X



【KeePer】キーパーコーティング【LABO】9層目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6f-sUoB [175.179.8.222 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/13(火) 01:43:28.95ID:m8ZKIj9L0
!extend:checked:vvvvvv::
キーパーコーティング
http://www.keepercoating.jp/
キーパーラボ
http://www.keeperlabo.jp/

◆前スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】8層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511896007/

◆過去スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】7層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504295234/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】6層目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1492972534/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】5層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1485264293/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】4層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478000032/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】3層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1472816324/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】2層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1467014737/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455809074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29c9-jSUp [60.65.63.29])
垢版 |
2018/05/03(木) 23:56:39.93ID:8xjPBP2t0
俺の施工したプロショップはクリスタルでも代車用意しましょうか?って言ってたけど店や親会社によるわな
想像でうんざりするより初見だからクリで様子見とか金額的に厳しいとかダイヤにしたくない理由を明確にす
ればそれ以上勧めては来ないと思うけどね
利益率のいいダイヤを勧めるのは営業として普通だからね
まぁ家電評価個人ブログのコメント欄で相談するような感覚で5chにくると失望しますよw
キーパースレはかなり親切な方だけどなw
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 366f-WTAE [175.179.8.222])
垢版 |
2018/05/04(金) 00:40:00.81ID:62sVYuWB0
KeePer TIMES 4月号
http://www.keepercoating.jp/corp/about/times/2018/#num04

2面、艶PACKレポート
ピュアキーパーの上からでもいける?

3面、花粉の汚れは、「内窓クリーナー」または「お湯」で除去できます。

4面下部、ダイヤ上達会レポート
研磨するかしないかの基準は店(人)次第な模様
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 366f-WTAE [175.179.8.222])
垢版 |
2018/05/04(金) 00:56:35.70ID:62sVYuWB0
>>528
もし差し支えなければ実際にどのような電話対応だったか?をまた報告お願いします
現状は「過剰にセールスされる気がして心配」止まりなので、実際の対応はどうだったか?まで答えが出ていると
後からスレを見た人の参考情報にもなるかと思いますので

プロショップは経営元が店によって違うのでセールスの仕方も様々ですが、ラボならある程度全国的に同じような対応になるのではと予想
あまりに不快であればキーパー本部に問い合わせもありかと
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e80-XJxX [153.216.150.247])
垢版 |
2018/05/04(金) 16:46:29.68ID:fBNO3db+0
ダイヤモンドだろうがクリスタルだろうが無コーティングだろうが汚れるのは同じだからな
同じように汚れる
勘違いしがちなのは

1 コーティングすれば汚れない
2 コーティングしてるんだから洗車回数が減る
3 コーティングしてるんだからほっといても大丈夫

と放置ケースの逆説に陥ること
同じように汚れるので、同じようにメンテが必要
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 16:14:28.28ID:/DW/CwwR
自ら女性アピールして私見下されてます憂鬱ですアホなんですとアピールする理由がよく分からんわ。
典型的な女の敵は女ってやつやね。真面目に生きてる女の人が可哀想。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe9-bzM6 [110.165.190.31])
垢版 |
2018/05/06(日) 09:50:05.86ID:xEGLkDkrM
>>561
とにかく、汚れたまま放置するくらいなら
機械洗車バンバン使った方がマシだと思ってる
大して傷つかないし
時間のあるときに、水滴の拭き上げ&簡易コーティング

オフ会とか参加した際に、同色他車との艶具合を比較すると
面倒だし手間だけど、最低限これくらいは手間を
かけるべきと感じてる
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5a6-fSeP [42.150.202.12])
垢版 |
2018/05/06(日) 10:10:24.94ID:flgA4N3c0
>>560
月2回の市販簡易コーティングって何をやるんですか?
カー用品店で何かを買ってきて自分でやるんですか?
もしよろしければ教えてください🙏
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92ef-QU2X [61.194.69.166])
垢版 |
2018/05/06(日) 19:20:22.90ID:FvDIiVzV0
まあ、おれもクリスタル予定でダイヤを勧められて嫌気がさしたこともあったな。
ダイヤの方が良いって、ドヤ顔されてもなー。
今ではチーフから店長になって、物腰柔らかになったよ。某〇〇店
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5a6-fSeP [42.150.202.12])
垢版 |
2018/05/06(日) 22:38:45.35ID:flgA4N3c0
>>566
有難うございます。
初のクリスタルコーティングだったので色々勉強中です。
参考にします!
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 366f-WTAE [175.179.8.222])
垢版 |
2018/05/07(月) 01:04:17.89ID:aiJfqvWG0
>>566
キーパー的に気になるのはミルフィーユ状汚れはまあその人の手入れ次第なので置いておくとして、
簡易コーティングがトップコートになることでレジン2(レジン被膜)の恩恵を受けられなくなることなんじゃないかなーと

例えばキーパーの宣伝文句のひとつとして「レジン2だから水シミが固着しにくい」というのがあるけど、
レインX被膜が定着しトップコートになったとして、万が一その状態で水シミが酷くなってしまった場合に
トップコートがレジン被膜だったらそうならずに済んだかも…という可能性が生まれてしまったりします
(もちろんレインX被膜の恩恵もレインXの売り文句としてあるはずなので、どちらを取捨選択するかによりますが)

また、簡易コーティング剤といってもいろいろ種類があって
自分の手元にブリスRSがありますが
これは液性が「弱アルカリ性」なので、
レジン2被膜を少なからず溶かしてしまい、ブリスRS被膜を作る目的としては使えても
レジン2被膜を保護する目的としては
不適切であるとも考えられます
(これもレジンよりブリスの方がいい、好きなど考える人がいれば気にせずやってよいとは思いますが)

>>566さんは丁寧に手入れされていて問題は起こりにくいとは思いますが、
簡易コーティングだから〜と別のケミカルや異なる手入れをすればまた結果も変わってきますし
自己責任とはいえトラブルの元にもなりかねないので、簡易コーティングやワックスのDIY施工は商品名も結構大事な情報なように思えます
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-xC2/ [49.98.133.117])
垢版 |
2018/05/07(月) 12:52:11.09ID:yifX9KNFd
汚れのミルフィーユってのは、

コーティング/汚れ/コーティング…

ってことではなくて、

汚れの溶け込んだコーティング/汚れの溶け込んだコーティング/汚れの溶け込んだコーティング…

って意味だからな。

レジン自体に汚れを取り込んで黒いレジンになる性質がないから、確かにキーパーの定義するところの「汚れのミルフィーユ」にはならないよ。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f62a-a7mP [119.106.86.33])
垢版 |
2018/05/07(月) 16:08:20.54ID:LFr3VVNY0
>>536
出てくるか悩みましたが、気にされている方がいるので。
あれからお店に電話をしましたが、特に問題ありませんでした
私が神経過敏になっていたのだと思います
顔が見えないからって、あれこれ貶すような人と大違いで(笑)
とても感じの良い店員さんでした

安心してお願いしようと思います

それでは本当に消えます
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 366f-WTAE [175.179.8.222])
垢版 |
2018/05/08(火) 00:54:31.24ID:M/X3veUx0
>>584
キーパーのいうミルフィーユは前者の意味で使われてるような
(汚れが浸透しないゆえとか汚れをサンドイッチするとか)

http://www.keeperlabo.jp/service/problem/1.html

最近多発の新種の水垢。噴きかけ型コーティング剤による ミルフィーユ型水垢。
近来、WAXからコーティングの時代へと、変わってきました。コーティング剤にもいろいろな種類がありますが、
最近の主流は、濡れたボディに直接噴きかけ、拭いていくタイプのコーティング剤です。
これらのコート剤は、シリコンやガラス系のマイクロエマルジョンとなったほぼ透明な液状であり、
塗装上に噴霧することで、分子的に結合されたコーティング膜を作ります。
その他の、洗車機などで使われている「撥水コート」なども同様で、
これらのコート剤は、ミルフィーユ型という新しい水垢の原因になることがあります。
これは、WAXのような混合物ではなく、分子結合した連続的な被膜なので、汚れが浸透しませんが、膜の上には汚れが付着します。
汚れをキチンと取らずに、再び噴きかけ型コーティングをかけると、汚れをサンドイッチの様に挟み込んでしまいます。
これを何度も繰り返すことで、汚れが何層にも推積し、まるでミルフィーユの様な、水垢になってしまうのです。

http://www.keeperlabo.jp/service/problem/images/pic13_03.jpg


http://www.keepercoating.jp/lineup/wash/coatingcare.html
ご注意ください

ハンドスプレーで吹きかけるタイプの市販コーティングは、汚れを取らずに何度も重ねて吹きかけてあるので、
汚れの膜とコーティング膜が重なってミルフィーユ状の多層汚れ膜になっており、コーティング・ケアでもキレイになりません。
クリスタルキーパーなど通常のキーパーコーティングでリフレッシュされる事をお勧めします。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92c1-dzvN [61.11.143.10])
垢版 |
2018/05/08(火) 01:05:17.92ID:oHLYtx7s0
>>564
嫁の車、手洗い洗車(時には嫁も洗車する)
で6年綺麗だったんだけど、
あなたみたいな意見が多いから、
洗車機に4回入れたら、
洗車キズが一気に目立って
残念なことになったんだが…

洗車機がダメという意味ではなく、
手洗い舐めんな
ってこと
ちゃんとやれば、
洗車機とは全然違うわ
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 366f-WTAE [175.179.8.222])
垢版 |
2018/05/08(火) 01:32:18.31ID:M/X3veUx0
>>583
キーパーのメニューでレジン2を扱う作業をみると、レジン被膜を作成するような時は前の被膜と汚れを落としてから行うようになってて
ミルフィーユ状になるような工程自体がないようになってる感じです

・クリスタルやダイヤの初回施工
→最初のレジン被膜作成、当たり前だけどレジンと汚れが多層化する心配なし

・クリスタル再施工やダイヤのメンテナンス
→爆ツヤでレジン被膜を全て落としてからレジン2を塗って被膜作成、最初のレジン被膜は無くなるので多層化する心配なし

・ミネラル取り洗車
→使うレジン2は極少量で作業としてはレジン被膜の上の汚れを掻き取る程度、レジン被膜が作成されるほどではないので多層化する心配なし

・艶パック
→ケミカルがレジン2とは別物なので同じように見ることはできないけど
(レジン2を直接塗るようなしっかりした被膜にはならないと思われる)
洗車で汚れが落とし切れてない状態でパックすると汚れを閉じ込めてしまう可能性はありそう
それを短期間に繰り返せばミルフィーユ水垢になるかもしれない?懸念レベルでまだまだ情報不足

※レジン2をDIY施工する場合
我流で使ってるとかだと考慮し切れないけど、基本的にマニュアル通りに使えばミルフィーユ状水垢にはならないと思われる

簡易コーティングのフォローもいれておくと、
前回コーティングと付いてる汚れを必ず下地処理して毎回きっちり落としてから簡易コーティングを使えば
汚れも古い被膜も全部落とせてミルフィーユ状の水垢は回避できる
(大抵の簡易コーティングの説明書にも、施工前に水垢とか汚れはきっちり落とせと明記されてるはず)
キーパーのミルフィーユ状水垢の説明でも簡易コーティングが全部ダメ!と言ってるわけじゃなくて、
入手も施工も簡易にできるゆえに手抜き施工する人が増えた時代になって、結果的にミルフィーユ状の水垢になってしまってる場合がありますよーという話をピックアップしてる
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5eda-oe1T [153.196.98.205])
垢版 |
2018/05/08(火) 07:43:40.93ID:W0EvAeEC0
どうしてもなんか簡易使いたいっていうなら洗浄成分入のもの使えばいいんじゃね
ミネラルとかはとれないだろうし、レジン層もものによっては痩せそうだけど汚れは挟まないと思う
ぶっちゃけそこまでの不安とリスク背負ってまでなにかかけたいと思わないので俺はレジン2使ってミネラル取り程度にしとく
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d190-Uwsg [14.11.67.160])
垢版 |
2018/05/08(火) 22:55:43.12ID:2uer86jS0
>>595
ほんとKeePer初期のポリマーしか扱いがなかったころにやってたメニューで、SONAXと提携してガラスコーティングが出来てからしばらくして消えたメニューだったと思う。なにしろ入社前のことだから詳しくはわからん。すまん。
ちなみに塗装の状態が悪すぎてコーティング剤がのらないときは今でもポリッシャーにホワイトロンはたまーに使うこともある。バレたら上から怒られるだろうけど。
決してよくないメニューじゃなくてわざわざポリッシャーでホワイトロンかけるくらいなら、ガラスのクリスタルの方が手間も省けて十分きれいになるから、ポリマークリスタルが消えたんだったと思うよ。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 366f-WTAE [175.179.8.222])
垢版 |
2018/05/09(水) 01:00:01.64ID:oqd5CUdY0
>>591
>>589についてであれば、読みにくくてすいませんですが書いてある内容は
キーパーコーティング後にメンテナンスなどを繰り返した時に
レジン被膜/汚れ/レジン被膜/汚れ/レジン被膜/汚れ/レジン被膜…のミルフィーユ状水垢に陥ったりしないのか?>>583
について書きました

持ち込み時、コーティング施工前のボディに付いてる汚れが落とし切れず
その上からコーティングされることもあるのでは?>>591
(間違ってたらすいません)についてはミルフィーユ状の水垢云々以前の問題ででまた別の話になってくるかなと

これに関してはおっしゃる通り車によって状態もキズも汚れも異なり、決まった対応でokということがないため、
マニュアル的な正解はないですが個人的な考え方としては>>7の通りで
・現状の汚れを把握しておく
・自分はどこまで落としたいのか
・キーパーでどこまでやってもらうのか
これらを明確にし、コーティング施工前に可能な限り詰め、その結果もきちんと確認するのが大事かなぁと思ってます

このスレでも出てくるキーパーで失敗あるある話なのが
上記を明確にしないまま何となくキーパー任せ(頼まずとも汚れは落ちるだろう、落としてくれるはず等)

キーパーが受けた注文をマニュアル通りに施工

水垢が残ったままコーティングされた!と結果に不満だったり、やり直しになって時間を浪費してしまったり…

というパターンです
多少面倒くさくても事前に>>7までせしずとも詰めておけば、個人個人でラインの位置は違っても失敗する確率はぐっと下がるかと思いますが、
気軽にキーパーを選ぶ層も多そう(気にするかたほど別業者を選ぶ率も高そう)なこともあってかあまり共感はされないのかも
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-tOcu [121.82.125.181])
垢版 |
2018/05/09(水) 07:18:52.50ID:aDKn2WA70
査定は減点方だから、綺麗だからと言ってプラスになることは無いよ。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc6-3ZXM [61.205.103.231])
垢版 |
2018/05/09(水) 07:45:51.17ID:rfdtQ78pM
>>598
もっというとダイヤしていなくても査定変わってないよ^_^
自己満足だね。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d2f-3ZXM [210.149.158.143])
垢版 |
2018/05/09(水) 07:54:36.11ID:LSlfE4+P0
リセールバリューのためにコーティングや
手洗いをしている人は、根本的に勘違いをしているな。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-xC2/ [49.98.130.161])
垢版 |
2018/05/09(水) 13:31:03.62ID:RP9tl7qad
>>611
そのポンコツのボディの状態にもよります。

中身はポンコツだけどボディがきれいならあまり変わらないかも知れません。
いかにもソコソコの経年車というボディの状態なら、研磨できれいになり、コーティングで艶が出て変化が感じられるでしょう。
あまりにもひどいボディ状態なら、本格的な研磨をしないとコーティングだけで撥水改善を感じないかもしれません。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc6-3ZXM [61.205.103.231])
垢版 |
2018/05/09(水) 21:22:45.02ID:rfdtQ78pM
>>617
キーパーは、コンビニコーヒー感覚で
それなりの品質を安く提供するのが方針なんだから
専門店のこだわりのコーヒーを飲みたい人には向かないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況