X



★謎の“防波堤性能”、関学をカンセイ大とシッタカで陥穽@チャンゲ国沢628★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63a6-Q1IL)
垢版 |
2018/05/23(水) 04:51:27.59ID:Gdzx78NH0

「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、 根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
VWのNOx不正疑惑で自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいたがエビカニ停止され、2017年から中華VOLVOの御犬となる。
2ch改め5ch本スレを常時監視し、自らの妄想日記・雉の切除・改竄にいとまがない。

前スレ
★千年恨でマツダ新社長を徹底的にトボしマフ@チャンゲ国沢627★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526210819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3948-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 13:43:02.65ID:8lvoBWaX0
>>746
百歩譲って、ゴールド免許を継続して運転が上手い人ならいざ知らず
万年ブルー免許で、車庫入れも満足にできずヤクザ止めする奴が
一発免許を推奨する。

クニサウェとナイフマンだけが自爆するだけなら何とも思わないが
周りが危険にさらされるとなれば、与太話だと笑ってはいられない。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx05-F45l)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:11:57.89ID:4rv3GrT9x
>>749

元々「メーカーの言う通り性能は十分なのか?」をレビューしてるはずが、出してる数字に根拠がないから
最後の「体感で2000CCクラス」終わってるんだよw

メーカーが出してる「体験者VOICE」の一人と変わらないという情けなさww
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b0b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:58:36.87ID:9tZQOdSC0
>>750
ところで関越自動車道の高崎から先の登りでバッテリーは空になったのか?
雉沢はそれをどうやって確認したんだ?

高崎から先の登りは私自身は数回しか走ったことはないけれど、1500ccクラスの車で
走行車線を制限速度+αぐらいで巡航する分には、キックダウンだってしなかったぞ
エンジン出力が50psだとして足りないような条件ではないと思うが
なのにe-Powerだとパワーが足りなくなるのか?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMd3-Wld9)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:10:14.15ID:DpsawfCmM
メーカーの言ってる最高速度は150km/hだっけ?
早い話がそれをいくらか維持できるようにエンジン出力、モーター出力、発電能力を決めてるわけ
バカが実験するまでもなく

結論はバッテリーが空になることなんてない、
さらにいえばエンジン(の出力分)だけで間にあうといった所だろう
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b48-Ockd)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:26:29.56ID:ctM9gn/70
>>749
道路構造令で決まっている高速道路の最大斜度が6%、そこで100km/hを維持するのに必要な出力は概ね50kw以下
ところが、最大斜度が6%で120〜130km/hを維持しようとすれば必要な出力は80kw以上
短時間でも発電量に余力が有ればバッテリーに充電可能だから制限速度を守って走れば完全な電欠なんて殆ど有り得無い。

要するに公言出来ないような速度で長時間走って「速度が出ない!加速ガ鈍いデナイノ!」って言ってるようなバガな話し。
そんなことばかりしてれば免許無くすわなwww
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcd-osHv)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:44:56.05ID:3oPIVANZM
だいたいやね
100km/hの登攀で5km/l程度の燃費だと仮定して、
その時のエンジンの熱効率がざっくり20%だとして
ガソリンの熱量 33.37MJ/lと1PS=735.5Wを使うと、
33.37e6*100/5/3600*0.2/735.5=50.4
馬力くらいあれば走れるわけだわ。

これくらいの計算できるやつだけ噛み付いてこいってのw
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcd-osHv)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:45:00.89ID:3oPIVANZM
だいたいやね
100km/hの登攀で5km/l程度の燃費だと仮定して、
その時のエンジンの熱効率がざっくり20%だとして
ガソリンの熱量 33.37MJ/lと1PS=735.5Wを使うと、
33.37e6*100/5/3600*0.2/735.5=50.4
馬力くらいあれば走れるわけだわ。

これくらいの計算できるやつだけ噛み付いてこいってのw
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3948-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:48:27.34ID:8lvoBWaX0
>>758
電池が空であっても、エンジンの回転軸は変速機やタイヤに動力を使えていないから
エンジン出力は何の関係もない。

電池が空でも走行できるくらいの発電機を搭載しているから
発電即モーターで消費が続くだけ。

そんな高負荷な状態が続くわけがないから
いつかは電気も溜まる。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8b-oRTx)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:55:17.96ID:TYI5AOZEK
レンジエクステンダー全否定人間が居るな

(構成要素は全く同じながら運用方法の違うシリーズハイブリッドとレンジエクステンダーに於いて
エンジン発電主体の動力をシリーズハイブリッドとし
プラグ充電主体の動力をレンジエクステンダーとする)
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx05-F45l)
垢版 |
2018/05/29(火) 17:50:25.01ID:MLyzKmqDx
まあ雉の場合、自分でも理解できないがネットで情報集めて貼ってみた
前半はエンジンで走るような記載だが、後半は発電用となっている
自分で書いていないので表記ぶれぶれ

自分のページではいくらでも改竄できたが、あそこは無理
後から調べてシリーズハイブリッドと言い訳するも本文には全く書けていない

こんなところだろうw

自分で理解して書いてあれはないわww
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b48-Ockd)
垢版 |
2018/05/29(火) 18:19:18.03ID:ctM9gn/70
仕方無いから少し丁寧に突っ込んでみよう>>125-128
>日産 セレナe-POWERはバッテリーが切れたら坂道を登れなくなるのか?バッテリーを空にして試してみた
え?ビダ1`違反せずにどうやってバッテリーを空にしたの?
マナーモードはチャージモード後しか使えませんし、その条件じゃ空になる前にエンジン起動しますよね。

>84馬力しかない1.2リッターエンジン。バッテリーによるアシストが無くなったなら、
>車重1760kgをこのエンジンだけで走らせなければならない。
いやいや、エンジンで直接駆動していませんから。念為。
もしや同期電動機の特性を御存知ではないのですね。

>「例えば関越道の渋川伊香保から赤城までの長くてキツい登り坂をキチンと走れますか?」と聞いたら、
>開発担当者も「東名道の大井松田〜御殿場間は問題ありませんでしたが、関越道について試していないので解りません」。う〜ん。
関越道 渋川伊香保〜赤城 = 約7.8km (所要時間5分) 勾配6%
東名道 大井松田〜御殿場 = 約25.2km(所要時間17分)勾配5% (日産の社内基準ではここをクリアすれば良いらしい)
この程度の勾配であれば速度規制+α程度を維持する事は問題無い訳ですが
で、80km/h規制の道で違反せずにどうやってバッテリーを空にしたの?
ズリーフを牽引して回生充電でもしたのかなぁ?

>エンジンの84馬力+バッテリーからの52馬力も加わり136馬力をフルに使える。
<略>
>セレナe-POWERって0.5kWhくらいしか使えないのだった。フルに52馬力使ったら、2〜3分で売り切れ。
80馬力弱で100km/h超えるのに、その136馬力で2〜3分加速し続けたら時速何`になるんですかね?
それと、搭載バッテリー容量は1.8kWhでしょ。法定速度で走っていたら2〜3分ぢゃ使い切りませんよ。
あと、バッテリーからの52馬力って根拠は?バッテリー放電能力って公開されてましたっけ?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-FJgv)
垢版 |
2018/05/29(火) 18:50:11.44ID:1v+a1I9qd
>>778
ウリはぐんまわ
0780日記仮保全1/2 (エーイモ SE73-9eFg)
垢版 |
2018/05/29(火) 18:50:30.70ID:ErFFFOc/E
ホンダとマツダ、中東じゃ「壊れる」と思われており売れ行き絶不調!(28日)
2018年5月29日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=31704

経由好きのため羽田0時30分発のエミレーツ航空B777-300ERでドバイへ。
この航空会社、B777とA380しか運航していないことで有名。どんな路線も大型機と超大型機しか飛ばしていないんだから驚く。
常に70%以上乗せてないと儲からないでしょうね! 中東のお金持ち国はやることがスゴイ。
ただB777はシートやインテリアなど少し寂しい感じ。平均以下です。

寝るだけならいっか! まぁ深夜便と言うことでやむを得ず飲んだらすぐ眠くなり、起きると到着まで1時間半。
10時間のフライトながらあっという間でした〜。ドバイに着いたらA380だらけ!
世界で最も密度高いそうな。なんせエミレーツだけで101機を運用しているのだった。
どこを見てもA380が居る! ヒコウキ好きとしちゃ辛抱タマランち。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/05/5281.jpg

ドバイ空港は幹線道路に隣接しており、走っているクルマを見たらトヨタと日産車で99%。
古い三菱車もあるけれど、UAE(アラブ首長国連邦)のような裕福な国は古いクルマ少ない。
結果的にトヨタと日産だけの国になってしまうのだろう。なんでホンダやマツダが走ってないのか聞いてみた。
すると「壊れやすいというイメージあるので人気ないんですよ」。

なるほど。ホンダもマツダも砂漠を走っているイメージ無し。
というか、悪路に耐えるクルマ作るノウハウ持っていないかもしれない。
ホンダに至っちゃ伝統的に「クルマが売れれば道が出来る」と言ってきた。ジャリ道大嫌いです。
ジャリ道嫌ってる会社のクルマなんかあたり前の如く買わないワな。マツダも壊れるというイメージが激しく強いという。
0781日記仮保全2/2 (エーイモ SE73-9eFg)
垢版 |
2018/05/29(火) 18:51:48.78ID:ErFFFOc/E
確かにムカシのマツダ車、ハードや耐久性で弱い部分を持っていたかもしれません。
日産もパトロールに代表されるタフなクルマを作っており、ラリーのイメージもある。
ただブランドイメージは徐々に落ちているそうな。最近はトヨタ人気が抜群らしい。
トヨタなら何でも良いって感じ。現行型プリウスのタクシーまで走ってる。ランクルやハイラックス人気は鉄板。

ダカールラリーでナッサー・アルアティアを起用するあたりも優れた戦略だ。
他のメーカー、どうしてこういったアイデアを出さないのだろう? 中国だけでなく中近東も存在感出すべき!
中国の自動車メーカーはここにきて中国で開催されているラリーレイドで鍛えられている。
ダカールラリーに中国勢が出てくるのも時間の問題かもしれません。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/05/5282.jpg

ドバイからA380で快適な7時間のフライト。エミレーツのA380-800、文字通り「苦しゅうない」です。
大型客船の如く1日中乗っていても平気。バーカウンターは安くないお酒を飲み放題。
機内エンターティメントなんか音楽も映画もレンタル屋さんと勝負できるほど(2500チャンネルある)。
到着したのはまたまたバルセロナだったりして。天気曇りです。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-FJgv)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:08:42.41ID:1v+a1I9qd
>>779
謎のコーションになっちゃったvwvolvo

ウリはグンマーで買い物したかったからセレナを借りたニダ、てとこでしょ(・∀・)ニヤニヤ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-tFu4)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:24:50.13ID:aLyNm5xYd
>>780
壊れそうなイメージのソースが「聞いてみた」誰に?何人に?ハイハイ中学生以下の文章、というかラクガキ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a6-OJhF)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:34:14.01ID:HJlRDmUx0
>>786

> なんでホンダやマツダが走ってないのか聞いてみた。
> すると「壊れやすいというイメージあるので人気ないんですよ」。
> マツダも壊れるというイメージが激しく強いという。

毎度のことながら、誰に聞いたの?だよねえ 

全部雉沢のデッチアゲだろ。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp05-F45l)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:00:04.28ID:nCND0ssIp
>>782
そもそもなんで公道でやるんだろうね
こんなときにテストコースとかじゃねえの?
素人の記事じゃないはずなのによ

> 関越道下り線の渋川伊香保ICから赤城ICの制限速度は80km/h。後続車が全く居ないことを確認し、60km/hからアクセル全開加速する。

こんなところででやるからだろうが60km/hで走っててバッテリー空なの?
しかも+20km/h程度ww

バカじゃないかw
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadd-OJhF)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:22:05.09ID:X4yXmXjma
「モータースポーツをやれば、自動車やメーカーのブランドイメージが向上する」という幻想を、この人はいつまでも抱いているんだろうな。
観客動員数の推移や各種メディアでの取り扱いの状況、消費者の意識調査、いち個人のフリーの評論家としては限界はあるんだろうけど、そういうことをひとつでもやってから言葉を発しているのならまだ聞く価値があるけど。
この人のは、自分が遊びたいから機材を寄こせ金を出せ、だったら誉めてやるという意識がみえみえだものな。
0794KUREコラム仮保全1/2 (ワッチョイ 13bf-u8Ft)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:22:45.66ID:iu/qa5I40
国沢光宏のホットコラム
Vol.170 北京モーターショー2018 〜電気自動車の進化と普及〜
ttp://www.kure.com/column/

 今回の北京ショーは世界中の自動車メーカーに衝撃を与えることになった。ワールドプレミア(世界初出展)された新型車のうち、
電気自動車が70%以上を占めたからである。中国の自動車メーカーだけでなく、日米欧の大手自動車メーカーまで
電気自動車を出すなど、完全に流れが変わったように思う。

 なぜ電気自動車ラッシュなのか?主な要因を挙げるなら中国政府が電気自動車の販売目標を設定したためだけれど、
ラッシュのバックボーンはリチウムイオン電池の急速な技術進化である。優れたリチウムイオン電池が続々と登場したため
電気自動車を作れるようになった、ということ。

 日本人の多くは最先端技術といえば我が国の得意分野だと思っていることだろう。実際、電気自動車用の大容量リチウムイオン電池も、
三菱自動車(GSユアサ製)によって2009年に世界で初めて市販された(初搭載はi-MiEV)。2番手が2010年の日産リーフである。
この時点で独走していた。

 しかし2014年くらいに韓国勢のLGやサムスンも、大容量リチウムイオン電池の開発に成功。BMWやVWなどドイツ車が採用するようになり、
日本製リチウムイオン電池との技術差も急速に縮まって行く。2016年あたりになると、性能でもコストでも韓国勢に追いつかれてしまう。

 北京ショーの衝撃は、中国のリチウムイオン電池が韓国勢以上の進化をしていた点にある。今や『寧徳時代新能源科技』
(中国のテクノロジー企業、以下CATLと略)の電気自動車用リチウムイオン電池は、シェアで世界最大となった。
2番手にパナソニックという統計もあるけれど、中国勢は日進月歩。
0795KUREコラム仮保全2/2 (ワッチョイ 13bf-u8Ft)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:23:14.45ID:iu/qa5I40
 どうやら最新データだと『BYD』というこれまた中国の企業が2番手になったという。また、韓国勢のLGやサムスンも
韓国での工場拡大策を休止させ、中国工場の拡大に注力し始めた。

 中国勢の強さの理由は、日本と同等以上の技術を持つドイツの化学企業が中国のリチウムイオン電池開発に携わっている点にある。
ドイツの場合、ヨーロッパ域内でリチウムイオン電池を開発&生産しても、使ってくれる自動車メーカーはない。
だったら中国の企業に投資し、安く購入した方が得なのである。

 エネルギー戦略もダイナミック。自動車1台を年間1万km走らせるための電力は、ガレージの屋根の面積くらいの太陽光発電で供給可能。
中国の国土は広く、西安から西の内陸部に行くと雨の少ない砂漠。クルマ1台売れたら、その分の太陽光発電装置を追加するという
政策を考えているという。

 例えば1台の価格に10万円分を上乗せし、それで太陽光発電パネルを作ることによりクルマを走らせるためのエネルギーが供給出来てしまう。
中国政府からすれば、ガソリン車を増やすと原油の確保が必要になるものの、電気自動車なら自給自足となる。広く国土を持つ中国だと理にかなう。

 中国の進化は早い!今回の北京ショーの電気自動車は大半がコンセプトカーだったが、2年後に開催される次回のショーに行くと、
全て市販車になっているかもしれない。日本も遠からず電気自動車の普及が始まる。
15年後には我が国も電気自動車が基本になっていても不思議じゃないと思う。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3948-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:09:26.89ID:8lvoBWaX0
>>793
>自分が遊びたいから機材を寄こせ金を出せ、だったら誉めてやる

クニサウェの周りだけ、紙媒体しかない時代で止まっているんだろう。
今や個人でも情報を発信する時代。そちらの方が身銭を切っているので
信ぴょう性がある。

評論家の賞味期限などとっくに切れているのに、既得権益とやらに
しがみついている。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 139a-REOf)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:21:37.22ID:kpe2JMAX0
先生の完成されたデンキ知識に噛みつく、黄昏野郎がまだいるようだな。
最初から素直に認めないからナカマ割れか?
低レベル極まりない。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-FJgv)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:36:26.79ID:1v+a1I9qd
>>801
日産の完成されたe-powerに噛みつく、高麗雉野朗がまだいるようだな。

最初から知らないと素直に認めないからエビカニ対象外れか?

低レベル極まる。

定期巡回乙です(・∀・)チョンスケ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp05-F45l)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:41:05.97ID:nCND0ssIp
マツダ言う電気自動車は発電コストが考慮されてない、エンジン改良でまだ頑張れる余地がある
ってのも理解してないようだしね

電気自動車以外が出ると蒸気機関車時代かよと言ってたが、まだ発電は石炭が多いのも理科できてないでしょw
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b48-Ockd)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:50:17.32ID:ctM9gn/70
>>801
センセ〜
デンドウコケシの知識と勘違いしてませんか??

>>128
>セレナeパワーのシステムを誤解してる人が多いようで驚く。エンジンで発電機を駆動し、
>作った電力をバッテリーを経由せずモーターに送っていることを知らないんだろう。

全く周波数の違う発電機の電力を直接モーターに供給しても同期電動機はマトモに仕事しませんが怪説御願いします。
仮に直結されていた場合の無効電力量も当然知ってますよね?
あと、その場合は永久磁石が過熱し磁束密度が低下してしまい、著しく効率が低下しますが御分かりですか?
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-tFu4)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:20:56.89ID:aLyNm5xYd
>>809
センセはACとDCを知ってると言ってましたが周波数というものを理解してないんでしょうねwww発電機とモーター直結でもなんとか回るとは思うけどスピードはどうコントロールするつもりなんだろ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-tFu4)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:51:09.66ID:aLyNm5xYd
>>788
そうよね〜バカな奴ほど少ないサンプル数から結論を断定的に言うよねw最初からマツダとホンダを貶める結論にむけて言ってるの見え見え。見透かされてるのもわからんのだろうね。
少しでも統計やマーケやってたらこんな断定を嫌がるもんなんだけどねぇ、母集団をなるべくそろえてバラツキを少なくしたいはずなんだがね。
ウチの部下がこんなクソ記事書いてたら即クビにするわ。その情報はどの所得層で性別は?年齢は?人種は?職種は?今乗ってるメーカーは?車の主な使用用途は?
年間どれくらいの走行距離のユーザーで、何人のサンプルか?最低でもそれくらいが明らかでないと全く違う回答になるからわけわからん集計になる。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9a9-sUWO)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:55:27.37ID:e+6h7ahd0
国沢さんは何で自分が周りから嘲笑われて相手にされないか全く理解できないんだろうな
現実では毎日2ちゃんのクスクスのAA状態に囲まれて居心地が悪いのは自覚してそうだけどw

国沢さんの妄想では完成されたデンキ知識の持ち主で、メディアから媒体出演要請が殺到する重鎮で、
メーカーからはワテシの慧眼が常に求められる存在で、素直な読者は皆ワテシの玉稿に心酔していて、
美しい女性達とは直ぐにオトモダチになれるユーモア溢れた洒脱で魅力的なダンディーだってww

クスクス クスクス クスクス(AA略)
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59c9-vhrJ)
垢版 |
2018/05/29(火) 23:04:06.85ID:ZjAbWzQd0
>>812
今日、知人と待ち合わせしてて時間まで暇だったからショッピングモールの中にある書店でベスカー(ぷっ!)を久しぶりに立ち読みしたけど、バカ国沢の記事は結構減ってるんだな。
ちょこちょこあって不快だったけど、バカなポーズしてる写真は見当たらなかったしこのまま減って最後には無くなるといいのに。
ベストカー側には雉を飼う義理なんてもう無いだろうから、さっさと縁を切っちゃえばいいのにな。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b48-Ockd)
垢版 |
2018/05/30(水) 00:40:46.01ID:Dp7E/SKU0
>>822
以前に雉が書いてるんですよw
で、ゴールド免許持ちって主張していたが、日記を遡ったら3年で更新していましたとさ。
おまけに以前主張していた「國澤」も嘘と自ら公開したんだわwww

・警察の違反デッチ上げをドラレコが防いでくれました(24日) | 2016年7月25日
ttp://kunisawa.net/?p=21430

ttp://i.imgur.com/jKxge6c.png
ttp://i2.wp.com/kunisawa.net/wp-content/uploads/2016/03/3042-1.jpg
ttp://i.imgur.com/2VixlGU.png
ttp://i.imgur.com/yniXAYt.png

・右折矢印Uターン化 | 2012年4月8日
ttp://kunisawa.net/?p=2044
・免許更新で腹抱えて‥‥(20日) | 2015年3月21日
ttp://kunisawa.net/?p=15055
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b04-ZyTd)
垢版 |
2018/05/30(水) 01:17:47.88ID:pqca/7fr0
>>802
ついでに1kw 100Vなら約1000Wもお願いします。
0827似てる (ワッチョイ 9340-DqgS)
垢版 |
2018/05/30(水) 01:52:55.73ID:sVLTjlFK0
北朝鮮「この核実験場の川の水は綺麗だから飲んでみて」
記者「あなたから先にどうぞ」
北朝鮮「・・・」

国沢光宏「このラジエーター不凍液水は綺麗だから飲んでみて」
弟子「あなたから先にどうぞ」
国沢光宏「・・・」
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp05-F45l)
垢版 |
2018/05/30(水) 07:39:07.26ID:3YveHOIFp
>>813
先日のエルグランド記事も笑ったね

なぜエルグランド買わなかったかを、トヨタディーラーでアルファード購入者に聞いてみた。デザインだとわかった!

->コメントしてる人は冷静にミニバンなのに狭いとか指摘

アルファード好きで買ってる奴は、エルグランド見ずに選んでる可能性も高いだろうw
0841日記仮保全1/2 (ワッチョイ 13bf-u8Ft)
垢版 |
2018/05/30(水) 08:01:39.78ID:gee+XsXS0
スマートキーが稼働しなかった時の対応策、御存知ですか?
2018年5月30日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=31716

西日本新聞に「車の電子キー無反応多発」 ttps://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/420166/ という記事があった。
最近になって佐世保で200件くらい発生しているそうな。理由は99%米軍だと考えます。こういった件、新しいことじゃない。
有名なのは桜田通り東麻布2丁目の歩道橋付近。電子キーの作動不具合多発地域で広く知られていた(今は対応済?)。
私も一回酷い目にあったことがある。

近所にロシア大使館があるため、と言われていた。実際、日本で使われる電波出す機械は周波数が限定されており、
スマートキーと干渉しないようになってます。しかし外国大使館は基本的に治外法権。海外の無線機器を持ち込まれたって基本的に問題無し。
おそらく通常の通信機器より大きな出力を使っており、それが歩道橋などで影響与えてるのかも。

佐世保にいる米軍は治外法権より強力な日米地位協定あるため、日本国憲法の上に米軍が位置する。日本の法律の適用外である。
おそらく新しい機材が持ち込まれたんだと思う。コレを使っている限り、不具合は続く。米軍に聞いても「解らないですね」かと。
新しい機材の情報など出すワケない。基本的には自動車メーカーが対応手段を考えるしかあるまい。
0842日記仮保全2/2 (ワッチョイ 13bf-u8Ft)
垢版 |
2018/05/30(水) 08:02:10.00ID:gee+XsXS0
良い機会なのでスマートキーの不具合あった時の対応策を紹介しておく。まずドアの開閉はスマートキーの中に組み込まれている
機械式のキーを使うこと。電池切れしたスマートキーに対応出来るようになってる。たまには自分のクルマのキーを眺めておいて欲しい。
そしてスマートキー用のスタートボタンの中に受信センサーが組み込まれていることが多い。

スマートキーをスタートボタンに接触させ、ブレーキペダル踏んでボタン押す。するとエンジン始動します。
詳細は車載の取り扱い説明書に明記されている。この方法、覚えておくと何かの時に便利。ちなみに機械式キー開けて室内に入り、
スマートキーで始動させることなく中からドア開けると盗難防止アラーム音が鳴り響くこともあるので知っておくこと。

改めて紹介しておくと、プッシュボタン式エンジンを走行中に停止しなければならないときはスタートボタン長押し(たいてい3秒以上)。
電子シフト式ATを走行中にニュートラルするなら、Nレンジ方向に長押し。これもイザというときのために覚えておくといい。
走行中のエンジン停止は危険なので普段は絶対やらないこと。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa95-T90d)
垢版 |
2018/05/30(水) 09:35:54.87ID:JGw8gW2fa
>>841
>最近になって佐世保で200件くらい発生しているそうな。理由は99%米軍だと考えます。こういった件、新しいことじゃない。

米軍ガーの沖縄の反日活動家の発言だな。
調査もせず憶測で書いてるが違ってたらどう責任取るんですかね?

あんたがタレ流してる怪デムパの方がよっぽど害悪なんですがwww
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa95-T90d)
垢版 |
2018/05/30(水) 09:42:01.03ID:JGw8gW2fa
>>842
>良い機会なのでスマートキーの不具合あった時の対応策を紹介しておく。
>スマートキーをスタートボタンに接触させ、ブレーキペダル踏んでボタン押す。するとエンジン始動します。

例えばだが、電池切れの場合は使えないんだが?
自分で「不具合時の対応策」って書いておいて「スマートキーをスタートボタンに接触させ、ブレーキペダル踏んでボタン押す」ってバガなのアホなのチャンゲなのと。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMd3-Wld9)
垢版 |
2018/05/30(水) 10:11:11.69ID:U/Pm0GtXM
>佐世保にいる米軍は治外法権より強力な日米地位協定あるため

左寄り論は別にどうでもいいが日本語が気になったのでここだけ

この書き方だと治外法権<日米地位協定になるな
日米地位協定が実質的な治外法権なのではないかとは言われるので(左寄り的には)
それだと認識がおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況