X



【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 49 【モーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-pMuT [1.75.246.77 [上級国民]])
垢版 |
2018/04/18(水) 14:13:11.67ID:y8Bnapold
>>1の本文一行目文頭に以下の一文を加えること!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 49 【モーター】

電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

個別車種 (他は検索してね)
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 IP有 4【EV・LEAF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523160961/
テスラ Tesla バッテリー52個目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523288520/
【JAGUAR】電気自動車ジャガーアイペース【I-PACE】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520296301/

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 48 【モーター】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511941354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-IoZK [219.100.28.137])
垢版 |
2018/07/16(月) 22:19:25.43ID:zMC++Th7M
>>206
頻繁に乗るような用途だと向かないだろうね。
スケジュール組んで使えるならいいんでないかな。まず動かさない時間帯の公用車や社用車。
個人用でも電気料金が高い時間帯とか。
スケジュールしっかり組むことになれば「何時までには満充電にしておく」こともできるし、リチウムイオン電池なら
メモリー効果対策にもなるし。

問題はここでも駐車場になるけどね。
逆にコインパーキングで駐車料金を(払っていいもんなら)電気で払うって発想もアリかも。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-IoZK [219.100.28.137])
垢版 |
2018/07/17(火) 00:50:07.81ID:ZVKlN9AEM
>>210
まー考え方次第だね。
公用車は平日昼使う一方、自家用車は一番使わないし、帰りの分だけあれば満充電である必要も無い。寄り道したけりゃそう予約しときゃいい。
例えば夜間の需要が少ない時間帯、公用EVからの給電によって発電機を止め、保守に回せる発電所が増えるかもしれない。
「調整弁」をどこでどの時間に、どの種類を使うかって選択肢が増えるだけに、複雑な制御プログラムは必須かな。

バラ色の未来ばかりじゃないだろうけど、実験してみるのは無駄にはならんだろね。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b0e-uSlR [183.176.29.154])
垢版 |
2018/07/17(火) 18:19:52.58ID:x90sd9uo0
ネット工作業者が人格攻撃をしている人はほとんどいい人だな
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vq4B [219.119.255.2])
垢版 |
2018/07/20(金) 10:54:59.25ID:vDtK/rR+0
プライムアースEVエナジー株式会社
(トヨタ80.5% パナ19.5%)
本社・大森工場(静岡県湖西市)
境宿工場(静岡県湖西市)
新工場(静岡県湖西市)
宮城工場(宮城県黒川郡大和町)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニッケル水素電池 年間140万台を生産
リチウムイオン電池 年間110万台(20+2021年40増産+2023年50増産)を生産
合計 年間250万台体制
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2030年までに年間450万台の電池生産を発表
「+200万台分の新電池工場が必要」
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vq4B [219.119.255.2])
垢版 |
2018/07/20(金) 10:57:33.71ID:vDtK/rR+0
電池工場は一つの工場で年間20万台生産、200人の従業員
+200万台だと+2000人程度の新規雇用が生まれる
宮城と岩手に集約化が決まった裾野市の工場(小型車とセンチュリー)を
電池工場に転換するかもしれない

静岡の従業員は東北(小型車移管)や愛知(センチュリー移管)に
一時的に引っ越すことになるが、
将来的にはグループの電池工場で静岡戻ってこられる可能性はある
湖西市の判断だが。。。ではm(_ _)m
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vq4B [219.119.255.2])
垢版 |
2018/07/20(金) 11:02:37.33ID:vDtK/rR+0
ちょっと修正

2030年までにHVを3倍の450万台に増やし、
EVとFCVの100万台を加えて年間550万台の電動車を生産する
電池工場はあと300万台分を積み増す必要がある
3000人の雇用が生まれる
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b0e-pKuF [183.176.29.154])
垢版 |
2018/07/20(金) 17:56:17.80ID:HUr8K07M0
HV、PHEVの低性能、低容量のバッテリーを作る工場ではグローバルの競争には勝てないよ
最先端のバッテリーが作れる工場じゃないとAESCのようにむしろお荷物だよ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6f-qGNj [218.226.109.60])
垢版 |
2018/07/20(金) 18:12:13.60ID:YXKksc6R0
プリウスがEV走行できる速度はつぎのとおりです。
種類 EVモード最高速度
2代目プリウス 60km/h
3代目プリウス 60km/h
4代目プリウス 110km/h
プリウスのEVモードはバッテリーが一定以上減るまで可能ですが、加速中にバッテリーが減った場合には上記の速度に到達しないうちにEVモードは解除されます。
=====
プリウスPHEVの場合ですと、EVモードでの最高速度と、一定条件での走行距離は次のようになります。
種類 EVモード最高速度 EVモード航続距離
初代プリウスPHEV(3代目プリウスベース) 100km/h 26.4km
2代目プリウスPHEV(4代目プリウスベース) 135km/h 68.2km
この航続距離はバッテリーの充電具合や車の加速度、またさまざまな外部要因で変わってきてしまいますが、普通のプリウスに比べればはるかにEVモードで長く走れます。
https://carblo.net/prius-speed
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vq4B [219.119.255.2])
垢版 |
2018/07/22(日) 11:02:36.04ID:hIV03iHa0
テスラ
米国の新車販売台数
2018年1-6月累計 30,750台 シェア0.4%
2017年1-6月累計 23,550台 シェア0.3%

これが現実
トランプ政権になってアメリカはEV向け税控除を廃止した
電気自動車は最大85万円の値上げ、EV事業はますます赤字が膨らんでる
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vq4B [219.119.255.2])
垢版 |
2018/07/22(日) 11:08:14.73ID:hIV03iHa0
>>238
もっと単純な話だ
「石油は資源。電気はエネルギー」
石油は資源だからナイロン、ポリエステル、アクリル、薬までいろんな化学製品が作られる
電気はただのエネルギーだから何も作れない
部屋の中見回せばほとんどすべてのものは石油製品だってわかる
石油の使用は100年経っても減らないし、石油の埋蔵量は無尽蔵だ
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vq4B [219.119.255.2])
垢版 |
2018/07/22(日) 11:09:53.29ID:hIV03iHa0
「石油は資源。電気はエネルギー」

これをわかってるかわかってないかで、
理工系?自然科学?物理?化学?の知識レベルがわかる
太陽光や風力で発電してもナイロン、ポリエステル、アクリルなど資源が作れるわけではない
電気社会など来ないんだよ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vq4B [219.119.255.2])
垢版 |
2018/07/22(日) 11:11:09.33ID:hIV03iHa0
大学で講義してるときはこれ説明すると、3分で全員が納得する
ひじょーにわかりやすい話です
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dfd-Nigg [106.184.134.54])
垢版 |
2018/07/22(日) 11:15:05.74ID:xutrkFwe0
ディーゼルエンジン車なら、走行フィーリングが電気自動車に近いぞ
自然にスピードが上がってゆく感じとか
ただし音と振動は大きく違うw
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dfd-Nigg [106.184.134.54])
垢版 |
2018/07/22(日) 12:39:09.01ID:xutrkFwe0
不都合な真実

石油は地球のマントル活動で繰り返し生産されるもの
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e51e-4FfV [118.241.58.92])
垢版 |
2018/07/22(日) 12:59:10.78ID:c5At0u1N0
>>244
その通り。
暖房や動力源として石油をただ燃やすというのは、資源の無駄使いで、
非常にもったいない話というのは、学生時代に化学の教授がしきりに言っていた。

その通りだけど、このスレ的にはやや的外れではないかい?
このスレ的には、自動車の動力源として電池は使えるか?という問題だろう。

それに、>>245で「電気社会など来ないんだよ」と言う意味がわからない。
われわれはもうすでに「電気社会」にどっぷり浸かっているのでは?

電気のない社会など、もう考えられない、後戻りできないはず。
となると、その発電のために大切な資源をただ燃やして消費するのは愚の骨頂で、
発電は自然エネルギーや原子力で行うという方向になるのではないかな。

私見では、自動車の動力源として電池が使い物になるなら、石油を燃やす
内燃機関車より好ましいことは確かだろうけど、電池は原理的に能力不足
(特に経年劣化)だから、主流になるほど普及するのは無理だと思う。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dfd-Nigg [106.184.134.54])
垢版 |
2018/07/22(日) 13:02:22.58ID:xutrkFwe0
電気動力の乗り物は、電車が成功したのみw
外部給電でのみ成立する
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dfd-Nigg [106.184.134.54])
垢版 |
2018/07/22(日) 13:04:12.15ID:xutrkFwe0
水道(電車)と、底に小さな穴な空いたバケツ(バッテリー)の違い
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c9-Tw+5 [126.224.80.63])
垢版 |
2018/07/22(日) 13:32:03.77ID:uNfjGjOz0
>>244>>245
燃料としてだけでなく素材としての利用価値のある石油と単なるエネルギーに過ぎない電気の違いがEV普及と何の関連が??
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15c9-Tw+5 [126.224.80.63])
垢版 |
2018/07/22(日) 13:47:42.41ID:uNfjGjOz0
>>249
石油無機由来説はほぼ否定されている
東側では定説とされてたが現在は有機由来説が主流でとんでも説扱い
可採埋蔵量が減少していないのは採掘技術の向上と新規油田の開発によるもの
現状でも北海油田などは生産量が減少しているし石油危機もアメリカの石油がピークアウトしたのと原油価格の低迷が続き新規油田開発が行われなかったため
サウジのように新規開発しなくても技術の進歩で可採埋蔵量が変わらない国もあるが
もっともサウジの埋蔵量はオペック内での発言力と生産量の確保や原油価格への影響もあるので詳細は公表されてないし信用できないけれど
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdea-C0+g [114.161.147.175])
垢版 |
2018/07/22(日) 14:19:34.35ID:q1IKb8Qt0
危険物(4類1石)「呼ばれた気がした」
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bd-Z9Wx [219.127.19.171])
垢版 |
2018/07/22(日) 16:29:36.64ID:qrbvszBL0
世界初のEVカーシェアリング失敗
https://ovninavi.com/autolib/
年間4600万ユーロの赤字補填を要求されたSAVM 怒りの契約解除

世界初のEVカーシェアリングが失敗に終わったのは残念だが、プジョーやルノーが
パリ市でのフリーフローティング型(どこで拾って、どこで乗り捨ててもいい)の参入を
早くも発表しており、カーシェアリングに新たな展開がもたらされそうだ。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-S6EW [219.100.28.137])
垢版 |
2018/07/22(日) 18:26:47.71ID:DX8+3jU4M
>>254
燃料としても資源としても有用なだけに、あまり重用しすぎると経済に深刻な影響を与えるのが石油じゃなかろうか。
そしてそれは内燃機関車とEVの比率にも影響してくる。

現状、電力も結局は火力に頼る面が大きいからそこまでの時代に達してないけど。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-S6EW [219.100.28.137])
垢版 |
2018/07/23(月) 08:03:29.02ID:ZigfBhAtM
>>261
それガソリンやディーゼルで燃料カラカラなのと一緒でしょ。
充電要する奴はアプリ上で表示しないようにすればいいだけだし。
逆に「充電を要するEVを充電ステーションに持って行ってくれたユーザー」へは特典や謝礼を与えればいいだけ。

中国なんかだとそもそもバッテリーステーションでバッテリー丸ごと交換するから「充電時間?何の話?」って世界だし。
失敗したとこは単にやり方間違えただけで、EVカーシェア自体を否定するのはただの「結論ありき」だわな。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d6f-biOM [58.0.52.137])
垢版 |
2018/07/23(月) 08:30:48.02ID:GzIR7Yqe0
リーフのカーシェア使ったことある?
シェアモビならいつも充電満タン
使ったこともないのに、空想で語られてもなぁ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e51e-4FfV [118.241.58.92])
垢版 |
2018/07/23(月) 11:53:24.71ID:jtLn/ZSU0
>>259
「当初は年間5600万ユーロほどの収益を上げていたが、次第に赤字体質になり、
ボロレによると現在の累積赤字は2億9360万ユーロ。」

初めは流行や話題性に飛びつく人たちのお蔭で好調に見えたが、次第にEVの使い勝手の
悪さに気づいて人気がなくなるというEVに特徴的な経過を示しているな。
世界中どこでもその傾向にあるのではないかな。
リーフの中古車価格の暴落にもその傾向が現れている。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-S6EW [219.100.28.137])
垢版 |
2018/07/23(月) 13:17:42.03ID:ZigfBhAtM
>>269
そこまでのイコールコンディションは、内燃機関車のワンメイクレースでもありえんと思うよ。
エンジンひとつとっても厳密に言えばアタリとかハズレとか好不調はあるわけで。
EVにだって、バッテリーはいいけどコンバーターが不調だの、ロット違うから制御ちょっと違うとか普通にありえるでしょ。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vq4B [219.119.255.61])
垢版 |
2018/07/24(火) 16:03:12.92ID:FsYUs7uc0
トヨタ、東京2020オリンピック・パラリンピックを「最先端モビリティ」と「トヨタ生産方式」でサポート
自動運転「SAE レベル4」の実証実験を臨海副都心地区、羽田地区で実施
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1134263.html

Concept-愛i(ハンドルない。すべての操縦・操作・判断をAIがやる)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/002_o.jpg
e-Palette(完全自動運転の電気自動車。モビリティーサービスカー)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/003_o.jpg
i-ROAD(小型EV)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/004_o.jpg
ウィングレット(セグウェイのような立ち乗りカー)
https://newsroom.toyota.co.jp/pages/news/images/2016/03/24/1400/001.jpg
ウェルキャブ(福祉車両)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/005_o.jpg
ジャパンタクシー(トールワゴン型タクシー)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/006_o.jpg
ミライ(燃料電池自動車)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/007_o.jpg
SORA(燃料電池バス)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/008_o.jpg
FCフォークリフト(燃料電池フォークリフト)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/009_o.jpg
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vq4B [219.119.255.61])
垢版 |
2018/07/24(火) 16:06:01.70ID:FsYUs7uc0
2024年まですべてのオリンピック・パラリンピックの夏期/冬期大会でトヨタ車が採用される
IOCトップパートナーなんで(2000億円契約)
いいPRの機会になるよ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-vq4B [219.119.255.61])
垢版 |
2018/07/24(火) 16:12:56.69ID:FsYUs7uc0
自動運転技術はあくまで車の操縦だけ
コネクテッドカーやAIの方がより重要な技術なんだわ
たとえば
・まぶしい時はガラスの透明度を下げる
・室内温度を自動的に管理する
・乗車位置や音楽に合わせて音響を最適化
・ドアの開けしめも自動
・自動車の診断やソフトウェア更新などはすべて自動
・燃料が足りなくなったら指定場所に行って自動給油・自動充電
とかホテル並の動くコンシェルジュサービス
ここまでできてはじめて未来の車といえる
50年後くらいには空飛ぶ車が当たり前になってると思うよ
車で宇宙や深海まで行ける時代になる
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-NUui [219.119.255.61])
垢版 |
2018/07/24(火) 16:22:53.02ID:FsYUs7uc0
トランスフォーマーやマシンロボが最終進化系だね
車・バイク・自転車・飛行機・船舶・潜水艦といったモビリティの垣根がなくなっていくから、
全モビリティへの研究開発を進めた方がいい
トヨタでいえば船舶(LEXUS)宇宙船(SKYJET)とかかなり熱心だな
飛行機はMRJ投資してるが・・・バイクは系列のヤマハ発動機あるんでOK
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a6-RXT/ [27.137.42.63])
垢版 |
2018/07/25(水) 00:27:09.88ID:NELypg720
ほう!胸アツですね
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e0e-ZFki [183.176.29.154])
垢版 |
2018/07/28(土) 12:30:25.59ID:wfHfE4xU0
80000ユーロからというのは予測かな?高いぞ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e5d-r0Mq [119.30.249.125])
垢版 |
2018/07/29(日) 11:47:34.98ID:Ivf3Khzk0
「世紀の空売り」のアイズマン氏、テスラに照準
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-27/PCJ5O76TTDSA01
テスラ株を空売りしている。

イーロン・マスク氏は非常に賢い人物だ。だが、この世界に賢い人間はたくさんいる。
必要なのは実行力で、自動運転の分野でマスク氏はまったく存在感がない。

手元資金の減少が一部の投資家を不安にさせているテスラは最近、黒字化支援のため
サプライヤーに部品代として支払った額の一部返金を要請した。
「過去2年間におびただしい数の幹部社員がテスラを去った」
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7c9-GswJ [60.70.49.15])
垢版 |
2018/07/29(日) 16:50:28.05ID:38IlgEPJ0
EVの未来は明るいんだろうけど、テスラの未来は暗いね
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 471e-gpFM [118.241.58.92])
垢版 |
2018/07/29(日) 20:22:39.87ID:t8hKv4C50
>>293
テスラ破綻の悲観論はもう聞き飽きたな。
何かが破綻する、崩壊するという予想はたまたま当たったときには
世間は大騒ぎするけど、外れることのほうが多い。
ノストラダムスの大予言もひっそりと外れた。当たれば大騒ぎしただろう。
日本の財政破綻に賭けて円売りを仕掛けた筋は
ことごとく損切り手仕舞いを強いられてきた。

テスラが破綻倒産に至らなくても、そもそもEV自体が
いつまでたっても実用に耐えず、いずれ各国の
当局はEVへの補助金、優遇策をやめるだろうと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況