X



【電気自動車に嫉妬するキチ】欧州など世界でガソリン車販売禁止、電気自動車へ5【それがデンキチ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 18:36:05.28ID:DYDTnC+h
前スレ

【ガソキチ】欧州など世界でガソリン車販売禁止、電気自動車へ4【完全敗北涙目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511255551/


電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチをみんなでボコりましょう!
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 14:54:45.78ID:OkF8aWD9
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素カーがイチバン笑えるで!
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 15:38:40.98ID:LfOSxPqR
>>125
そうだねリーフがメリットしかなくて売れまくってて在庫ないから

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ鋼兵が悔しくてしょうがないんだよね

これにはデンキチ鋼兵もブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 17:33:49.38ID:LfOSxPqR
>>127
そうだねリーフがメリットしかなくて売れまくってて在庫ないから

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ鋼兵が悔しくてしょうがないんだよね

これにはデンキチ鋼兵もブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 20:07:42.89ID:Z4VauLeh
嫉妬なんてしてないな
車は単なる趣向品じゃない
車は生活の足の物。特に地方ではね
地方では電気自動車なんて利便性が低くて使えた物じゃない
電気自動車ごり押しする人ほど独善的な奴。
独善的な奴は自分で良いことやってるように思ってるんだろうけど実際は違う事もあるって思った方が良い
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 20:10:04.68ID:6DY9qdIF
冬に後悔する
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 20:29:22.81ID:kXvVB77z
>>130-135
何が怖いってこれだけ明らかにガソリン車は劣ってるのに電気自動車は素晴らしいと理解できないこと

電気自動車がすばらしいと理解できない奴らは、電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ鋼兵並の精神異常者
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 20:32:23.63ID:2v592UIc
・車が生活必需品じゃない都会の人がEV買う
・セカンドカーとしてEV買う
このあたりは十分ありだな

・車が生活必需品の地方民が普段使うためにEV買う
ってのがあり得ない
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 20:35:31.78ID:kXvVB77z
>>137>>138
そうだねリーフがメリットしかなくて売れまくってて在庫ないから

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ鋼兵が悔しくてしょうがないんだよね

これにはデンキチ鋼兵もブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 20:36:11.56ID:nkyv+svE
風力発電は実は最も安定した電源である
https://www.renewable-ei.org/column/column_20141023.php
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る
http://kokocara.pal-system.co.jp/2017/03/13/renewable-energy-tetsunari-iida/
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた
環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長の飯田哲也さんは、日本の政策は「古いとしか言いようがない」と話す。


「最初は無視される。次に嘲笑される。そのうち闘ってくる。最後はあなたが勝つ」

「最初は無視される。次に嘲笑される。そのうち闘ってくる。最後はあなたが勝つ」

まさに俺のことだなwwww
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 20:41:40.08ID:kXvVB77z
>>140
ま〜た電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが負けたのかw

時代に取り残された老害の哀れな末路だなw

「エンジン車廃絶なんて起きるはずがない」と高をくくる愚かさ、と専門家もデンキチを痛烈批判w
旅客機まで電気で飛ぶ時代到来w
世界のあらゆるスーパーカーもデンキチといっしょに電気自動車に惨敗w
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 21:00:17.81ID:5bNKPM3M
>>142
なんだ、こんなレベルの馬鹿を相手にしてたのか。

安定した発電はすでに実現してるって事は、何も理解してなかったか。

なんか可哀想になってきたな。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 21:03:25.55ID:kXvVB77z
>>142>>143
また電気自動車の素晴らしさでスレが伸びてるね♪

↓電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが反論できない電気自動車の具体的な現実

質問:ガソリン車に対して電気自動車リーフは?
・運転することの楽しさに気づいた
・2800km走ったけどもっと遠くまで走りたくなった
・充電だってコンビニと日産ディーラーがあれば24時間いつでも安心
・充電自体も楽しい
・サーキットでもGT-Rを超えている
・ガソリン車なんてもういらない
・満足100点満点!
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 09:02:47.59ID:bvGPmLow
>>149
★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

太陽光・風力発電のコストが急速に低下、海外で単価3円を切る電力の契約も
洋上風力発電のコストが火力発電を下回った。それも大幅に。
神話を破壊、111%の電力生むデンマークの風力

世界は「もはや経済合理性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 11:59:14.92ID:bvGPmLow
>>151
電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 13:54:25.67ID:1Y4L9aGD
>>154
何が怖いってこれだけ明らかにガソリン車は劣ってるのに電気自動車は素晴らしいと理解できないこと

電気自動車がすばらしいと理解できない奴らは、電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ鋼兵並の精神異常者
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 20:46:49.17ID:Jp9JLaRQ
バカは再生可能エネルギーは高いとか言ってた気がするけどもうそれは言わなくなったんだなw

今度は不安定を出してきたけど即論破されてやんのw

おもろすぎw 
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 21:02:27.89ID:V0Yl2wII
>>157>>158
★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた
環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長の飯田哲也さんは、日本の政策は「古いとしか言いようがない」と話す。

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 01:44:02.61ID:m0IkBVTr
>>161>>162
★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた
環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長の飯田哲也さんは、日本の政策は「古いとしか言いようがない」と話す。

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 02:05:41.58ID:m0IkBVTr
>>164
また電気自動車の素晴らしさでスレが伸びてるね♪

↓電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが反論できない電気自動車の具体的な現実

質問:ガソリン車に対して電気自動車リーフは?
・運転することの楽しさに気づいた
・2800km走ったけどもっと遠くまで走りたくなった
・充電だってコンビニと日産ディーラーがあれば24時間いつでも安心
・充電自体も楽しい
・サーキットでもGT-Rを超えている
・ガソリン車なんてもういらない
・満足100点満点!
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 02:42:36.04ID:ZHheGOV3
>>164
無駄無駄、何を言っても結局コピペでしか反論できないから
文章を読める知能がある相手だと思って話をするのが間違い
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 02:57:47.27ID:UwzhoKZ/
実際いろんなデザイン、価格帯の電気自動車が出てくれば買ってみたい気持ちもあるけど、今はまだガソリン車が優位だよね
パワーとかコスト云々じゃなくて自分の知ってるのはリーフくらいだもん
ハイブリッドはかなりいろんな車種から出てるから、もう今はディーゼルとかと同じくらいごく普通の選択肢の一つになってるけど、電気自動車も数年したらそうなるのかな?
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 02:58:06.92ID:m0IkBVTr
>>166>>167
★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた
環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長の飯田哲也さんは、日本の政策は「古いとしか言いようがない」と話す。

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 03:00:49.06ID:UwzhoKZ/
自分的には早く普及して欲しいけどねー
ディーゼル、ハイブリッド、4WD、フルの電気自動車みたいにグレードやバリエーションの一つとして組み込まれてたら買いたいけど、単純にリーフがガソリン車だったとしても買いたい車じゃないから電気でも買わない
他に何かオススメのカッコいい電気自動車あれば教えてほしいわ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 03:04:18.27ID:m0IkBVTr
>>169
東京電力も電気自動車を応援しています
以下東京電力のホームページより

★電動車両によって増加する電力消費には再生可能エネルギーの電気を利用★

ガソリンで走るクルマから電気で走るクルマへの転換は、枯渇が懸念される化石燃料への依存度を低減し、
持続可能な社会をめざすうえでも大きな意味を持ちます。

EVの動力源である電気は、燃料を使って発電する火力発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、
すなわち再生可能エネルギーからも生み出せるという特徴があります。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 03:26:02.59ID:5bJjjGTX
>>171
東京電力も電気自動車を応援しています
以下東京電力のホームページより

★電動車両によって増加する電力消費には再生可能エネルギーの電気を利用★

ガソリンで走るクルマから電気で走るクルマへの転換は、枯渇が懸念される化石燃料への依存度を低減し、
持続可能な社会をめざすうえでも大きな意味を持ちます。

EVの動力源である電気は、燃料を使って発電する火力発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、
すなわち再生可能エネルギーからも生み出せるという特徴があります。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 10:10:23.51ID:5bJjjGTX
>>173
また電気自動車の素晴らしさでスレが伸びてるね♪

↓電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが反論できない電気自動車の具体的な現実

質問:ガソリン車に対して電気自動車リーフは?
・運転することの楽しさに気づいた
・2800km走ったけどもっと遠くまで走りたくなった
・充電だってコンビニと日産ディーラーがあれば24時間いつでも安心
・充電自体も楽しい
・サーキットでもGT-Rを超えている
・ガソリン車なんてもういらない
・満足100点満点!
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 18:50:52.72ID:PgtRpB/E
>>175
やっぱり電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ鋼兵は息をするようにウソをつくバカチョンだったんだな

自動車大国の日本に電気自動車を作らせないように必死の工作とかどんだけ民度低いんだ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 19:34:35.81ID:ywLTWUGZ
>>173
やっとバカは負けを認めて逃げたかw

しつけーバカだったなw
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 19:43:34.06ID:PgtRpB/E
>>177
電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 20:35:58.63ID:PgtRpB/E
>>179
東京電力も電気自動車を応援しています
以下東京電力のホームページより

★電動車両によって増加する電力消費には再生可能エネルギーの電気を利用★

ガソリンで走るクルマから電気で走るクルマへの転換は、枯渇が懸念される化石燃料への依存度を低減し、
持続可能な社会をめざすうえでも大きな意味を持ちます。

EVの動力源である電気は、燃料を使って発電する火力発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、
すなわち再生可能エネルギーからも生み出せるという特徴があります。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 21:30:34.93ID:GWgUzKax
バカ自爆www
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 21:47:07.26ID:6eTESiul
うむ電気自動車に嫉妬するバカはこうなるのも当然
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 21:49:46.30ID:y7hbsc7k
走るたびに充電するのめんどくさいな

ハイブリッドなら1ヶ月〜2ヶ月に1回給油なのにね それも給油3分ほどで終わる

充電となると走るたびに充電 急速でも40分とか暇人ニートくんしか乗れないわ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 21:56:24.24ID:PgtRpB/E
>>189
電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:15:11.35ID:y7hbsc7k
>>189
いあ めんどくさくない? 毎回乗るたびに充電とか HVとか2、3分ですむのに それも2ヶ月に1回だけでね

電費がよくても、何年後かにバッテリー劣化するだろうから交換に70万円とか・・・

おまけに400万円〜1000万円したEV車で劣化したバッテリーつんだEV車はしたどり10万以下とかw
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:18:59.29ID:PgtRpB/E
>>191
電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:25:12.31ID:PgtRpB/E
>>193
★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた
環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長の飯田哲也さんは、日本の政策は「古いとしか言いようがない」と話す。

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:33:36.66ID:3p9TJj9A
>>186
やっとバカは負けを認めて逃げたかw

しつけーバカだったなw
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:48:12.01ID:2h2VAXy1
>>195>>196
東京電力も電気自動車を応援しています
以下東京電力のホームページより

★電動車両によって増加する電力消費には再生可能エネルギーの電気を利用★

ガソリンで走るクルマから電気で走るクルマへの転換は、枯渇が懸念される化石燃料への依存度を低減し、
持続可能な社会をめざすうえでも大きな意味を持ちます。

EVの動力源である電気は、燃料を使って発電する火力発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、
すなわち再生可能エネルギーからも生み出せるという特徴があります。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:50:19.60ID:o6ecHHmK
>>197
>電気は、燃料を使って発電する火力発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、
>すなわち再生可能エネルギーからも生み出せるという特徴があります。
至極当たり前のことが書いてあるな
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:54:20.22ID:2h2VAXy1
>>198
東京電力も電気自動車を応援しています
以下東京電力のホームページより

★電動車両によって増加する電力消費には再生可能エネルギーの電気を利用★

ガソリンで走るクルマから電気で走るクルマへの転換は、枯渇が懸念される化石燃料への依存度を低減し、
持続可能な社会をめざすうえでも大きな意味を持ちます。

EVの動力源である電気は、燃料を使って発電する火力発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、
すなわち再生可能エネルギーからも生み出せるという特徴があります。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 23:13:50.49ID:o6ecHHmK
>>199
>電気は、燃料を使って発電する火力発電などのほか「なくならない資源」であるさまざまな自然の恵み、
>すなわち再生可能エネルギーからも生み出せるという特徴があります。
至極当たり前のことが書いてあるな
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 23:16:05.14ID:2h2VAXy1
>>200>>201>>202>>203
テスラEVトレーラーは1台で2200万円のコストダウンになる。日本のEV化はトラックから始まる。
EVトレーラーは4000戸分の電力が必要? そんなものたった1機の風力発電機で5台分まかなえる。

しかも4000戸分の電力が必要なのはわずか30分だけ
この風力発電機は24時間ずっと2万1600戸分の電気を生み出す
つまりEVトレーラー240台分だ

こういうことがわからない電気自動車に嫉妬するキチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
イーロン・マスクと同レベルの知能をもつごく少数の人間は理解できる
完全電気自動車社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 00:08:32.95ID:SrzSAPeY
>>205
テスラEVトレーラーは1台で2200万円のコストダウンになる。日本のEV化はトラックから始まる。
EVトレーラーは4000戸分の電力が必要? そんなものたった1機の風力発電機で5台分まかなえる。

しかも4000戸分の電力が必要なのはわずか30分だけ
この風力発電機は24時間ずっと2万1600戸分の電気を生み出す
つまりEVトレーラー240台分だ

こういうことがわからない電気自動車に嫉妬するキチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
イーロン・マスクと同レベルの知能をもつごく少数の人間は理解できる
完全電気自動車社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 00:18:31.86ID:TVZn8Jtr
やっとバカは負けを認めて逃げたかw

しつけーバカだったなw
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 00:30:05.72ID:SrzSAPeY
>>207
電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチは

勝ち組電気自動車のリーフのCM見るたびにイライラが止まらないんだろうなwww

ざまあみろだwww
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 01:38:41.15ID:GqDJa7dh
>>209
そうだねリーフがメリットしかなくて売れまくってて在庫ないから

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ鋼兵が悔しくてしょうがないんだよね

これにはデンキチ鋼兵もブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 01:44:52.00ID:GqDJa7dh
>>211
★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた
環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長の飯田哲也さんは、日本の政策は「古いとしか言いようがない」と話す。

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 12:27:37.60ID:QjHywXrO
バッテリーの劣化、充電時間、バッテリーの重量、航続距離等、今あるもで数値を出して、いろいろエンジンが良い悪い、電気自動車が良い悪いと書き込みあるけど、アメリカのフィスカー社が特許を取得した

バッテリーは、詳細は分からないけど、充電時間1分で800キロ走行だそうです。本当に近い将来にはとんでもない電気自動車が出来ちゃうかも。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 13:03:16.42ID:yI5YsOF9
>>213>>214
【経済産業省も認めるガソリン自動車との違い】

☆地球環境にやさしい
  走行中にCO 2や排気ガスを出さないため、地球環境問題(大気汚染防止)に役立ちます。

☆経済的
  安価な夜間電力を利用して自宅で充電でき、ランニングコストはガソリン自動車と比較して低くなります。
  また、減速時にエネルギーを回収できるため、エネルギー効率はガソリン自動車の3倍近くになります。
  なお、時間帯別電灯契約などの電気契約の場合、夜間充電時の電気代は昼間充電時の三割前後になります。

☆振動・騒音が小さく、静か
  ガソリン自動車と異なり、ガソリンをエンジンで燃焼・爆発させないため、走行中とても静かです。
  また、エンジン・ルームが不要になりスペース効率を上げられるため、デザインやパッケージの自由度も高く、
  走行安定性や加速力が向上するなどのメリットもあります。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 13:09:33.26ID:yI5YsOF9
>>216
そうだねリーフがメリットしかなくて売れまくってて在庫ないから

電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ鋼兵が悔しくてしょうがないんだよね

これにはデンキチ鋼兵もブルボッコされて反論できなくて逃げるしかない
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:20:08.13ID:ijC4ZoRL
結局電気自動車の勝ちだったねw
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:33:22.59ID:OZIKgahO
>>218
★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた
環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長の飯田哲也さんは、日本の政策は「古いとしか言いようがない」と話す。

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 20:23:53.30ID:abeLBivh
自然エネルギーの太陽光や風などは、どれだけ安定して太陽光が降り注ぐか、どれだけ安定して風が吹くかというのは、それぞれの地域の気象の特色に大きく左右される
雲天が少なく太陽光が安定して降り注ぐ地域では太陽光発電が安定してできる
風が安定して吹く地域であれば風力発電が安定してできる
そうでない地域にとっては、やはり自然エネルギーは不安定なものでしかないのである
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 20:25:00.91ID:abeLBivh
自然エネルギーの太陽光や風などは、どれだけ安定して太陽光が降り注ぐか、どれだけ安定して風が吹くかが重要であり、その安定度は、それぞれの地域の気象の特色に大きく左右される
雲天が少なく太陽光が安定して降り注ぐ地域では太陽光発電が安定してできる
風が安定して吹く地域であれば風力発電が安定してできる
そうでない地域にとっては、やはり自然エネルギーは不安定なものでしかないのである
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 20:34:15.51ID:JuwVlcq6
>>220>>221
太陽が出なくて風が吹かないとこに住んでるヒキコモリまだいたのかwww


負けを認めてもう電気自動車の悪口は言わなくなったようだがwwwwwwwww
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 20:36:22.88ID:7KBwuaBz
>>220>>221>>222
★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた
環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長の飯田哲也さんは、日本の政策は「古いとしか言いようがない」と話す。

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況