X



ハイグリップタイヤ34本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d051-wsyd)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:19:32.90ID:/Zve/Q6a0
ハイグリップタイヤのスレ
プレミアムタイヤやセカンドグレードタイヤ、アジアンタイヤ等はそっちのスレへ。

前スレ
ハイグリップタイヤ33本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1494164439/

関連スレ
プレミアムタイヤ 28本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518667115/

【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 23【コンフォート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504428204/


このスレで主に話題に上がるタイヤは以下
ダンロップ DIREZZA ZIII
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/sport/z3/
ヨコハマ ADVAN NEOVA AD08R
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_ad08r/
トーヨー PROXES R1R
http://toyotires.jp/catalog/pxr1r.html
ブリヂストン POTENZA RE-71R
http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re71r/
ハンコック Ventus R-S4
http://www.hankooktire.com/jp/about-hankook-tire/media-center/press-room.59569.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e4f-xTii)
垢版 |
2018/07/16(月) 23:10:44.60ID:VGb3k97Z0
うっかりscのほうに書いてしまったのでこちらに再投稿

今さらだけどZ3をサーキットで試してきたよ
総評は「71Rみたいな最強グリップは無いけど他の全てがとても優秀」

剛性感良し
切り込み時のスルスルッと入っていく余裕感良し
適度なスキール音がするときのグリップ力良し
ミスして過剰なスキール音するときやダダダッと跳ねたりしたときでもまずまず曲がってくれるのでよほどのオーバースピードでなければ事故には至らない
リアも基本的に落ち着いていて唐突にスピンモードに入ることは無かった
こじってもイン側空転させても(LSDない)おかしなブロックの痛み方はあまりしない

これで値段はセカンドグレードに迫る安さだから、
タイムだけを求めて他はいらない人以外にはオススメできると思う

ついでに新品時の通常使用時のロードノイズはとても静か
ゴムが柔らかいおかげかな?
ストリートでカッコとフラッグシップ感を求める人、かつてのRE11ファンにも案外合うかもしれない
ただしこの用途では排水性にだけは注意

https://i.imgur.com/KoWW1wq.jpg
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-aGIi)
垢版 |
2018/07/18(水) 23:18:20.85ID:cQzNifmFM
>>384
でもこのスレのタイヤに比べると明らかにドライグリップ劣るぞ。
セカンドスポーツやプレミアムスポーツとスポーツタイヤってグリップにかなりの差があるから、ライフとグリップが中間くらいの性能のタイヤが欲しい俺はPSSかPS4Sしか選択肢無いのが悲しい。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-GIRs)
垢版 |
2018/07/20(金) 21:35:46.48ID:4jWsWYpNM
どこかで言ってる人いたけど、RE01Rのパターン、グリップで今の技術を駆使してライフ2割アップなら俺的に最強タイヤだ。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe5-3g7x)
垢版 |
2018/07/23(月) 10:17:12.24ID:5ZWkRGm/0
>>394
Z2星よりグリップするからね
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM7f-ol3M)
垢版 |
2018/07/23(月) 20:01:40.45ID:gtbW3/Z6M
そんなの書くとスクール君が

そもそもハイグリップタイヤはギリギリまで使うものではありません。
まだ初心者のうちは分からないかもしれませんが、
雨のリスクを少しでも考えれば早めに交換するべきなのは分かるはずです。

とか一行ごとにいらない嫌みを入れたクソの役にも立たない内容のない説教しにくるでw
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1759-3g7x)
垢版 |
2018/07/23(月) 20:27:01.99ID:3EtAIroV0
>>399
Z3なら横線で目安がある
それが消えたらもうグリップしない
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-3g7x)
垢版 |
2018/07/24(火) 12:07:42.38ID:z8WZM+lYd
>>406
A052より凄いの?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe5-3g7x)
垢版 |
2018/07/24(火) 18:18:53.84ID:YGkEbwIT0
縦溝があるか無いかで決めてるんだろ?
じゃなきゃもう差が無いよ
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ef-FIzi)
垢版 |
2018/07/24(火) 20:36:41.29ID:SyHkocJS0
R888Rはせっかくラベリング取ったのに、縦溝1本しかないから縦溝2本以上のレギュのレースで使えないんだよな
CMしかり、トーヨーはドリフト専業なのかなもう
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f59-SJhd)
垢版 |
2018/07/28(土) 12:19:38.67ID:Q53mnLUW0
>>426
キャンバーが純正状態のままだとだいたい足りないよ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e5-SJhd)
垢版 |
2018/07/28(土) 13:55:20.10ID:RUUy2g/x0
たぶん、その両方な気がする。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6e5-SJhd)
垢版 |
2018/07/28(土) 14:51:16.52ID:RUUy2g/x0
えっ?△マークがなくなるって書いてあるんだよ?
そこが路面と触れるって良いセットじゃない
つまりサーキットでも普通じゃない。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 723d-SJhd)
垢版 |
2018/07/28(土) 18:04:43.50ID:xMt4YAdS0
RS-RRか…
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd52-SJhd)
垢版 |
2018/07/28(土) 20:09:09.83ID:dW3skIPBd
>>433
ギリギリまでブレーギ我慢して走るより前もってギリギリ曲がれる速度に落として曲がった方がずっと速いよ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12d6-frrP)
垢版 |
2018/07/28(土) 21:40:31.24ID:ro/tUemA0
>>433
ご本人も自覚しているように、オーバースピードで、アンダー出し過ぎたのだと思います。
一寸進入スピードを落として、立ち上がりの加速を使ったらいいんじゃないかな?

続報をお待ちします
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f59-SJhd)
垢版 |
2018/07/29(日) 20:24:12.78ID:D0IeU/LV0
>>442
縦溝に対してほっそい横溝が3本有ったと思うけどそれが消えてるはず
とっくに交換時期。横線の本数が減るとだんだん少なくなって最後は消える。消えた瞬間グリップが激減する
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1664-dWiX)
垢版 |
2018/07/30(月) 21:02:40.92ID:TKJ105bv0
>>433
10年くらい前に中古で買ったテンロクのFFに前のオーナーがダウンサス付けてて
とりあえず車高調付けるまでそのまま走行会とか行ってたんだけど、
そんな足にRE-01Rなんて履いたもんだから足柔らかいはキャンバー足りないはでもっと酷いことになってたよw
車高調入れて気持ちキャンバー付けたらちゃんと設置するようになったのか綺麗に磨耗するようになったよ
現状のまま走るならなるべく抉らないよう乗り方を変えるしかないかと
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM47-FtDO)
垢版 |
2018/08/02(木) 16:13:55.10ID:tDtgCbb4M
ナンカンのNS2R(80)買ったんだが、この気温でやばいぐらいやわらかい。
これ車重かかったらあっという間に削れそう。
街乗りでAD08RやR1R履いてて、15000キロ程もったが、、、この時期だと街乗りのみでも5000キロぐらいしか持たなそうなやわらかさだわ。
これサーキット走行したら即なくなりそう。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfe5-rhtP)
垢版 |
2018/08/02(木) 17:19:59.07ID:oDob59BG0
>>447
まぁ、ロールが大きくてキャンバー足りないとアンダー出ててもそこが減るんだけどね
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd6-UC7W)
垢版 |
2018/08/02(木) 20:57:25.57ID:YDajc/dd0
今日の暑さの中、根性でクールベスト着てFSWへ
赤旗2回で、ピットロードで鯛焼き状態... RS-4はベトベトに溶けてプリウスコーナでたこ踊り
危険な暑さだぁ
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfdb-li9r)
垢版 |
2018/08/03(金) 18:28:04.88ID:hwWJiHNX0
ネオバAD08Rから595RS-RRにして半年
そろそろ次期タイヤを考えないといけないのに結婚とか仕事辞めたりとか色々あって71R履けないのでNS2RかAR-1辺りを履こうと思うんですけどこの辺のタイヤ595RS-RRと比較してグリップどんなもんですかね?

アジアンタイヤスレのぞいたら荒れてて参考にすらならない…
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfdb-li9r)
垢版 |
2018/08/03(金) 22:12:22.90ID:hwWJiHNX0
>>452
そうなのか
この前峠で格下の車にちぎられて話してたらZ2☆から71R履いてかなり突っ込みの速度上げれたみたいで本当はネオバやRS-RRクラスのグリップ以上の71R欲しいけど金ないから同等グリップで安いの探してたけどやっぱフェデラルかなぁ…

車錆びるし雨の日はどの道走らないからAR-1も選択肢の1つにしてみるよ
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfdb-li9r)
垢版 |
2018/08/03(金) 22:21:39.60ID:hwWJiHNX0
>>453
車売るくらいなら女いらないって出会った頃から言ってるしかなり年上でとりあえず生きて帰って来たらそれで良いって言ってくれる出来た人だからその辺は心配してないかなぁ


ゼスティノは地元の峠でそんな良い評判聞かないんだよね、フェデラルと同等か少し劣るみたいな評価の人が多い
80とAR-1はRS-Rより上という事はまあそこそこは頑張ってくれるタイヤなのかな
Z3も含めてもう一度検討してみます。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM47-FtDO)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:34:45.59ID:BtnunQbbM
>>472
ネットで最安購入し持ち込みが一番安いでしょ。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFea-/uhX)
垢版 |
2018/08/09(木) 05:56:05.70ID:13MpPCT7F
>>472
一本4000円からでどう??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況