X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-9iWL)
垢版 |
2018/01/25(木) 17:13:12.40ID:PIKn8I3J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5〜6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512506795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6b-Svt8)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:27:40.30ID:tKh2T0Jr0
>>147
試乗もせずに買ったから自業自得なんだな。
元々30プリに55WのHIDだったから余計にだと思う。

>>148
境目がクッキリ過ぎなんだろうね。
ココでは叩かれそうだけど軸を少し上げて貰ってる。
今までパッシングされた事は無いな。

>>149
残念ながらハイブリッドVなんだ。
だから煌めかない。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spab-4kaF)
垢版 |
2018/01/31(水) 01:02:27.37ID:AyaDwtn4p
ここで聞いていいのか分からんけどウインカー用のT20でおススメってある?
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c74c-Yt4D)
垢版 |
2018/01/31(水) 01:35:49.14ID:S8A6KxoZ0
>>155
聞いていいよ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba6b-fPTX)
垢版 |
2018/01/31(水) 06:06:24.26ID:6MqfjFCy0
>>151
メーカーがそう言う作りで世に出したものは、いくらまぶしくても高が知れてるわな
あまり気にしてもどうしょうも無いと思う
対向車の目に刺さってイラッとは来るだろうけど、自分の進路だけ見てりゃ、
特に障害物とかが蒸発現象で確認できなくなっちゃうようなこともない
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-4kaF)
垢版 |
2018/01/31(水) 08:04:31.18ID:T2P1OUaM0
>>159
ありがとう。フィリップスか、なかなかいいお値段するのぅ・・
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM06-FCWZ)
垢版 |
2018/01/31(水) 13:38:48.45ID:aKC1MBbeM
>>168
そんな言い訳してもしょうがないよ
誰も太刀打ち出来ないような勢いだったトヨタが
ここ数年で一気にここまで引きずり降ろされたことが問題なんだから
1位のフォルクスワーゲン、2位の日産
ともにどういう訳だか都合よく?かなり深刻なスキャンダルが発覚したけど
それでもトヨタは3位にまで落ちた
これが深刻な状況でなくて何だっつーのよ
沙羅双樹の花の色だわさ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdda-Svt8)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:19:40.75ID:oS8CbVD2d
>>157
ディーラーの営業マンにLEDなので凄く明るいですよ!って言われたのに、
引き渡しの帰り道ライト点いてるんだか消えてるんだかわからんかった。
路面は乾燥路。
いろんな意味でマイルド、その瞬間がトヨタ車だねっ♪て思ったよ。
初回の点検で光軸調整してもらった。
それでかなり改善された。

>>162
アレって作業灯でしょ?
所謂ワークライト。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bac9-fpR0)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:24:02.28ID:B9w7f55W0
>>171
現行プリウスのテールってなんかイラっとする
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bac9-fpR0)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:08:00.09ID:B9w7f55W0
眩しさじゃなくてデザインよ
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba24-7U3U)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:54:16.02ID:HbytZGX20
T10ナンバー灯を電球からLEDで白色にしたいのですが
メーカー品のライセンス対応品ってすげえ高いのね。。。
関連法規に合致したIPFの最新LEDとか2個入り5000円とかするしw

ポジションLEDをナンバーに使うのは拡散形状に問題ありらしいし、
安いのはすぐ切れるとか聞くし、警察はナンバー灯切れにうるさいしで
正直、どう選べばいいのかわかりません。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-XIbf)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:25:23.89ID:53/KjwfF0
アレシヨーネSEXの顔、結構好きなんだがw
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da41-qsPn)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:25:30.72ID:7cT59P9X0
デザインの酷さ+ハイブリッドに執着し続けたことがトヨタの敗因
ハイブリッドは名前の通り過渡期の橋渡しにしか過ぎないのに
なまじ売れたもんだからこのまま当分引っ張れると勘違いしたんだろう
そうやってトヨタが胡座かいているうちに他社は地道に次のステップへ進んでしまった
ついこないだまでは先進の代名詞だったハイブリッドが
気がつけば世界中で時代遅れの象徴扱い
ハイブリッドで稼いだ時間を使ってちゃんと次のステップを目指していれば
こんな事にはならなかったろうに
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c9-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:16:42.25ID:agwS+0dA0
>>185
HV売れてるよ
むしろディーゼルに執着してる欧州メーカーのが時代遅れ感が半端ない
慌ててHV、EVシフトさせてるし
トヨタはHV技術で培ったノウハウでEVもいきなり完成度高いもの出してくるだろうね
リーフみたいに中途半端なものは出してこないはず
賢いなぁとつくづく思う

デザインセンスはあれだ・・・どこかの猿真似するよりはマシだとは思うがオリジナリティが高すぎて受け入れられんものも多いなw
プリウスとかアレはなんなんだよ、ブサイク通り越して評価できんわ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-XIbf)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:19:40.68ID:53/KjwfF0
>>188
初代か あれはきっと2代目セリカXXぽくしたかったんだろうなー、くらいに思ってた
その後3代目?のプレリュードも似たような顔だったし、当時のブームでしょう
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c9-fRM1)
垢版 |
2018/01/31(水) 22:40:29.05ID:2nOAYmsZ0
IPFのLEDバックランプ入れてるけど、ドアミラー越しに見るならハロゲンの方が見やすかった
しかしバックモニター(カメラ)ではLEDの方がクッキリ見える
灯体の作りにもよるんだろうけど、ハロゲンの方が横への広がりがある感じかな
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b724-HdHG)
垢版 |
2018/02/01(木) 01:20:24.92ID:LXKKader0
X3一週間乗ってレポートです
カットラインはばっちり出てロービームは視界はいいです
ハイビームはちょっと暗いかな 先が見えないかな
片側6000lm とのことだけど 本当にあるのか疑問ですね
後は耐久性ですね
以上です
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-KZJv)
垢版 |
2018/02/01(木) 02:07:57.54ID:W65YDf8t0
X3は1年くらい保証付いてるでしょ。公式のは2年?
だから保証期間内の不点灯はエラーみたいなもん。
耐久性云々は1年経ってからでも遅くねえだろ。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-vLQ0)
垢版 |
2018/02/01(木) 05:38:26.31ID:IOs5pp67r
>>185
トヨタのHVは、3代目プリウスの時に
アメリカで散々暴走やらなんやらで徹底調査されて
安全!とお墨付き貰ってるから信頼性抜群

タクシーにも使われまくってて20万キロ超でも余裕
交換のメインバッテリー価格も下がってて15万円以下
コスパ抜群だよ、全固体でも無いのにあせってリチウムイオンのEVなんて買う理由が無い
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7c5-+DFt)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:49:13.18ID:/gfFredP0
欧州人は自分達にルーツのない技術を蛇蝎の如く嫌う差別主義者だからな
何とか新大陸に自分らが追い出した移民や東洋の猿の技術に抵触しない
己で編み出した技術を求めた結果が件のクリーンディーゼルやDCTだから…
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spcb-ViFC)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:40:31.31ID:mUkceMlZp
>>136
タマキン→変なの→T8(xhp50版)→P9
どれもグレアが出たDA62のH4マルチリフレクターだけど今つけてる偽オスラムは大丈夫だったな
調べてみると同じタイプの遮光スプーンのやつ結構あるのね
V1
http://www.zhengyuanled.com/displayproduct.html?proID=102850117

V1S(wicop)
http://www.zhengyuanled.com/displayproduct.html?proID=102909244

http://www.amazon.co.jp/dp/B076DS9NXB

V2(偽オスラム)
http://www.zhengyuanled.com/displayproduct.html?proID=102908953

http://www.amazon.co.jp/dp/B0761KLHZT

V6
http://www.zhengyuanled.com/displayproduct.html?proID=102909276

http://www.amazon.co.jp/dp/B077MHD86J
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7ee-q+4V)
垢版 |
2018/02/01(木) 13:29:01.55ID:U4X9KfJV0
素子への被り量からしてこの二択だな
http://www.amazon.co.jp/dp/B076DS9NXB
http://www.amazon.co.jp/dp/B0761KLHZT

赤は配光が右下がり気味で消費電力の割に明るいと数字も上がってたから
是非黒い方を試してレポしてくれよん
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7ee-q+4V)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:00:17.66ID:U4X9KfJV0
前走車や対向車に喧嘩売る用のバルブだな
初期の産廃バルブに先祖還りしていってる半端ねぇ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7ee-q+4V)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:52:45.11ID:Cb89fHZj0
>>222
うちにあるH4ペアは35Wくらい 2本とも13Vで2.7A食ってたから
業務使用の二種スクーターで窒息運用、3ヶ月9300km使用中
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7ee-q+4V)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:48:41.33ID:Cb89fHZj0
無専用の13.8V固定安定化電源から供給、点灯時13.0V 2.7Aだったよ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM8b-RPfy)
垢版 |
2018/02/02(金) 22:57:31.62ID:+KYjnlrDM
>>229
省電力で明るさ求めるなら>>210あたり
明るさを最重視ならP9で

>>231
タマキンユーザーに五十歩百歩なX3勧めるとか
ただの嫌がらせに思える
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57c9-ViFC)
垢版 |
2018/02/02(金) 23:59:38.22ID:HkX81O1Y0
明るさも照射範囲もP9が確かに1番だったけどH4マルチリフレクターだと左の遮光スプーンの高さが足りないから
漏れた光が左下のリフレクターに反射して右上がりのグレアがひどいよ
右の遮光スプーンの方が高いから右側通行だと綺麗なカットラインが出るように設計されてるんだろうね
ただアルミテープ加工なんかで簡単に手直し出来るからそういうのが気にならなかったらおすすめしてもいいと思う
耐久性は長く使ってないから何とも言えないけどね
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7ee-q+4V)
垢版 |
2018/02/03(土) 00:20:46.39ID:JMxxmbzZ0
言うても左の遮光板形状はタマキンも褒められたもんじゃなく
グレア酷いんだからP9付けても同じように対策するだけだろ
どうしても無加工に拘る層、アルミテープ貼りたくない層は
N6とかみたいな遮光板の素子への被りが深いの買わないとね
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c9-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 01:20:22.69ID:KjmdDjfN0
フォグ用に上方だけ発光するバルブないかと探したらあったわ・・・8Sか
上方にXHP70が一発というバルブだけども、これならリフレクタ下部に光が当たらないからフォグに突っ込んでもまだマシな気がするけども
使った人いる?

https://ja.aliexpress.com/store/product//2061060_32813296958.html?spm=a2g11.12010608.0.0.102ee9d64giVJU
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c9-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 02:16:40.97ID:KjmdDjfN0
>>242
ああわりい、眠くて読み間違えた
しかし左右に素子がついたものよりマシだろうという話なんだが
どのみちフォグは奥行きがなく素子見えるようなライトユニットだと眩しいのはあるが、多くのバルブのように左右に素子がない分リフレクタ下部に当たらないので随分マシになるのは確実だわ
以前HIDバーナーに下方向への光をカットするように遮光板付けたことがあるが、上方へのグレアや照射光は劇的に減った
同じことよ
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb9-+DFt)
垢版 |
2018/02/03(土) 08:42:13.44ID:+rK73G8s0
>>239
フォグの用途なら左右に広がらないと意味なくね?
遠方より手前左右を照らしてくれるほうが俺は好みだけど、違ったらすまん

そもそも片面しか照らさないってのは、二面より明らかに暗いよ
手持ちのバルブを片面テープでマスクして、上だけとか仮にセッティングして試せばわかる

それより厚めの物を左右向きにセッティングしたほうが、上下を照らさずグレアが出にくい
おれは最終的には筐体交換(カットガラスの物)してしまったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況