X



ヘッドライトの黄ばみPart34【ピカール・ウレタン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3c5-aKZ8)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:11:52.45ID:IsCQ6GGo0
みなさんのヘッドライトは黄色く曇ってませんか?

・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇るよ
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるよ
 でも、古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まるよ
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になるよ
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってないよ
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむんだよ
・ポリカーボネートの黄変劣化について↓
 http://www.agc.co.jp/polycarbonate/pdf/tech/02.pdf
・2000番水研ぎ後の二液ウレタン塗装が黄色劣化防止に高評価

前スレ(33は荒らしがタイトル改変して立てたため消費の順番が逆になっています)
ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1501917192/
ヘッドライトの黄ばみPart33【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1498304345/
ヘッドライトの黄ばみPart31【ピカール・ウレタン】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1474257544/
ヘッドライトの黄ばみPart30【ピカール・ウレタン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1469773972/

※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b50-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:10:28.60ID:0edfj1I+0
最低#2000くらいじゃね?
水掛けて疑似的に仕上がりイメージしてるけど俺は#2000じゃ不安だからまだまだ磨くね
今、ボロいヘッドライトを#2000までペーパーで磨いたのあるけど明日ポリッシャーかける予定のが手元にあるけど、明日作業したらうpしようか?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b50-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:57:46.41ID:0edfj1I+0
あと、ウレタン塗装に限らずだが塗料って思ったよりも周囲に拡散するから養生は厳重にね
月極駐車場とかで絶対にやっちゃダメだよ 損害賠償問題になるよ
養生無しでやった場合(風にもよるが)周囲5mくらいは手で触ってザラザラしてるのがハッキリ分かる塗料の拡散があるからね。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b50-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 00:11:05.26ID:4i9DdW+A0
>>291
ザックリ検索してみたけど多いのは
#800 or #1000 で粗磨き
#1000 〜 #1500 で整えていく
#2000 ある程度綺麗になるが乾くとまだ白い ここで塗装にかかる人もいる
#2000 〜 ピカールやコンパウンド で仕上げ このレビューが多いよいな気がした
#2000 〜 コンパウンド粗目 〜 コンパウンド仕上げ用 ここまでやればピッカピカ (但しレンズ内部の汚れ等はどうにもならない)
コンパウンドでピカピカにするのは塗装の足付けにどうたらこうたらとあるけど個人的にはそんなに耐久変わらないんじゃないかと思うけど
ヘッドライト10年使用したとか経験ないから分からない

俺個人の経験だけど古くて表面にヒビ割れのような微小な傷が無数にあるヘッドライトは#600くらいからしっかり丁寧に磨いて小傷無くなったかな?と思ったあたりから
丁寧に番手上げて磨いていくと綺麗に傷が消えた。消えて無ければ荒い番手からやり直し。
とりあえず失敗のリスクも考えて予備ヘッドライトを用意しておいたほうがいいと思う。
2台と磨いて塗装して交互に変えていけば暇な時にできるしね
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b50-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 00:13:57.60ID:4i9DdW+A0
失敗したら困る状態なら市販のヘッドライトクリーナーとか手軽なものを使って小マメに手入れするのが確実でそこそこ綺麗だと思うよ
今、市販品でも結構いいのあるらしいし
手軽にできるのは絶対に楽だと思うわ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6985-YFHv)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:19:02.21ID:9vqyh2Xu0
試しに解体屋から黄ばんでどうしょうもないヘッドライト引っ張ってきて
800→ウレタン
2000→ウレタン
2000→コンパウンド→ウレタン
って動画なり写真撮ってうp出来れば良いんだけどな
解体屋もタダではくれないし、ウレタンも2000円弱とボランティアのネタにするには躊躇する出費になる
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f189-Mu3Z)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:30:25.91ID:+7k/PzVj0
皆さん色々な意見ありがとうございます。
私はウレタン塗装をしたことがなく水研ぎ、研磨、コーティング材で今までヘッドライトを維持してました。
とにかく番手を替えてひたすら熱が入らないように擦り続けてました。
今回ウレタン塗装にチャレンジしようと思って動画とこのスレを覗いていました。
確かに800の水研ぎじゃ真っ白ですよね。
ウレタン塗装ならそれでもクリアになるのかと思い質問させてもらいました。
私が見た動画はyoutubeで個人の方のものなので直リンク張るのは控えますが、
ヘッドライト磨き 缶スプレー 
で一番目に出てくる動画です。
作業するに辺り、磨きの番手でどの程度仕上がりに差が出るのか他の方の意見を聞きたかったもので。


>>288
見てみたいですね
可能であればお願いします。
>>300
そうですね。比較があれば一番分かりやすいですけどね。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ab1-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:19:57.38ID:f9raG6Vh0
どれも殴り合いのスレだから嫌なら出てけって
卒業生がウザイのは確かだがな
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9a-FB4v)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:35:29.41ID:26fmKyc0d
>>313
ウレタンクリアも塗装で成功しても、2年経てばポロポロ剥がれてくるという報告もあるから躊躇するんじゃないか?
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9a-y1vI)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:48:00.56ID:ljOxDSXOM
>>319
一年もほっといたら真黄色じゃ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7a-7Mna)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:20:04.59ID:2kdyWOptd
2〜3台程度ならいっぺんに塗装した方が手間省けるわな。
準備や片付けの手間が馬鹿にならんから、2台やっても全体の手間は2割増しくらいでしょ。
2液のスプレー缶は一度使い切りだから、余計に一度でやりたいよね。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19f6-4MHR)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:39:45.23ID:ObzbACPA0
俺も9月にウレタン塗装をDIYでやったけど
今の所全く問題ない

これからやってみようって人にアドバイスだけど
やるんなら早めに、ヘットライトの内側からの黄ばみはどうしようもない
外側なら白くなり始めた頃にするのがベター

でやってみると案外簡単
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d650-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:00:58.49ID:9jK95Dln0
>>317
ポリッシャー等あるなら簡単に剥がせるからまたやればいいんじゃね
こないだウレタンクリア失敗したから乾燥後ポリッシャーで磨いたけど片目15分くらいで全部剥がしてピカピカに磨き上げた
今度はwakosのハードコート復元キット試してみるわ いまいちだったらまたクリア塗る
簡単で楽なのが一番だしね
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD7a-FB4v)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:28:55.23ID:rqyu/MccD
ウレタンクリアなら13年前にバンパーをDIY補修した時に使って上手くいったけど、ライトに使う勇気は俺には無い。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9a-FB4v)
垢版 |
2019/01/16(水) 15:50:58.26ID:w/Js8Yq0d
確かにスチーマーだと、またすぐに黄ばみそう。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1335-s1TV)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:42:56.03ID:xyfINLdL0
一回目はさらっと捨て吹き(まだらでいい)
二回目は全体を覆うように。
三回目は垂れる直前まで。

ちなみにヘッドライト一台分なら3回どころか10回は余裕で塗れる、下手したら20回塗れるくらいだからめっちゃ余る。
但しもったいない精神でこれ以上塗ったら負け
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5307-6Gb/)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:26:41.21ID:VR2iUljR0
そうですか安心しました確かウレタンスプレーはかなりの強度を誇っていたって何かに書いてあったので。

動画のまーさんガレージで 井上塗料だったかの二液式のプロ仕様の失敗して落とすのにまるでガラスのように固いって言ってたからちょっと心配しました。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-myt5)
垢版 |
2019/01/18(金) 22:05:02.99ID:KBjgrJGGd
どうしてもウレタン塗装をするなら、シンナーの含有量が少ないイサムのがクラックの失敗は回避出来るかな...
けど、シンナー少ない塗料は反面気泡が目立つようになるんだよな...
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1d-dr9F)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:04:11.03ID:TyHkYyS/r
最初から普通に塗ろうとするとクラックとかのリスクがあがる
上にも書いてる人がいるが1回目はパラ吹きしてヘッドライトをコートするとそうそうクラックなんて入らない
プラモデルのABS素材に塗装するときも同じ方法使う
ABS もいきなり普通に塗装すると大概割れる
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-ExgF)
垢版 |
2019/02/10(日) 07:11:52.52ID:ri9OxV4k0
ヘッドライトの形状がフェンダーに食い込むようなタイプは
太陽光の入射角のせいか劣化が早く、ウレタンでも青空駐車なら1年程度で劣化する
しかも、厚塗りなんかしていたらリカバリーがとんでもなく大変
残り2年乗るかどうかみたいな人しか薦められない
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-gTqX)
垢版 |
2019/02/12(火) 00:10:18.12ID:MA88bRVpd
>>358
10年位前に流行った縦長形状のライトがまさにソレなのが分かる。
以前借りた板金工場の代車もライトが、縦長形状の古い車でライトにクリアーを吹いた跡があったけど、そのライトの上部分のクリアーが剥がれまくっていた。
ポリカの上部がフェンダーにまわり込んで、日がモロに当たるようなデザインのライトは、クリアーで修復してもすぐ駄目になる...
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-gTqX)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:06:34.04ID:dbm/1fw9d
>>362
板金業者が自らがライトをクリアーで修復した代車でさえクリアーが剥がれてボロボロになっていたんだから、縦長の日が当たりやすいライトは諦めるしかないよ。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c69d-VMrr)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:36:13.55ID:BvbZKzji0
>>363
エスパーかよwww
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-gTqX)
垢版 |
2019/02/13(水) 07:05:12.62ID:+by2+CTnd
>>364
聞いたら簡易的にクリアーを吹いたと言ったから。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcd-VMrr)
垢版 |
2019/02/13(水) 07:26:02.46ID:aP0psixMM
>>367
簡易的に吹いたから剥がれてんだろw
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-gTqX)
垢版 |
2019/02/13(水) 13:14:26.92ID:LyzKhDSId
>>368
当たり前だバ カ。
そんなの知らんがな、俺の車じゃないんだし。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-gTqX)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:11:50.07ID:qVZUpUHNd
>>370-371
お前がバ カなのを他人のせいにするなよ。
板金業者に代車のライトの表面が剥がれていたからクリアー塗装をしたのか?と、聞いたら「適当に塗った」と答えたんだよ。
その時、別件の修理で預けていた俺の車もライトが黄ばんでいたから、ついでにその車のライトにクリアー塗装をしてもらう予定でいたから聞いたんだよ。
適当に塗って剥がれていたからライトへの塗装は考え直してやめたけど。

これで、お前のボンクラ頭でも理解したかい?
まさかお前みたいなバ カに絡まれて、いちいち一言一言書かなきゃならんとは思わなんだわ。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd22-gTqX)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:17:01.24ID:qVZUpUHNd
>>370-371はライトへの塗装は止めておいた方がいいぞ。
如何にも頭がトロくてバ カだから。
>>370-371みたいな奴なんざ、磨きもせずに黄ばんだその上からクリアーをそのまま厚塗りしそうだw
そうしてくれた方がオモロイけど。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0210-/1lQ)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:10:20.94ID:Z2+ViIBc0
>>372
いやー、アスペルガー症候群の自覚がないみたいだな
お前が最初に縦長ライトはプロ塗りでも劣化が防げないという趣旨を書き込んだわけだ
実際は適当に塗っただけで剥がれて当たり前のものだった
それでクリアーはすぐダメになるの証明を自分で否定したわけだ
くだらん経緯なんてどうでもいいんだよ発達障害
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd7f-cSt2)
垢版 |
2019/02/14(木) 02:33:06.21ID:YmOEGUpAd
>>374-375
お前が認知症なのをここで他責にしながら発狂されても知らんがな。
お前は小学1年の国語からやり直してリハビリでもした方がいいんじゃねぇの?
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-bprD)
垢版 |
2019/02/14(木) 06:38:03.64ID:BP14gslI0
>>376

> お前が認知症なのをここで他責にしながら
言ってる事が変わったのはお前

>発狂されても知らんがな。
我慢出来なくて午前2時半に反論ではなく煽りコメ返してるのもお前

> お前は小学1年の国語からやり直してリハビリでもした方がいいんじゃねぇの?
国語力が悪くて全員からつっ込まれてるのもお前

すげぇブーメランだなw
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-CzYr)
垢版 |
2019/02/14(木) 07:28:01.26ID:DQ/5RADNM
>>372
恥ずかしいほどバカw
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd7f-cSt2)
垢版 |
2019/02/14(木) 08:34:41.07ID:YmOEGUpAd
>>379
まさか早朝から発狂する>>377>>378の智恵遅れから絡まれるとは思わなんだわ。
これ、あちこちのスレで自演をしている同一人物のアホナカとか言う奴だけど...
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-CzYr)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:56:21.85ID:DQ/5RADNM
板金屋でもボロボロw
ツッコまれて涙目で後出し、その後発狂w
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-cSt2)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:19:18.56ID:k6DCKt/Pd
>>381
はいはい、もう分かったから病院にでも行け。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています