X



車内の静音スレッド 33dB

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 21:39:10.38ID:ByLR3nrv
レアルシルトを貼りたいだけの人だからどうしようもない(笑
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 22:15:38.53ID:cGaxJMZg
>>231
エーモンが商品名変えて売ってるアレだろ?
でもアレは元がたぶん大同特殊鋼の制振特殊合金スターサイレントってちゃんとした素材ではある
エーモンの取り付け方は間違っている用だがw
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 07:56:46.36ID:KQ5yh2xj
お前らマジで分かってないな
凄く煩いタイヤを履くことをお勧めするぜ
そうするとちっとやそっとじゃうるせーなんて言わなくなるし耳も鍛えられるってブリッジストーンもとい石橋さんも言ってた
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 22:03:44.85ID:wzM9DmgO
>>257
あり得ないよ。
プライマシーLCは欧州スペックで作ってて耐摩耗性重視過ぎて、
トレッドが硬くてロードノイズが五月蠅すきて売れないから
プライマシーST作ったくらいだからね。

ミシュラン全般が日本で使うには摩耗性重視過ぎでトレッドが硬すぎて
ロードノイズ酷いから。

間違いなくレグノXIの方が静か。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 22:21:10.06ID:XvRXpbYQ
レグノ履いてるけど、大して良くない。
これなら、もっと安いタイヤで充分。
良く使用する道路が荒れていると、どうしようもない。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 21:46:07.02ID:JlK8xMeY
>>261

この辺とか
http://iico10.com/car-5

http://s.kakaku.com/bbs/K0001032217/SortID=21341224/

前の評判が悪かったレグノXTでこれだから
レグノXIとprimacyじゃ静粛性というカテゴリじやお話にならんよ。

今はそのレグノXIより新しいV552の方が評判良いみたいだからね。

俺はミシュラン一度履いて、気温変化や、タイヤ空気圧、果てはガソリン残量の変化でハネたり、突き上げたり、フニャフニャだったり
目まぐるしく変わる特性に辟易したクチだから。
あと、ミシュランはトレッドが
硬いから荒れた路面で爆音出すよ。
高速道路の荒れた路面なんか悲惨。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 23:34:15.95ID:JlK8xMeY
>>264
これなら、満足か?

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/718334/blog/23128551/

もう一度言うが

primacyは3だろうがLCだろうがHPだろうが静粛性というカテゴリじやお話にならんよ。

ミシュランはトレッドが硬いから荒れた路面でロードノイズは爆音出すんだよ。
高速道路の荒れた路面なんか悲惨。

今の国産はレグノXIより新しいV552の方が評判良いみたいだし。

スパコンとスプリング8使ってゴム材料研究してる国内勢にミシュラン辺りが叶う訳ないぜ

本国で要求の無い静粛性なんかは特にな。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 07:34:16.24ID:UoG7RUYP
長文はハンドリング臭いな
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 08:12:26.01ID:h6JqTVrH
>>267
5chではミシュラン信者が酷いな。

車メーカーで言う、マツダ信者みたいなもんだ。

鰯のアタマも信心で信仰に生きる姿勢は同じ。

ミシュラン信者がブリジストンを目の敵にしてるのは

マツダ信者がホンダを目の敵にしてるのと同じ構図だね。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:31:54.79ID:F+pjT4QL
>>271
両方履いたって…
レグノは銘柄ちゃんと言ってないから
いつのかわからんし。
車種も分からん。
タイヤサイズも分からん。
>>260

>>262
が質問してる比較方法も不明。

この辺が明確になると、何を勘違いしてるかを周りが指摘出来ると思うよ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 22:25:37.24ID:NOofnRyI
今日のハンドリング君はどれだい?

書き込まないと死んじゃうらしいから
絶対に居ると思うんだけも(笑)
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 07:13:13.41ID:XCefIkmg
>>276
ハンドリングが向上するんだよ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 18:21:02.77ID:cYVMfdUY
同一条件で比較ってどれだけの人が出来るんだろうね。
大半の人はタイヤの山が無くなってから交換するだろうし、良くなって当たり前だと思う。
騒音計で測っておくにしても、一定期間で舗装のやり直しもあるだろうし。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 20:13:21.98ID:B6jmwSsC
真面目な話、静音スレで静かなタイヤの情報を交換してタイヤの種類

プレミアムスポーツ
プレミアムコンフォート
セカンドスポーツ
セカンドコンフォート
スタンダード

毎にそれぞれ
整理出来れば

スレの財産になるよ。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 20:34:10.87ID:B6jmwSsC
とりあえず、こんな感じかな。

■プレミアムスポーツ
V105
プロセクススポーツ
FALKEN FK510
■プレミアムコンフォート
V552
レグノXI
■セカンドスポーツ
アドハンFLEVA
■セカンドコンフォート
ルマンV
EfficientGripComfort
■スタンダード
BluEarth AE-01
エナセーブ EC204
EfficientGrip ECO EG01
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 01:11:43.40ID:7wdHKDCM
ハンドリング君に禁断症状が出てるぞ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 23:32:28.14ID:4Ufpj7el
リアドアにエーモンの風切り音防止テープを貼ったらかなりドアが閉まりにくい
なんとなくドアが貼る前よりボディより浮いてるし、、、
こんなもんなんでしょうか?それとも貼り方や違うものにすればドアの閉まりは改善されますか?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 08:52:08.76ID:gnxlCE4y
あのドアのモール貼ったら純正のモールが潰れてダメになりそうで使う勇気が出ない。
そもそも現状ではガラスからの風切音が気になる感じだからモールは意味ない気がするし
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 10:12:19.45ID:NZz5frHK
>>304
使う必要無いよ

そもそもあの部分の密閉性が担保されていない車なんて今時無いから
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 11:32:21.80ID:LKUd3MYs
>>302
落ち着いてくると浮きがおさまりますかね?
浮いてるってことは必要以上の負荷がかかってそうで大丈夫なのかなと思ってます。
もちろん前にも施工したのですが、ドアの浮きが出たのはリアだけです。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 14:15:12.48ID:i1EYUgYP
>>306
車体側のウェザーストリップが痛んでドアの浮きが治るかもしれないけど
車体の剛性感もハンドリングも良くならないから期待しないで
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 14:32:59.53ID:qXxpzJIS
あのモール使うより静音マルチモールでドアとボディの隙間をフラットに埋める方が風切り音対策になるよ
まぁ、あのモールじゃなくホームセンターとかで売ってる汎用のゴム製品で十分だけどね
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 15:38:01.13ID:1H2MS+Hx
ウェザーストリップから音が入りこんでくるのは、
・ボディ面との接触が悪く隙間ができている
・ウェザーストリップ(ゴム-空洞-ゴムのチューブ)を貫通してくる(場所によっては空気抜きの穴)
の2種類。
前者は論外。水も入ってきそうだから、ウェザーストリップを新品にしたほうがいい。
後者はゴムがボディに当たる部分になにかしたって、ゴムを貫通してくる分には意味が無い。
ウェザーストリップが内部の空洞がなくなるぐらい(ボディとの隙間がゴムでみっちり)まで
潰れるならば別だろうけれども。そんな潰れ方したらゴムがすぐにダメになりそう。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 15:55:39.70ID:n9i0ON36
>>304
大丈夫だよ、あのゴム貼っても潰れて厚さ2mm位になるし
ウェザーストリップからしたら立て付けの差で変動する誤差の範囲ですよ。

あと効果については
実際付けたら静かになるんだよね。
風切り音より、ロードノイズ?地面からの放射音が
減るイメージかな。

理屈的には
ゴムの面圧が上がってシール性が上がる。
走行中のmm単位のボディ変形への追従性が上がる。
ヘタったり、立て付けの関係で隙間が大きい箇所の
シール性向上。

とかじゃ無いかな。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 16:10:09.21ID:n9i0ON36
>>306
浮きが出るってのが不思議で

ドアが浮いてるってことは、ストライカーのラッチ位置
が通常位置からズレてる
あるいは、ドアの一部が変形してるって事になるんだよね。

アドバイスとしては、使ってるゴムは切り口がB型の風切り音防止テープを使っているか?

貼り付け場所の取り回しが正しくウェザーストリップに対向する部分になっているか?

を確認して問題なければ、馴染むのを待って見ましょう。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 18:52:57.81ID:nk9NDCYu
分かりやすい登場だなwww
これだけの餌に喰いつかない筈はないわなw
間違いなくハンドリングさんだわw
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 21:58:24.44ID:5z4vhyk/
ストライカーの構造も理解して無いんだな

まあドアスタビライザーが効くと思ってる人だから(笑)
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 23:05:01.23ID:s1bkmnvS
そらSEVだって真顔で
「どえりゃあ効果あるぜ( ー`дー´)キリッ」
という人いるしな
なんだったかな
トヨタが出してるリアクォーターあたりに貼る整流フィン?ナメクジみたいなやつ
あれもどこぞのドリフトドライバーwが
「レースのあと、疲れて高速道路を走っていたときに効果を感じました!!」
って、提灯記事書いてたし
つうかドリフトドライバーってすげえ職業ww
俺なら死にたくなるわ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 03:35:02.36ID:sVYLwfbL
>>286
俺はレグノに替えたら大分静かになったけどな
道路の継ぎ目が「ドンッ!」ってのが「ダンッ!」って分かりにくいけど音が二割減るしやっぱBlueEarth含めエコタイヤの硬いゴムシリーズ履いてた頃の30%以上は静かになってる

同時比較じゃなければ人の感覚程気分であやふやなものは無いけど荒い道でゴガァアアアアアア!って音が全く聞かなくなったのはこれだけでも少し高い金払った価値はある
後はドングリの背比べレベルで批判すりゃええがBlueEarthがレグノを食ったら信用問題でブリジストン倒産不可避
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 07:16:09.38ID:DQKdZGhY
>>323
ハンドリングさんはオカルト系が大好きだからな
メーカーにとってみたら騙しやすい鴨そのもの
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 13:29:14.56ID:kKkMxY4F
自分が理解出来ない。
理屈が語れないものは全てオカルトなんだな。

>>322
SEVとドアスタビライザーを同列で語る時点でマヌケだろう。

前回コテンパンに間違いを指摘されてるのに、忘れた頃に勝利宣言かよ。

>>92-109
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 14:15:31.19ID:eUGtxL2l
>>327
いや、お前の存在その物がオカルトだよ

実社会でも浮きまくりだろ?ハンドリングさん
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:10:11.93ID:6XPvqooi
今日もハンドリング馬鹿が元気だな
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:13:47.31ID:JJtwjsmv
ヒンジとストライカーの位置関係から考えただけでも
効果なんて無いと結論付けられるだろうに
ファッションアイテムを騙されて買わされる馬鹿って多いんだな
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 22:58:05.92ID:cfiQGrVe
>>334
逆に効果ないぞって実験結果はあるの?
効果ある側のはメーカーの謎グラフなり体感レビューなり見かけるけど
使って否定してるわけでもないのよね?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 23:11:47.63ID:VVUlfMJ4
論ずるまでもなく無意味なことが明白なものをいちいち検証する必要性がない
ドアスタビライザー?は、そのぐらい荒唐無稽な話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況