X



■カーエアコンの掃除方法・クリーニング3■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 10:21:11.48ID:y3omIg2J
家庭用エアコンの掃除方法スレはありますが、
カーエアコンゆえの特殊な問題や、
車に特化した情報交換のために立てますた。

■過去スレ
カーエアコンの掃除方法・クリーニング
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372349689/
カーエアコンの掃除方法・クリーニング2
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/car/1435390949/

■関連スレ
エアコンクリーニング U
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1284189615/
シーズン到来 〜 カーエアコンスレッド 〜 16缶目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525175047/
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 20:59:04.38ID:uDwvhmLf
このスレの季節が来たね。
思ったんだけど、車のガラスに塗る撥水剤(ガラコなど)をクロスファンに塗ったら
カビはつかなくなるだろうか?
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 22:48:18.17ID:JNT+zBKA
ttp://lancl-toei.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_e583.html?optimized=0
こんな風にエバポケースにデカイサービスホール開けて、いつでも洗浄出来るようにするのもいいな
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 00:14:54.28ID:pRPgwd8D
>>10
カビキラーより漂白剤を水で薄めた方が安い
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 15:56:11.71ID:N6ENVC+m
>>6-7
運転手側に向いてる送風ダクトの中を掃除してる例はよく見かけるが、
実は、結構ひどいのが、デフロスター(フロントガラスの曇り取り)の穴の中。

たまにしか使わないから、気付き難いが、カビ臭い空気がよく出てくる。
パイプ、下水管なんかを掃除するフレキシブルブラシを奥まで刺して、ゴシゴシすれば
ダッシュボードバラさずに掃除可能。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 12:02:16.41ID:cr/Q7sRn
液体で掃除するとはどこにも書いてない
ブラシでこすった後、ブロアファン全開
ダクトの出口にビニール袋か何か設置して、汚い空気や汚れの粉を室外に排出じゃね?
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/22(火) 07:07:16.65ID:AUb1lK/m
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、これら全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭う。災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すようになるから、クソAlが定期的に科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん

ちなみに創価は、腐れCIA(米国のクソ諜報、スパイ)が日本統治に利用してる宗教団体

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&;mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/23(水) 13:06:25.68ID:xLEnKteS
>>19
バニプロなんかでも、ファン最強でダッシュボードの送風口まで泡があふれる事あるし、
その後、泡=汚れた洗浄液は、下に引いて行くから、
エバポケースに戻り、ドレン排出だと思う。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 12:06:21.15ID:H6XyOcVF
臭いの元=原因を切り分けないと。

冬はあまり臭わない生ゴミが、夏臭うように、外気の高温で活性されて臭うのか、
外気導入のダクト部分にだけ、何らかの芳香剤の成分が付着して臭うのか、
そこを究明するのが先。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 07:56:16.68ID:isbOnOz2
酢酸が、エバパのなかで製造されてるので、エバポに穴を開けて清掃したいです、

が、どこに穴を開ければいいでしょうか
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:21:18.49ID:RZPxvAvG
エバポに穴を開けたら、エアコン効かなくなるぞ
エバポケースな
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 13:21:03.48ID:nYZPEaQz
発砲薬液は、7〜8割排除するって感じかな。
だから使用前後で激的に変わった感はあるけど
フィンの隅々に届かない所があり、それですぐ再発。

↑の電装屋さんのリンク先でも、12時間薬液に漬け置きでしょ。
そこまでやらないと、壊滅出来ないのかもしれん。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 01:31:52.37ID:9kmm3FTN
今回バラせる所までバラしたけどファンは外せなかった、無理して壊しても嫌なのでファンだけは本体に付けたまま清掃、洗浄剤付けた状態でこするとキレイになったようでも乾くとよく落ちてないカビを退治するにはカビキラーとアルコールスプレーどっちが有効かな?
今回は仕上げにアルコールスプレーしたけど
熱交換器は油汚れが頑固過ぎたのでプラスチックが心配だったけどパーツクリーナー使っちゃった
前にエンジン周辺に使いすぎてゴムシール駄目にしたことあるけど全く学習して無くて使っちゃったテへ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 20:30:11.69ID:PpvUkYd8
昔乗ってた中古H8年式のレジェンドがフィルター無かったわ
ディーラー系中古店で買ったから付け忘れではないはずだが、高級車の癖にフィルター無くて最初見たときは「は???」だった
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 22:37:57.46ID:sVVM49xs
フィルターはここ十数年でつくようになったからなぁ
最初フィルターがないクルマ乗ってたけどエバポの位置は
今の車よりずっと洗いやすい場所にあってよかったんだが
今のはエバポがセンターコンソールの下側に来てるのが
ほとんどで泡式ので洗うのが精いっぱい
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 19:53:21.63ID:NuszoS8z
エアコンフィルター付くようになったのは90年代終わりくらいかな。
自分が知ったのは2000年発売の120系カローラから。
1991年の100系、1995年の110系は付いてなかった。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 13:53:55.60ID:2XYg3zNA
このスレ、情報のリアルさが、プロだね! 
みんな、臭い匂いに悩んで、マジで試行錯誤したんだな!というリアルが伝わってくるよ。

去年、デラで専門的なエアコン洗浄(費用¥1.5万)して、しばらくはさわやかサワデーだったのが、またしても先月あたりから臭ってきたよ・・やれやれ。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 13:57:50.61ID:2XYg3zNA
そもそも、メーカーの設計段階で、エアコン風の通り道全てのパーツ全てに対し、カビが生えないようにする抗菌コート処理とかできないのかな?

抗菌塗装とかで、そもそもカビが付かないような抗菌処理ができれば理想だと思うんだが・・ 車パーツに限らず、世界的に莫大な需要があるはずだ!
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 18:39:59.09ID:2XYg3zNA
オレが臭い対策でやってるのが、洗浄したエアフィルターに、80%希釈の消毒用エタノールをたっぷり吹き付けてセットし、内気循環で送風するという方法。

これを何度か繰り返すことで、送風でエタノールが手の届かない空気の通り道・車内にもくまなく行き渡り、かなり改善される。

が、根本的な改善にはならないような気がする・・ 去年一時的にはかなり改善されたが、やっぱデラに依頼したからね・・
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 02:25:35.09ID:b/mXN15/
目的地到着10分前くらいからACオフして風量MAXで回すといいらしい
さらには温度もMAXにするとよりいいらしい
確かに吹き出し口が結露するくらいだから通路はもっとえらいことになってるだろうから効果はあると思う
が、毎回ってなるとホントに面倒くさい
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 03:18:57.31ID:FHZf267Z
エアコンが臭くならないクルマって、世の中にないの? 
乗り出し価格¥5000万とかするRRファントムなら、さすがに対策してる?

量子コンピューターとか、人工知能シンギュラリティとかより、エアコン激臭を根本的に解決するのがエンジニアの仕事では?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 03:40:39.82ID:xNB0yiCx
>>55
温度マックスにしてもヒーターコアをバイパスする打明けだから暑いだけで意味ないよ
温度は冷房運転時のままで問題ない。外気導入、ACオフで湿気戻りが強烈にあるから窓は全開
炎天下なら風量マックスでファンを回せば数分で湿気戻りがなくなる
これがエバポやダクトが乾燥したサイン
ちなみにボルボにはエンジン止めた後でも乾燥用ファンが回り続ける機能がある
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 09:51:42.33ID:sqwFop3h
中古車を買うのだが、芳香剤の臭いがきつくて・・
業者に出すのが一番かな? 神奈川だけどおすすめのお店ありますか?
安くてうまいところ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 10:17:12.99ID:sqwFop3h
>>60
おお! こんなの知らなかった。ありっがとございます! 行ってみます
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 21:51:57.77ID:zMQ9rGTG
エアコンて結局カビ臭とかついてくるよな。有効な対策は停止前に
送風でエバポとダクト乾燥位だと思う。停車したら車外に向けて
一定時間送風とかしてくれんかねホントに。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 21:58:55.04ID:zMQ9rGTG
室内エアコンなら過炭酸ナトリウムを溶かした熱めのお湯をフィンファンにかけて
その後噴霧器のジェット流でカビコロニーが面白いように落ちるんだが
カーエアコンはそんなことできないしねぇ。結局カビを浮かせて物理的に
流すのが最強なんだが完璧にやるにはダッシュボードばらすことになる。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 00:55:22.33ID:tdv4Mmov
以前、ある体験談を2,3人から聞いたんだけど、真夏の超〜熱い炎天下に丸一日クルマ置いてたら、それまで何ヤッても消えなかったエアコンから異臭がさっぱり消えたんだってさ。

カビ菌は太陽が天敵だし、太陽光自体の殺菌効果がスゴいことはジョジョの石仮面でも証明済みだから、理論的にはスジが通ってるけど、炎天下の激熱があれほど奥まったエバポにまで達したというのだろうか。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 12:31:06.37ID:tdv4Mmov
>>75 えっ マジですか? あなたを信じて、来週にでもオレ実行しちゃうよ?

都心住みだから、なかなか長時間おける場所が近所にないんだけど、マジで場所探してヤッちゃうよ?
ふだん薄暗い地下駐車場だから、それも原因だったのかなあ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 02:22:37.12ID:++YxE0sH
>>79
なるほど。車外もかなり暑くてダクトやエバポの表面が50℃以上まで上がるなら
カビの死滅は期待できそう。でも死滅したカビを餌に新たにカビが出てくるかも。
お手軽さは炎天下、設定温度max、A/C OFFの高温作戦が一番かも。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 02:26:29.37ID:++YxE0sH
結局エバポとその周りのカビがいるであろうケース部分を洗うには全バラ以外では
ムース系の洗浄剤をぶち込むってのが昔からのベストなのかな。ホント、気軽に
通気系を丸洗いできるといいんだが…
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 13:16:45.01ID:MB2zF44j
>>81 ほんと、いつでも気軽にね、丸洗いしたいよね。

メーカーが設計段階で、エバポ周辺の掃除ができるような構造に作っておくのがベストだと思う。

例えば、ビス数本で簡単に取り外せるような密閉カバーを、エバポが丸見えになるような位置に設けておくとかね。
位置的に難しければ、ブシューとエバポに泡スプレーできるような狭いスキマでも十分かも。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 15:24:48.35ID:MB2zF44j
>>77 炎天下暖房、何時間やったら良いかな。1時間やって、あと放置でもOK?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 15:46:08.03ID:QRj6QTD5
炎天下なら15分でもいいんじゃないか
カビの胞子が残るから
数日後にエアコンつけて湿気だせ
カビの胞子を発芽させてから
また炎天下暖房攻撃
これを繰り返すとカビ絶滅するはず
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 16:36:36.19ID:MB2zF44j
>>86 なるほどw カビの胞子って、エイリアンの卵みたいで怖いお

何度か追撃追撃で波状攻撃したほうが良さそうですな。作戦実行したら、レポするぜ!

 
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 17:14:19.25ID:aurHWDXw
吉草酸臭一歩手前みたいな、やや尿みたいなにおいするんですがどうしたらいいですか
エバポレータ清掃めんどいです
フィルタ替えてどうこうではないと思うんです
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:06:15.60ID:MB2zF44j
>>90 そうか、エアフィルター外したほうが風の通りが良くなるから、炎天下で内気循環・暖房MAX作戦やるときも、フィルター外したほうが良いのかも。

外気導入じゃないんだから、フィルター付けてゴミ除去する必要ないし、爆風にしたほうがエバポへの温風も効果的なはず?
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 06:35:54.09ID:ZBtk6k0r
>>91
同時に最低限窓全開、ドア全開までやれば
カビの胞子が内気循環であらゆるパーツに付着するのを軽減出来る
換気に勝るカビ(におい)撃退はないぜ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 11:47:33.30ID:9LArqXv6
>>94 フィルター付いてる車なら、そんなにエバポにまでゴミは付かないのでは?

1年半ぶりにエアフィルター水洗いしたが、水もほとんど黒く濁らんし、ゴミすらほぼ付着してなかった。
やっぱ、エバポのカビ、これしか異臭の原因がないはず。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 18:21:28.91ID:J+QwFlDN
「エアコンから嫌なニオイがするときは、部屋の窓を全開にして16度で1時間つけっぱなしにすると解消できる」
――エアコンメーカーのお客さま相談センターに聞いたという意外なお手入れ方法が、ネット上で話題になっています。
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180711/Itmedia_nl_20180711039.html?_p=all

車のエアコンと室内用とでは違うけど、車も窓とドアを全開にして温度をLO、外気導入にして1時間つけっぱなしにすると、
効果があるのかな。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 21:35:25.66ID:OmPlw+Ms
>>98 てか、エバポを水洗いした程度じゃ、カビ汚は落ちないでしょ?
それで落ちるんなら、風呂場とかも水洗いするだけでカビが消えることになる。

前にエバポを取り外して洗浄してる自動車屋のブログ見たけど、キッチンハイターとかの漂白剤を、ほぼ原液のまま使って丸一日くらい漬け置きして、その後また中性洗剤とかでゴシゴシ洗ってたよ。
そんくらいしないと根絶できないのが、しつこいエバポ汚れ。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 21:45:50.42ID:e/mbgIpB
カビは落ちないかもしれないが、カビが食べて悪臭の原因になる塵埃はある程度
流されそう。エバに大量発汗させるのは結構有名で、助手席足元でやかんでお湯を
沸かして高湿度の空気を吸わせてる人もどこかで見たな。ミスト発生器、加湿器なんかで
湿気を作ってもいいかもね。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 21:52:27.04ID:e/mbgIpB
しかしエバポの洗浄・殺菌は奥が深いな。燻煙式やブロワあたりに噴霧する式のは
効果が弱いor長続きしないし、ムースはぶち込むのが手間だし…
いくつかの業者みたくドレンから薬剤ツッコんで洗浄するのが現実的なんだろうけど
薬剤って何使えばいいのかね。噴霧するとしてオキシドールとかか?熱湯シャワー
でもカビは死んでくれると思うが。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 04:51:04.43ID:2PFnFFzA
以前にマツダディーラーでエアコン洗浄サービスプランが開始され始めた時にオイル交換で寄った時に勧められ頼んだことある。

ドレン穴から洗浄ムースを逆流させて熱交換器(フィン)室を泡だらけにしてから
エアコンの結露水による排出と送風による足元送風口に泡と廃液受けする洗浄方法。
カビ臭というよりも
タクシー乗った時のような排ガスなどが混ざったような薄っすらとした臭いが取れてよかった。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 22:00:19.06ID:aTCmKCIf
>>103 ほほ〜 それは、ちびっ子にも分かりやすく言うと・・

お尻アナルからモンダミンを呑んで、お口からペッと吐き出すみたいなことでしょ? クセが強いんじゃークセが
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 11:49:26.72ID:Cp2z0eCJ
「カーエアコン エバポ 洗浄 特許」でググって2番目に出てくるサイト
エバポをバラさずに洗浄出来てるみたいだけど試したことある人いる?
効果ありそうなら一回行ってみてもいいかも
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 15:09:28.45ID:RX35OD3L
エバポレーター洗浄すると、真っ黒いブラックコーヒーみたいな大量の廃液が、ドレンから出てくるのなw 怖い

そもそもがよー、メーカーが怠慢でクソバカなのが元凶だわ。
古くからある定番の問題なんだから、設計段階から、エバポを洗浄クリーニングできるようスプレーノズルを突っ込めるような点検孔を設けておけば済むのにさ・・・
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 16:48:58.39ID:4nToxpng
スプレーノズルを突っ込めるような点検孔って
ドレンの排出口で代用できるやん
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 20:02:32.55ID:NKAhKRc2
>>109
一時的に効果はある。でもカビが巣食いまくってるといずれ臭いは再発するよ
>>107
一番いいのはアルカリ腐食しにくい材質でエバポ周り一式作ってもらって
ドレン塞いで一定量のアルカリ洗浄液を流し込むとエバポ周りを漬け置き洗い
出来る構造になってることかな
それだとマジで臭い気にならなくなる
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 21:05:36.94ID:+sQ68tOz
>>108
車下に潜って作業よりも
車内かボンネット開けたエンジンルームから作業できたら楽だよねぇ
ということだろ

上の確認孔から洗浄スプレーぶっかけて、ついでに水もぶっかけて
廃液はそのままドレン穴からデロデロっと
メンテナンスしやすい設計して欲しいよなー
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 21:08:47.40ID:+sQ68tOz
>>106
アドレスかもう少しヒントも書きなよ
ヒット上位から2つ目ってココだったけど合ってるか?
【エバポレーター洗浄】車の臭い気になりませんか?カーエアコン ...
ttp://cleaning-guy.com/
外してまですんのかよw

マツダ店で以前やってもらったのはもっと安かったな
ドレン穴から注入方法だったが
2千円ぐらいの1缶使うと言ってたからたぶんコレだろう+工賃でそんなにしなかった。
カーエアコンエバポレータークリーナーマツダ純正ケミカル <スリーボンド製> 業務用エアコン洗浄剤
ttps://www.96par-shop.com/products/detail.php?product_id=4248
販売価格(税込): 2,592 円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況