X



オイル添加剤総合スレッド【三十六本目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-jj8l)
垢版 |
2018/04/22(日) 12:18:47.26ID:Ct6jiMrk0
>>451
なに逃げてんだよw

お前が先にケンカ売ってきてるんだから
特定用途向けの高配合の
用途、各成分、その混合比を言ってみろよ(笑)

口だけの知恵遅れの薄っぺらい理論で頑張ってみせろ
ワッチョイ付きなんだから
逃げた事実は残るし、これから先ずっと笑われるんだぞ

謝るなら『ごめん』だけでOK
それ以上、gdgd言う気もないし、普通にしてくれたら
異論反論でも良いから、添加剤やオイルの車の話題をするなら大歓迎

伝説の知恵遅れ、黒汁くんのように
俺個人へのうじうじ、グジュグジュと絡んでくるなら
トコトン馬鹿にするし、詰める

添加剤を入れるかどうかと同じ
選ぶのは、決めるのは、君自身だ
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-jj8l)
垢版 |
2018/04/22(日) 13:42:06.72ID:Ct6jiMrk0
>>458
お前も毎回、俺に粘着してるアホだし似たようなもんだ

異論反論は良いんだよ
だがケンカ腰になる前に、その論拠や根拠を示せばいいだけ

それが出来ていないから、ただの『コ、コ、コイツ嫌い!』や
『ボ、ボ、ボク負けてないもん!』と
感情論の負けず嫌いのアホに自らを追いやってしまうんだよ

そうじゃなくて
誰だって最初は知らなかったり
分からなくて当たり前なんだし、もっと肩の力を抜けばいいじゃん
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-jj8l)
垢版 |
2018/04/22(日) 13:49:06.69ID:Ct6jiMrk0
>>458
つうか、お前じゃんw
ワッチョイあるのに
くだらんウソまでついて馬鹿なだけじゃなくて統失かよ

お前が書いた442から逃げるなよ
早く『特定用途向けの高配合』とやらの
用途、配合成分、その混合比、ちゃんと具体的に書いてみろ
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ebb-2ua+)
垢版 |
2018/04/22(日) 16:32:56.80ID:eq8R3rRg0
化学製品だから素人には配合だの成分だのの話は難しいとこだけど、
それを使うことで使わないよりもいい効果を得られてるならそれでいいと思うけどね

具体的にはエンジンオイル添加剤なら
アイドリングが安定したりISCVやスロットルの開弁率が下がるとか、
圧縮圧力が向上したりとか
ギアオイルならギア入りが良くなったりとか

一時的に良くなっても長期的には劣化が早くなるとかだと意味ないけど、30万kmとか40万km元気に乗り続けてる人もいるんでね
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-jj8l)
垢版 |
2018/04/22(日) 17:48:26.87ID:Ct6jiMrk0
>>467
なんだか泣きそう…

君は、もう…曜日感覚さえ無いのか…
今日が何月で何日で何曜日か…
そんな当たり前の感覚さえ失ったと言うのか…
社会人でも、学生でも…日曜日は重要な曜日だろうに…

ドヤ顔で『ヤーイwヤーイw』と囃し立てる、その姿
自分自身への短距離ブーメラン
もはや直接攻撃、自爆、自称行為だとも気付かないのか…
親御さんは、どう接してるの?
ご飯は食べられてる?
話せる友達は、いるかい?

若ければ、いくらでもチャンスや可能性はあるからさ
辛い時は無理しなくてもいいから、夢や目標だけは持つといいよ

車が好きなのは、オジサンにも分かったぞw
車やバイクで分からない事があったら、聞いてね
分かる範囲になるけど、オジサン頑張るから^^
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-jj8l)
垢版 |
2018/04/22(日) 18:01:17.28ID:Ct6jiMrk0
>>468
言いたい事はわかるし、良いことを書いてると思います
ただ、問題は
誰でも簡単に好調を維持させる、改善目的に効果が出てる、
向上させる用途で用いられているか疑わしい点ですよね

そういった情報収集の為に、集まるスレですので
何でもかんでも否定したいわけじゃありませんよ

ただ、適切な組み合わせ、過不足のない配合になる組み合わせ
これは、非常に難しいと言わなくてはなりません

特にやっぱり、最初は素人さんには難しいですよ
エンジン屋でも何基も壊して気付いたり、見えてくる場合もありますしね

特に自動車関連のケミカルは…
他よりもルーズで無責任な宣伝文句が多すぎますよねw

庶民が手を出しやすいものほど
…ヤベーヤツ(笑)があったりしますし
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-jj8l)
垢版 |
2018/04/22(日) 18:49:44.73ID:Ct6jiMrk0
>>473
>>470

ワッチョイ変わってもID変わってないぞ(笑)

ニートニートと、そればかり
自己嫌悪からの投影なのかもしれんが
現実と立ち向かって戦うべきだ

人生は、死ぬぐらいなら時には逃げてもいいし
立ち止まったり、振り返るのもいい
でも、結局は前を向かなきゃ進めないぜッ(白い歯)
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-LwcT)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:54:49.11ID:eQASMHAC0
今までこれだけ説明しても理解できないんだから
初心者さんや受けた教育以前とは違って、地頭の問題

442も逃げたままだしな

オイルの設計に含まれていない、後から追加する形なのだから
どうしたって過不足が出たり、バランスを崩しやすい
常識、基本の部分から理解出来ていないのが、アホの証拠

リスクやデメリットが無いなら
XX社のAオイル専用添加剤!効果はコレ!と明確に謳える物が出てくる
社名や商品名を明らかに出来ない場合も
こういったオイルへ使えば…!と成分と配合への効果を謳える

大した縛りも制限も設けずに
『何でも使えま〜すw効果絶大!』みたいなアホの宣伝文句に踊らされるバカ
膨潤でさえ、まるでメリットかのように書くダメーカーがまだいるのには驚く

昔みたいに低品質、機能が限られ、寿命が短くダメなオイルなら
添加剤の出番や仕事は、存在意義はあった
これだけオイルが進化して無駄の無い高品質、多機能、高寿命で
しかも安くなってるのに、どうして添加剤にそこまで夢を見るのか…w
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-LwcT)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:01:32.36ID:eQASMHAC0
しかも馬力のある車には使うな
ターボには…。XX社の車には…使うなとは言わないがシビアコンディションとして…。
3000kmで交換しろ…。とか

強気の宣伝文句とは裏腹な、ただし書き、注意事項が並ぶw
オイルの寿命を飛躍的に伸ばす!とか書いてたのが半年も保証できない(笑)

逆に、どうやったら
こんなのを信じられるのか、聞きたい
頭悪い子ちゃんの願望や妄想にしか見えない

それなら、PAOやそれ以上の上質なエステル油を
最初から入れた方が安心で性能も期待できるだろ
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-LwcT)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:56:46.85ID:eQASMHAC0
>>485
カレーの隠し味のスレで
小麦粉入れてルーの味を殺したり
変なの入れて不味くしたら
健康を害する物を入れたりしたら
せっかく美味しいルーの味が台無しでしょ。って話

美味い、マズイだけでなく、危険な物もあるよ。って事
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-ceek)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:06:43.94ID:q1vhlda3r
オイールの正体ってなんなの?
成分は炭化水素というけどエンジンオイルそのものという触れ込みから察するに何らかの基油、非ニュートンを前面にだすところからアルファオレフィンだと思うんだけど、詳しい人せいぶん知らない?
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-NA/X)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:14:25.42ID:52PXAOsKr
>>496
10(5)W-40あたり狙いのブレンドですか?
NC-80か、あとは添加剤に金をかけたつもりで、
(1)NC-40/41に上げる
NC-5xに、NC-80を多めに添加したようなものらしい(過去Q&A)
(2)NC-40とUW-02ブレンド
(3)UW-01, 02のブレンド

(1)までしかやれたことはないけど、良かったおw
前は公式QAでブレンド比の質問とか答えてたけど、ここ数年更新がないし
過去記事を参考にするしかないかも
特にUWの粘度
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-LwcT)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:43:05.32ID:jPy8thjQ0
>>500
テフロンがピストンやシリンダー壁面に定着するとは思えないし
溶剤と一緒の状態なので余計に化学的に無理があると思う

さらに接触している状態での潤滑なら
テフロンは摩擦抵抗が少なくても
エンジン内での理想の潤滑は、油膜で守り接触しない状態での流体潤滑
これに勝るものはないし
その為に昔のピカピカピストンとピカピカシリンダー壁から変わって
今は油膜が留まれて保持できるように
シリンダー壁に斜めにクロスハッチングで傷を付けてる

油膜が切れて
ピストンとシリンダー壁面が接触し合うような危険な状態なら
極圧性のモリブデンなどの方が確実な皮膜形成の面で安心
(ハイパワーターボ車の場合は、モリブデンも選択肢から消えます)

PAO以上のエステル油など良いオイルを使うなら
その良さを活かすべきだし
わざわざ溶剤でシャバシャバにする必要が理解できないかも
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-LwcT)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:26:46.54ID:jPy8thjQ0
>>509
いや、そういうつもりではないよ
誤解させたなら悪かったけど
良くも悪くもPAOはPAOだし、エステル油はエステル油

添加剤あるあるネタでもあるけど
メインのオイルを劣化させたり、良さを殺すなら意味が無いし
追加コストかけて
元のオイルの性能を超えられない場合は、やはり意味が無いですよね

粘度を上げてしまう副作用の添加剤は多いけど
逆にシャバシャバにするのは、保護の観点から見てもマズイと思います

油膜切れを起こさず、極圧性能もあるのならともかく
潤滑の生命線が維持できないものは危険だと思う
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-LwcT)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:17:19.56ID:jPy8thjQ0
>>512
読んで理解できないなら
ソース(笑)示しても理解できないよ

逆にそんなに自分からケチ付けてる相手に教えて欲しいの?
俺が何か示したら、鵜呑みにするの?
それもどうかと思うよ

文面からキーワードになる部分を検索かければ良いじゃん
俺が言ってるのは別に新しくも特別な事でもないよ
分かってる人は知ってる事

自分で調べて君が理解しちゃえば一緒だし
嫌な奴に教えてもらうより、自分で探した方が気分も良いと思うなぁ
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f0d-E3Y/)
垢版 |
2018/04/25(水) 03:07:03.39ID:8l7VTslV0
>>517
人間、知らないことだってあるんだから、「教えてくれるのは結構だが根拠も添えてくれ」と言うのは当たり前じゃないか?
とくに5chなんて誰が書き込んでるかわからず信憑性はあってないようなもんだから、根拠は大事だろ?
それを「自分で調べろ」「そんなもん常識だ」なんて突っぱねるのは違うと思うけどな
なんていうか、人を上から見下す感じで、嫌味なんだよ
そういう態度と長文で嫌われてるんだから、少し改めた方がいいかもね

自分で調べろって言うけどさ、調べ方で答えなんていくらでも変わってしまうし、どういう根拠で君がそういう答えを導き出したか、ってのを知るためにもソースって大事なのよ
論文だのレポート書いたら、参考文献の出典くらい載せるだろ?
わかりきったことでも、まさか読者に「それくらい自分で調べろヴォケ!常識だ」なんて言わんだろ?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-LwcT)
垢版 |
2018/04/25(水) 04:30:33.73ID:DlltVGTZ0
>>518
いきなりケンカ腰でくる奴が『教えてくれ』という態度とも思えんし
分からないのは誰だって最初は同じだし
恥でもないと思うが
自分で少しでも調べようとしないのはダメだろう

自分には甘く、教えてもらって当たり前
そんな根性が気に食わないし
さらにケンカ腰で『来るな、書き込むな』では揉めたり話にならないよ

普通に聞いたり話しかけてくれる人には礼儀を持って接するし
上から目線で言う気なんて最初からないんだ

『ここ分からないんだが、教えてもらえる?』と
いきなり『お前は来るな、書き込むな』じゃ全くの別物だよ…w
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f0d-E3Y/)
垢版 |
2018/04/25(水) 05:06:46.14ID:8l7VTslV0
>>520
おかしいなぁ、俺は以前きちんと「君の言う〇〇は××だと思うんだけどおかしくない?ソース出してくれる?」と頼んだはずなんだけど、「それくらい常識なんだから自分で調べろ」と突っぱねられたんだよね…
オイル添加剤のスレもそうだけど、ガソリン添加剤のスレでも同じように扱われたわ
それだけじゃなく、きちんと根拠まで示して反論したのに、そこは反論してこないで人格否定されたしさ
君が出てきて結構最初の方だったけど、正直そこからあまり印象は良くないな
「喧嘩を売ったのはお前らだ」みたいなスタンスだけど、俺みたいに丁寧に頼んでも君に喧嘩腰で来られたのもいるのよ…
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e66-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 05:27:40.75ID:dQDDT07m0
STPの青姦!

たまらんわぁ〜
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-LwcT)
垢版 |
2018/04/25(水) 05:56:41.85ID:DlltVGTZ0
>>521
基本的に、ソース出せと言ってきたのは
失礼な奴ばかりだった気がするんだけどねw

まぁ、普通は自分が理解してなければ
少しは調べるし、それでもダメなら
『ココが分からないんだけど、教えてもらえる?』と俺なら聞くよ

教えてもらって当たり前でもないし
相手に手間をかけさせるんだしね

『分からない、ソース出せ』とかなら、なんだコイツ。となるかも
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2a-LwcT)
垢版 |
2018/04/25(水) 06:19:38.00ID:DlltVGTZ0
>>521
前スレもワード抽出して確認したけど
『ソース』というワード自体が全体で1回しか出ていないようだ

内容は、これ↓↓俺に宛てたレスでも無いし、俺がスレに来る前だし無関係ですよ
=======
416 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/03/15(木) 16:14:07.90 ID:yWJkK7ux
個人のブログがソースってのもどうかと思うけど、136-125=9ってどういうこと?

=======コピペ、ここまで

『ソース出してくれる?』とお願いされた書き込みは、前スレに存在しないね

もしもソース云々ではなく、違う聞き方だったと言うなら
レス番号を教えてもらえるかな
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b90-JoBs)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:33:38.41ID:9qjxRRP50
>>504
ありがとうです
これから〜秋までしか使わないオイルなので7.5w-50辺りに近付けたいですね
NC40/41で行こうかなと思ってしまいました

これで少し走ってオイルある程度馴染ませてから少し抜いて>>514のシュアラスター ループ入れてみようかと思います
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e731-iijo)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:59:56.04ID:w62pcyuH0
>>528
おお!まじで!ループ入れてくれるんだ。インプレを楽しみにしてます。

それとは別の話で…俺も結構良いオイル入れてるんだけど、添加剤自体に含まれてるオイルのグレードが気になるw
良いオイルが普通のオイルに薄められるっていうのが嫌で。
あれってなんでオイルも入ってるのかね?
純粋に添加剤だけだとさすがに混ぜるのが大変になるからかな?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 01:13:33.80ID:ssOwLQsC0
添加剤をオイルベースにするには様々な理由があるけど

量を稼げる、カレーに小麦粉入れて
味は落ちるが、簡単にカサを稼げる増せるのと一緒
これっぽっちの量…と高い金を出すのを躊躇う顧客には良い
でも、そういう用途もあるってだけで、一番の用途はこっちじゃない

オイルに追加する添加剤の成分だけを投入するのをイメージして下さい
水のようなサラシャブな液体へ混ぜるのと違いオイルは粘度も高い
混ざらずダマになるだけじゃ意味も無いし、良くない

モトの完成度の高いオイルに良くも悪くも変化を与えるのですから
急激な化学反応などを添加直後に起こしたりすれば故障の元
それは避けたい、穏やかにムラ無く混ぜたい
それで溶媒や溶剤としてオイルに馴染むにはオイル。と用いる訳です
(素のオイルに濃いオイルを混ぜるようなイメージをしてみて下さい)

変な例えですが、ウィルスなどが人体奥深く広く浸透するには
元からあるモノへ化けたり騙せたら親和性は高まります
遺伝子改良も犬と猫は混血させられないけど
近縁種、犬とオオカミなら出来ますよね

元のオイルに成分の濃いオイルを混ぜて仲立ちをさせ
添加剤の追加成分を拡散浸透させる為の仕組みです

溶質+溶媒+溶液の溶液です
直接、中に溶質だけを入れて反応させるより確実です
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:02:38.87ID:ssOwLQsC0
>>533
添加剤スレでお一人様5個までのキャンペーンなのに
前回、既に10本買って
さらに今回も10本買おうとしてコジキ扱いされてる奴が偉そうにw

お試しキャンペーンで激安にしてるメーカーに
そこまでして手に入れたいかねぇ
その必死さが乞食を超えて餓鬼みたい
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:08:48.41ID:ssOwLQsC0
>>536
今じゃ安売りフライパンでもされてるテフロン加工
(デュポン社のフッ素樹脂シリーズの商標、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE))
アレを見ても分かるはず
油を弾くでしょ
シリンダー壁面などに定着しにくい物質だし
定着したらしたで、油膜の生成を阻害しちゃうんですよ
オイルによる油膜の流体潤滑には勝てないし、それを邪魔してしまう

さらに柔らかいし
油膜切れを起こした危険な状態では極圧性のあるモリブデンなどにも劣る
溶剤のせいで入れるオイルをシャバシャバにし
油膜切れをさらに誘発する恐れもあります

低音、常温では素晴らしい性質を発揮しますが
260度ぐらいから劣化し始め、320〜350度で分解してしまう
焦げ付かないフライパンでも中火までとしていされてるのは、その為です
小鳥など弱い動物はその煙、有毒ガスで死んでしまうので注意書きもあります

高温になるエンジン内部の潤滑保護を担うエンジンオイルへの添加は
製造元のデュポンも認めていません
GMが自社の生産した車の保証期間内でもマイクロロンを添加した場合は保証しない。と
書くには、それだけの理由があるのです
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:37:11.21ID:ssOwLQsC0
>>537
ハロゲンは第17族元素の総称です
フッ素、塩素、臭素(ボロン)、ヨウ素などは、よく耳にすると思います

毒性と腐食性があるのが特徴です
結合の仕方によっては、安定化し安全な物もありますが
それが崩れたり、何かと反応したりもするので
危険だと意識しておけば間違いはないです

歯磨き粉なんかに『フッ素が歯を強くする!』なんてCMありますがウソです
フッ素そのものは、歯を溶かします
ですが、その毒性、腐食性に人体が反応し
『歯が溶ける!再石灰化しよう!』と防御させるので
極微量のフッ素が免疫のように
防御を刺激させる為のスイッチとして作用しているのです
風邪薬などと同じく、弱い、少量の毒を薬に使う感じですね

基本的な性質として
金属を腐食させるので、金属部品の塊であるエンジンに良くありません
エンジンオイルと共に少しずつ燃焼されるので環境にも人体にも有毒です
様々な成分、化学物質と反応し結び付きます

多分、その物性を知ってる人が注意した方が良いよ。と書いたのでしょう
車への添加剤としてはフッ素、塩素までが主だと思います
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:50:43.41ID:ssOwLQsC0
>>543
ワラタw
謎の抜け毛の原因になってる可能性も!(笑)

わりと真面目な話
クーラント(不凍液)なんかが保険金目当ての殺人事件に使われたり
車に関連するケミカルや農薬なんかも
実は危険な化学物質だらけなんですよ

オイルにも様々な成分が含まれますが
添加剤の分野は、さらにイイカゲンで無責任なものもあります
ガレージでの暖気などは、知らず知らずに吸い込んでいる可能性が高く
気を付けて扱いたいですね
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:34:36.41ID:ssOwLQsC0
>>546
俺から先に喧嘩は売らない
これも過去ログを見れば分かることだ

勝手に馬鹿がケンカ売って来て、勝手に敗北する
オートマチック馬鹿が多いだけの話

>>547
ガソリンとも添加剤とも関係なくなってたし
物性、反応条件への基本も示したろ
それでも理解できない馬鹿がタイヤがタイヤが言ってただけの間抜けな図
見苦しいし、脱線の脱線のさらに脱線したスレ違いだから、やめるように言った

お前は、特定用途での高濃度配合について
スルーせず、逃走せずに
キッチリ述べてみろ

知恵遅れのゴミがw
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-Zmkj)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:58:32.14ID:Xe0GWhF80
あ、そうそう。
やたらと「知恵遅れ」を連発してるけどさ、リアルで自分が言われてる事を壊れた蓄音器みたいにリピートする癖があるみたいやなw
「薄っぺらい」にもやたら反応してリピートしてたしwww
コンプレックス丸出しで可哀想すらあるわ。
頑張って生きてくれ!と言いたいところやけど、余所行け。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:11:13.14ID:ssOwLQsC0
>>549
馬鹿すぎw
やっぱり分かってない
膨潤が良い効果なワケねーだろ、知恵遅れ

元々このエンジンのココにはOリングは、このサイズ
パッキンは、この厚みと考え抜かれて設計され
パーツも選ばれている
既存パーツに材質とサイズが見合う物がなければ新造、専用パーツだ

特定用途での。と言っておいて
説明も出来ないシッタカなのが、モロバレ

膨潤させるのが特定用途だとでも言うのか?アホすぎるだろ

高濃度配合で膨潤させてしまう事はあっても
膨潤させる為の高濃度配合なんか存在しない

劣化も知らない馬鹿が(笑)
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-wFN5)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:17:25.92ID:ssOwLQsC0
>>550
お前が俺に対して使った語句が
そのまんま、お前に当て嵌まるから
わざと多用して返しているのも分からんのか

ブーメランなんだぞ?と
知恵遅れの馬鹿に、薄っぺらい奴に意識、自覚させる狙いだ
言うなれば言葉の添加剤

これこそ
馬鹿向けという特定用途での特定語句の高濃度配合だ(笑)

馬鹿なら黙っとけ
少なくても、それ以上の恥を晒す事はない

もっと普通に添加剤やオイルの話題を議論すればいいだけ
そこに勝手に敵視したり、こいつ大した事ない!と向かって来て
勝手に負けて逃走するのが全自動バカ、オートマチック馬鹿

普通の人や分かってる人は、もっと普通の態度だよ
ムキになる必要も背伸びする必要も無いからね
そういう人にも、初心者さんにも俺は礼儀を守る
誰でも最初は、知らなくて当然だからだ

お前みたいな喧嘩売る馬鹿には、容赦しないよ
これでも物性やメカニズムを教えてるのは優しさだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況