X



こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 16:19:18.00ID:g8u9X9me

各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 03:50:53.61ID:kwlN+Hsc
J161Eは既に廃盤 R.161 は少し前に廃盤らしい(今流通しているのが無くなり次第終了)
またFACOM R.360F 黄色は超人気でfacom本家にも在庫が無いとの事
取り寄せでショップ苦労しているっぽい。送料は全部で40ドル >>324の為にもう一つ買って
ヤフオクに出品しよすな?って考えたけど80ドルで高いし そもそも出品した事ないし。。
0368324
垢版 |
2018/02/28(水) 06:42:35.33ID:+vTaXmFX
>>367
あの色なら80ドルでも欲しいから踏み切る時は乗っかりますよ。
その時は俺の方から捨てメアドかなんか作りますから連絡取り合いましょう!
グリップの質感を見てみたいんだよね。ソケットは絶縁工具っぽいけどw
スナップオン も現行のドライバーで蛍光っぽいのあるし、
砂の旧グリップ売り払って気分転換しようかと思ってる。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 09:14:41.80ID:ztjgHjvc
>>351
ソケット割れた欠けたはいけるんじゃないですか?摩耗はダメでしょうね^^;
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 12:19:08.79ID:+vTaXmFX
>>369 全商品台湾になっちゃたのかな?
それだと黄色だったら台湾確定ってなんかチョと悲しいかも。
でも安ければ良いよね。物は悪くないだろうから。。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 14:44:18.47ID:7/1NQ5x1
>>352
>>359
>>364

前回、Small Flat Rate Box($33.25)だった時は$35だったのに、
今回、Flat rate envelope($32.25)使うのに$38であったり$40であったり・・・

R.360Fが$80とかふっかけられたり・・・

R2NANO $99→$112.80に値上げされた直後に買うのもアホだけど、
送料、他R.360Fも言い値で買うねんてもっとアホ丸出し

せめて、送料は何故値上げになっているのかとR.360Fの値下げ交渉はするべきだわ
こういうふっかけられた言い値で買う日本人がいるからジャップちょろいね!と思われるんだぜ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 15:40:09.48ID:yeTKJ6dc
>>372
Flat rate envelope($32.25) 保険と追跡で少し料金が高くなる模様
フランスに問い合わせて在庫が無いから最初返金するから後でまた入荷した時に注文しては如何でしょう?ってセラーから提案されたけど
また送料が掛かるのと また英文作成に頭使うのを考えたら
いくらでも待つよって言ったから 多分他のショップからあなたの為に業販でもするみたいな事返信で来た。
アメリカ人って気が短いし ざっくばらんな感じだから 細かい事言うと 買わなくて良いってなる場合もある
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 16:44:16.83ID:HOibvgvd
>>373
なるなるwほんとアメリカ人ってタチ悪いよね
もうちょっとだけで良いからまけてよ、なんてわがまま言うと返事すらしてくれなくなる
そうやっておれもKABO製のPlatinum Toolsのロングフレックスが買えなくなった
ブラックリストにでも入れられたかな?w
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 19:44:50.26ID:c669PiWf
>>367
R360Fが超人気とかボケてるのかw
そんなに人気なら原が扱ってるじゃん
J.161、J.153、R2NANO、R.161、R360F
そんなにラチェばっか買ってどうするんだ盆栽でもするのかwww
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 19:50:12.25ID:yeTKJ6dc
>>368
多分1つだけ仕入れるとか非効率な事はしたくないだろーから
推測だけど たくさん仕入れて 入荷しました!ってやる予感がする
多分その時の売価は通常の360より少し高くする程度になると勝手に予想
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 19:57:04.06ID:NsenZLci
>>362
うん?
俺の時は35ドルて返事来たけど
Shipping is $60.00 if I send the set with its plastic packaging.
If I send just the case with tools (no packaging), I can fit it in a flat rate envelope and ship it for $35.00.

皆の書き込み見てたらこの店送料適当だな。
結局自分は14ドル値上げされたのがバカらしくスルーしました。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 20:57:06.23ID:Ewx9RGCm
Flat rate envelope(レターパック)みたいな物で割れ物コワレモノ送ってもらったらあかんよ
あれは書類とかに使う物だから
USPSでもその旨推奨してる
保証があるにしてもかなり手続き面倒くさいしコワレモノは箱で送ってもらうべき
日本では考えられんくらい荷物の取り扱い酷いからな
日本の佐川なんてあちらに比べたらかわいいもの
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 22:20:05.29ID:yeTKJ6dc
>>382 給料入ると金使いたくなる病に。。
そうですね ほぼ未開封のままばかり ヤフオク出品の仕方調べて置きます。
工具スレだからアレだけど アネストイワタの極みminiも欲しいリストに入ってるし。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 23:23:17.06ID:J5awi4wJ
このスレの住民にはゴミ工具かもしれないけどアストロプロダクツより明日から発売予定のトルクレンチとソケット3個、エクステンションのケース付セットを予約した俺(笑)
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 05:16:55.73ID:rCm42UHq
かなりムカついてる
R.161フランスをFirst Class Mail Internationalで送ってくれないかとスティーブに聞いたら、
予想通りPMI35ドルでないとダメて返事がきたのはいいけど、R.161イタリアなら20ドルであるよとセールスしてきた。
イタリアは持ってるからいらないけど、あれ?イタリアは30ドルだったはずと思ってサイト見たら30ドルのまま、、、
しかし、その下にあるフランスがさっきまで40ドルだったのが50ドルに値上げされてる!
この前のR2NANOの事もあるから、すぐさま日本人なめるな等のゴルァメール送って最後にFUCK YOU 死ね!て書いてやった。
価格変更をするのは店の自由だけど、このタイミングでするのは完全な確信犯。
それとスティーブは社会人としてメールマナーがなってないな。
結果的にこんな客を小馬鹿にして足元みてくる糞な店に散財しなくてよかったから良しとしよう。
あちらの時間に合わせて4時起きでメールしてたので寝不足でさらにムカつく。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 11:54:32.98ID:fzBn/rhe
リピーター顧客感謝セールのつもりでR2NANO 99ドル R.161フランス 40ドル
アメリカでは良くある手法 ある日突然大幅値下げして1週間くらいで段階的に値上げ

でも群がって来たのはリピーター顧客では無くセコい日本人 
値上げじゃ 112.80 
しかも手間掛けて やっぱいらない
めんどくせーの排除したいから R.161フランス50ドル


>R.161フランスをFirst Class Mail Internationalで送ってくれないか
小物は一律35ドル アメリカ人は細かい事気にしない

予想通りPMI35ドルでないとダメて返事がきたのはいいけど、

>First Class Mail International
ん 良く読んで無かったけどFirst Class 送料安くしたいからなんだな

今値上げしちゃったR.161イタリアを10ドル安くしてやるから許してちょんまげ

>20ドルであるよとセールスしてきた。

その内日本人メンドクセになる予感
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 13:17:48.20ID:7sxeSsM7
そもそも15年前のR.161フランス新品がディスカウント価格で在庫あるじたいが売れてない店の証拠
JAPが食いついたら値上げするとか、他国からは一切問い合わせがないんだな
つうか保管状態のわからない骨董品にほいほい金出すのはJAPだけてことか
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 13:23:40.54ID:7sxeSsM7
>>390
>小物は一律35ドル アメリカ人は細かい事気にしない

あなた、送料35ドル→38ドル→40ドルとぼられてる人じゃねーの?
R2nano 99ドル→112ドルとか、R360f 80ドルとかぼられて馬鹿だねぇw
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 21:09:06.92ID:jPOxvJZL
こだわりの工具を使う先輩諸氏は工具箱はどんなの使っているのですか?
プライベート仕様で持ち運びできるやつでオススメお願いします
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 22:23:40.17ID:4dIifca7
長文入りま〜す!

>>397グラインダーって言っても
いわゆるサンダーと、
卓上グラインダーと、
リューター的なものがある。

サンダー的なものはメーカーはどこでもいいけど
サイドにハンドルが付けられる物がいい。
一個で多用途を求めるならスピードコントロール付きが良いが
価格は安売りを探しにくいので倍以上になる。
でも低速で作業出来るのは圧倒的に有利なことが多いよ。
回転が速ければ仕事が早いわけではないので。
あとは最近だとコードレスがあるけど、
電池の減りは半端なく早いから他の充電式工具持っててバッテリー複数ない人は
コード式が絶対オススメ。
中古買う時はハンドルが付けられて、
スピンドルロックボタンがあるものは砥石の交換が楽だけど、
回転中に押しちゃったようなアホな人の中古を買うリスクはある。

卓上グラインダーは砥石を付け替えるなら
最初に使いたい砥石を選び、それに対応できるものが良い。
直径サイズが小さいと安いけど、平らに削る時にカーブがついちゃうから
スクレーパーを研いだりする時は注意。
直径が大きいのは高いけど古い中古でも現在動いてるの買えば当分使える。
ただし直径が大きい卓上グラインダーを買う時は
ホイールバランサーが付いているかを絶対確認すること。
昔の日本製砥石はバランスがいいので外して使ってる人が多く、
バランスが悪い砥石を買ったりバフなどをつけてる時は大暴れする危険がある。

リューター的な物は
金属を削るなら樹脂ボディーは壊れやすいがスピコン付きはそう言うのしか無い。
アルミボディのは大体大きいので狭いところには向かないが耐久性は抜群。
小さい方が良ければ耐久性を諦めてドレメルやプロクソンを買えば
パーツはホムセンで買えるので便利だよ。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 22:41:33.88ID:4dIifca7
>>408 だよね。先走った。
ディスクグラインダーはサンダーの部類。
75mmは100mmくらいまで付けられて、
バランスが良ければ125mmも使える。
これをやる場合はハンドルが無いと危ないって話です。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 22:53:42.40ID:g9l6m8MY
色々参考になります。ほしいのはサンダーの類ですね、ハンドル付いてタイプのサンダー探してみます。
できれば10K円以内で収まればいいな
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 22:53:53.36ID:YJonzH4U
>>403
職業整備士なのであてにならんが
7段のツールキャビネットとトップチェスト使ってて
それは完全固定工具箱で
使う工具を引き出し付きツールカートにのせて作業する車まで持って行って作業する
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 23:04:40.57ID:4LrTLmWH
>>408
ん ワザとですよ
両頭グラインダーはRYOBIのミニと東芝(現日本電産テクノモータ)の刃物グラインダー(150mm)持ってる
貸し出して石叩いて刃欠した鉈とか研ぎなおすのに便利
ミニは動作音が静かなので室内で小物をポリッシュするのに使ってる

ディスクグラインダーはミタチ電機時代のMK-100XIII、未だ使える
親の遺品で多分30年ぐらい前のもの
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 23:05:23.62ID:4dIifca7
>>410 即使いたいなら新品でマキタ、日立、リョービあたりならどれ使っても一緒。
ボッシュや欧米のものはサイドにスイッチがあると言う違いだけ。
弄る気があるなら中古で複数出品してるの買えば刃の付け替えしなくて済むよ。
ジャンク品もコードに亀裂があるだけだったりで動作確認出来ないものが多いから
複数まとめてるの買えば何かとお得。コードは短くしちゃえばだいたい使えるし、収納も楽。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 23:24:06.48ID:4dIifca7
>>403 多分このスレで持ち運びできる工具箱の事を聞くと
金属製の場合、皆さん自分がメインで使ってる工具メーカーのものを勧めると思います。
樹脂製は、リングスターやアイリスオオヤマなどの日本のやつですね。
あとは布製ですね。

軽さいや車載で音など気にするなら布か樹脂製、
収納力と長期的な耐久性と所有感でいうと金属製、
雨など気にするなら樹脂製一択だけど、大事に使っても中は傷だらけになります。
金属製は凹む錆びる歪むが問題ですが直せるという利点があります。
布製で外側にも差し込みがあるようなのはホルダーなどの管理用品が少なくて済むが、
雨に弱く、盗難や紛失、転倒にも弱く、重ねることもできません。

個人的には金属製の引き出しタイプがオススメですが良いものは重く、
安いのは話にならないくらい壊れるのが早い。(最初からダメなのもある)
オカモチ付きや両開き(カンチレバー)タイプは
工具が増えてくると取り出しにくいですが
一回に全て見渡せる利点は圧倒的に有利です。

工具が限定されていて増えることがないならトランク型も良いですよ。
見た目も良いし管理しやすいし工具を無駄に増やそうと考えなくてすみます。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 01:04:07.96ID:5P2FeWlx
ディスクグラインダーはマキタ持ってるけど あんまり使ってないな。
昔鉄工所で働いてた時バリ取り担当て
エアー式のサンダーで軽くて使い易かった。電動は重たいから怖い。。
新品の歯ははねっ返りで暴れて、危ない ある程度使ってくると滑らかになる
グラインダーってはねっ返りで暴れて大ケガしたりする可能性あるから、取り扱いは慎重に。
0417403
垢版 |
2018/03/02(金) 01:45:10.10ID:njBZB2aW
>>415
ご丁寧にアドバイスありがとうです
いろいろ検討してみます
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 07:17:25.61ID:m1ef11vB
砥石を業務用にするだけで作業が捗りますよ、ホムセンで買うよりネットでトラスコ。値段はホムセンのツカエナイ砥石と変わりません。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 19:25:11.80ID:/H+DEY9S
>>322だけど
自分が注文した時はJ161Eまだ在庫たくさんあるよって言ってたけど 完売してた。
誰か爆買いでもしたのかな?オク転売屋?
↓が事業拡大及びもっと売らないとならないまた日本にも進出したいって言ってたからここに書き込みしたんだけど
https://www.ultimategarage.com/images/about-home.jpg
みんな買ってたのかな?いきなり注文殺到して焦ってるスティーブが浮かんで来てなんか面白い。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 22:19:12.88ID:/H+DEY9S
>>420 65ドルで送料が35ドル (追加の2ドルとかは取られなかった)
住所を打ち込みの失敗したり(半分寝ながらメールしててミス)
まだ入るよって言われたから J360も買おうと
追加を頼む時に これまたオレ上手く伝えられくて
メールの受信回数9回♪ 英語オレ全然ダメで凄い迷惑掛けたんだ♪
前回の時
http://fast-uploader.com/file/7075551727794/
今回の最初の返信
http://fast-uploader.com/file/7075551715901/
一個追加するごとに2ドル増えた。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 13:16:08.06ID:Ytb2j45i
スティーブ情報

R2NANO $99→$112.80
R.161 $30→$20→$30
R.161fr $40→$50→$54
J.161 $40→$54
J.161 Repair Kit $1→$25
J.161B Repair Kit $1→$1.25 
送料 $35or$38or$40
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 16:59:06.23ID:268Af8EQ
>>428
そうですね そんなチマチマした金額どうでもいいっすね♪
梱包料なん?うん なんでもいいから早く振り込んで終わりにしたいから請求書作って欲しいな♪
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 17:45:29.52ID:268Af8EQ
スティーブ情報

R2NANO $99→$112.80
R.161 $30→$20→$30
R.161fr $40→$50→$54
J.161 $40→$54
J.161 Repair Kit J.161-KIT $1→$25
J.161 Repair Kit J161RN $15.00
J.161B Repair Kit $1→$1.25 
送料 $35or$38or$40


原工具

R2NANO 22,963円 (税込 24,800円)
R.161  6,463円 (税込 6,980円)
R.161fr 取り扱い無し
J.161 6,296円 (税込 6,800円) 販売終了 在庫無し
J.161 Repair Kit J.161-KIT 取り扱い無し
J.161 Repair Kit J161RN 1,944円 (税込 2,100円)
J.161B Repair Kit 取り扱い無し
送料 知らん
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 21:35:48.81ID:0AJdNyLS
その手間も含めて趣味なんだろ 
ネットで関西弁そのまま使うガイジには分からんのだろうが
そんなだから途中で送信するという無様なことするんだよどアホ
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:32:15.48ID:268Af8EQ
>>380さんの
>Flat rate envelope(レターパック)みたいな物で割れ物コワレモノ送ってもらったらあかんよ
が木になる木
それと....このスレ煽る人いるけど気にしないっすよ。煽るのが楽しいのかも♪
追加払うからboxにしてってメールしようかと思った R360F欲しいって人一人いるみたいだから
ついでに友達がオレもって言われたからもう一つ手配して貰えませんか?ってメールしようかと考えたけど
価格が.......80..........為替と手数料込みで93くらいに.........更に送料が掛かる.....そうすると1万になる......
お買い得感が薄い そうすると自分で買うのと変わらない 転売は大量仕入れ必須ですね
0444397
垢版 |
2018/03/04(日) 00:35:49.38ID:yrr8gdzg
相談ありがとうジョイフル本田行ってBOSCHより高くてマキタより安い 日立のFG10SS買いました
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 03:54:26.12ID:rSgD2sWK
>>444 ひとまずそれで十分っすよ!
ワイヤーブラシ系付ける時はダテメガネでもサングラスでも良いから

>>445 昔から比べたら無段変速が選べるようになってきましたよね。
最低速2800回転だとスピコン付きポリッシャーの最高速くらいだから
布やフェルトバフじゃなくて羊毛でコンパウンドもギリギリ使えるくらい。
サンダーとして使うならマジック式のディスクパッドが使いやすい速度。
とはいえ今時のスピコン付一台をメインで頻繁に使っちゃうと
制御盤が壊れやすいんですよね。直すとしても部品で4000円(ボッシュ)くらいするので
スピコンなしとの価格差はそこだと思うんですが、
スピコン無しはグリスとベアリングのメンテだけしてれば数十年レベルで使える。
なので二台持ちするなら2台目にスピコン付きはオススメって感じだけど、
2800回転くらいで使うならトリガースイッチ系のオンオフの方がやりやすいので
サンダーポリッシャーやドリルでの代用が効いちゃうから
ぐるっと回って安くてシンプルなディスクグラインダー買うのが正解かなと思う。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 04:14:13.44ID:kNo7nXTh
1台いいの買うより安いのでいいから2台買って切断用、研磨用分ける方が便利ですよ、1台だとホント頻繁に砥石交換&保護プレート位置調整しなきゃならないです。不便^^;
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 04:51:31.46ID:ODVig6BW
スピコンで思い出したけど
コンパクトの914Lのスピコンが固着してて プライヤーで速度調整してて不便
でもパーツ見たら結構なお値段 コレ非分解みたいで てかなんで硬くなったんだろ?
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 07:17:55.01ID:rSgD2sWK
>>449 それ初めてみたw
「丸ノコがわりになる?」のシーン、
あれガチで怖いわ。動画みたいにチップソーでやる人いないだろうけど。

昔、工具バッグ使ってた頃、
収納中に他の工具にぶつかったりでスイッチ入ったままコンセントに挿して
置いてあったグラインダーが狂った蛇みたいに大暴れしてテンパって
コンセント抜けば良いだけなのに必死で逃げつつ捕まえようとして
手首に刃が当たったけど太いブレスレットしてて擦り傷で済んだ。
ケガはそのくらいしかなかったけど
メンテ分解した時とかもトグルスイッチだと逆向きにも付いちゃうし、
以来必ずスイッチが入ってると思ってサンダーを利き手で持って
コンセント差し込むようにしてる。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 08:50:55.49ID:kT/vvqlz
ディスクグラインダーのコンセント差すのに毎回本体を足で踏んづけてる人がいたの思い出したw
何があったかお察しなんで聞かなかったけど目がマジになってるんでかなりトラウマになってるっぽかった

バッテリーの進化でコードレス電動工具が増えてるけどディスクグラインダはちょっと怖いな
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 17:17:16.83ID:77iDF5+4
>>452 てかそれオレの画像。。
J.151AR $10.98 ちょっと高いな
R.360 F $49.99 安い
送料 DHL $5 (4 lbsまで) ←すげー

>>324に教えてあげたら R.360 F $49.99
多分荒らされたくないから教えないと思いますけど。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:44:06.98ID:kd/jUokP
>>453
ごめん、教えられない
昔から砂個人輸入してる人達には有名な店
Facomは品揃え悪い
DHL $5は契約料金でドイツ経由で2週間かかる 運悪ければ1ヶ月かかることも
4 lbs超えると一気に正規料金の$50以上になる

R.161frはボロいの使ってるけど新品は裏山だおー
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 01:25:55.31ID:zXGsyI1n
クロームメッキって高いのね
昔鉄工所でバイトしてた時(東京都庁建設の資材)メッキのおじさんが漬けとくだけだから下処理して持ってくればやってやるよって
でかい水槽みたいなのがあった 臭かったわ なつかしい。
近所のおじさんアルマイトに色付けられるって玄関から階段にママチャリのホイールが赤 紫 黄色 とか並べて喜んでたな。
アルマイトからメッキとか工場勤務の知り合い居れば頼めばやってもらえそうな気がするけど
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 04:24:45.06ID:geb1XdHA
>>455 メッキの前に電気サビ取りとかも含めて前からやりたかったけど
アメ人動画見てると洗剤の銘柄が違っててそこで計画止まっちゃって
今は鉄磨いて黒染めしてワックスとかで済ませてる。
紹介された動画は乾電池だから凄く簡単でわかりやすいよね。
クロームまでやらなくてもネジとかのパーツはアレやるだけで十分だと思う。

>>456
磨きが面倒だから素材磨いて持って来ればやってくれるパターンとかは
仲間内で利用してる人いるけど便乗するのは図々しいので自分でやりたい。
俺はスチール家具の粉体塗装やってる知人がいて、
色は選べないけど簡単なお礼でやってくれるとこがあって
サンドブラストかけた保存用パーツは大体そこで頼んでる。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 04:58:15.16ID:zXGsyI1n
>クロームまでやらなくてもネジとかのパーツはアレやるだけで十分だと思う。
それ判るわ この前タイベル外してウォーターライン洗浄したけど
ボルト類が綺麗な所と腐食しそうな所とは一旦ナットを洗剤付けて全通過させて
山の汚れを取った後サンポールに漬けて綺麗にしてから556吹いて組み付けた(全てのボルト)
こんなのは一度やってみたいと思ってる
https://www.youtube.com/watch?v=tQhmaZcRM7o
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 08:41:12.69ID:geb1XdHA
>>458 だよね。無垢より錆びるのが遅くなって、
クロームよりポロポロ剥がれないくらいが良いよね。
バンパーとかの魅せる部分は値段気にせず上手いプロに頼みたいし。
ネジ類はホット酢、サビ取り液、サンポール、ウエットブラストなどなど
色々試したけど素材が荒れちゃうから酸化が激しいので、
クレンザーやマジックリンで
ワイヤーブラシや台所用スコッチブライト使ってゴシゴシの方が安全だったりするけど
数が多いとサンポールの出番になっちゃう。なので乾電池でやれるのは次回導入する。
240zの人、やってる事は感心するけどあの作業場台風の時どうなんのかの方が興味あるw

>>460 ペンみたいなのでやるやつですよね、アレはアレで良いよね。
質屋とかがブランド品のベルトやバッグのメッキ製品を
綺麗にするのに使ってるの見たことあって、ピンポイントで補修したい時とか便利だなと
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 13:58:16.14ID:nVZWw8tK
レンチセットの買い替えと円高にブレたのでStahlwille17/12ポチったおー

本日のクレカVISAレート 1 GBP = 148.817880 JPY

送料込£153.9×148.817880=22,903円
郵便なので運良く税関スルーすれば、22,903円確定

バイク板で28,000円とか言ってたからかなり安く買えたな
ちなみに原工具は37,000円で相変わらずのぼったくり

愛しのワールドインポ復活キボンヌ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況