X



バブル期の日本車を懐かしむスレ 7[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 06:25:38.24ID:E1FAiM7M
前スレ
バブル期の日本車を懐かしむスレ http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1491054863/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 6[無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510355744/
バブル期の日本車を懐かしむスレ 6[無断転載禁止]©3ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513725689/

前々スレ
バブル期の日本車を懐かしむスレ 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1466944202/

前々々スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1394921148/

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1503962232/
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 04:19:43.51ID:0JUN5FyN
ポンコツ金玉バンバカの星を自慢したい自己愛性人格障害者の>>565-569はほっといて

1990年当時の所ジョージが選ぶ国産ベスト10。

https://youtu.be/WxoBtSqNChU

メーカーの人の前で形が嫌いとか内装がしょうもないとかバッサリと言えるのが時代を感じる。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 07:51:41.87ID:PjEpJg97
>>571
お前さ、IDってわかる?
たった一人がこれだけID変えまくって丸一日中粘着するとかあり得るか?
お前に対する全てのレスが自演なのか?あり得ないだろ。
健常者ならすぐわかることだぞ。

わからないで「僕に粘着するのは愛知のエルグランドただ一人だー(泣)」って言い張ってる事がもう完全に異常者なんだわ。

いい加減自分が袋叩きになってることを認めろ。そして病院行け。しばらく俗世から離れろ。
お前は今のままじゃ世の中で生きていけない人間だ。だからいろんな人間に叩かれる。このままじゃ一生涯袋叩きのままだぞ?今すぐきっちり治療しろ。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 09:39:44.65ID:G/2KG2cM
>>570
ほうほう、“何年も前”に、“他所のスレ”か。
断定されたとかいう該当レスも貼らずにこの決めつけ、まして何年も前の他所の事を無関係のここに持ち込む、その愚かさはすでに掲示板利用者として 失格 と言わざるを得ない。
女々しく騒ぐな、クソが。消えろ。マジでウザいわ。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 10:08:06.99ID:5Jfgyk3h
折角ほのぼの良スレだったのに何故こんなに粘着荒しが常駐するようになったんだ?
スプリンターMX? そいつらと中傷し合ってるおまいらも同類だよ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 10:30:30.42ID:GqaG1m7M
元凶はスプリンターMX。
こいつが出てきてからスレが酷くなった。
そこは絶対譲らない。
華麗にスルーするなら完璧にしてくれ。
調子づかせるのだけは絶対やめてくれ。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 12:33:54.27ID:0JUN5FyN
>>578
違う違う。w
>>19のお前からだよ。
皆から好かれていると誇大妄想を膨らますキチガイな自己愛性人格障害者のお前。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 12:35:55.91ID:5Jfgyk3h
>>577
スプリンターMXは今もこのスレに常駐している。最近も直近のレスがあったよ。それを指摘したら荒れるだろうから、粘着する気もない。他の2名がキチガイな荒ししてんだよ。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 12:37:04.38ID:0JUN5FyN
>>573
>お前さ、IDってわかる? 
>たった一人がこれだけID変えまくって丸一日中粘着するとかあり得るか? 

つ、>>551で紹介した通り連投の時間帯が常に同じ。w
お前は誰が見ても分かりやすいバカなんだよ。
自分のバカをもっと自覚しなさい。w
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 12:42:13.83ID:0JUN5FyN
>>572-575>>577>>578まで凄い発狂。
しかもバブル車の話題とは全く無関係でスレチも甚だしい。
自己愛性人格障害もここまで拗らせると単なるキチガイだな。
いくらここで虚勢を張ってもコイツとコイツの車日惨ポンコツ金玉バンブサイクの星はポンコツなままなのに。w
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 12:52:52.54ID:0JUN5FyN
>>583
本当の事だから>>577は何も書けないんでしょう。w
>>577のような自己愛性人格障害者は常に現実逃避をするから都合が悪くなれば話題を変えてくる。
因みにポンコツ金玉バンを自慢する>>577は愛知スレでは10年以上前からの有名人(精神異常者として)。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 12:57:33.91ID:0JUN5FyN
悲惨な精神異常者アホナカ如糞は本日も
ご自慢の愛車精子色をした汚ったない日惨ポンコツ金玉バン鉄屑の星をバカにされて大発狂中。w
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 16:46:55.38ID:ugSLOI73
>>585
でもお前の愛車エルグランドじゃん
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 17:05:57.46ID:Z94F+KQa
>>588
は?俺はアホナカ如糞じゃねぇよ。
あんな変態と一緒にするな。
じゃんって三河弁だろ。w
お前がポンコツ金玉バンバカの星乗りの愛知県在住のアホナカ如糞だろ。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 17:10:11.97ID:ugSLOI73
>>589
でもお前の愛車エルグランドじゃん
俺は生粋の江戸っ子だもんでー笑
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:18:45.58ID:r8xfAeAx
認知症が進んで廃人と化した>>590はスルーして
ここから本題のバブル車についての話題へと戻します。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 19:50:06.58ID:5Jfgyk3h
>>591
個人的にはV30カムリビスタが印象に残ってる。
ミディアムクラスであの造り込みは異常だったね。マイナーチェンジでコストダウン入ったけど。
プロミネント萌え
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 20:46:25.04ID:qContkiZ
>>593
俺もプロミネントは今見てもいいデザインだと思っているよ。
当時は寧ろマークUよりも好きだった。
車に興味無い親父に言っても買ってくれなかったけど。
今はその反動で通勤車とは別の車もある。
通勤車は親父の形見(トヨタじゃない)ですが...
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 21:02:33.85ID:5Jfgyk3h
>>594
某トヨタ店へ商談行って、納期1年待ちと平然と言われて、そのまま帰ろうとしたら慌てて引き留められて、納車3ヶ月待ちになった。その代わり色やグレード、オプションは選べないと言われたが、届いたやつはパールのC仕様の本革だった。


また、ある人は逆輸入レクサスを車体価格800万で買ってた。即納だった。
平成3年頃までは逆輸入レクサスに流れる人も多かったな。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 21:06:39.55ID:5Jfgyk3h
>>596
フルオプションのパール2トン最高だよね。
あの凝ったテール好きだ。ウィンダム前期や13クラウン前期の5ナンバーのテールも造りが懲りまくり。
あまりにコスト掛かりすぎてMCで普通のテールに戻された。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 21:11:53.47ID:qContkiZ
>>598
俺が中学の頃は毎日必ず見るほど走っていたのに今じゃ一台もタマがヒットしない...
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:44:19.95ID:8EgTHcfA
ウインダムとプロミネントは今で言えばレクサスNXとハリアーみたいな関係か。
30系カムリも豪華な造りだったが、セルシオのイメージを上手く取り込んだウインダムはクラウンよりも上質な印象。
ただ、横から見た時にフロントオーバーハングが長すぎたのが難点。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 00:04:44.20ID:ap8CjFD+
>>601
従来の高級車の方向性とは明らかに異質だったよね。CMのイメージ戦略も見事だったし、セルシオとソアラのみだった本木目をあしらった内装、特にベージュ内装はカタログ映えした。

でも横から見たらあまりにもビスタで我に返る
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 00:14:09.27ID:ap8CjFD+
>>599
最終年式でもプロミネントが平成6年、ウィンダムが平成9年だからねぇ……。
でも両車とも後期は興味ない。

ウィンダム初期型のベージュ、薄いパープル、マルーンで本革内装は萌えたなぁ。赤もあったけど、デビュー当時のモーターショーに展示されてた実車以外見たことない幻。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 00:29:35.67ID:u4bm005h
当時、マークUの方が圧倒的に売れていたが、今ではマークUの後継車マークXが風前の灯火状態。
そして一旦国内販売をやめた、ウインダム(レクサスES)が国内で再び発売されるというのだから皮肉なもの。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 01:16:35.95ID:ap8CjFD+
>>606
なんだかんだでマークXの後継出そうな気がするのは気のせいかな……
廃盤寸前の割には未だにトヨタのスポーツセダンの象徴みたいな扱いでGAZOOとかGRのSNSに大きく扱われてるし。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 01:29:08.43ID:ZgBG1otc
マークXはカムリと統合されてカムリだけになると書かれていた。
マークXは今のが最終型。
売れない車種は消える運命だけどまさかカムリが残るとはね...
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 09:47:06.91ID:7lb3LWQT
>>605
Are you WINDAM ?ってCMを始めた時に
近所に住む弁護士してる人の嫁さんが購入してたわ。

モスグリーンで内装がベージュの革シートだった。
近所にアバロンに乗ってる人も居たな。
アメリカンサイズのセダンとか言ってたよね?アバロンw
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 10:49:05.49ID:oNIGH0ka
>>608
親父の代からずっとマークII、マークXを乗り継いできた
んがしかし廃盤になったら次何乗ればいいのかわからん…
クラウンは買えないし

マークXはFR6気筒がリーズナブルに乗れる車だったんだな、
と改めて思う

スレチスマソ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 12:19:10.52ID:ZgBG1otc
>>610
2019年で廃止が決定されている。
当初は次期型の開発もしていたらしいが2014年にストップしている。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 13:15:45.31ID:oNIGH0ka
>>615
これを機にトヨタとの付き合いが終わるかもしれん、マジで
親父の頃からのセールスマンとの付き合いだったけど、
俺の友人でいいスバルのセールスマンもいる事だし

免許取りたての時ソッコーで親父の新車の81をブツけた思い出
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 13:20:50.42ID:ap8CjFD+
なんかクラウンもこのまま支那寄りになっていったら10年後には無くなってるかも知れないね。レクサスに統合か、下克上でカムリに吸収とか、はたまたグローバルの名の元にFFになるとか。アルファードと統合してミニバンになるとか
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 18:42:44.68ID:zXq3qJDd
>>616
俺も免許取り立ての頃に親父の車を黙って乗り回してぶつけた経験もある。
シャフトから足廻り全てダメにして新車になった。w
親父は怒っていたけど俺には何も言わなかった...
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 18:51:03.07ID:dD+r2Df/
>>616
教習車で81マークIIセダンのディーゼル車を運転してたけど、
叔父が乗ってた81マークIIHTを運転させてもらった事があったのが免許を取って1年経った頃だったな。
静かで運転しやすい車だなと思った。
>>618
クラウンってデビューしたのが昭和30年(1955年)だったよな?
18系(ゼロクラ)からコンセプトがガラッと変わってしまったけど歴史がある車だから消滅しないで欲しいな。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 19:20:56.23ID:s+U3Jf/i
でもね、今のカムリってすげえ良くできてるんだわ。
マツダがベンチマークをBMWからトヨタに変えるほど。
あれだと現行マークXでは6気筒以外にめぼしい点がない。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 20:39:54.39ID:coMnkFD0
車ぶつけたのなんてドア開けてバックしてる時に自宅の庭の壁に軽く擦った事しかないわ。
理由は、昔からグランツーリスモとかやってて運転がうますぎるから。
大型免許取る時に教官から、二種も取れると言われた事あるし。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 00:11:59.37ID:1kpG0PbB
現行マークX2500はバブル時代の80系マークU2500と定価は同じくらいなんだよな。
安全装備の標準装備化を考慮すると実質的に値下げされている。
プラットホームを共用するクラウンがバブル時代より大幅値上げされていることを考えると
すごいことなのかもしれない。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 04:52:33.28ID:9OTUJjuE
>>624
内装シートも含めて安っぽくなったけど。
シートの厚みが80と13系と比べたら半分ぐらいじゃね?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 04:56:20.44ID:9OTUJjuE
2台はトラックから一方的にぶつけられたんだけどね。
こっちは停まっていたのに。
本当今のトラック運転手は下手な奴しか居ないよね。w
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 05:02:46.25ID:9OTUJjuE
>>622
大型免許とリフト資格なら俺もあるよ。
全く無関係な職種だったけど両方一回で通った。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 07:43:31.95ID:fsHCeiLI
>>622
大型免許って一種と二種で難易度が違うの?
使用車種がトラックとバスだというのはわかるんだが・・・
どっちもプロドライバーの免許だよね
0630616
垢版 |
2018/03/06(火) 09:41:04.44ID:foJsSJ5F
>>620
やっぱマークXは6気筒で静かなのがいいんだよなぁ
乗った事ないかけど多分カムリも静かになってるんだろうけど

あと、いつも乗ってるのがマークXとスバル製のサンバーなので、
FFに乗ると普通に運転するのはあんまり違和感ないけど、
バックで車庫入れする時とか、
Uターンする時にビックリするぐらいフルでハンドルが切れない
構造上当たり前なんだけど

FFとFRでハンドリングがどうとか乗り心地がどうとか、ってのは正直わからんw
そこまで真面目に車乗って無いので(基本バイク党)
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 09:53:37.89ID:1kpG0PbB
FFが小回りが効かないというのは構造上仕方ないけど、
日産のFFはたまに同クラスのFR車並に小回りが効いたりする。
FFになった最初の世代のサニーとかFFになった最初のセフィーロとか。
一方、トヨタもFRだけど2代目セルシオのように車体サイズの割に驚異的に
最小回転半径が小さい車を出すこともある。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 11:22:10.14ID:UcJQPtT8
VIVIO、スーパーチャージャー付はNAより回転半径大きくなってた。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 13:24:20.08ID:C+wpAZb8
>>628
学科があるか無いかの違い。
大型は思ってる以上にハンドルがきれるから内輪差とかは慣れ。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 15:00:24.47ID:foJsSJ5F
>>635
S660がそこそこ売れてるみたいだから、
AZ-1後継も…マツダの今の台所事情、
というか経済全体の状態じゃ難しいか

あ、でもロードスターも人気あるわけだしなあ
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 17:49:14.68ID:2I69K1i1
>>628
実技試験というか、卒検は合格ラインの点数が一種と二種で違う。
一種は70点以上。
二種89点以上。
あと、全ての操作でガクガクさせたり揺すったりすると点数に影響する。ガイドラインには具体的に何G以上という規定があって、Gを測るメーターで常に見られてる。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 18:33:42.46ID:GIYthZV3
京都の某教習所は女性も大型2種希望で入校するのが多いそうだ。
しかもペーパードライバーも多いと職員がblogで書いてあった。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 19:37:51.80ID:WT71og0J
>>636
マツダは軽はスズキからOEM供給して貰ってるだけだから
スズキが出さないとマツダも売らないでしよ。
AZ-1みたいな独自ボディなんて設備投資に金が掛かり過ぎて
それこそ軽オープンで最低350〜400万とかで月販200台位は売れないと赤字になるだけでしょ。
スズキも最近は2輪の不振にアルトワークスが思った程売れずに
新古車に流してダブついてる状態だし。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 23:11:46.25ID:3ccnpmqE
>>641
京都の教習所安くて良いよな。
大型2種が大阪より20万円ぐらい安い。
1種中型8t限定MT持ちで35万円ぐらいだっけ?
大阪だと55万円ぐらいするよ。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 23:32:17.86ID:9CLpcwPB
>>645
今は地元の大阪住まいだけど免許は大型とリフト資格含めて全て他府県の前会社在職時に取得したから
大阪の教習金額は知らなかったけどそんなに高いのか...
他府県在住当時に二種免許も考えて教習金額を見ていた事もあったけどそんなに高くなくて確か30万円台だったと思う...
もう10年以上前の話だけど。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 00:19:14.70ID:hVCWDjrV
免許制度改正で大型教習車はフル尺車になったから車両買い替え費用等が上乗せされて軒並み教習料金上がってます。
フル尺車故に運転も難しく、補習や再検定料金が発生するリスクも上がってます。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 00:58:19.49ID:4oeX+TDm
免許制度改正前だったからあの金額だった訳か。
当時それを知って改正される前に大型一種を取得したけど俺が通った教習所は改正後の2008年で廃校となってスーパーになっちまった。w
もう遠方だから行く事もないけど。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 01:03:45.36ID:4oeX+TDm
80マークUカタログ。

http://www.wald-licht.com/~oldcar/88_t_mark2_01.html
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 01:11:42.31ID:4oeX+TDm
これも以前載せたけど10セルシオ前期カタログ。

http://www.wald-licht.com/~oldcar/89_t_celsior_01.html
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 07:57:38.89ID:RFH2YGzs
カタログといえば、昭和末期から平成の始めあたりのホンダ車、三菱車のカタログは各車12ページくらいの薄いものと30ページくらいの厚いものの2種類があって
厚い方はよほどのことがないとくれなかった。
初代レジェンドのカタログはメカ編と装備編の二部構成で凝っていた。
他社も薄いものと厚いものの2種類あったけど、だいたい厚い方をくれた。
初代セルシオはさらに成約者に渡す写真集みたいなものまであった。
最近は薄いカタログはないみたいだな。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 09:28:37.95ID:8NFNvlvd
バブルカーといえば、
散々語られただろうけどやっぱシーマだろうな
今となっちゃ500万の車なんてザラだし(買えないけどw)
新しいレクサスのLS500hとか1500万もしてビックリしたけど、
当時は審査が通らないと買えないってのも話題性に富んでいたな。
セダンで280馬力なんてトンデモスペックだったし(だったよね?)
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 11:28:02.08ID:vV9sIVg0
トヨタセンチュリーは新車で購入しようとすると審査があるって聞いたが
本当の話かはわからない
マイバッハも審査があるとかないとか
シーマの500万円には本当にびっくりした記憶がある
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 12:32:03.83ID:QIhxS6NI
>>659
初代シーマというのは個人より会社経営者が税金対策で経費で買うような車だった。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 14:37:58.77ID:/wfoTNbc
それは後期。
消費税導入物品税廃止前の前期はもっと高かった。
シーマに限らずセドグロもクラウンも。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 15:03:09.64ID:RFH2YGzs
1989年4月から物品税が廃止されて代わりに消費税が6%(本来は3%だが、激変緩和で暫定6%)かかったけど、それでもクラウンとかセドリック、特に3ナンバー車はとても安くなった感じがした。
200万ちょいのマークUあたりでもかなり安くなって、いかに物品税でぼられていたのかわかった。
月刊自家用車でも特集記事で消費税導入前後の価格比較をやっていた。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 15:34:35.88ID:zFgIrEgh
あの頃は月刊自家用車でひたすら値引き交渉額みてたなあ
車両が限界なら諸費用カットしろとか契約書押印の前にガソリン満タンとかw
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 16:14:14.66ID:/wfoTNbc
バブル時代はそんなに値引かなかったと聞いた。
営業マンの態度も悪かったとも聞いた。
その人が平成元年にマークUを買いにディーラーに行ったらしいけど営業マンがおたくに買えるの?といきなり失礼な言葉を言われたらしい。w
展示車の説明でもポケットに手を突っ込んだままで目の前でタバコも吸われたと話していた。w
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 17:30:02.12ID:ehZNJn/u
GTR見に行ったときはそんな感じだったよ
冷やかしでなく購入候補だったのに
逆にRX7∞は親切だったが電話攻勢がひどかった
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 19:49:01.19ID:/wfoTNbc
>>666
2010年前後までのマツダもそうだった。
ディーラーに行けば後日必ず電話が鳴って営業マンが必死に訴えかけてきた。
買ったけどまたすぐに乗り替えた..
今の社長になってから高級路線となり価格も上がって以前みたいなバーゲンチラシも入らなくなったから行っただけで電話が鳴るかどうか分からない。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 20:02:09.25ID:/wfoTNbc
>>664
その雑誌というか本なら89年と90年の2冊今でも持っている。w
他にも3ナンバーの買い方という90年の本にはディアマンテ特集でマークUと比較されていたりバブル期だったからカタログが豪華だとか書かれていた。
昔仕事で住んでいた愛知県の名古屋市緑区の高原書店で2007年に古本で買った。
旧車カタログも置いてある店で頻繁に利用していた。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 20:18:08.03ID:RFH2YGzs
先代CX-3 が出たあたりからマツダ営業マンの売り方がころっと変わったな。
それまでは景品を気前よく配ったり、足繁く家庭訪問して、来るたびに支払額を10万単位で下げてくるような熱心な売り方をしていたけど、
今ではスバルと同様に「欲しかったら売ってあげますけど…」という姿勢になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況