X



【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 08:42:21.50ID:r+ZATpg9
※前スレ
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1515422398/

前スレでスレッド名称変更云々の話もありましたがすでにPart5まで来ているので継承します。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 11:10:43.83ID:+n+CrELI
圧雪路は国産なら溝があれば10年ものでも平気
凍結路はタイヤが硬化したら危ないので3年
だから都内で昼間にチョイ乗りな人は
お守り代わりのゴムチェーン買うより
国産スタッドレス買って10年使えばいいよ
硬化したゴムチェーンは男性でも扱いが大変
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 13:53:53.22ID:jSD3aqgk
>>869県名はかかないが、結構雪降るところだよ。前はダイハツの軽で10年
その次はスズキの普通車で13年、同じスタッドレスで通したよ。
ちなみにタイヤは国産だよ。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 16:34:36.85ID:/2rVrNfV
滅多に降らんところならいいのかも知れんが
今が圧雪でもすぐ凍結したり路面は刻々と変化するものだからな
圧雪は10年モノのスタッドレスで問題ないとか考えるのが非降雪地区なんだろう
北海道なら乗ろうが乗るまいが国産(笑)だろうが5年が限度だなあ
事故ってからじゃ遅いからな、自爆ならまだしも
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 17:12:38.41ID:3s22/P9h
非降雪地のスレで降雪地帯の話をされても迷惑
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:43:12.18ID:T+pIyy5I
>>876
スレタイ嫁や
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 20:43:55.71ID:WEfPsK3X
沖縄で新車購入された車でスタッドレスを履いているのってひょっとすると一台もないかもしれない。
内地から持ってきた中古車でスタッドレスを履いていたのをそのまま使っているのはあるかもしれないが
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:09:20.72ID:T+pIyy5I
>>882
スレの頭から読め
スレタイ変更せづ継承って書いてある
ここは非豪雪地帯のスレ
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 21:47:54.26ID:y4um+jIB
10年履けるってやつの気持ちわからんでもない。俺は7年乗ったから。
7年目にガード下のコーナーで少しだけ滑るから新品に変えたが相変わらずガード下は滑る。
年数の違いは精神面の違いだけだと気がついた。
まぁ今は中華メトリコにしたから5〜6年で変えるけどね。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:48:07.79ID:lXffi/vH
やっぱ非降雪地区でたまにしか雪降らんと言っても10年とかは劣化してる事自覚しないとアカンよ。問題ないなんて無責任すぎる
いつどこが凍ってるか予想通りとはいかんし、何より電柱突撃自爆ならいいけど相手がいるとね
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 06:15:25.52ID:AJIF1W7E
問題が有るか無いかは判らんが、自分はIG721が9年で限界だったなぁ。
山が無くなってきていた理由も有るが、アイスバーンでABS発動が多すぎた。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 12:03:03.34ID:pdsa7u+8
18 名無しさん@そうだドライブへ行こう age 2018/02/05(月) 12:38:24.28 ID:kWY98PxY
どうでもいいじゃん、そんな取り決めしたところで誰でも書き込めるんだから。


要するにわざと紛らわしくさせておいて煽るのが楽しいからですよ。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 01:45:48.47ID:et1vaOlW
>>893
何日かの間は冬支度してないと危険なのに無視しちゃうから事故&麻痺多発


何日かの為にシーズン中は冬支度しとけ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 00:44:30.18ID:bxS0pZ0C
>>906
数字で出してみな。
シーズン入ると寒くて溶け難いから多いように見えるだけで実際の降雪量は少ないんだよ。
これが理解できない氷国人が荒らしているとしか思えん。

但し、札幌でも東部の人が住んでいない山間部は知らんw
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 01:29:30.25ID:p3zawbof
>>909
お前マジで池沼なのかドMなのか
札幌は降雪量は多く気温は高め
解ける量も道南同様に多い
小樽、石狩、岩見沢ほどではないが雪が多いのを地元民で自覚してない人間はいない
そして札幌に山があるのは南区と中央区と西区、手稲区だけ
東部に平地で山などないし、そもそも東のほうを東部なんて言い方地元民はしない

明らかに北海道民ですらないのに何言ってんのお前
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 03:01:30.07ID:Uum634pe
つーか豪雪地帯の奴はアッチでやれや
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 08:49:43.45ID:bxS0pZ0C
>>910
はぁ? 氷国基準かよwww
だから蝦夷民は氷国莫迦って言われるんだわ。俺様偉いwww

「日本」国内で札幌はそれ程雪が多くない都市なんだよ。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/snow_cover_13.pdf
過去スタッドレススレに国内都市の積雪量比較表を張ってくれた人が居るが探すのマンドクサ

少なくとも本州は地続きだからほぼ積雪の無い東京の人でも300kmも走れば
特別豪雪地帯を走る可能性があるっていうか、俺走っているわw
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 13:34:43.59ID:bxS0pZ0C
>>916
リンクが貼れないんで検索してくれ

 雪が降る県ランキング*気象庁のデータで調べてみた

残念な北海道、特別豪雪地帯にも指定されないへっぽこ市
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 13:37:00.08ID:MY38UutV
メーカーはどこでもいいという契約で毎年10月に新品タイヤ脱着履き替えバランス全て込みで25000円。
メーカーはトーヨー、ヨコハマ、グッドイヤー、ブリヂストンあたり。
ワンシーズンしか使わないとどのメーカーもそう変わらない。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 14:13:55.53ID:QRUe2h1v
>>943
値段はタイヤの大きさにもよるのでコメントしにくいけど、一シーズンで捨ててしまうんだ。
夏タイヤの方はどうしてるの?
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 21:50:04.60ID:PtG6C7p9
>>946
20日/月で片道25km通勤してる。
だから通勤だけで月あたり500キロ。
それ以外で300キロくらい。
割と普通かな。
いちいちメーカーやら金額やら考えてるのが面倒。車種はヴィッツ。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 04:45:00.33ID:eMVEAhPE
>>951
そう解釈するか(笑)
計算おかしいよな。

>>952


>>949
ヴィッツ用に国産スタッドレスで2万5千円なら安いか。
で、夏タイヤはどうしてるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況