X



ガソリン添加剤37本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 23:16:06.50ID:i7/HXFhp
ガソリンに混ぜる添加剤について語るスッドレです。
次スレは>>980以降の立てられる方、ワッチョイは確実に寂れるため導入禁止。

※【RA-Spec】【京都】【ポンコツ】等をNGワードに設定しておくと快適になります。

前スレ
ガソリン添加剤35本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1494800191/
ガソリン添加剤36本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1507791020/
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 18:32:34.50ID:UgZfadTL
>>271
君は『ターボ車のクランクケース内は負圧じゃなくていい』と言い出したアホでしょ

ドヤ顔で偉そうに絡んで来て、基礎知識も無いのにはビックリしたなぁw
HKSのサイトを見せても逃げたよね
馬鹿なんだから黙ってればいいんだよ
少なくても、それ以上は恥をかかなくて済むはず

ケンカ売る相手を完全に間違えてたねぇ
で、勝手にケンカ売って来て、勝手に負けて、勝手に逃げて
全自動で自爆するオートマチック馬鹿(笑)

その上『お、俺様に恥をかかせたな!』と逆恨みして、根にもってるんだからw
もう完全に、どこかの国の思考だよね
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 18:49:58.53ID:ufMoP5nP
長文はゴミ箱へ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 19:02:23.47ID:zJH4BSak
PEAに発がん性リスクがあることが解り、
2020年からPEA添加剤は販売禁止になるらしいよ。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 19:39:57.08ID:kwUyFXyq
>>278
えーと、加給機付きのエンジンのクランクケースが加給中も負圧になると思ってると言うことかな?
PCV&ブローバイ配管あたりの仕組みをよーく考えてみろよな。
アホは根拠も無しにすぐ勝利宣言しよるwww
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 20:53:59.83ID:UgZfadTL
>>285
めんどくせえ馬鹿だな
だったら、向こうのスレで問い詰めた時に逃げるなよゴミ

説明から、このスレでやらせるのか?
ガチの知恵遅れだろ…

ここはガソリン添加剤スレだから
文句があるなら、オイル添加剤スレに来い、ガチガイジ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 20:57:08.02ID:zlJRtZDL
>>203
ボトルか箱にオイル交換推奨が書かれてるガソリン添加剤見たことあるような気がする

色んなメーカーの入れてきたからどれだったか思い出せないンゴ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 21:08:30.89ID:UgZfadTL
>>290
良心的なメーカーですね
本来は、どこもそうするべきなのかもしれませんが

>>291
俺は間違ったことが嫌いだ
自分が馬鹿なだけなのに、勝手にケンカを売ってくる
終いにゃ謝りもせずに逃げる

妄想だと勝手に決め付けて来る
事実だと分かると逃げる

もう、こういうアホにはウンザリなんだよ

妄想だの嘘だの書くなら
そこを具体的に指摘し正しいと主張する論拠も沿えろ
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 21:46:21.93ID:o+itlARZ
じゃあ何でディーラーは車検の時にオイル交換、オイルエレメント交換と同時に添加剤入れるんだ?

次のオイルは半年後か1年後なのにね。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 21:52:49.73ID:kce8arZS
周りにこんなヤツ居たら近づかないだろ普通
ちょっとお友達になりたくないわ

というか友だち居たらこんなレスバトルにならないし
土曜の夜から日曜の夜まで一日中張り付かないだろうしw

めっちゃ早口で喋ってそうってこういうのを言うんだろうな
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 00:42:07.33ID:nRLlCPno
>>298
だから、同じ添加剤を使うにしても
向こうの商売の都合によるタイミングより

オイル交換の直前に添加剤を使って、混ぜたガソリンを使い切り
オイル交換した方が、車にも良いし
安心して踏めますよ

車種やコンディション、使用状況でも違いますし
ケースバイケースですが
僅かな違いですが吹け上がりも軽く燃費も良くなったりもします

これは添加剤によりオイル粘度が高くなったりの悪影響を受けにくく
添加剤の効果でスラッジなどは減り
オイルは新しく滑らかに潤滑させるからです
エンジン、オイル、両方の良い状態のタイミングが重なる事で
気持ちよく安心して走れますよ

好調で綺麗なエンジン内部でしたら
添加剤を使わなくても大丈夫です
使うにしてもパッキンなどへの影響も考えて年に0〜2回程度がオススメです
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 00:59:16.74ID:yzyocDN4
日付が変わってIDが変わってもこのやたらと長くて中身のないねっとりとした文体は独特だな
情報源不明で客観性なし、ソース貼るのはめんどうだから自分で調べろ、でも長文は書くw

コイツが次スレまで居着くようであればIP出しスレにしてNGにしたい
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 01:01:59.25ID:nRLlCPno
>>299
効果が体感できるのは
よっぽど調子の悪い車の場合だと思います

ハイオク指定の車で好調でしたら、気分やオマジナイ程度です
エナジードリンクを飲んで超人になるかと言えば…と同じです
なんか効いてる気がするゼっ!ですw
基本的にパワーアップは期待しちゃダメです

水抜き剤だと思って使う方が良いかも

そしてアルコール系は様々な副作用があります
特にゴム系オイルシールやOリングやパッキンへの攻撃性が高く
ドロッドロのエンジンでもない限り
エンジンを傷める、悪影響の方が大きいかもしれません
水抜き剤自体が、あまり必要の無いものです

悪い言い方をすれば
酔えないお酒、マズイ煙草、ラリパッパになれないヤクです(笑)
自分は、こんなの使うぐらいならタイヤの空気圧を見て入れ直したり
エアクリーナーの掃除をします
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 01:04:56.31ID:nRLlCPno
>>301
スレ違い、板違いです
添加剤や車の話をしようよ

異論、反論、議論に対話、会話は大歓迎だけど
俺への個人的な感情は、チラシの裏か
最悪板やネヲチ板でスレでも立ててお好きにどうぞ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 01:35:12.90ID:nRLlCPno
>>304
そもそも、添加剤の成分を理解、把握した上で説明もしてる人間に
偉そうにケンカだけ売ってきて、中身が無く
『フッ…俺様は、添加剤はオマジナイのような物だと考えてる(キリッ』だぞ?

オマジナイだなんて、みんな思ってるし、知ってる
でも効果のある物やデメリットもある
だから、スレで語り合う価値があるんだろう

それを、無理に上から目線で絡んで
技術的な話や活用法や体験談の一つも無く
オマジナイだけで終わりじゃ…、さすがにスッカスカすぎて笑うよw
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 01:46:47.25ID:ih4dMNlj
ここでコソコソ言わないで、ワコーズなどにその危険性を訴えれば良い
使用方法に「使用後はオイル交換」の一文があれば気が済むんでしょ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 02:07:04.68ID:nRLlCPno
>>308
コソコソってw

それに過激さアピールの副作用の強いPEA100%配合!みたいな
リスクもある商品と違って
和光は良いバランスで消費者目線で作ってると思うよ

使用について自己責任。みたいな、売りっ放し商品は嫌いだけど
添加剤協会の会長でも何でもないし
自分が実害を受けたわけでもないのに
むしろ受けない側になってるのに、被害アピールできないよw

でも、失敗したり壊れたり不調になってガッカリする人を見るのは嫌なんだ
だから、勝手なお節介で分かるものについては書いてる
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 04:37:34.15ID:ih4dMNlj
>>309
実害とか関係無いと思うけどね
常識で鉄則である「使用後はオイル交換」
という一文を記載するように提案をしたら良い
ここで言うより、遥かに効率が良いお節介だよ
商品に記載があれば、ガッカリする人は減るんじゃないの
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 05:38:15.88ID:nRLlCPno
>>311
あなたの言う事は正しいけど
人に言われてやるものでもないよねw
自分が実際に使った物で、機会があれば伝えてみるよ

コソコソとか気が済むんでしょ。とか
トゲのある言い方をして欲しくなかったかな
ちゃんと考えられる人とは
普通に楽しく話をしたい
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 11:52:59.67ID:G9fQO3Mc
自己嫌悪に陥るような客観性を持っていればこんな事にならないよ
しかし承認欲求の満たされない、それをネットで満たしたい人は哀れだね
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 13:05:19.10ID:G9fQO3Mc
話を本題に戻すと、AZ発売記念価格祭りで購入したものを2000cc直噴5万キロに初めて入れてみて
ガソリン残量ギリギリまで走ってから満タン給油してみたんだけど、その後燃費はリッター1-2良くなってる。

良くなってるんだけど、ちょうど気温が高くなって暖気時間が短くなってるのもわかるので正直どっちの影響なんだかわからないw
アイドリングは振動が減って静かになった気もするけど暖気が済めばこんなものだったような気もする。

オイルは当面換えないのでエンジン壊れたらここで報告するわ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 13:15:22.19ID:ze+C9EZ4
暖かくなってきたからじゃないか
この手の添加剤入れた直後に燃費良くなるわけないし
使い切ってガソリン再給油後ならわかるが・・・
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 13:25:47.08ID:4hPFoVcr
先月末までの楽天の1000円クーポンがあったんで
新フューエルワン3本セットをポチってたのが届いた
夜に給油行って飲ませてくる
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 18:19:34.59ID:nRLlCPno
まぁ、直噴エンジンなら
とにかく一度、スラッジ無しの状態にしたい気持ちは分かる

価格も安いし
フューエル1との使い勝手の違いなんかも気になる人は多いし
インプレを楽しみにする人は、かなりいるはず
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 20:46:33.73ID:IzxsShum
取り敢えずダメ出し、否定から
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 21:04:50.61ID:N65h35Uo
直憤のバルブのカーボンはカム外してヘッド剥がしてキャブクリで二日くらいポート浸け置きしといてバルブ外してスクレーパーでゴリゴリしなきゃはがれねぇよ。
ほぼ月一でやってるから分かる(白目
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 22:04:39.66ID:BaL2N2qw
日本車メーカーだけでなく、VWやAudi・BMWなども純正で用意してるぐらいだから効果あるんじゃない?
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 00:24:55.24ID:G4MX1fGh
IPAのは安いけど、やっぱり車に良くないの?
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 01:00:57.81ID:R9M07KvG
>>346
入れて良くなる場合より
入れて様々な部品の寿命を縮め、故障する可能性を高めても
それでも入れたいなら良いと思う

家族や友達には絶対にオススメしないし、止める

PEAにだってデメリットはあるけど
IPAに関しては、入れる必要が無い、迷う価値もない
腐食や膨潤の危険性で言えばガソリンに水を入れるより悪い
スタンドなんかで
『水抜き剤しばらく入れられてないようですが、いかがっすか〜』と言われたら
クールに断りましょう
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 01:16:35.86ID:IWDHSB29
水抜き剤程度でどうにかなるなら海外で売られてる5%とか10%のアルコール混合燃料で大問題になると思う。
エネオスで一時販売されていたバイオガスもバイオETBEってほぼアルコールでしょ?混合量は1%程度らしいけど。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 01:50:58.73ID:R9M07KvG
>>350
ココとかみると良いかも
データとして古いものもあるけど、特性、物性が分かる
http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/01/08_2.pdf

表1の金属への影響
ターンシートとは、金属製ガソリン(燃料)タンクの事
水抜き剤を入れれば錆びを減らせる!みたいな謳い文句だが
実は錆びさせちゃってるw

高密度ポリエチレンによる樹脂タンクなどの普及率の高い
ヨーロッパ、アメリカなどに比べると
まだまだ金属製ガソリンタンクの多い日本では、無視出来ない部分かも

それよりも燃料ラインのゴム製品に対する攻撃性の高さが、1番の問題
前述したデータ、実験検証の頃に比べ
ゴムや樹脂製品の進歩もあるけど、やはりアルコールには弱いんです
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 07:31:00.24ID:WAtVbzvT
結局いついちゃったなこの変なの

何だよ長文君リンク貼れるじゃねーか
レギュラーガソリンの差とガソリン添加剤によるエンジン損傷率も頼むわ
エンジンの故障事例でもいいわ。パッキンの写真とかな

まぁそんな事実がないから出せないんだけどなw

あと
>まだまだ金属製ガソリンタンクの多い日本では
これどこソース?今ほとんど樹脂タンクだぜ?金属タンクは何%?
金属タンクの車あげてくれるだけでもいいわ

まぁそんなの出せないから’ググれ’とか言っちゃうだろ?w
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 09:14:46.34ID:R9M07KvG
>>352
馬鹿が偉そうにするな
そんな態度だからリンク貼らないんだろ
むしろ教えたくなくなる

ゴム製品、パッキン、Oリング、オイルシールなどの膨潤は常識だ
それこそググれば腐るほど出るのに
まだ知らないで噛み付くとか…知恵遅れすぎるw

金属製ガソリンタンクの普及率の遅れは
日本には独自規格の軽自動車があり、また台数も多いからだ
『自動車用樹脂製燃料タンク PFT 比率』とかで自分の目で調べろ
日本ポリエチレンやオマケの三菱ケミカルとか出て来るだろ
そこからバリア材とか知識と理解度を深めろよ

何でも人に教えてもらって当たり前の甘えた考えだから、馬鹿のままなんだ
自分で考えたりして糸口を見つけ
それを手繰り寄せるように調べた方が楽しいはずだぞ

学校の勉強も必要最低限のテスト範囲を見ただけじゃ、すぐ忘れる
全体を通し図書館で枝葉まで調べて、ノートに手書きで纏めたり
興味がある項目は更に掘り下げる
そこで知識が身に付き自分のモノになるし、普通の学生との差が生まれる

これは学校でも研究室でも企業でも全て同じ、試してごらん
地味だけど必ずプラスになるし、人生が変わるよ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 11:29:54.03ID:zPxbHsKs
長引くなら次スレはワッチョイも視野に入れんとな
いらんもん導入したくないが

なんかこーゆーヤツってミネオかササクッテロに多いイメージだな
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 16:55:31.48ID:R9M07KvG
>>360
レスの全てが俺個人に対するモノ
そんな君こそが基地外だろう

IPワッチョイ大歓迎
自演しづらくなるし、俺は固定IPなのも分かるはず

気に入る、気に入らないとかで絡むからオカシイんだよ
ガソリン、添加剤、オイル、内燃機関
誰がどう言おうと、その物性や特性は変わらない
事実は事実、それは誰が書いた、誰が言ったに左右されない

つまり、コイツ嘘吐き!と言うのも思うのも勝手だが
それなら理詰めで異論反論出来るはず
それもしない、出来ないのが自分が間違ってる証拠なんだよ

とどのつまりが『コ、コイツ嫌いッ!』
ムキになって感情で叫ぶ幼い子供じゃないか(笑)

勝手に敵視して絡んで、勝手に負けるより
お互いに車や添加剤について語り合えばいい
感情的になり、ヒステリックに、ダメな意味で熱くなったら
君の方が優れている面があっても、それを出せずに終わるだろう

君が幼くて弱くて間違っている考えなら、絡んでこなくていい
スレッドタイトルに関連付いた話題で
それぞれが体験談や考えを書けばいい

『ボク、コイツに負けたし嫌いだもん』なら
最悪板などでスレを立てて、そちらで勝手にどうぞ
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 18:35:00.29ID:yH65+u1l
荒らし相手になんで理詰めで反論とか面倒なことをすると思うのか。
勝手に勝利宣言して勝手にマウントとった気になってるキチガイ。
消えてどうぞ。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 19:19:30.73ID:rC6HnJGK
NG上等てえならトリ付けろよ
正論吐いてるつもりでも周りの迷惑考えねえで連投してるなら荒らしだぞ
荒らしじゃねえっていうなら最低限トリ付けろ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 19:58:55.75ID:R9M07KvG
>>364
出たマウントw
このフレーズには特徴的な部分があってね

弱く小さい人間が言い出す独特なフレーズ
受け身で常に怯えてる、臆病な人が使う
絶えず自分より強い誰かがイジメるんじゃないかという被害妄想

本当に物事を理解し、正しい人なら怯える必要は全く無い
勝手に意識し勝手に負け犬になる必要は無いんだよ

君は君、他人は他人、それぞれ良い面があるはずだから堂々としてればいい
世の中は勝ち負けじゃない
馬鹿にしてきたり、変なアホが絡んできたら、そこでハッキリさせればいい

身構える必要は無いんだよ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 20:03:49.83ID:R9M07KvG
>>367
…w
君、虫ケラなの(笑)

誰もそんな事言ってないよ
君がそう感じるのは勝手だけど
俺もみんなも誰1人として言ってない

スレ内を『虫ケラ』で検索してみようよ
居ないよね

では、虫ケラ扱いされた対象は、どんな人だろう
エンジンやオイル、ガソリン、添加剤の話もせず
いきなりケンカし始めて、勝手に負けた人だよ

これは確かに虫ケラだね、弱すぎる

別に、時には熱く議論しても良いと思うよ
問題なのは『議論』にならず
ケンカ売っておいて勝手に負ける虫ケラ君でしょ

普通に話をしたりすればいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況