X



ヘッドライトの黄ばみPart34【ピカール・ウレタン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3c5-aKZ8)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:11:52.45ID:IsCQ6GGo0
みなさんのヘッドライトは黄色く曇ってませんか?

・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇るよ
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるよ
 でも、古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まるよ
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になるよ
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってないよ
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむんだよ
・ポリカーボネートの黄変劣化について↓
 http://www.agc.co.jp/polycarbonate/pdf/tech/02.pdf
・2000番水研ぎ後の二液ウレタン塗装が黄色劣化防止に高評価

前スレ(33は荒らしがタイトル改変して立てたため消費の順番が逆になっています)
ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1501917192/
ヘッドライトの黄ばみPart33【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1498304345/
ヘッドライトの黄ばみPart31【ピカール・ウレタン】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1474257544/
ヘッドライトの黄ばみPart30【ピカール・ウレタン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1469773972/

※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e37-EPj2)
垢版 |
2018/10/04(木) 10:00:17.72ID:M2TpFJ3M0
https://i.imgur.com/IA8TDJa.jpg

ウレタン後がきれいになりすぎて内部の汚れが気になる。
中の汚れを落とすいい方法ないかな〜?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e37-EPj2)
垢版 |
2018/10/04(木) 14:50:06.98ID:M2TpFJ3M0
中に水入れて洗ったらメッキが腐ってて剥がれた。
ヘッドライトが朽ちたら取り替えが一番いい事がわかったわ。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM98-P7Rk)
垢版 |
2018/10/04(木) 15:14:04.04ID:YKtgclP0M
>>211
嘘付け
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e37-EPj2)
垢版 |
2018/10/05(金) 10:39:47.73ID:q6QIzJRk0
ウレタン塗る前の研磨をきちんとしてくれる所はすごいぞ。
ヘッドライトの細かいヒビまで消してくれるからヘッドライトを点灯させた時の透明感が違う。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dca9-6erE)
垢版 |
2018/10/05(金) 17:23:57.03ID:9mk8iCKM0
ある有名な店

ヘッドライトの黄ばみ取り等に使ってみて、
簡単で効果抜群のマイエターナルの塗面光沢復元剤等の製品の取り扱いを始めました。

だそうです。
荒らされると困るのでリンクなし、これくらいにしときます。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36a3-s2uU)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:31:58.34ID:/XrU2K6t0
>>231
おーキレイだね
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dadb-PRUr)
垢版 |
2018/11/04(日) 16:58:01.61ID:ZkLKj0mj0
おふろのルックみがき洗いで拭けば、耐水なんて必要ないよ。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae9-3yw9)
垢版 |
2018/11/04(日) 17:53:08.46ID:5CtOmvGf0
>>231
ホワイトバランスが黄色に寄ってるのかな?
では無いなら、ペーパー掛けをもう一皮程頑張っても良かったような、、、
でも、車載のままでやってるからエッジ部分に残った茶色が回ってきてるのかもしれないかも

でも、塗装は結構上手にいってるように見えて、その器用さが羨ましい^_^
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de24-hzet)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:05:19.23ID:9n3/v6+m0
(・ω・)ウレタン地獄(・ω・)

https://minkara.carview.co.jp/userid/812889/car/821209/5012026/note.aspx
>実は以前に黄ばみ対策としてウレタン塗装を行ってまして。
>それを行ってから1年半程度でしょうか黄ばみと部分的に剥がれてきてて見た目も悪い状態です(爆

https://minkara.carview.co.jp/userid/2583165/car/2138570/3961634/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2212891/car/1715182/3744980/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2750914/car/2338585/4216543/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1120587/car/954165/1666604/note.aspx

https://www.youtube.com/watch?v=jS1609SjYZ8

https://i.imgur.com/ehr0TtJ.jpg

https://i.imgur.com/vQwrIMp.jpg
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-YyYd)
垢版 |
2018/12/04(火) 15:04:02.23ID:fgrkF/1rM
歯磨きの研磨剤なんてピカールより細かい
俺もやってみたけどピカールの方が圧倒的に早い
仕上げに使うのは良いかも知れんが液体コンパウンドの方が使いやすい
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f990-OBga)
垢版 |
2018/12/06(木) 14:43:36.32ID:lHB7XkAY0
うちは塗装部用に使ってるポリッシャーでコンパウンド掛けのみだわ
ペーパーすら掛けてない
ウールバフにdc1lでゴリゴリ削れる
スパコン4lやってハード1lでピカピカ
欲張ってもハード2lまでかな
屋根無しで塗装やコーティングしてないけどポリラックだけで一年くらい維持するからそれだけしかやってない
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM47-wbpw)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:13:01.16ID:abUSe63OM
>>273
おー素晴らしい出来じゃない
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb24-6UAB)
垢版 |
2018/12/21(金) 19:29:11.34ID:fCin1bp80
(・ω・)ウレタン地獄(・ω・)

https://minkara.carview.co.jp/userid/812889/car/821209/5012026/note.aspx
>実は以前に黄ばみ対策としてウレタン塗装を行ってまして。
>それを行ってから1年半程度でしょうか黄ばみと部分的に剥がれてきてて見た目も悪い状態です(爆

https://minkara.carview.co.jp/userid/2583165/car/2138570/3961634/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2212891/car/1715182/3744980/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2750914/car/2338585/4216543/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1120587/car/954165/1666604/note.aspx

https://www.youtube.com/watch?v=jS1609SjYZ8

https://i.imgur.com/ehr0TtJ.jpg
待機中


https://i.imgur.com/vQwrIMp.jpg
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb04-q1e7)
垢版 |
2018/12/21(金) 23:00:24.79ID:QHkKUy0c0
コーティングや塗装をプロに頼むけど、その理由は純水を豊富に使えたり防塵や湿度コントロール・乾燥をしっかり管理できるから
素人だとその環境を創るのにコスト合わないよね
ヘッドライトや小物は最悪買い替える前提で自前塗装したりもするけど
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b50-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:10:28.60ID:0edfj1I+0
最低#2000くらいじゃね?
水掛けて疑似的に仕上がりイメージしてるけど俺は#2000じゃ不安だからまだまだ磨くね
今、ボロいヘッドライトを#2000までペーパーで磨いたのあるけど明日ポリッシャーかける予定のが手元にあるけど、明日作業したらうpしようか?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b50-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 23:57:46.41ID:0edfj1I+0
あと、ウレタン塗装に限らずだが塗料って思ったよりも周囲に拡散するから養生は厳重にね
月極駐車場とかで絶対にやっちゃダメだよ 損害賠償問題になるよ
養生無しでやった場合(風にもよるが)周囲5mくらいは手で触ってザラザラしてるのがハッキリ分かる塗料の拡散があるからね。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b50-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 00:11:05.26ID:4i9DdW+A0
>>291
ザックリ検索してみたけど多いのは
#800 or #1000 で粗磨き
#1000 〜 #1500 で整えていく
#2000 ある程度綺麗になるが乾くとまだ白い ここで塗装にかかる人もいる
#2000 〜 ピカールやコンパウンド で仕上げ このレビューが多いよいな気がした
#2000 〜 コンパウンド粗目 〜 コンパウンド仕上げ用 ここまでやればピッカピカ (但しレンズ内部の汚れ等はどうにもならない)
コンパウンドでピカピカにするのは塗装の足付けにどうたらこうたらとあるけど個人的にはそんなに耐久変わらないんじゃないかと思うけど
ヘッドライト10年使用したとか経験ないから分からない

俺個人の経験だけど古くて表面にヒビ割れのような微小な傷が無数にあるヘッドライトは#600くらいからしっかり丁寧に磨いて小傷無くなったかな?と思ったあたりから
丁寧に番手上げて磨いていくと綺麗に傷が消えた。消えて無ければ荒い番手からやり直し。
とりあえず失敗のリスクも考えて予備ヘッドライトを用意しておいたほうがいいと思う。
2台と磨いて塗装して交互に変えていけば暇な時にできるしね
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b50-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 00:13:57.60ID:4i9DdW+A0
失敗したら困る状態なら市販のヘッドライトクリーナーとか手軽なものを使って小マメに手入れするのが確実でそこそこ綺麗だと思うよ
今、市販品でも結構いいのあるらしいし
手軽にできるのは絶対に楽だと思うわ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6985-YFHv)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:19:02.21ID:9vqyh2Xu0
試しに解体屋から黄ばんでどうしょうもないヘッドライト引っ張ってきて
800→ウレタン
2000→ウレタン
2000→コンパウンド→ウレタン
って動画なり写真撮ってうp出来れば良いんだけどな
解体屋もタダではくれないし、ウレタンも2000円弱とボランティアのネタにするには躊躇する出費になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています