に限らず)工作してみるとよくわかるよ。取り付け部分がしっかりしてるかそうでないかで全然違う
因みに、客観的にわかりやすいリジカラの効果として、サスペンションよストロークが増えるからタイヤをツライチでギリギリ当たらなかったのが、当たるようになったりする
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 06:37:22.64ID:oPtiU+pz
乗り心地ならアシメ3。マジ凄い…(高い)
書き込んでるの俺だけ?ってくらい、レポ少なくて悲しいが
R56SMINIにリジカラとアシメ3(とアラゴスタ)
街中から峠まで、飛ばさずに流してもホント楽しい

リジカラはドライバー目線なら乗り心地良くなったと感じる
余分な動きが少なくなって、サスペンションがしっかり動いてる
なんちゃってだけど、車種の剛性が上がった様な
所謂ダイレクト感スゲー
ただし路面の状態は伝わり易くなるから、お年寄りとかおばちゃんが単純に振動や車体の動きだけで判断すると乗り心地?ヱ?てなる

アシメ3は突き上げ感がハンパ(少)ナイ
以前も書いたけど、路面に吸い付く様な感覚
レスポンスはクッと反応するし、柔らかいけどぐにゃっとならない
コンパクトカーでの評価なんで、車種変われば評価変わるかも知れないが
そして高杉
ホント個人輸入したい。尼deさんおねがい売って
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 06:59:37.30ID:zF/k0m1L
タイヤごとに形状違うからいくらアライメント合わせていたとしても新品は接地面が車に合っていないからヨレを感じたりヨタヨタするように感じるもの
9分山に磨耗したあたりで車に合わせた接地面が出来上がって剛性感や踏ん張りが向上してくる。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 10:46:08.32ID:g+aeMO8q
>>962
その理屈だとローテーションするたびに剛性変わるってことになるんだが
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 14:23:23.14ID:U5VJmm0a
>>961
その場合、アラゴスタが一番効いてるんじゃ。。。
自分の理想はオーリンズかザックスなんですが、現状はコニ スペシャル アクティブ
すら装着に悩んでいます(金銭的に)。
ASYMMETRIC 3は195/55R16 のサイズが無いですね。
履けるのはEfficientGrip Performanceになってくると思いますが、ホント値段が
高いwレグノより更に高いww v552やprimacy4と比べると3万円近く多く
かかってきますね。ちな、v552とprimacy4がFujiタイヤだと1本
14000円程度です。これくらいの価格がいいかなー。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 14:40:53.40ID:GYDMY0x2
まずヨコハマが新鋭タイヤ出して
かなり遅れてブリが追随するって流れが定着してきたね
かつてのソニーとナショナルみたいな
ヨコハマが会社規模に対して開発力あるのは間違いない
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 14:44:16.88ID:GYDMY0x2
西日本の大雨大災害で空前の内需拡大が来るね、特に車業界
タイヤは水没関係無さそうだからリサイクル屋が勝手に外して売りそうだ
このスレで中古タイヤ買う人はいないだろうけど、激安タイヤは要注意だね
大雨で販売店から流出した傷物かもしれないし
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 15:30:15.93ID:oPtiU+pz
>>967
アラゴスタは確かに効いてるけど、突き上げみたいな瞬間的入力はやはりタイヤの領分に感じる
以前はコンフォートのCinP1(途中からアラゴスタIN)
P1も突き上げ感が抑えられてて結構乗り心地良かったけど、アシメ3履いてちょっとスゲーって感動したので
プレミアム童帝かwて突っ込まないでー
ちな更に前は16インチES。良い意味でも悪い意味でもミシュランでした
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 17:29:54.96ID:qretSGCV
>>956
そうなの?自分の車はそういうのが無いからちょっと気になる。
代わりにパフォーマンスダンパーを付けてるけど。
あとヨコハマから出てるボディ剛性を上げるガラス接着剤が気になってる。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 19:08:19.51ID:Ytb0kmhH
>>971
> ヨコハマから出てるボディ剛性を上げるガラス接着剤

テストドライバーの官能評価って言うのが何とも・・・
客観的な物理データでエビデンス出して欲しいわー
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 23:39:12.29ID:dh5ycRPy
道具の使い勝手とか作業環境を評価するのに
官能評価は重要だ。学生の頃、車イスとか
ストレッチャーを押す動作の疲労度とか押しやすさ
評価するときにも実施した。
でも確かに官能評価だけじゃ足りないので、
看護師さん達にはレオタード着てもらって
ビデオ撮影もして動作解析もやったわ。
彼女達の労働環境改善のためだ。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 23:49:08.76ID:TBNOGmbd
>>971
スレチだけど、うちはバフォダンと両方つけてるけど
ドアスタビは縦に剛性が上がる感じで走って直ぐに体感できる。
出足が良くなるのと、ブレーキの効きが良くなる
つけて損は無いパーツだと思う
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 08:18:38.04ID:Qdc/XK8L
>>980
T1sportなんちゃらがそうなんじゃない?
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 10:27:20.88ID:2YUnX54u
>>980コンフォートがC1SとかC1SスペックA
スポーツがT1スポーツ

>>983アスペックデシベルか
デシベルユーロなんて迷走した商品もあったな
今思えばデシベルユーロとアスペックデシベルを足して割って性能をupさせたのがV552やビューロ
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 19:07:09.15ID:oyjBBXii
S007A購入記念カキコ。
まだ30qほどしか走ってないが、快適! 比較対象がRE−71Rだけどw
あと、最近のタイヤってショルダーにヒゲがないのな
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 19:11:32.26ID:/QVazUsR
>>958
今のところprimacy4でしょうか?
まだ200kmほどしか走ってなくて雨の高速とかもまだですが。
primacy4はコンチ系より柔らかく弾力がある感じで(ムチムチ感がすごいとでもいうのでしょうか)です。

CPC5も新しい間は良かったんですが3mmあたりから下道での乗り心地の悪さとうるささがすごくて。。
高速での安定性はよかったですが。

CPC2も同じような感じです。
CPC5と違うのはアクセル離したら減速がすごいという点でしょうか。

E-gripPは柔らかすぎてサスに負けてるような感じがして、よさげなところまで空気圧を上げてたら真ん中ばっかり溝が減って短命に。
サスがB6だったのも影響あるかもしれません。

ちなみにCPC2、E-gripP、CPC5はB6、CPC5(途中から)、primacy4はザックスのパフォーマンスプラスです。

参考までに。長文失礼しました。
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 20:55:18.04ID:oyjBBXii
>>991 乙です

>>989
静粛性に関しては何とも・・・
今までがハイグリしか使ってなかったんで、ロードノイズも激減したとしか。
グリップは慣らしも終わってないけど、想像してたより転がり抵抗を感じるんでそれなりにありそう。

とりあえず1000q位走ってからだよね。RE−71Rも交換直後は「ハイグリか?」って位ハンドル軽いしノイズもらしくなかったけど、
距離走ったら(熱が入ったら?)ちゃんとハイグリらしくなったから。S007Aも快適なのは交換直後だけかも?って疑ってる。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 21:27:12.11ID:FqFYaNZB
>>987
履いたことないけど、レポ見るとsp sportなんてのも近いのかなぁ。抵抗なければトーヨーのproxesあたり。
ただ、どっちもv105より性能は劣るかと。

あと、友人の7Gtiは乗らせて貰ったことあるんだけど、
pssあたりも合いそう。ただ、サイズあったかなぁ。
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 22:32:13.58ID:MQulkDpB
>>987
あ、セカンドになっちゃうけど、PS4はv105に近いかな。
けどPS4は、ステアリング切り込んだあるところから、だらしないアンダーが出始めるのがなんとも。
ただ駆動方式から違うクルマでの感触だから、私が使えてないだけかも。。。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 15時間 34分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況