X



キャンピングカー総合スレッド その10 [無断転載禁止](c)2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 12:07:00.72ID:4o6w4Z6A
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。


※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた最も一般的なタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は
既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改造でOK


※関連スレ
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1499866383/


※過去スレ
キャンピングカー総合スレッド
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1428191116/
キャンピングカー総合スレッド その2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1440074153/
キャンピングカー総合スレッド その3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1447086315/
キャンピングカー総合スレッド その4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452212468/
キャンピングカー総合スレッド その5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462658222/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
キャンピングカー総合スレッド その7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1489387097/
キャンピングカー総合スレッド その8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496045620/

※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その9 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504883839/
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 21:43:35.18ID:XWrGKs62
>>457
ドイツ本国や英国仕様を見るとバスの低床3軸で9m近いのもあるようだ。
こっちかもよ。
しかしこんなんで作るとマイクロみたいな幅でメルファみたいな長さのバスコンになるね。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 14:08:53.35ID:qB1iNQ+J
>>464
買えないモノの僻み
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 15:17:03.28ID:nSpB7If7
キャンピングカーでホテルに泊まる
という事が想像出来ないのかぁ
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 09:12:56.18ID:qtA3iKHw
ネットのキャンピングカー用品店に売ってる、ポリタンク用水中ポンプって何日も浸しっぱなしで浸水したりしない?
浸水してショートでもされたら嫌なんで、車のバッテリーには繋ぎたくない…
理論上はヒューズが飛ぶだけだけど
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 10:02:44.33ID:N3cv+5OR
たしか980円とかで買った風呂水ポンプを7年くらい使ったけど平気だったよ。冬場は完全に凍らせてしまったりもしたけど、無事だった。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 15:31:50.76ID:+oZKjVHm
風呂ポンプは、アダプターみたいなので
AC100VからDC11V位に変換してるから、
12V仕様に改造するのは簡単。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 21:34:13.84ID:d37AYyku
展示車購入時の注意事項

まずショップで走行距離確認
イベントに自走で行ってるのに走行距離が増えてない
詐欺会社です。
新車も同様にやってますよ。某会社は(゚o゚;;
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 21:37:35.50ID:hhf9DM7N
知ってるのに言わないと、犯人隠避だぞ。
知らないならいいんだけど
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 21:41:12.38ID:d37AYyku
知ってるし 見たし 事実っす。
逆恨みされるの面倒なんすよ。
ちなみにハイエースでっす。キャラバン用の機械は持ってないらしい。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 21:43:19.69ID:hhf9DM7N
おまわりさんボク見ました!じゃだめかもね。
まあ逆に犯人隠避には問われないと思うから、安心!
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 00:55:24.30ID:nOcx7HMa
>>474
昔ハイエースのバンコンだった時2000円位の
インナーポンプ使ってたけどサブに繋げたままで
13年位問題なく動いてたぞ。
まあ長旅をしない時はタンクの水抜いてたけどね。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 18:18:24.54ID:mzFWCuW0
冬キャンプいったときにおでんのパック買ってあっためて食べたんだけど
帰ってから友達にそれ話したらキャンプ場の近くのコンビニで
仕込み前のおでんだねと仕込み用のつゆ2種類買うことできるから
そうしたらいいよって言われて近所のコンビニに電話したら買えるとわかった
これからはセブンイレブンのおでんを買ってもって行くわ
完全に春になる前にあと2回くらいは冬キャンプ行く予定だからちょっと楽しみだぜ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 18:57:04.07ID:barEi+P9
>>483
ショートってどういう意味か、しってるのか?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 18:59:05.38ID:CsHHuaDl
>448
素晴らしい情報をありがとう。
おんぼろでもう少し粘って、新型エンジンのコースター狙うよ。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 00:38:45.46ID:xA9MtdWB
>>488
尿素仕様のエンジンは燃費いいぞ
尿素の値段考えても燃費はかなりいい
ランニングコストは安くなる
尿素無くなったらエンジンかからないとかちゃんとみておかなきゃだから面倒だけどね
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 04:27:12.81ID:J00gThLG
>>491

オマエの小便は尿酸値が高いし、たまに石が出るだろ。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 07:47:25.83ID:M8CaUJLx
尿素って名前で損してるよね
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 07:49:45.54ID:J00gThLG
なら「聖水」または「潮」でどうよ。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 21:24:12.51ID:FkwxvYkx
ぽまえらいい加減にしろ!
12Vでショートなんてするわけないだろwww
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 22:43:27.71ID:yWo29clJ
>>488
3Lになるから実燃費は向上すると思うぞ。
それに8ナンバーでも小排気量の方が自動車税は安い。
あとエンジン騒音面でも小排気量が有利だね。
>>490
通販なら5Lで1500円程度で買える。
国産でキャンパーの種車になりそうなので尿素SCRなのは
キャンターかローザになるかと思うが尿素の消費量は1000Kmで
1L位みたいよ。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 23:21:40.88ID:H/CkM+af
>>501
案外キャンピングカー関係の業者でさえ、電気の知識ない人がいるみたいだよ。
とくに走行充電装置をやってもらったら、おかしな配線でサブバッテリーがすぐに壊れたとかどこかのブログにあった。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 23:28:40.58ID:cNqaWHVl
水中ポンプの話始めた者だがなんか変な話に発展してるんだな
一週間以上はポンプ沈めっぱなしにしたいから、ショートはするものと前提して、車のヒューズボックスとは別にエーモンのヒューズをシガーソケットからの配線に入れ込むことにしたよ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 01:32:27.61ID:JTTAJbwB
そういや輸入車のタイヤの話なんだがサイズが国産じゃ
無いのが使われてる事が多いが特にスタッドレスは皆さんどうされてます?
欲しい車のタイヤサイズが235/65-16とかで調べてもコンチネンタル位しかない。
国産トラック用の225-70-16が外径的に近いが標準より耐荷重が下の製品しかないのよね。
(標準はロードインデックスのみなら国産4トン用タイヤとほぼ同じ)
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 11:14:24.73ID:N1GmyXVw
寄ると触ると喧嘩
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 11:22:24.80ID:s8t1ZYeX
>>508
その水中ポンプは1週間水の中に入れて置いたら+と−が接触して短絡するのか?
それにシガーから電源取るならシガーソケットの中に菅ヒューズ入ってないか?
水中の中に12Vの+−の線を入れてもショートは起こらんよ。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 00:33:59.43ID:Bo5i+JuH
YMSしか出してないけどキャブチルト可能なキャブコンお持ちの方います?
防水とか本当に大丈夫なんかな?
消防関連等の特装車とかもその機構使ってるのほぼ全部みたいだけど。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 08:57:07.24ID:9T+3V5uv
>>522
スタートの書き込みをよく読もうな

474 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/02/27(火) 09:12:56.18 ID:qtA3iKHw
ネットのキャンピングカー用品店に売ってる、ポリタンク用水中ポンプって何日も浸しっぱなしで浸水したりしない?
浸水してショートでもされたら嫌なんで、車のバッテリーには繋ぎたくない…
理論上はヒューズが飛ぶだけだけど
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 11:58:49.40ID:uvRb3HXZ
結論:12V程度でショートはしない。物理的にww

以上
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 22:05:18.24ID:uvRb3HXZ
自分で漏電させておいて
「ショートした!!!」って大騒ぎしてる人がいるのはこのスレですか?w
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 04:27:24.07ID:OuAqLKMy
>>523
定期的にメンテはいるようだが大丈夫みたいよ。
15年物のエアロクルーザーとかでも水が入ったとかはないと聞く。
同様の構造のを官公庁関連に入れてる位だから気にしなくていいと思う。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 09:34:22.45ID:+IXp1qca
>>525
だからどこの部分とどこの部分がショートするって言いたいのだ?
スイッチ切ってあればまず関係ないし。
スイッチ何日も入れっぱなしにするのか?
それだと電池切れw
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 13:47:03.70ID:izaeptwm
その通達に違反するとどうなるの?
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 14:48:38.18ID:izaeptwm
その通達の出てない車種なら、ビルダーがショート加工しても
トヨタは一切を保証してくれるの?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 15:03:40.89ID:Z0kP4k6z
光岡とかも、メーカーの言質取るのに兎に角苦労してたからね‥
知ったことか!で勝手にやる奴はやるんだろうけどね。
継続するビジネスとしてやるなら、やはりメーカーの認知は必要だ‥
人が死ぬかもしれないし。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:01:13.93ID:izaeptwm
人が死ぬかもしれない加工、をするとして、
メーカーの認知があるとユーザーにはどういったメリットがあるの?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 21:17:31.16ID:qdkpgCik
ヨコハメみたいに、カムロードのフレーム切って延長するのはアリなん?

あとコースターでもハイエースでも、ボディカットしてFRPパネルでキャビン造るのとか
特にハイエースはホイルベースこそ伸ばさないものの、オーバーハングめっちゃ伸ばしてるの有るし
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:48:05.07ID:Z0kP4k6z
>>548
切った貼ったするのは、ビルダーのご勝手にどうぞ、当然責任も込みでな。
って事です。
現行コースターのショートが無くなった理由も自分で考えて、
納得した上で存在するモデルを買いましょう。
「昔あったのに無くなった」のには
ちゃんと理由が有ります。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 23:16:53.39ID:qdkpgCik
コースターはビッグバンという救済が有るし、特にショートボディに拘る必要無いのにな
ハイエースもデカくなって、最近はスーパーハイルーフで車内で立てるようになったし
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 23:36:45.71ID:OuAqLKMy
>>548
日野含むトヨタ系でも多分あると思うけど三菱ふそうやいすゞとかだと
別会社でYMSと手法が同じかはしらんけどWBの延長や短縮をしたり
全長短縮なんかの特注対応はしてるよ。
剛性に差し支えない手法はあるんじゃないかな?
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 05:04:26.46ID:XQAy06+U
コースターは知らないけど
トラック架装で今はマフラーいじると排ガス検査通し直しだから数百万レベルでの検査代がかかる
トラック架装でも今は余程特殊で金に糸目つけない架装以外短縮はやってない
排気口から先の部分の延長は検査無しでできるから延長は今でも普通にしてるけどね
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 21:32:54.69ID:TW+xVVuL
>>553
数百万円の排ガス検査って、どこでしてくれるの?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 23:10:33.20ID:TW+xVVuL
5,6百万円はかかるんだろうな・・・・
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 23:30:59.86ID:TW+xVVuL
排ガス検査も受けると1000万超えちゃう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況