X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-9iWL)
垢版 |
2018/01/25(木) 17:13:12.40ID:PIKn8I3J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5〜6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512506795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp72-7F/5)
垢版 |
2018/02/22(木) 13:00:36.10ID:qeyc1FWwp
>>585
在庫切れ・・。似たようなやつマークX用で他にもあるけどバンパー削らないと入らないらしくて・・。

>>586
その顔文字は流行らない

>>587
そんな感じにしたいですがバンパーからちょい出っ張っちゃってる様に見えるので引っ込めたら理想ですね。

デイライト付けたいのはグリル下がちょっと寂しいので何か飾りたいと思ったからですね。まぁ自己満足です・・。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 44b9-M/oW)
垢版 |
2018/02/22(木) 14:50:13.14ID:69s2dlBz0
>>574
それその他燈火にはならない気がする。
明るいとかまぶしいと思ったら車検はNGと思ったほうが。
300cdは予想以上に暗いよ、
カー用品屋で点灯展示品見てきたら。
直径20mmくらいの爆光なんて書いてない1.5W表記の付けてたことあるけど、
車検は問題ない代わりにほとんど目立たなかった。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec4d-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:11:22.74ID:XRVgQ5qV0
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UU3YZ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b90-KL5n)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:21:45.30ID:K/5mxs7t0
A車で良かったブツがB車でクソな事もある。
正解かどうか自分の車の灯体付けてみるまで判らない。
厳しい人はled用に設計されてない灯体に付けること事態不正解と言う。

という訳で、コレカッチョいいと思ったほう買うべし
両社ともH7をスルーする糞メーカーだが、俺ならipf
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16b-9cpk)
垢版 |
2018/02/23(金) 04:35:53.59ID:ESGvPkdA0
>>601
HB3の話でいいんだな?
PIAAのLEH121は明るさのインパクトに欠ける
正直なところこれ→http://jump.5ch.net/?https://www.amazon.co.jp/dp/B077YLX3RB
と左右に入れて色々比べてみたけど、ほとんど差が無かったわ
遠くの方まで届くのがLEH121の唯一の強みだな
ちなみに点灯中のソケット部分の電圧12,2Vで計算した簡易電力で言うとLEH121が23Wで中華のが26.5W位ね

IPFのは上2個に比べ若干基板部分の厚みが増すみたいだから、光りの散りは大きくなりそう
ただし28Wって事で明るいことは間違いないとは思う
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3258-jcVR)
垢版 |
2018/02/23(金) 06:27:45.87ID:m2RgzTIW0
CREEがXD16リリース。1.6mm各で600lm (2A 85℃) 6個使用すれば
4000lmは出せるが、後は廃熱が課題。現在のファンレス ポン付けの放熱は6℃/W
程度なので 20Wだと絶対無理。また銅材を使っても、熱がどれだけ放熱部に伝達
可能かどうか・・・。各社のLEDを電力で調べると カタログスペックが出ていないので
あきれる。南極で測定すれば 出るかもしれない(笑)


 
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3258-jcVR)
垢版 |
2018/02/23(金) 06:31:11.01ID:m2RgzTIW0
XD-14は中国メーカーがCREEにOEMしたチップ。確か 中国 佛山の照明メーカー
一般売りはしない模様。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1224-C0Uy)
垢版 |
2018/02/23(金) 15:39:03.39ID:dSO8UNis0
>>605が自作スレにでも行けばいいやん。
チップどうたらは、それが載った完成品が出てからでいい。
同型チップ違い完成品の比較対象がないと無意味な話なので。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16b-9cpk)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:29:49.74ID:ESGvPkdA0
おほっ!
早速XD16でフラッシュライト作ってる人いるわhttp://budgetlightforum.com/node/58329
PCBボードでフットプリントがXQのやつあれば上手く行ったんだろうけど
なんか失敗してしまったようだけど…
1月10日の記事だから、個人でも結構早い段階でサンプルを入手してたんだな
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1224-C0Uy)
垢版 |
2018/02/23(金) 21:54:12.81ID:dSO8UNis0
「すげえ!最新情報乙!」という流れを妄想しドヤ顔で最新チップ云々を語ったら
ポン付できる完成品の話をしろwと当たり前の反論が出て
自分の妄想と違う展開に真っ赤にしてID変えて自演擁護レス連発ってことかw
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16b-9cpk)
垢版 |
2018/02/24(土) 05:08:42.96ID:utMVZ4Bx0
なるほど…都合が悪い人ね
たとえば、IPFのポン付けバルブの開発チームの人とかは意外と変な汗でてるかもな
新型のポン付けの素子開発に関した裏話がhttp://diylabo.jp/column/column-400.html
の下の方にあるけど、企画がスタートした頃はその時点でベストと思われる選択だったんだろうから
しょうがないだろうけど、早く売って元とらないとな
PIAAの方なら、既存のCREE素子使ってるから、仕様変更だけでもすぐXD16をLEH121に載せられるかもな
それやってほしいわ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16b-9cpk)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:09:57.66ID:utMVZ4Bx0
>>647
まだ製品になってないみたいだわ
なので、数あるコレクション?一回見限ったポン付けバルブで意外と良かった物があるので聞いてくれ
ベロフのこれね、フォグ用H11→https://www.amazon.co.jp/dp/B00K639E12
部屋の隅に転がってたので、暫くぶりにValeoのフォグユニットに入れて天井にドンしてみたら
中華の2面発光よりグレア少ないのがわかった
ってか、中華2面のポン付けが何で眩しいかと言うと、傘が無い物が殆どで前から見るとLEDが直で見えてるからなんだわ
ベロのは差し当たって素子が直では見えてない
あと、帯状に横長のパターンはムラが酷い…たぶんこれが気に食わなくて殆ど使わずにほかしてたんだと思う
たしか安く手に入る機会があって購入したような気がするけど、簡易で計算して15W程で、値段が高すぎ
これなら、中華の安物2面発光の先端に傘つければ大体良い感じのが出来るっていうのがわかったわ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16b-9cpk)
垢版 |
2018/02/25(日) 10:24:24.94ID:rG5TKQ6J0
>>660
P9のシングルバルブの方は、点灯中のソケット元で12.1V、電流が3.6A程で
43Wくらい
で、H4の方は2つ前のスレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510137198/206
のライダーの人のレビューにあるように36W位らしい
対してG7は22W辺りだった気がするので、大差ないとしたらP9の効率がメチャメチャ悪いのかもな
P9の素子は中華製だし、光じゃなく熱になってるかもね
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6ee-Clx4)
垢版 |
2018/02/25(日) 10:49:56.52ID:RHmk/CbU0
>>660
G7やタマキンはカットライン上に全体的にグレアでるから
パッと見た目だけでもだいぶ違う印象になると思うが…

軽トラ・軽バンのような何入れても迷惑光軸になるどうにもならんヘッドライトでなければw
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 960d-euXf)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:38:30.30ID:Fs/PS4J00
うちに届いたのも、曲がってたw。同じく手で曲げて直した。
因みに、g7、タマキン、p9の中では、p9が一番まともなカットラインでむらも少ないかな。
グレアも一番少ない。色あいは、タマキンとg7より微妙に青みが少ないくらい。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16b-9cpk)
垢版 |
2018/02/26(月) 08:32:34.36ID:dp3Py5YX0
>>669
確かにメチャクチャ明るい
シングルバルブ仕様の机上テストしてて、素子から10cm位の所に手をかざしていると
結構暖かく感じるほどだわ
ただ、ベースのヒートパイプ+基板の厚み=3mmあって
更に素子の発光部分がそこそこ大きいので(2.3mm×7.0mm)
https://i.imgur.com/ygQq7AF.jpg
純正ハロゲンや結膜炎とかの一枚基板と比べてビームが纏まってない
けど、圧倒的に明るい
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc2-0/fr)
垢版 |
2018/02/26(月) 15:30:19.86ID:koP1VNzj0
P9 3200k
https://item.rakuten.co.jp/auc-reiztrading/veleno-yellowfog6000lm/

この実測値では点灯3,186㏐から一分半で2,663㏐になってるけど15分後と
灯体装着時では最も条件悪いでしょうから厳しいのかな。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbe8-wDiA)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:50:29.16ID:TrBIJOmI0
>>671
>フィット3にpiaaかipfのh4ledでファン付きかファンレスなら何が良い?
できるだけ最近発売されたもの。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2490-jcVR)
垢版 |
2018/02/27(火) 10:29:34.78ID:4+MGAvb50
常識を疑え!

ハロゲンしか使ってない車が3車種も選ばれてるんですけど!
LEDを使ってる車は2車種しか選ばれてない

コンシューマーレポート

HIDとLEDヘッドライトは買う価値がありますか?

ベスト・ヘッドライト・パフォーマンス
車両 ロービームヘッドライトタイプ ハイビームヘッドライトタイプ
2015キャデラック・エスカレード LED LED
2014トヨタカローラ LED ハロゲン
2013年トヨタアバロン HID ハロゲン
2012 Acura TL HID ハロゲン
2012年Fiat 500 ハロゲン ハロゲン
2016ホンダHR-V ハロゲン ハロゲン
2012 Nissan Versa ハロゲン ハロゲン
2017シボレーボルト HID HID
2012年トヨタプリウスV ハロゲン ハロゲン
2016シボレーマリブ ハロゲン ハロゲン

私たちの何年ものテスト結果が示すように、すべてのタイプにわたり良い結果と悪い結果があります。

https://www.consumerreports.org/headlights/are-hid-and-led-headlights-worth-buying/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況