X



ディーゼルエンジン 54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 11:32:02.72ID:DwSun/QN
ディーゼルエンジンを語るスレです♪
仲良くまったりといきましょう。

【前スレ】
ディーゼルエンジン 53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509276850/
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 19:06:09.68ID:fAsXw7md
クリーンディーゼルをまともにやろうとおもったら、高価な後処理装置つけて尿素バンバン噴射しないといけない
トラックみたいにディーゼル以外の選択肢が無い車ならともかく、
大衆車でそれやれば高コスト化してガソリンに対抗できない

よって、排ガス不正してガソリン車に対抗する必要がある

また、ドライバーも頻繁に尿素補給しないといけない車とか困るだろ
尿素噴射量を少なくして尿素補給がすくなくてもいい車にしないと
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 20:16:10.76ID:p8IbZGdW
>>307
1KDは初期型はオイルが増えてたが他は言うほどアレな話は聞かない。
1NDもあまりアレな話は聞かない。
個人的には1KZがバランスが良いから乗れる所まではそれで良いんじゃないかと思う
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 21:51:46.62ID:iptRbSMG
ちょっと調べたら、ドイツの新車販売でもガソリン車の方が多いんじゃん
ディーゼルエンジンが主力みたいなイメージ付けたの誰だよ
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 22:04:48.92ID:5E1R3Il9
プラドの場合、オイル交換指定が5000kmだからアドブルー補充が面倒ということにはならない。
アドブルーは以下の特徴がある。
・3500円前後/20L(Amazon)
・保管期限 36か月(10℃以下)、6か月(30℃〜35℃)(ISOによる)
・開封後は速やかに使用すること
・金属容器には保管しないこと

尿素SCR車は以下の特徴あり
・アドブルーの残量を警告する機能がある
・アドブルーの残量がなくなった場合、エンジンの「再始動」ができなくなる
・再始動不能後には、所定量以上のアドブルーを補給する必要あり(プラドの場合5.2L)
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 22:07:24.03ID:p8IbZGdW
プラドもハイラックスもアドブルー給水口がボンネットの中ってのがネックなんだよな
トラックみたいに宇佐見でドンが中々出来ない。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 22:32:50.49ID:ekdFM429
エンジンの稼働自体には必要なもんじゃないから暖まってから解ければいいってさ

https://toyota.jp/faq/car/each-model/hilux/other/0070.html

Q:AdBlue(アドブルー)=尿素水の凍結温度、凍結した場合走行可能か教えて。
A:尿素水の凍結温度は、約マイナス11℃です。
  燃料が凍結してしまえば別ですが、尿素水が凍結したことによりエンジンがかからないということはなく、走行は可能です。
  また、エンジンが始動すると尿素水をヒーターで解凍し、溶ければ尿素水を使用します。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 22:43:22.53ID:ZiX+UEtI
>>324
>..走行は可能です。
>...溶ければ尿素水を使用します。
この辺にモヤモヤを感じてしまうな。

尿素水が凍結していなければ外気が低温でも尿素水は使用されるのですか?
っていう質問にもぜひ答えてもらいたいw
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 00:14:20.94ID:DBQobp33
>>312
ルノー・エスパスのリッター辺り100馬力エンジン辺りはどうなんだろう?
台数出ないから見逃されてるのか
Nox対策対策にコストがかかり過ぎるから台数出ないのか・・・
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 07:31:31.63ID:0B0loerh
>>325
お前、もしかしなくてもバカだろ?
尿素水の凍結温度がマイナス11度の時点で察しろ
それとも、軽油の凍結温度から話さないと解らないお馬鹿さんなのかな?
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 10:42:58.68ID:ejVXZoZv
>>330
寒冷地チョイ乗り車で、タンク内までマイナス25度コチコチになったら
ちょっとやそっとでは溶けないと思うけど
それはさておき、最高気温でもマイナス11度以下が常態の場所で、ディーゼルの
排ガス対策が必要な都会は、地球上にはなさそうね
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 11:00:23.95ID:hCoN96fR
尿素水が溶けていれば必ず使える(使う)訳じゃないってことじゃないの?
知らんけど。
関東の冬場の外気温程度で保護制御でEGRをカットしちゃうクルマがあるくらいだし。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 11:22:58.21ID:8E25wslf
>>331
5LやW04Dも現役エンジンだもんな
新型コースターもランクル70も200も相変わらずシュノーケル突き出してるしトヨタは世界中でその地その地の需要をよく分かってる
それにしてもコースターは相変わらずバンパーぶち抜いて取って付けたようなシュノーケル生やしてるのは昔から変わっていないな
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 12:21:11.02ID:qwhAXFvl
>>332
なに?もしかして、タンク丸ごとの凍結を言ってんの?
そんなの容量の小さいサブタンクを設けて
そこだけを急ぎヒーターで解凍する構造にしておけば
当座必要なアドブルーは使えるなんてすぐに思い付くぞ。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 12:50:25.29ID:7CRCg6XO
>>335
アドブルー凍結は問題なさそうと前置きした上で

寒冷地なめすぎ
サブタンク方式にしても、メインタンクが凍ったままだと配管から吸えないじゃん?
外気温マイナス20度とかだと、エンジン排熱で車全体が温もったりなぞしない
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 13:31:18.08ID:cP3qa3W2
リザーブタンクが1Lで1000km
メインタンクが20Lで20000km
そんぐらい有れば足りるだろうし、走っていれば加温でメインタンクまで暖まるだろ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 20:41:20.65ID:tjF5wdTg
ガソリン車みたいに冷間時はガスを多目に噴いてなるべく早く触媒が機能できる温度まで上げます
そういうスタンスと同じなんじゃないの?
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 20:49:23.92ID:iCkUvVti
尿素水は発生した(はずの)NOxの量に応じて噴射する必要があるから中途半端に溶けた濃度不明の尿素水なんて噴射するわけないわ。
その間はNOxは垂れ流しになるけどお上には触媒保護のためとか言っとけば許されちゃうんだろ。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:21:55.64ID:PgmaAqp6
常温から高々数10℃下がったくらいじゃそんなに変わらないんじゃないかな
低温でEGR止めちゃうと酸素濃度が上がって最高燃焼温度が上がりやすくなるし
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:24:28.85ID:YrjQp99l
>>350
予備タンクの中だけ余熱すれば、凍った10mlの尿素水がそのままの濃度で来るだろ?
でかいタンクを解凍だと濃度が不安定になるけど、小さいタンクならタンクの中全部を暖めて溶かせば濃度そのままだぞ
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:28:10.46ID:iCkUvVti
>>351
>凍った10mlの尿素水がそのままの濃度で来るだろ?
来ないよ。
予備タンクと本タンクが完全に独立してるならそうだけど,実際は配管で繋がっている。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:28:57.24ID:YrjQp99l
2Lのペットボトルから、お猪口に20mlにアクエリアスを注ぎました
お猪口を冷凍庫に入れて、中のアクエリアスごと凍らせました

お猪口をレンジに入れてラップをして暖めて溶かしました
アクエリアスの濃度は濃縮されてますか?
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 23:00:38.75ID:IbFEOpfT
アドブルー凍結するような場所でNOx対策する必要ないよ
アドブルー凍結する大都市なんてほとんどないんだから寒冷地じゃNOx出しても問題ないわ

日本の排ガス基準でも、寒冷地や高地じゃ排ガス基準守らなくてよかったりする
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 23:10:52.60ID:y9f8j15M
adblue車はタンク内の尿素水濃度をモニターしてるから、ヒーターで解凍して適正な濃度になるまで使用しないんじゃないの
いくら厳しい排ガス規制でもそれくらいの猶予は設定してるんじゃないかと思いたい。EGRだって水温や排気温が上がらないと作動しないし
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 00:19:18.79ID:b526hVWP
>>372
そりゃ溶けてるだろうけど、それが固体が溜まってるフィルタに流れてくるわけで、そこの温度によっては局所的に規定濃度より濃くなったりしない?
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 10:55:49.46ID:U2OPFMcX
あのさあ、尿素の結晶がどうのこうの言ってる人って、
尿素水の結晶化するってのを「尿素の析出」の意味で言ってるの?
尿素水の結晶化ってのは凍結のことだぞ。
尿素の水に対する溶解度は0℃で40%だ。
アドブルーの尿素濃度がなぜ32%なのか考えたことあるのか?
その濃度であれば凍結する-11℃であっても尿素が析出することはない。
凍結することはあっても尿素が析出することはないんだよ。
だから濃度が狂う云々は的外れ。

ハイ解散、お疲れ
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 00:15:28.67ID:Weh82XLn
1GDのハイエース結構真面目に検討してるんだけど、
(怖いもの見たさもあって)
どちらかと言うとアドブルーより、
エンジンオイルがDL-1指定になる事の方が気になります
CFより1回数千円高いから、1万km交換でもだんだん効いてくる
まあこれはいずれ安いのが出てくると思うんですけど...
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 10:02:33.52ID:Weh82XLn
そうなんですね。じゃあ気にしてもしかたないか...

それに良く探したらDL-1キャッスル20Lで1万切るのもチラチラありますね
益々ハイエース買わない理由が無くなってきた
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 19:19:50.61ID:xFeD668z
>>383
月490円で、DL-1でもオイル交換し放題、タイヤ交換年2回無料、ウオッシャー液無料。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 23:57:25.89ID:OoeXmPdC
ボッシュは、なぜか摘発されないんだな。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 00:05:23.48ID:4I7YI1oB
銃を作ってるメーカーは摘発されないけど、
銃の違法使用した人が摘発されるのといっしょ

銃のマニュアルに違法な使用をするなって書いておけばそれで銃メーカーは責任取らなくていい
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 08:39:40.16ID:GSp9U0Sl
ソフトに関しては、文書で残してあり、公道で使うなよと口がすっぱくなるほど書いていたから、責任を問いにくいだろうね
作った「テストモード」を使えば、各国やEUの法に抵触するぞと警告があった以上、使ったメーカーが知らないw理論は展開不可
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 14:45:44.34ID:fhpWpFO0
そんなソフト添付する必要があったのかと。
いくらしつこく警告しているからといっても。
添付していたら、使われることはわかっているのに。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 15:40:10.57ID:fhpWpFO0
アメリカの銃の事件がまさにそうかと。
銃で人をうったら、犯罪だと決められていても、持っていたら、けんかになったら、使う人も出てくるようなもので。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 17:34:55.64ID:GGzvie1a
新聞広告の電マみたいだな
肩こりにどうぞ!って宣伝してるけど完全防水なのをめっちゃアピールするという
アダルトショップとか恥ずかしがる中高年層狙いのバイブやん
もちろん事故があっても当社はそんな使い方は想定してませんって言うだろし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況