X



【17】スタッドレスタイヤを語る Part10【18】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 22:24:42.88ID:XLPqT5iq
※前スレ
【17】スタッドレスタイヤを語る Part9【18】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514875675/

※関連スレ
【17】スッタドレスタイヤを語る Part29【18】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1514656970/
【16】タイヤチェーン【17】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475612908/

タイヤインプレ用テンプレ
【タイヤ銘柄、使用年数】
【車種・駆動形式、改造の有無など】
【地域・環境】
【用途】
【状況】
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 00:18:55.43ID:Mz2R+Uhf
スタッドレスは何年持つのか?
効きが悪くなった時の為に
スタッドレス+チェーンは必要か?
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 06:53:32.04ID:3kghS9zL
いらん。そんな去年は平気だったのに今年から一気になんてことにならない
うーんそろそろかな?と思ったら新しいの買えばいい
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 10:29:23.77ID:GCfqAVn9
>>5
雪国住みだが周りにチェーン持っているのはいない(スタッドレスは100%)
チェーン付けるの面倒くさいよ雪の降る中作業するのは寒いし
効きが悪くなったり山が減ったら次シーズン新しいのに替える
何年持つかは人によって判断違う(山はともかく効きに関して)
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 11:05:27.20ID:LJNG/NCE
色々なチェーンと名前が付くのがあるからね
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 11:13:21.83ID:aT/SeK9D
もうサマータイヤのCMに切り替わってるね
今シーズンもスレで有意義な情報とか意味ある会話とか無かった。
年を追うごとその傾向が高まってる。
つまりはメーカー間の性能差が縮まって話題が無くなってきたって事だろな
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 11:57:07.69ID:5rNYhJbX
今日はガソリンスタンドがタイヤ交換で激コミw
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 12:49:13.06ID:PPxCeD36
同じだ。以下コピー
新品の2016製造のブリザック revo gz何年履ける?
関東平野部住み、スキーシーズン2、3回行く、
シーズン外倉庫保管
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 14:49:28.81ID:jty8ODHz
転ばぬ先の杖、ならぬ滑らぬ先のチェーン

平地ならチェーンなくてもどうにかなる
(大雪なら最低地上高がなくてはどうしようもない)
急斜面の凍結した登坂路はチェーンは要る

スキー場に行くならチェーンは要る、おわり
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 15:14:22.41ID:23Tp9PvF
>>13
スキー以外でも車使うの?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 16:49:47.27ID:zaWec9k5
等級表

ブリヂストン
  ブリザックVRX2:摩耗B、性能維持S、ドライB、ウエットA、氷A、圧雪S、深雪B、シャA
  ブリザックVRX:摩耗B、性能維持A、ドライB、ウエットB、氷A、圧雪A、深雪B、シャB

ヨコハマ
  アイスガードiG60:摩耗A、性能維持A、ドライA、ウエットA、氷A、圧雪A、深雪A、シャA
  アイスガードiG50+:摩耗A、性能維持B、ドライA、ウエットA、氷B、圧雪A、深雪A、シャB

ダンロップ
  WinterMAXX02:摩耗A、性能維持B、ドライA、ウエットA、氷B、圧雪A、深雪B、シャA
  WinterMAXX01:摩耗A、性能維持B、ドライA、ウエットB、氷B、圧雪A、深雪A、シャA

トーヨー
  オブザーブGIZ:摩耗B、性能維持B、ドライA、ウエットB、氷B、圧雪A、深雪A、シャA
  ガリットG5: 摩耗B、性能維持C、ドライB、ウエットB、氷B、圧雪A、深雪B、シャB

グッドイヤー
  アイスナビ7 : 摩耗B、性能維持B、ドライB、ウエットA、氷B、圧雪A、深雪A、シャA
  アイスナビ6 : 不明
  ベクター4seasons:摩耗A、性能維持B、ドライA、ウエットA、氷D、圧雪B、深雪C、シャC

ファルケン
  エスピアEPZ-F : 摩耗A、性能維持B、ドライA、ウエットB、氷B、圧雪A、深雪B、シャA

オートバックス
  ノーストレックN3i : 摩耗A、性能維持B、ドライA、ウエットC、氷C、圧雪A、深雪B、シャA
イエローハット
  アイスフロンテージ: 摩耗B、性能維持B、ドライB、ウエットB、氷C、圧雪B、深雪B、シャB
ミシュラン
  X-ICE3  : 摩耗A、性能維持B、ドライA、ウエットA、氷B、圧雪A、深雪B、シャA
ジーテックス
 WP-1000 WH-1000: 摩耗B、性能維持C、ドライB、ウエットC、氷C、圧雪B、深雪B、シャC
タイヤチェーン
バイアスロンeasy :摩耗C、性能維持B、ドライ×、ウエット×、氷A、圧雪S、深雪A、シャA
コーニック亀甲 :摩耗C、性能維持A、ドライ×、ウエット×、氷S、圧雪S、深雪S、シャS
金属はしご型 :摩耗C、性能維持A、ドライ×、ウエット×、氷A、圧雪A、深雪A、シャA
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 16:59:25.31ID:kEwrN2bn
>>17
北東北と西日本を同列に語っちゃいけない
西日本だとノーマルタイヤチェーンなしでスタックして止まってるやつとかいるし
有料道路で坂の途中に料金所作ったりも平気
狭い坂道で登り優先とか前の車が登ってから自分が動く。とかも考えなし
スタックした時点で後ろ詰まってるから、やり直しもできない
そもそも、雪を投げる場所考慮してないから、道が自体が狭い

非雪国での普通の二駆は、やっぱりチェーン必携だよ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 17:06:07.95ID:VZj/pTl4
>>15
使います。
シーズン2000キロ位です。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 17:06:53.91ID:LJNG/NCE
南岸低気圧の非常に良い仕事ぶりに大期待!!
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 17:10:24.12ID:W/RgTIEI
確かに例年の大雪程度ならチェーンはいらない
そんなチェーン持たずが、先々週の北陸大雪で除雪が間に合わず立ち往生した
今週後半の寒波は、その上をいく強さなので二の舞になる可能性がある
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 17:58:13.13ID:m6GOaZkr
スニーカー
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 18:34:46.50ID:g/GW+4iL
>>19
はぁ?このスレは冬季シーズンは降ろうが降るまいがスタッドレスに変えるのが前提の話だろ。なにノーマルタイヤって。
非降雪地帯なら、そっちのスレで話してくれよ。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 20:35:23.73ID:oLq5/CQq
これな。スノーダンプ買ったけど腰が悲鳴上げたw北海道の雪は軽かったが、湿雪は重すぎた。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 21:34:14.99ID:m6GOaZkr
>>37
近所のホムセンはスノーダンプの類を売るのをやめて
アルミ製角スコップを大量に並べてたわw
東京の雪は重いし雪かきの半分は圧雪やアイスバーンを叩き割って
コンクリやアスファルトから剥がす作業だから樹脂製のダンプやスコップはダメなんだよな
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 21:34:18.89ID:OvGjlgfY
>>40
俺は首都圏南の田舎だけど、この雪ではさすがに麻痺しないでしょ。
これ翌年の南岸の時みたいな感じに見えるわ。
2回目はこんな量じゃなかったし。路肩〜歩道が境目なく雪で埋まる量だった。

あの時一番やばいと思ったのが(確か2回目じゃなくて一回目)は
雪が降ってから溶けて放射冷却で朝7時過ぎにいきなり凍ったからひどくなったんじゃね?
家を車で出ていた人はどうにもならんレベル
この写真だけ見て地方の人はすげぇ弱いと誤解しちゃうんじゃね

まあ、どの辺が麻痺っつーのか判らんけどw
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 21:44:26.25ID:7WM/5axJ
スノーダンプは載せる雪の量や除雪する順番を考えないと
あと雪を載せる面にシリコンスプレーを吹いておけば楽になる
底(地面と擦る面)に吹くのは推奨しない
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 21:51:08.88ID:5Mw0gzao
あと商品名「ママさんダンプ」はサイズによってはでかすぎてとてもじゃないが普通のママさんは扱えない
これ豆な、君達のママにも教えたげて
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 22:03:17.61ID:OUOKNwok
2014年2月は甲府が110cmの豪雪で陸の孤島となった
カーポート倒壊続出
例年なら都内と同じ気候で雪はゼロ
スタックの先頭はトラックだと思うけどあんなのだけは2度とごめんだな
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 22:06:50.42ID:ukGcRBIm
今日みたいに最高気温が12度れべるの温かい日にはスタッドレスタイヤの走行性能が低くて辛い。
微妙な地域でのスタッドレスの宿命だな
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 22:15:47.87ID:e3KED6EE
来るなら来いやぁぁぁぁぁぁ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 23:27:32.57ID:aT/SeK9D
>>26
スタッドレス一番高いメーカーであるブリジストンの国産品なのに、
日本で一番安い国産スタッドレスである時点で察しろ。
ベースは現行最新VL1より三世代前の糞タイヤ
20年近く前の基本設計
全く効かない代わりに全然減らない零細企業の経営者にだけ優しいタイヤ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 23:29:01.57ID:aT/SeK9D
>>45
実はパパさんダンプもある
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 23:37:54.49ID:2s7ErgOq
>>26
ブリヂストンなのに「ブリザック」が付かない、付けられない性能ということ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 00:09:03.20ID:b5zG8hIw
>>58
元祖殺人タイヤw
あの頃スタッドレスで名声高かったミシュラン+オカモトも、
スパイク時代最強だったヨコハマもまさかブリヂストンに完敗するとは思わなかっただろうな。
まあミシュランはその後BSと違う方向性の国産高級スタッドレスの独自路線で固定客持ってたのに、今は旧国内縮小してかつてより特徴の薄い廉価な中国産にシフトして自ら舞台を降りた訳だが。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 00:24:43.32ID:b5zG8hIw
オカモトリケンの変態的ゴム技術が生きた今に続くスタッドレス技術誕生の手柄がいつのまにかミシュランの手柄になってるのって、
一子相伝のはずの秋田の稲庭うどんが今では沢山の業者がつくっているだけならいざ知らず、
佐藤吉左衛門じゃなく佐藤養助が総本家を名乗ってるのに似てる。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 00:46:48.28ID:gUdXk1sH
南岸低気圧大暴れに期待大!!(^o^)/
オカモトリケンがミシュランの傘下に入っただけだよw
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 01:05:28.86ID:EXRmWoA6
ブリヂストンが発泡ゴムの初代ブリザックPM-10を出したのが1988年。
ミシュランオカモトタイヤが設立されたのは1989年。
なおミシュランオカモトタイヤは2000年に解消された。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 01:24:00.08ID:b5zG8hIw
>>64
その前にリケンブランドで革新的スタッドレス出してた。
ミシュランとの合弁事業はその後
合弁だからミシュラン+オカモトって書いた。
無論ミシュランにオカモトのタイヤ部門は吸収された訳じゃないから、
合弁解消後群馬の工場と開発拠点ミシュランに移った後もしばらくは細々とリケン単独でタイヤ続けてた。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 01:26:03.84ID:b5zG8hIw
>>62
入ってない。
ミシュランオカモトって言う合弁事業やっただけ
合弁解消後はお互いの道歩んでる
スタッドレスの技術や群馬の工場と拠点はミシュランのものになっちゃったけど
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 02:28:36.68ID:9eaGmKvT
オカモトは一時期ゴム製タイヤチェーンでも業界を席捲した
サイルチェーン(商品名)をメーカー純正OPとして各社が採用
今は影も形も無いけど
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 03:11:28.95ID:BMTsBzW7
12年使ったミシュランXから2014製造中古ダンロップ DSX-2に変えたんだけど
溝はたっぷりでゴムも新鮮でスキー場への雪道を走ったら
前後縦方向にはグリップするけど
コーナーのカーブでえらく滑る印象だけど DSX-2ってそう言うモノ?

車はランエボで結構飛ばすので怖い思いをしました
12年使ったミシュランの方が特性が安定してたなあと
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 04:15:34.08ID:LdpM/GYP
>>34
埋まったらチェーンの意味がないって言ってるのに。また知ったかだな。いい加減やめれよ、知ったか東京人w
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 04:17:22.41ID:LdpM/GYP
>>37
ゆっくりやらないとダメだよ。動きをゆっくり。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 04:20:41.73ID:LdpM/GYP
意味不明な自慢は東京人だよな、具合悪くなるようなレスw
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 04:21:21.67ID:LdpM/GYP
>>74
東京は違うから知らないんだろ?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 05:09:32.93ID:SUPpSeWR
>>72
そんなことはない
たしかに先日のようなあれはさすがに降りすぎでどうやってもダメだったが、
トラック含む二駆はチェーン巻いてればずいぶんと違う
バンパーが雪に擦る程度の積雪でも、だいたいのケースで登っていける

別に常に巻けとか、必ず携帯しろとまで言うつもりはない。
けど、チェーン付けた時の速度制限が気にならないくらいの状況なら
巻ける二駆は巻いた方が結果的にスムーズ
008134
垢版 |
2018/01/22(月) 06:47:19.15ID:7SDPTmcC
>>72
北陸在住で昔はハイラックスとかダットラのFRトラックに鉄チェーン巻いて走ってましたが何か?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 07:29:43.38ID:Bt01Tl6H
東京人だけど空荷の2t,4tはチェーン巻いてもクソなのは分かる
と言うかチェーン巻いた3tで圧雪アイスバーンで動けなくなって道を塞いだことがある
俺のトラックを避ける為に対向車線に出た4tも真横で動けなくなってその道は完全に死んだ
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 12:35:40.66ID:pVPcbypX
>>83
最低地上高ね。
あと、リジッドアクセルのデフ玉が最低ポイントか、独立懸架でオイルパン付近が最低ポイントかでも変わるよね。
腹つかえたら詰むから気をつけて。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 13:25:46.42ID:/L9rdKnW
>>89
だよな
二駆はあれくらいが安定して走れる限界なんだよ
客乗せてるバスだと、勢いつけて登坂とかヘアピンカーブをドリフトでクリア、
スタックしたらもみ出しとか、小技できないからな
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 16:10:54.91ID:pGXnKFdv
ブラックバーンの見分け方のコツってありますか?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 16:28:11.10ID:uAlMHaIL
>>86
南関東より北関東がやばいんじゃないの
数年前の山梨みたいに
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 17:00:46.10ID:Y/cUEu3N
関東地方の人達今寒い?
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 17:02:57.01ID:kVveCw4p
そのチェーンの話はスタッドレスにチェーンか?
実際腹がつかえてなくても空転するときは効くかもしらん
なんせ免許取ってからスタッドレス時代なんでチェーン使ったことない
この前の8号線冬タイヤだけど雪に慣れてないドライバーがトラックを斜めにして車線ふさいでしまって近隣住民がお助けしてたそうだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況