X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド61⇒◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 02:29:32.81ID:K9foaCxW
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド60⇒◎
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505324729/
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 19:36:32.56ID:ETBbMRji
これだけ世の中に中古タイヤ専門店があっても
あまり愛用されてないんだな
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 20:49:56.93ID:pN25mu/A
>>544
ドラゴンスポーツもちょっと考えたんですがアジアのインチアップ市場向けというポジションがよくわからんなーという印象が拭えずにいます
ドレスアップ目的で買う人向けってことですかねぇ
レビューとか見てるとそんな悪くなさそうではあるんですが
悪評自体は見ないですし安いのは魅力ではあるので悩ましいです
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 21:53:16.82ID:pN25mu/A
>>548
そうですね
PS4、ポテンザをメインにドラゴンスポーツももう一度視野に入れて検討してみます
ありがとうございました

>>549
コストコといえば安いイメージでしたがオートバックスでチラ見したのよりだいぶ高いような
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 22:32:56.23ID:I1hUNdPQ
>>546-547
インチアップでホイール代にお金回してタイヤを平気でアジアン安物にするような輩になら、
ドラゴンスポーツはむしろ履いて欲しいくらいのレベルはあるよ。
てかドラゴンスポーツをただディスりたいだけの書き込みのように思えますが。
少なくとも性能だけだと全ての面で、レブスペック2、DZ102以上あるし。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 07:39:52.12ID:q6osnWxS
>>550,>>552
さすがにドラゴンスポーツは、その二つより安い分だけはある。
インチアップ(ホイール重視)目的ならお勧めだが、走りを考えるなら、
前者2つから選んだ方がいいと思う。
あとは、ファルケンの510は?国内新製品扱いだから、製造も新しいはず?
何より履いてのインプレ欲しい。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 19:47:34.45ID:mc073i+V
スタンドで持ち込み交換してきました
バルブ廃棄コミで7300円でした
なにより持ち込みなのによろこんでやってもらえたのが良かったです
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 22:38:53.03ID:WyBPu4uS
アジアンタイヤと
国内メーカー安物では、
似ているようで
まったく購買層と用途が異なる
よって、位置づけも全く違う

アジアンの場合、大口径、低扁平率乗りがドリフト遊びなどで消しゴム遊びをするのに使う
国内メーカー安物は、営業車、貧乏車、考え方の古い総務部、低所得層などが日系を心のより所とする
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 11:37:05.37ID:NzSsW+Fy
ジーテックスはそこそこ評判が良い。
ただし、アジアンは性能寿命と製品自体の寿命が短いので、
1〜3年で交換するつもりで。
交換が自分でできる人や
安く交換できる店に頼める人向き。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 12:07:20.31ID:px0xj9HW
>>483
>タイヤ数百円、送料4000円とか悪質

亀レスですまんが、これはヤフオクの出品でしょ?

ヤフオクは、オークション出品の落札システム利用料、落札価格の8.64%がかかってしまうから、
出品者は落札価格を意図的に低く設定して送料で補おうとしている。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 22:56:12.70ID:qf7Cm1gd
年4回くらいスタンドでやってる
ダンロップやBSのセール価格って安いんでしょうか??
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 23:05:32.75ID:Y0Y/i+zA
テンプレ嫁

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 20:20:38.62ID:wZaF6VKE
■メーカー&車種:デミオ DJ5FS
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正でトーヨープロクセス 185/60/16
■ホイールサイズ: 夏タイヤ用にwedsのSA-10 16インチ6.5J
■買い替え理由:消耗し8月車検の為、走っててうるさい
■交換後のタイヤの希望:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、燃費、
■予算の希望:トータル6〜10万位

そのままのサイズでいくかサイズ変更も考えてます。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 21:37:50.52ID:K0A7k7EC
>>570
希望道理だと
ルマンX一択
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 22:16:59.65ID:fsOL2kbc
■メーカー&車種:スバル BRZ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:純正Primacy HP 215/45 R17
■ホイールサイズ:変更なし ただし可能ならタイヤサイズは225への変更も検討。
■買い替え理由:スポーツ走行も視野に入れて
■交換後のタイヤの希望:純正よりグリップが高いが、耐摩耗性も考慮に入れてトップレベルほどじゃないもの。
■予算の希望:4本で6万くらいまで

先週サーキットを初めて走り思ってた以上に楽しかったのでこれから月1〜2程度で走ろうと思ってますが、ノーマルだと
少しラフに扱っただけで滑りそうになったのでグリップ力を少し向上させたものにしようと思ってます。
あまりハイグリップなのを最初に履くのは練習にもならないし、価格も高めなのでセカンドグレードを検討してます。
DZ102やフレバなどが妥当でしょうか。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 23:22:33.05ID:gQHj6//g
>>568
むしろ、好きに購入して、
3年3万km、なにごともなく、普通に過ごせたら
書き込みして欲しいレベル。
もっとも、ここでは、そんな情報は誰も要らないけど。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 09:21:02.21ID:kNiW+Dca
>>572

↓↓↓2018↓↓↓


2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
オールシーズンタイヤが上位なのは驚いた。


2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm


↓↓↓2018↓↓↓

ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
5位  Hankook Ventus Prime 3 K125
9位 Michelin Primacy 3

----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 18:41:42.75ID:oMRMQI1q
195/65r15から17インチにしようとした場合一般的にタイヤサイズはいくつになるでしょうか?
購入するホイールの方はまだ決まっていない状態です。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 19:09:32.18ID:2X6rxup/
無理して17インチにする必要が…
どうしても履きたいホイールやタイヤがあるならかまわんが

その場合でも
205/60R15って手があるんだぞぉ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 19:38:26.79ID:CVx/x/pu
>>579
車種はわかんないけど自分は215/45/17から純正の195/55/15に戻したら乗り心地が最高に良くなった
何が言いたいかと言うと突き上げがとんでもなくくるからそこはご理解ください
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 22:13:49.08ID:oMRMQI1q
>>581
紹介していただきありがとうございます
さっそく入力してみました
△になっている215/45R17ではやはりまずいですかね?
今後のタイヤ交換の事を考えるとラインナップの多い一般的な?サイズの215/45R17かな?と考えていたのですが・・・

>>582
ありがとうございます
まえに正に>>582さんが書き込んでいただたいたことをやっていた時期があったのですがホイールが純正(15インチ)のままだったせいかいまいち変わりばえしないなと思っていました
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 22:23:21.55ID:oMRMQI1q
>>583
ありがとうございます
やはりインチアップはどうしても見た目と乗り心地がトレードオフになってしまうようですね
17インチにしてどうしても乗り心地が耐えられないとなったときの為に一応純正も保管しておく(17インチで問題なければ純正ホイールはスタッドレスにも使える)予定です
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 23:14:00.34ID:ZM7OLC+f
■メーカー&車種: スズキ スイフトRS(ひとつ前の型)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 純正トランザ
■ホイールサイズ: 185/55R16 ホイールは純正のままで。タイヤサイズは変更可。
■買い替え理由: 消耗したから(6万キロ程度走行)
■交換後のタイヤの希望: 燃費を軽視するわけではないが、運動性能は落としたくない。
 主に高規格道路で片道20km通勤。ロングライフも望むならヨーロッパ製?
■予算の希望: タイヤ代だけで5〜6万円ぐらい。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 12:17:46.53ID:Q8Q9APNT
インチアップタイヤなんて、見た目もダサくて操縦安定性も悪いのに、なぜかカッコイイという刷り込み
に流されているやつが多くて笑える。
F1タイヤサイズは13インチ。大きくするととたんに性能が落ちる。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 13:10:22.37ID:BHs+TkRl
インチアップってブレーキローターを大きくしたいっていうスポーツカーの要素だよな(F1系は除く)
一般車がローターサイズも変えずにインチアップするのは無意味だよね
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 13:21:07.36ID:x0nTmLW7
F1が13インチなのはレギュレーションで決まってるからな
フォーミュラEは普通に大径ホイール履いてる

レースカーはでかいブレーキ入れるために大きいホイールを入れる必要があるけど、ホイールでかくする理由ってそれくらいしかないんよな
あとはジムニーみたいに地上高を稼ぐとかか

ドラッグレースカーのリアホイールも、別にでかいブレーキを収める必要はないからそんなに大きくないし
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 13:48:11.29ID:ViO2t36v
>>587
普通は225/45にする

車種やインチアップ前のタイヤ銘柄、足回りの仕様にもよるけど、自分の経験ではインチアップのデメリットに考慮してコンフォート系の銘柄選ぶと後悔する羽目に

インチアップして見た目が良くなっても停車中に外から見た時しか恩恵がなくて、走ってる間のメリットはほとんどない

それでも、見た目も大事っていう価値観はあっても良いと思う
標準で15インチなら17インチまではまあ良いかなと思うけど、少しローダウンしないとサマにならないかも
標準より3インチアップとなるとDQN臭漂って痛々しくなる
タイヤがアジアン等の安銘柄だったりすると更にね
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 18:55:58.60ID:ykUTIj1k
ホイールがでかくなってるだけで、タイヤ自体は薄くなってるよな
薄いタイヤに、厚いタイヤと同じ性能を期待できるわけもなく
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 19:31:27.73ID:ViO2t36v
>>589
運動性能と言ってもいろいろあってなかなか難しいが、その要望だとSAVER+かな?
次点でP1 Verde

安くて減らないというとEC203だけど運動性能期待する銘柄じゃないし
後継のEC204はまだあまり情報ない
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 20:46:50.16ID:TnSwsuVA
>>598
ランフラットじゃなくXLタイヤでしょ。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 20:58:26.98ID:toePzUMi
メーカーはホイールデカくしてもあんまりコストアップしないんだろうな。だからデカイのが最近バンバン出てきてんだよ
アクセラとかインプレッサとか上級グレードは18インチだろ?車格に対してでかすぎ
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 00:12:03.92ID:DUrzVHws
>>583
215/45/17と195/55/15では、外径が随分違うが
車検は通るのかな?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 01:15:50.24ID:wly4zN2l
今のマイカーが175/60-16のおかげで、ここで相談することがなくなった。
以前の車ではトランサスTEOをお勧めいただき感謝してる。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 17:38:30.99ID:rcY35Lq9
ファルケン SINCERA SN832i 185/55R15
どうでしょうか?
あと候補はオートバックスオリジナルとファイヤストンです。

安くて雨の日に強いタイプ希望です。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 21:52:33.74ID:wliXX8AD
よろしくお願いします

■スズキ ワゴンR
■現在のタイヤの銘柄&サイズ ダンロップ EC300 155/65R14
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:摩耗、少しヒビも入ってきたので
■交換後のタイヤの希望:コーナーでの安定を増したい、今まで何でも一緒と思ってたけど冬季にBSのスタッドレスにしたら純正夏タイヤよりコーナーが安定してる気がして運転も楽しく感じたので
■予算の希望:工賃込みで5万まで

BSのスタッドレスが良かったので同じくBSのレグノを考えてたけど高いのでミシュランやコンチネンタル等も含めてお勧めあったら教えてください
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 22:24:18.43ID:gFPWI99t
ルマン5
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 22:27:00.34ID:ogNln51I
>>608
BSならネクストリー
http://s.kakaku.com/item/K0000449676/
あんまり評判はよくないけど

ミシュランならエナジーセイバー
これもエコ系だけどミシュラン
http://s.kakaku.com/item/K0000406344/

ピレリP1 コスパがいい
http://s.kakaku.com/item/K0000628521/

走りを重視する場合エコタイヤはやめましょう。たいていエコのために何かを犠牲にしてます
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 23:05:18.87ID:wliXX8AD
ありがとうございます
早速見積もりとってきます
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 00:58:47.33ID:fgYvlV1/
■メーカー&車種:トヨタ・パッソ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ブリヂストン NEXTRY 165/65R14
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:経年劣化の少ない物。街乗りのみで走行距離は少ないです。
■予算の希望:なるべく安いやつ

よろしくお願いします。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 18:21:38.44ID:BUnqySyP
>>614
街乗り低予算重視なら、それこそピレリの出番じゃないですか?
チンチュラートP1、同P6のどちらか。転がり抵抗気にしないなら前者、転がり重視なら後者。
ネット通販なら去年発売の後者のが新しいと思う。前者ネット購入で二年物来て履いてる。
適合サイズなかったら謝ります。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 06:57:13.53ID:4lKMrw34
清水(葛飾区青戸6)の告発

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:05:07.16ID:cumW5xyz
スタッドレスからノーマルタイヤに替える季節なんで
ツールをそろえようと思っています

インパクトレンチはリョービ IW-2000 657200A にしようかなと思っていますが
ジャッキをどれにしていいかわかりません
1万超えていてもオイル漏れするみたいだし・・・

お勧めがありましたらおしえてください
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:32:14.76ID:fNJRJnal
ジャッキはアマゾンの口コミの良いノーブランド買ったけど普通に何年も使えてる
トルクレンチもいるよ
揃えるとスタンドで交換するのと、もと取るのに何年もかかる…
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:44:44.91ID:rDdRjprW
>>623
前後の長さがあるフロアージャッキ。
車体メンバーのジャッキアップポイントに掛けるため。
ホムセンで売ってる様な小さいフロアージャッキだと1輪ずつしか出来ないので不便。
一応馬2個。
十字レンチ。
テルクレンチに自信がなければトルクレンチ。

他人に頼むと傷付けられたりするから頼まない。
自分で付けた傷なら諦めもつくしね。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 20:53:45.79ID:cumW5xyz
>>623です
みなさんありがとうございます。

アマゾンでリョービのインパクトレンチ、
大橋産業のフロアジャッキ、
それに>>624さんご指摘のトルクレンチを注文しました。

しめて2万円超えですが、軽3台を業者で交換すると年間12000円かかるので
2年でお釣りが来る計算です。

ありがとうございました。
0630589
垢版 |
2018/04/20(金) 21:32:43.47ID:j4fWtMaE
>>597
ピレリちょっと気になるので調べてみます。ありがとー。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 22:07:12.96ID:+7cqhEtk
>>627
好きな時に交換できるという利点は大きいよ
店だと繁忙期は予約が必要とかあるし
俺は小さいフロアジャッキと十字レンチにトルクレンチで一輪づつ交換してるけど
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 18:55:05.19ID:qJMB0YWO
>>638
ホイールナットをゆるめたり締めたりするだけなのにこんな値段の高いものいらんって
本来ホイールナットって800〜1200円くらいで売っている十字レンチで軽くゆるめたり締めたりのトルクで扱うものなんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況