X



【+】バッテリースレッド【-】 85個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 21:24:53.93ID:oZfeos1c
前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 84個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515056646/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
古河 http://www.furukawadenchi.co.jp/
パナ http://panasonic.jp/car/battery/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
AC Delco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
AC Delco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/


関連スレなど

【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1480013948/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/

自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 2個目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1487756247/


電池工業会 http://www.baj.or.jp/index.html
二次電池 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/二次電池
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 19:47:05.49ID:QO8zy8Bg
同一耐圧の送電路なら直流の方が送電容量が大きくなるから,送電路の敷設コストが高い場合は電力変換設備が高額になっても直流送電の方がコスパが良くなることがある。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 09:31:33.19ID:2d24D8Vm
パワー素子発展のお陰で、HVも効率よく回生が出来たりかな?直流から交流への変換が難しかった時代は長い
電車オタの人は何気に詳しいのでは?w
大電力の直流を制御するのは、ごく最近まで困難だったは、テストに出しても良いのでは無いだろうか?
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 09:35:11.79ID:gOXYYZ5r
>>778
今は韓国人のほうが英語上手いよ
公立学校での外国語教育が充実してるし人間もヤル気あるから差がつくのはしょうがないけど

日本人全然凄くないよ、現実見ようよ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 09:38:05.04ID:99My1Pvn
>>783
あんたの認識はメチャクチャだよ
田舎を走る長距離特急はみんな交流だよ
山手線なんかは直流

新たに青函トンネルを使うのは北電と東電のケーブルで、北海道と本州を連系させる線の増設
位相が乱れたりするから昔から一旦直流にしている
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 11:14:00.53ID:dje9myyG
何が何でも長距離は交流が有利ということにしたいんでしょ
人に嘘を信じ込ませるのが面白いんだからクズとしかいいようかない
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 18:33:05.33ID:gOXYYZ5r
>>780
感電しやすいっていうのはどういう意味?
生で電線掴んだら交直どっちでも感電しやすいよ

あと、たぶん、頭が悪くない人間なのに貧乏or偏屈な父親の家に生まれたせいで正しい教育を受けられずに人格が捻じ曲がったくさいから、
早めにちゃんとしたカウンセリングのできる精神科の先生を予約した方が良いかと。

早く予約しないと、ただでさえ2ヶ月とか待つことになるから本当に早めに。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 20:00:47.90ID:r1XG8igs
>>799
嘘だと思うなら真実を添えて指摘すれば良いだけの事。
クズだのカスだの人格攻撃を付け加えればどんなに正しい事を
述べていても人間としては目くそ鼻くそ。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 22:45:35.99ID:ujCP6vIA
>>800
事実と違うことをこのようなところで強弁すると迷惑だから人間のクズ呼ばわりされるのであって、人間のクズが存在していること自体は迷惑をかけなければ何の問題もない。
また自分を何様だと思っているのか知らないが、少し調べればわかることをタダで教えてやる義務などないし、おまえが理解しようがしまいが、あるいは俺が人間のクズであろうが、長距離の直流送電が不利になったりはしない。
そうやって論点をずらしてごまかしていくのは >>788 の饋電と送電をすり替えるのと同じ手法だ。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 11:12:01.66ID:RQQBoh1/
すいません教えて下さい。

バッテリーが上がったときに使うブースターケーブルって

50A 80A 100A とか有りますが通常使うのであればどの位が良いのでしょうか?
100Aにこしたことは無いと思いますが高いのでコスパの良いもので...
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 11:24:21.19ID:QptI3jnl
>>806
どんな車に使うのかでも違ってくるけど乗用車なら50Aでも十分
24Vのトラックまで考えるのなら100A以上必要だけど乗用車なら3ナンバーの大型でも30や50でどうにかなる
繋いですぐに動かそうとせずに3分か5分くらい待って充電してからセルを回すとよほどでない限りかかるよ
でも安物は中の線が細くて使い物にならなかったりゴムの品質が悪くて何年かしたらバリバリに割れたりするから安物は避けた方が良い
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 11:25:05.24ID:vse6UsrV
鉄道電化の場合

直流 ○車両機構の構造がカンタン、車両コストや保守コストが安い
    ×送電できる区間が短く、変電所を多く必要とする

    機構や扱いがカンタンなため初期の路面電車時代(600V)から使われた
    現代では、多くの車両を必要とする大量輸送の大都市圏に向いている
    地方私鉄では600V、750Vなど、JRや大手私鉄では1500V。

交流 ×一両当たりの車両コストが高い
    ○商用電源を流用できる、送電区間を長く取れ地上設備のコストを抑えられる

    昭和30年代以降に実用化され、輸送量の少ない地域電化する際や
    高速運転を前提とする新幹線で導入された
    現代では新幹線を別として、運転本数の少ないローカル線に向いている。
    JR在来線は50Hz/60Hz・2万V、新幹線は50Hz/60Hz・2万5000V。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 15:50:15.13ID:vvUgU6tN
>>806
車寄せられない場合意味ないから5m100A以上
アマで大橋のが1700円で買えるじゃん
こういう物に1000円ケチってもしゃーない
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 16:29:32.02ID:gg07i6Zc
>>811
バッテリーが完全に死んでると無理だよね
その時は諦めるしかない
単なる消し忘れのバッテリー上がりくらいなら1.25の線でも時間をかけるとどうにかなる
ブースターを忘れて客の所で電気工事の余った線を借りてかけた事もあった
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 16:36:15.47ID:kxXBGI/S
2トン ワイドロング箱車 ガソリン車のバッテリが上がった。
社長に連絡すると、最低でも100Aのケーブルを使って繋げと言われたが、手元になかった

仕方ないので最大電流25Aまでのケーブルと80Aのケーブル、つまり2セット4本を並列に使って救援の同型車と繋いだ

この状態で救援される側のセルモータを回したらどうなるか
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 17:10:28.65ID:KHc7J2bc
エンジンスターター補助機能付きチャージャーでやろうとした時
そのチャージャーの線は8sqだったのでセルは回らなかった
8sqなら60Aぐらいは許容範囲だけどセルって100Aも使うんか
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 21:10:08.82ID:cBO66Wtk
>>815
軽自動車でも80Aくらいは流れるし瞬間的にはその倍くらい流れる
普通車だと1kwクラスのセルモーターは珍しくないから100A以上流れる
8sqでも短時間なら熱を無視できるから瞬間的には100A以上流しても余裕だと思うけど
ワニグチの所の接触面積が小さいからそこで抵抗になってロスするから元は結構大きいのが要る
ブースター付きの充電器って少し充電してから使えとか書いてない?
充電器のトランスだけでセルを回そうとしたらかなり大きなトランスが必要になるから現実的じゃない
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 23:20:19.85ID:vvUgU6tN
モバイルスターター便利だけど、車内に積んどくのが不安だよねぇ
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 00:06:33.54ID:zCtucI0Z
リチウムイオン電池単体の自己放電はカルシウム系の鉛バッテリーと同じ位だったはずだけど、
電源OFF時に機械的に基盤回路から切断されるものは少ないだろうから、回路の設計によっては
さらに消費が上乗せされると思う
使ったことないから知らんけど、恐らく半年放置とかでは役に立たないことも多そうだ
0824 【中吉】
垢版 |
2018/06/18(月) 00:33:41.36ID:CGtSeTAz
バッテリーもう一つ積みましょう。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 01:24:25.97ID:zCtucI0Z
コミュ障で通りすがりの車に救援を求められない
というか田舎で車が通りすがらない
田舎過ぎて保険のロードサービスが対応してない
アパート・集合住宅でバッテリーの補充電が億劫
とかの理由がなければリスクを冒してリチウムイオン電池を携行するメリット無くね?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 01:27:13.36ID:ww34ntec
Li-ionやLi-poを使ったモバイルバッテリーは発火・爆発するので、車両に
繋いだままに出来ない。満充電しておいてもUSB用の昇圧回路で常時
消費されているので、いざという時に空になっている事もある。

バッテリーをもうひとつ積むのは重量がかさむし、自然放電するので
そのつど降ろしたり充電器を繋いだりして面倒。充電に時間がかかる。
液がこぼれるとわや。

充電が短時間で済み、軽くて小さく、Liバッテリーに比べると
発火・爆発の可能性が低いスーパーキャパシタが最強。難点は価格が高い。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 05:41:53.55ID:Q9aMQ8RT
>>828
でも使う時面倒だし使った後も面倒だよ
液を入れて極板に液が行き渡るまでしばらく待たないといけないし泡が消えるまで蓋をできない
いくらカートリッジ式でも液が外に着くから片付ける前に洗わないといけない
1度使って捨ててくるなら良いけどそれでも面倒だな
山奥とかで応援を呼べないような所なら良いとは思うけど今の日本でそこまで必要とは思わない
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 08:08:49.56ID:ZmrxpNHu
>>829
めったに使わないのなら多少面倒でも問題ない。
ロードサービスを呼んでも何やかやで1時間くらいはかかるので、ロードサービスが来れないようなところを考えているのなら1時間で処理できれば実用性はあるといえる。
もしもしょっちゅう使うのなら、まずそのしょっちゅう使うことになる原因を何とかするべきだと思う。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 11:25:10.64ID:dF/hsc8p
非常用に備える備品は、収納持ち運びが簡便じゃないとだめだよ。

即用バッテリーも製造から経過すると回復が遅くなり充電が必要、非常用には手間もかかり後始末も
考えると向かない。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 12:25:49.49ID:l5RDF/Vi
>>831
即用式は希硫酸を入れなければ数年以上余裕で保管可能だよ
非常用に備えるのなら、使う手間など問題ないだろ?
電池残量を気にして定期的にチェックしたり補充電したり燃えないか気にかけたりすることもないので、いざというときに存在を忘れてることのほうが問題だろう?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 12:35:37.10ID:EawLmtwa
>>832
>即用式は希硫酸を入れなければ数年以上余裕で保管可能だよ

俺もそう思ってたが、購入3年後に使い始めたバイクの湯浅バッテリーが半年持たずにダメになった。
確かに液を入れたら使えたが、寿命が全然ダメ。
バッテリーは生モノだわ。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 14:05:03.49ID:LJcJaFQr
そういうのあるよね?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 16:14:18.30ID:dmAp68Z1
季節の変わり目に補充電、4〜5年めどでバッテリー交換、
という取り扱いで今まで一度もバッテリー上げたことないけど。
モバイルスターターが必要ってどんな使い方してるんだ?
週に1回しか乗らないとか?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 16:32:48.90ID:dmAp68Z1
>>843
ま、そりゃそうなんだが、何度もバッテリー上げるから
念のためモバイルスターター積んでおくって本末転倒じゃね?
車の使い方にあったバッテリーメンテナンスしとけ、と。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 16:45:21.95ID:U0tbK6Qg
>>842
車両を走ってるときにしこたま充電してるから補充電を何度繰り返しても効果はないよ?
早期交換は大きな効果ガルから早ければ早いに越したことはないけどね。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 04:35:32.38ID:B34w2C0e
充電制御のアルゴリズムとして一定時間毎に定電圧モードに移行して充電するけど、草臥れたバッテリーを完充電するには車両電圧では不足する
定期的に車両から切り離してフル充電できる充電器で補充電することは、より良い状態で維持するのに無意味ではないだろう
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 14:05:37.72ID:VZ4i3Axx
誰もデータを取ってないことだけが明らかになったw

JAF MATE で徹底的に調べないならたしかな目くらいしかないな、暮しの手帖は車の記事はあまりやらなさそうだし

海外の雑誌コンシューマレポートとかでやった号があるなら取り寄せて読んでみたい
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 14:24:07.30ID:6nigqFk3
年に1万Km程度のコンディションで新車で3回目の車検くらいまでバッテリなんて無交換で適度に液メンテすれば良いくらい
7年くらいだよね、充電制御だ80%だと屁理屈こねて年に3-4回充電器刺して「満充電しますたー」って言ったところで
14年保ちますかといったら無理だろ、7年が7.5ねんか8年になるかもしれないが普通に5-7年で交換すりゃいいじゃん。
いいや俺のサルヘーショナルナンタラだと週に1回充電すれば16年無交換だとかいうなら手を叩いて講釈を聞き入るけど
週に1回はメンドクセーわ。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 14:37:29.72ID:OMMMgbNg
理論的に、合理的とまではいえなくとも効果は期待できるのだし、趣味性の高い車のことで無駄かどうかを判断できるのは当事者に限ると思うが
否定したい人はむしろ無駄である論拠を述べたらどうだい?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 15:01:20.13ID:n0e2QKea
充電制御車に乗ってるんだけど、バッテリーのインジケータが常に充電不足になってたから、インジケータが「良好」になるまで充電器で充電したことがある。
で、そこから走らせたら帰って来た頃にはまた充電不足になってたわw
始動不能に陥ったことはないから間違いなく制御はされてるんだけど、こんなことがあって以来、気にするのは液量だけになった。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 16:36:01.41ID:d2p5b2nb
リチウムイオン電池は電池のためには50%が最適 20%以下や80%以上が長く続くと電池を痛める。
50%では使い難いにので妥協して80%維持
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 17:07:43.99ID:OAmZNfpS
でる子の充電器マイチェンしたんだな
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 17:57:17.20ID:n0e2QKea
>>860
今のところ実害がないので液量以外は放置中なんだけど、問題あるかな?
交換前のバッテリー(新車搭載バッテリー)はインジケータがなかったので比重なんて気にしたことがなかったんだけど、社外品に交換したらインジケータがついていて無駄に気分がモヤモヤしてるw

>>861
うちのは普段は45〜50%になるように設定していて、外に持ち出すときだけ満充電にしてる。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 19:04:15.11ID:XLB0Sq3V
バッテリーとコンデンサーを並列につなげてるけどその状態でバッテリーに充電してると
充電完了後に充電器からバッテリーの線にクランプ挟むと0.35Aぐらいなんだけど
バッテリーからコンデンサー間の線にクランプ挟むと-1.5Aと表示されるが直流なので方向があるのはわかるんですが
+側-側どちらでもクランプの向きを変えてもずっとーが表示されるのはどうして?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 08:18:59.84ID:DMf35OHY
>>872
ホール素子を使ったDC電流測定だと測定前のゼロリセットは必須じゃね?
電流がゼロかどうかを判断する手段がない限りオートレベルなんて無理だと思うけどな。
(人間は「何もクランプしていないこと」を目視で確認することで電流がゼロであることを判断できるけど,測定器自身はそれをどうやって判断するのか)
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 10:12:46.67ID:FDUF643f
>>873
オートレベルってオートレンジのことと誤認しているのか
キーサイト(旧アジレント)なんかはNULL測定(相対測定)モードにすることで表示上はゼロセットになるメーカーもあるのでゼロセットそのものが存在しないと誤認する人もいる
ゼロセット操作でゼロ表示を行なうメーカーのほうが多いけどやってることは同じ
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 12:43:52.09ID:SpYPLl8/
大抵その辺のホームセンターとか
専門店じゃないとこで売ってるクランプテスターは交流電流しか計れん奴がほとんどだし買う奴も知らないで買うんじゃないの?

DCA対応だと値段も少し高いし
質問した人も実はACAしか見れない奴かな
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 15:46:15.73ID:O54rkQeR
バッテリースレも

「初級」・・・電気の初歩、中学校2年理科程度
「中級」・・・電気物理、工業高校電気科程度、第二種電気工事士
「上級」・・・測定、理論、工業高専、旧鉄鋼短大、電験三種程度

と分けても良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況