X



【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 832a-1VRC)
垢版 |
2018/02/16(金) 19:17:22.81ID:uybhcklt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】13
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475410842/

【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】14
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1484754934/

【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505546183/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d6f-xqu7)
垢版 |
2018/07/16(月) 01:33:52.34ID:6LIfX5EY0
>>419
国内のメーカーのディーラーなら施工証明書無いってのはまずないような…
ディーラーに確認してみては?
納品の時に黙って簡単な説明で書類関係に紛れてるか、グローブボックスに入ったままとか

客側保護のための証明書というよりは、施工したけど○○守らないと性能発揮しないよとか保証できなくなるよみたいなコーティング側保護の意味合いもあるので
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d6f-xqu7)
垢版 |
2018/07/16(月) 02:00:31.41ID:6LIfX5EY0
>>429は国内メーカーの一般ディーラーで、新車購入時のオプションになってるようなコーティングの場合ですね一応

中古車ディーラーや輸入車ディーラー、個人経営のところは不明
そういうところのをディーラーコーティングと呼ぶのかは分からないけど
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f0e-mQoy)
垢版 |
2018/07/23(月) 07:59:53.80ID:/jvPK7aQ0
某ディーラー系で働いてるが、
塗装やコーティングの事はどいつもこいつもど素人ばかりで呆れる
コーティングのメンテナンスでやってるの見たら
ワックス塗るみたいに力入れて磨き上げてるw
それも洗車機だけでは落ちない車のアンダー周りも同じ布で同じように上から下まで
途中クロスを洗う事も当然無く、そのままのクロスで何ヶ月も使う
客も客で力入れて拭き上げてないと雑だとクレームしてきたりで
ってか、そもそも塗装面が既にシミだらけでコーティングどころじゃないんだけどねw
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37f7-272n)
垢版 |
2018/07/23(月) 08:23:00.55ID:m+IDKZ5Z0
とうか逆に全然知識ないディーラーめっちゃ多いやんwどっちもどっち。
いやディーラーなら知っとけよって思う。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd4-Xflc)
垢版 |
2018/08/04(土) 12:04:15.07ID:8bL8G+Gs0
新車買ったんで奮発してキーパーコーティングでもやるかと思ったら3万とか4万とか平気でかかるってことで
アホらしくなったんでリアルガラスコート艶プラス(8800円)を買った
んで今朝施工した。夏にやるもんじゃないね・・・
一応もう乾いてて気持ち悪いぐらいトゥルントゥルンなんだけど、これはいつまで持つのかなあ
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd4-Xflc)
垢版 |
2018/08/04(土) 12:19:22.32ID:8bL8G+Gs0
今のトゥルントゥルン状態を「もうダメだ」と見るひとおらんでしょ

トゥルントゥルン→ツルンツルン→ツルツル→ツルン→ボヤボヤ→ボンヤリ→ザラザラ

の過程があるとしてツルツルかツルンぐらいまでなら保ってると言えるんじゃないか
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d365-10BI)
垢版 |
2018/08/04(土) 12:24:27.24ID:xXkHl/7Y0
QMIグラスシーラントタイプ2とTTクリアのどっちかをタダでやってやるって言われたら
どっちがいい?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDea-k1hU)
垢版 |
2018/08/09(木) 13:29:00.57ID:PVhzcYG7D
駐車環境に大きく影響するからな
部屋の中や店舗に入れて飾る目的ならいいんじゃない?

20万出したとしても7〜8万位の物でも
見た目と効果はあまり変わらない様な気がするし
結局、1年〜1年半でまたコーティングすると思うから安いので良いと思う

それよりも下地処理をきちんとしてくれるとか作業場所がキチンとしてる業者かどうかだとおもう
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4af6-jQgE)
垢版 |
2018/08/14(火) 07:40:41.71ID:Zp1hZ9ZC0
塗膜がミクロレベルで平らである事が肝心なんだよね
平らなら砂や埃が食い込まないし、油汚れも洗剤でサッと落とせる
洗った時に塗膜に負担がかからない
そこの好循環を維持できるマメさが必要
濡れ雑巾でいきなりボディ拭くような人は何やってもダメ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbdd-Qb5F)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:00:00.02ID:1iGwo27U0
「ここに頼めばマニアも満足する本物の研磨をしてもらえる」 っていう情報はどこを探しても無いんですがねw
スレを数年ヲチしてるが、あそこはダメだ、どこそこもダメだ、という真贋不明の怪情報ばかりだ

本当の優れた業者はリアルで探すしかない
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f90-k1hU)
垢版 |
2018/08/14(火) 23:54:31.98ID:o1gWMqfC0
コーティング業者の評価サイトみたいなの無かったっけ?
あれの口コミで地域毎にある程度の事は分かりそうだけど
まあ、大阪だから口コミで評価の高い1社で1年半位のペースで6万位のコーティングお願いしてるけど特に不満はない
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD8a-k1hU)
垢版 |
2018/08/15(水) 11:32:03.98ID:Ty/GNQzOD
>>490
金かけてるかな?
1年半で6万だから年にしたら4万位だよ
まあ、キーパーの安い奴だと2〜3万位だっけ?
それに比べたら高いけど
カービューティマックスさんとかの何十万とかのコーティングは出来ない
と思ってカービューティマックスを、調べたら
社長が急死して店閉店してたのを知った。
ビックリ
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD8a-k1hU)
垢版 |
2018/08/15(水) 17:01:50.68ID:Ty/GNQzOD
>>492
マジ
ホームページとかみんカラのサイト無くなってる
死因が何かまではわからんけど急死して去年の12月で閉店したみたい。

元のスタッフの人達も散らばってるみたい
俺みたいな貧乏人には敷居が高そうな店だったけど
一度は利用して見たかった。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb0a-8iSw)
垢版 |
2018/08/16(木) 22:00:30.03ID:DpQeDUPT0
新車をコーティングしてきたわ
これで心置きなく乗れるー
ちなみに、店員の話で面白いのを聞いた
国産だと、ホンダとスバルは塗装が弱いので注意と言われた
逆に外車は塗装が厚いけどそれは国産が塗装を薄く塗る技術が優れてるだけで
外車に比べて劣ってるわけではないとも言ってたな

スレ的に今更な話だったらすまん
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbdd-hE18)
垢版 |
2018/08/20(月) 18:16:22.09ID:XBDxElut0
値段はともかく、説明が論理的ではなく、日本語も怪しい。
厚みの単位も時々間違っていたりするし、やった人の体験を聞いてもなんだかんだで半年から1年で撥水性は落ちてくるし、傷がつかないわけでもない。
ずーっと張りついて情報集めていたけど、結局確かなものなんてなんにもないねって事に気がついた
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b90-H+ks)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:31:24.31ID:/8Cihn6X0
結局、ここのスレで色んな人の意見を参考にさせてもらってるけど
硬度9Hや超撥水性だ20万だ30万だと言われてもメンテナンスキットで自分でメンテナンスしろだの言われると
下地処理をきちんとしてくれる所で1年〜1年半のペースで良いと思うようになった。
あとストリートビューでお店の外観や雰囲気も確認するようにはなった
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-VTwt)
垢版 |
2018/08/21(火) 07:32:53.61ID:vUCvsEFEd
トヨタのグラスシーラントtypeT2のメンテナンスキットに入ってるやつってどれくらいの頻度でスプレーするもの?

スポンジにつけて水シミ落とす方は定期的に洗車するからか、一度も使わないですんでるけどメンテナンス用?のスプレーのやつって定期的に使わないとあかんの?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abbb-nU7m)
垢版 |
2018/08/21(火) 08:42:16.32ID:B74NsWIw0
>>520
そもそも、いくら高いのをやろうが自己満足のレベルで性能だって環境によって変わるってのをいってるとこからするとコーティングは完璧なものではない。

固いからすごいわけでもないしな。

綺麗にするなら磨くしかないとは俺も思ったよ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ddd-vl9i)
垢版 |
2018/08/24(金) 11:20:33.13ID:spFbIMra0
>>524
へたくそな研磨やいい加減な塗布に当たらなければ、薬剤のチョイスは結果を大きく左右する要素にはならないと思う
ではその施工者の質をどうやって調べて見抜いて選ぶのか、っていうところで、グダグダと感情的なレスばかりになってしまう
匿名ネットの限界やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況