X



ハイグリップタイヤ34本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d051-wsyd)
垢版 |
2018/02/25(日) 11:19:32.90ID:/Zve/Q6a0
ハイグリップタイヤのスレ
プレミアムタイヤやセカンドグレードタイヤ、アジアンタイヤ等はそっちのスレへ。

前スレ
ハイグリップタイヤ33本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1494164439/

関連スレ
プレミアムタイヤ 28本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1518667115/

【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 23【コンフォート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504428204/


このスレで主に話題に上がるタイヤは以下
ダンロップ DIREZZA ZIII
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/sport/z3/
ヨコハマ ADVAN NEOVA AD08R
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_ad08r/
トーヨー PROXES R1R
http://toyotires.jp/catalog/pxr1r.html
ブリヂストン POTENZA RE-71R
http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re71r/
ハンコック Ventus R-S4
http://www.hankooktire.com/jp/about-hankook-tire/media-center/press-room.59569.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b4f-mwzo)
垢版 |
2018/05/28(月) 23:54:05.30ID:IuZyOA8c0
196だけど、やっぱ経済性だけを考えるなら回収は簡単ではないよなぁ

実は「そこまでやってる俺カッコイイ」のために使い分けてるくさい知人がいて、
多数から話を聞いてみたかった
本当に経済性や機能・性能面でメリットがあってやってる人のことをバカにするつもりは毛頭ないから
もし不快に思ったのなら許してくれ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa63-a81N)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:41:06.64ID:HuXvRsXOa
月に何回かサーキット遊びに行くのだけど、その度にタイヤの履き替えは面倒なのでいわゆるハイグリップラジアルをいつも履いています
この前の交換時A052をZ3みたいな感じのタイヤだと思って、方向性ないみたいだからローテーションすれば長持ちするかなと店で聞いたら
あれは事実上Sタイヤだから公道向きではないし、そこまでのグリップが欲しいなら素直にA050にして、別に街乗り用にアジアンのセット買った方がいい結果になりますよと言われました
でもその都度履き替えはめんどくさいので結局今までと同じZ3にしてしまいました
俺はへたれだと思います。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-hzpn)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:41:15.14ID:7PKU4opvd
>>209
減ったらまたA052買って履き続けてるけど?
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7344-ZyTd)
垢版 |
2018/05/29(火) 18:57:26.05ID:TlZ8e9hl0
>>212
タイヤとブレーキパッドはサーキットに行く1週間前に交換してました。
普段履きにSタイヤ使うわけにもいかず普段はエコタイヤで、ブレーキパッドもレース用パッドはダストが多いので普段は低ダストのパッドを使ってました。
1週間前に変えるっていうのがミソで、直前に交換するとアタリが出てないので危ないしローター歪んだりします。
さらにピットに着くなり助手席降ろしてましたwww
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMe3-rKAD)
垢版 |
2018/05/30(水) 02:39:20.56ID:WK6s6aoXM
俺はサーキットでタイヤ交換できる(車に積める)車だと交換するが、ガンガン縁石乗るサーキットで使ったホイールを街乗りで使いたくないからだけどなぁ。
激しく使われたホイール履いてて街中で何かあったら怖いし。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d959-hzpn)
垢版 |
2018/05/30(水) 08:11:54.71ID:CoxO/Liv0
>>217
縁石どれも乗ればいいものじゃ無いし、乗り方もあるんだけど?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 06eb-h2iT)
垢版 |
2018/05/30(水) 10:35:44.88ID:erugvLMI6
>>219
それは競技でPN車両ってクラスが出たからよ。
Sタイヤが使えないクラスなのでクムホのインチキタイヤ(後に使用禁止)
を使い始めたことが発端だ。
その後は紳士協定に近い形だったが71Rに勝てないDLがβ02を出し、
これを皮切りに各社こぞってインチキタイヤを投入した。
使い方によってはSタイヤより高いんで問題になってる。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e953-hzpn)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:53:39.99ID:+K7bBrHp0
>>222
フロント6.5リヤ3
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e953-hzpn)
垢版 |
2018/05/30(水) 14:39:12.16ID:+K7bBrHp0
>>224
そうだよね。コースによっても変えるしバネも変える。もちろんタイヤに合わせてベストは変わるんだよね。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2559-YyHY)
垢版 |
2018/05/31(木) 03:08:36.29ID:UqNboTpM0
>>227
サーキットでFFだとそんなに珍しくはない
そもそも車高下げてキャンバーを稼いでるわけじゃねぇし
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-3n9u)
垢版 |
2018/05/31(木) 06:37:28.81ID:Y8NHnv9ea
>>216
213だけど今まさにそれ!
通勤とか普段乗りは中古の軽4乗り回して、サーキット専用のマシンはサーキット以外は基本乗らないw

そうすると、タイヤ減らないブレーキ減らない、オイル劣化しない、距離進まない。
結果的に安上がりになった。
その分チューニングにまわせるし、サーキット前後で慌ててタイヤブレーキ戻す必要も無いし、自分で作業してても途中で中断も出来るw
通勤に使ってたら雨ふろうが最後までやり切らんと次の日使えないし。
たまにエンジンかけるのと、バッテリー充電器さえあれば、そっちの方が結果安上がりだと気付いた。
保険も走行距離区分が最低だから安く済むし、サーキット自走派なので、自動車税が痛いぐらいかな。
都会だと駐車場代半端ないから無理だと思うけど。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed53-YyHY)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:02:39.82ID:kTouaFxH0
>>230
僕も普段乗りとサーキット専用の2台持ち。
積載車もあるからナンバー無い
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-DBTy)
垢版 |
2018/05/31(木) 16:23:48.65ID:fuqqO0H3a
2台持ちしたいけど、駐車場が月3万するから出来ずにいる…
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed53-YyHY)
垢版 |
2018/05/31(木) 18:32:09.27ID:kTouaFxH0
>>235
自分の駐車スペースの真上に停められるモノが安価で販売できたらバカ売れする気がする。
設置含めて30万なら引く手数多だろうな
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-u9IV)
垢版 |
2018/06/01(金) 02:58:36.74ID:TWYuY1kaM
今月発売サイズのPS4Sを予約してみた。
慣らし終わったらまずは富士、鈴鹿でチェックだ。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16d6-vuQI)
垢版 |
2018/06/01(金) 21:42:51.98ID:aLoR4xZb0
PS4S,どんな具合が報告してください
アウトとインのコンパウンドを変えるなんて、何て贅沢な
画期的グリップでしょうか?
0247244 (ワンミングク MM8a-u9IV)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:49:56.52ID:bkVSKlVVM
>>245了解です。タイヤ屋に聞いたら、納期は早くても6月下旬になるとの事です。 

>>246了解です。確かに鈴鹿だとミシュラン勢って少ないですねw
車種はBMW M5(F90)で、タイヤサイズは F 275/30R21、R 295/30R21で履かせます。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9df3-S93J)
垢版 |
2018/06/14(木) 02:19:55.83ID:P4SBOJ6G0
ゼスティノの07rsとz3どっちがグリップする?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ed6-7VcL)
垢版 |
2018/06/15(金) 21:19:24.04ID:OcvfbPGt0
RS-4は、秋から春は減らないというか、溶けなくて、そこそこグリップしてよかったのですが、6月に入って気温が上がったせいか盛大に溶ける
昨日のFSWで、2分4秒台で6週目位から、リアが落ち着かなくなり、10週目にはドリフト状態も楽しめた。
コントローラブルで怖くはないが、クーリングラップ後のタイヤ表面はべとべとのガムテープ状態で、温度は75℃くらいでした。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86c6-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/17(日) 10:15:48.38ID:RYTcgXqa0
幸田サーキットトライアル参加検討しつつも、タイヤがゼスティノのワンメイクになったんだけど、EK9シビックなので、
16インチサイズがないので、わざわざ、17インチ8Jのホイールを2本買うのもどうかと。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe1-F6F9)
垢版 |
2018/06/17(日) 22:37:49.56ID:AkngQaMZM
このスレのタイヤの中で一番ライフが長いのって何かな?
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2a0-U0qY)
垢版 |
2018/06/18(月) 19:00:39.11ID:o62KWaCe0
クラス区分: タイヤサイズにより下記の通りクラス分けされる
〜175 1クラス
185〜205 2クラス
215〜235 3クラス
245〜 4クラス(2WD)
245〜 5クラス(4WD)
ちなみにEK-9の純正タイヤサイズは195/55R15
205/50R15でええやんクラス成立するかは知らんけど
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4159-/3P6)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:46:08.78ID:Q8QjOvts0
ジュラルミンナット?
2、3回閉めたら買い直せよ?
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 623d-/3P6)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:54:24.65ID:nBPieZOV0
nut屋てとこのクロモリがコスパよろし。塗装は見た目ショボいけど。
0282277 (ワッチョイ 79bd-rM+6)
垢版 |
2018/06/19(火) 00:57:45.89ID:URlQsQWT0
AGITOは長いのしかないな
KYO-EIはサイトが糞見にくい
>>279
だから買い直すんで心配無用
>>280
糞安くて笑った

クロモリだと17HEXが多くなるんだな
俺のは24ミリで良いんだが17HEXって扱いにくくない?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4159-/3P6)
垢版 |
2018/06/19(火) 07:58:46.78ID:JF4Yxs4N0
ここのスレで、ジュラルミンのナットを使う奴が居るとは思わなかったわ。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4159-/3P6)
垢版 |
2018/06/19(火) 18:31:04.79ID:JF4Yxs4N0
言っておくけど、あの部分のほんの数グラムの差って無いに等しいからな?
プロドライバーが比較しても分からないレベルだからな?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4159-/3P6)
垢版 |
2018/06/19(火) 19:32:05.18ID:JF4Yxs4N0
>>290
そうじゃない。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e2a-G/0R)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:52:17.08ID:SRlFzTub0
ネジ部の摩耗カジリ防止にモリブデンの乾性潤滑スプレーは必須だし、トルク管理もきちんとしないといけないし、
その上で定期的な交換も必要だ。
同じコツコツ軽量化するなら、金属バルブ→ゴムバルブとか、安全性に問題のない方向でやりたいわ。

ところで、なんか面白いこと言ってるサイトが引っ掛かった。
http://www.ms-alpha.co.jp/Page.NUT.htm

>「締めすぎによるハブボルトの伸び」
トルクレンチでトルク管理しろよ。

>「錆等によるナットとハブボルトの癒着」
ボルトナット掃除して乾性潤滑剤吹いとけば防げるし。
つーか、異種金属接触による電食発生はスルー?

>また、競技会場で万が一ナット側が破損しても、
>ナットの交換で直ぐに対処出来ますが、

スチールナットを破損させるような杜撰な管理してるような奴がアルミナットなんか使ったら、
走行中にタイヤミサイル発射しかねんだろ。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86c6-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 21:47:29.29ID:QEtdKJiG0
>>276
今現在近畿の地方選手権にBクラスに参加していますが、以前はSA1で フロントは規則どうりA050の205でしたが 現在 A052で、 フロント225/45R16にリア195/45R16です。
幸田サーキットトライアルの規則書にはサイズ制限はないように思いますが?。
制限がないのなら、SA2クラスのDC2と同じサイズは最低履いたほうが有利と思いますので。
あとミニサーキットで速いタイム出している 1800cc、2000cc仕様のシビック(EG EK)はフロントに245サイズを履いています。
自分も205より225のほうが1秒速いタイムが出ています。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-6spJ)
垢版 |
2018/06/20(水) 05:20:36.06ID:MuVH681ma
>>295
幸田サーキットトライアルはサイズ制限無いけど、参加クラスがタイヤ幅で区分けされてるっしょ?
出るなら07RS履くんだろうから、15か16インチなら205しかないし
太いのってなら当然17揃えるしかないよね。
ちなみに07RSはz2☆並って評判
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシ 0626-bt5b)
垢版 |
2018/06/20(水) 09:30:58.49ID:fEhvW2lz6
車両規定らしいものが見つからなかったので
書いてあるものそのままだと仮定すると、
C車でもなんでも良くてタイヤサイズだけで
クラス分けしてるということか。
その前提なら好きなの履いたらとしか言えないが、
17インチを無理に履いてタイム出るものなのか?
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4148-6FwC)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:59:32.34ID:buKTt6Sz0
ミニサのキチガイガチ勢ek9はフロント275だろ。
あの横領ek9もそんなもんじゃなかったか?

中部の低速ミニサは軽量化して太いタイヤさえ履きゃタイム出るからな…
TA組はギスギスしていて感じ悪いし独特な雰囲気。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2a-/y/p)
垢版 |
2018/06/21(木) 21:34:05.29ID:0UIo5pek0
>>304
車両の説明書なんかには、摩擦が必要なテーパー部分に付着させて
ナットが緩んで事故になるのを警戒して、油つけんなって書いてあるが、
はみ出して余計なところに付着しないように気をつけてれば大丈夫だ。
スチールのナットでも、寿命が全然違う。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb9-DJU/)
垢版 |
2018/06/21(木) 22:18:08.18ID:Mt8tjA5l0
いや、否定するつもりもないし、賛否両論、功罪諸々有るのは承知しているけど
締め付けトルクそのものはどうしてるのかなと思って。指定値だとオーバートルクに
なりそうだし、減らすにしてもメーカー指定値無いし。。締め過ぎも不足も嫌なところだからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況