X



ナンバープレートの地名スレ・・・2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 10:48:56.15ID:BFbPjUky
野田、柏、松戸、市川、船橋、習志野、千葉、市原、袖ケ浦
市町村境界でそのまま陸続きだなw

松戸から葛飾、足立、川口、板橋、練馬、杉並、世田谷、川崎、横浜…も陸続き
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 19:00:47.83ID:HUBKSNEg
千葉だけ何でこんなにご当地ナンバーが多いの?千葉はそのうち大半がご当地になりそうな勢いだし。
千葉だけ原付みたいに市町村役所でナンバー登録可にしちゃう国家戦略特区とか申請しそう。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 19:22:58.29ID:D9IYlMfz
首都圏の登録台数単独10万台以上の市区のうち市区名ナンバーが無い自治体 ※さいたま市・相模原市とご当地ナンバー第三弾の地域は除く
・伊勢崎市(群馬ナンバー)
・太田市(群馬ナンバー)
・江戸川区(足立ナンバー)
・大田区(品川ナンバー)
・町田市(多摩ナンバー)
・横須賀市(横浜ナンバー)
・鎌倉市(横浜ナンバー)
・藤沢市(湘南ナンバー)
・平塚市(湘南ナンバー)
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 20:42:32.21ID:Hq5Rp8yB
>>447
八王子市は入ってないんだ

大田区は品川ナンバーから抜ければ、さらに磨きがかかる
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 21:24:50.11ID:aj2luV7l
>>446
既存の習志野、袖ヶ浦、野田、各ナンバーが
人口規模から見ても周囲に比べて、なんでそこなのという微妙な場所が多かったからかと。
それで近隣の自治体が競って独立するがごとく申請してる。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 14:52:39.68ID:JC64fnKi
図柄入りナンバーは軽とか枠が付くと分かってからだと、知らなかった41地区と比べて
追加17地区のデザインとか変わってくるのかな
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 10:16:47.21ID:sNSkRyhx
習志野登録事務所は所在地船橋市なんだよな
当然船橋も習志野事務所設立時に候補の一つだったろうな
ただ松戸や市川が何か言って習志野にしたのかね

習志野というのは由緒ある名前らしいので折衷案として採用に至ったのだろうか
当時から船橋を望んでいた人達にとっては半世紀をへて実現にこぎ着けたというところだな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 14:17:17.31ID:CVkT6p6d
あの辺の地理は疎いが、習志野エリアが船橋より広域な印象
習志野台地は船橋の一部を含む、みたいな

袖ケ浦は対象地域と南房総を示すエリア名があわなくてそうなったのか?
内房と外房と上総かずさ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 14:40:35.94ID:5ja5Xe2b
北から
下総 しもうさ
上総 かずさ
安房 あわ

南なのに「上」総なのは海路が主で上総の方が京に近かったから
袖ケ浦になったのは袖ヶ浦町の政治力だったような
陸運局も袖ケ浦か市原にするかで誘致活動されていた気がする
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 15:19:30.14ID:sNSkRyhx
以前袖ヶ浦市(当時は町)が熱心に誘致していたというのは聞いたことがある
ハマコー(浜田幸一)はアクアライン建設に相当力入れてたが地元へ陸運事務所誘致に動かなかったのだろうか?
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 17:08:03.56ID:Z8jTwFfm
>>454
明治天皇所縁の「習志野」の地名エリアが船橋市に編入されてるから
実は習志野ナンバーの「習志野」は市名ではなく「船橋市習志野台」の字から取った表記なわけ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 16:52:38.05ID:ZpIdkSLJ
今回のご当地ナンバー

北見・釧路 ⇒ 知床
室蘭 ⇒ 苫小牧
青森 ⇒ 弘前
福島 ⇒ 白河
野田 ⇒ 松戸
習志野 ⇒ 市川・船橋
袖ヶ浦 ⇒ 市原
足立 ⇒ 江東・葛飾
練馬 ⇒ 板橋
三重 ⇒ 四日市・伊勢志摩
奈良 ⇒ 飛鳥
香川 ⇒ 高松
島根 ⇒ 出雲
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 22:09:34.47ID:R9KyjtSo
岐阜 ⇒ 東美濃
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:39:30.78ID:sx07TJtr
伊勢と志摩は二つくっつけないで欲しかったな〜
くっつけないと登録基準満たせなかったのかな?
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 16:58:20.10ID:RZsNGhAX
今後、新たに陸運事務所ができて
場所(地域名)に納得していなくて、周辺に人口多い市があったら、出ていく可能性あるな
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 20:01:50.77ID:hWs3soV1
>>464
秩父市民は秩父ナンバーなんか望んじゃないと思う
絶対に秩父ナンバーの車でで大宮や都内に出て行きたくないとか言い出すぞ
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 22:32:31.99ID:zhz0ErpE
もう陸運事務所なんて造らないじゃね?
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 00:14:25.49ID:oLzkp9Ly
>>464
その通りだな。
湘南のブランド力は絶大なので今の管轄からは離脱する所まず無い。
相模も陸自の隣接している相模原が政令市になった事でブランド感が出てきた。
横須賀が再チャレンジか鎌倉が逗子葉山巻き込める位だな。

秩父自体、埼玉の中でもど田舎なコンプレックスを感じている方少なくないのでナンバーまで秩父を全面的に押し出したい人はそんなに居ないと思う。
行政も観光を中心としたブランド力向上やアニメの力借りて密かに聖地になろうとしているけどまだまだ弱いね。
埼玉で有るとすれば浦和が燻っている位でしょう。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 06:42:47.09ID:CofPl75m
>>470
将来的に浦和ナンバーは無理じゃない?
さいたま市になる前だったら普通にあり得ただろうけど1市に2つ以上のナンバープレートって前例ないし
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 21:25:43.26ID:0ZYwzclg
>>475
そんなの初めて聞いたぞ
どうせ山奥のごく一部の地域の事言ってんだろうけど
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:32:47.24ID:+fDjYV4G
>>470
横須賀ナンバーの登場はない。
横須賀市おろか三浦、逗子が横浜から
格落ちになるから。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 00:47:49.14ID:nXt+dom9
>>472
前例もだが市を二分する事に繋がり兼ねない事も市は懸念しているので却下している。
だが根強い方々が浦和や蕨に多いのも確か、長年残る事になるでしょう。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 01:01:03.15ID:nXt+dom9
>>474
秩父もだけど、熊谷ナンバー管轄の場合は何処も結局良くも悪くも県北最大の市で有る熊谷に行き着く感じだね。
数少ないけど川島や鳩山は最後まで川越ナンバー入り模索していたけど無念。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 05:03:56.79ID:R910zNoa
でも熊谷ナンバーだけ範囲が広すぎるよな
加須から東松山、秩父の方までって凄い
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 20:49:25.60ID:IBgmjEgL
>>485
所沢市民の俺に喧嘩売ってんの?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 21:04:16.53ID:EhVO2/Sk
売ってねえよ馬鹿野郎
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 23:31:39.82ID:nXt+dom9
>>484
登録台数が基本になるらしい。
でも政治的な関係も左右するし、市町村合併で変わる事も有る。

埼玉の場合で市町村合併で変わったのは旧菖蒲町(現:久喜市)。
大宮ナンバーから春日部ナンバーに変わった。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 21:25:58.65ID:nsfC8XVq
>>490
その旧久喜市民だけど、同じく久喜に合併された旧栗橋町、旧鷲宮町が
旧久喜市と同じく春日部ナンバーだったからね。同一市内の
地域でナンバーが変わると事務手続きとかPCのプログラムの変更とか面倒なのもあるみたい。
けど車庫証明を取るのに市内でも警察署の管轄が違うままだから
旧栗橋町の地域だけが幸手警察署の管轄のままでその地域だけ別の警察署まで行かなきゃいけないんだよね。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 23:08:57.12ID:tonJUfga
>>491
ちょっと違うかな。
どちらもど田舎の扱いされているけど、
袖ヶ浦は管轄内に市原、木更津、茂原が含まれていて袖ヶ浦よりも規模も知名度も高い。

これに対し熊谷ナンバーの場合は管轄内に熊谷に勝る所が無いからね。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 23:15:02.78ID:tonJUfga
>>492
そうなんだよね、消防や警察の管轄を無視した予算ありきの合併なので、この様な事態が起きる。
旧菖蒲は本来なら久喜よりも白岡&蓮田と合併したかったし(大宮ナンバー維持出来る)、
旧栗橋は当初旧大利根&旧北川辺との合併に動いてたし。幸手と久喜が五霞含めてゴタゴタ有りすぎた事が今の結果になったと思う。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 23:39:05.70ID:5NSpnShv
>>492
最後段がちょっとわからない
同じ市内に複数の警察署があるのは大宮や世田谷もそう
一つの警察署管内で複数のナンバー標記あるなら珍しいかも
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 09:41:19.51ID:8+jgqNiC
>>493
市原ってそんなに大きな街じゃないだろ
五井駅周辺とか寂れてるし
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 14:35:27.76ID:rCvJFaqd
>>496
市原は千葉に近すぎることもあって中心市街地は寂れてるけど、だらだらと街が広がってる
結果、トータルで見ると人口も工業生産額もかなりのものになってる
大規模工場が多いのもあるけどスプロール都市の典型例
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 15:06:20.86ID:N5EmrnH3
>>496
ご当地ナンバーは駅前の賑わいで決めるわけじゃないから
登録台数の基準をクリアしたから、申請が通ったということ
千葉県で地方交付税不交付団体(財政が比較的豊か)なのは
6市(市川市、成田市、市原市、君津市、浦安市、袖ケ浦市)だけ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 15:15:30.95ID:N5EmrnH3
ご当地ナンバーの話題じゃなかったな

成田は空港、浦安はディズニー
市原、君津、袖ヶ浦は大規模工場や発電所と分かるけど
市川はなんだろう?千葉都民密集地?
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 18:03:56.52ID:qYjGvYav
>>497
決して千葉をバカにする訳じゃないんだけど千葉市の中心部自体が元気ないじゃん
千葉駅よりも都心に近い幕張、津田沼、あとは市川とかの方が元気がある印象
と言うか、県庁所在地の千葉市の方を全く向いてなくてみんな都心の方を見てるよね
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 20:12:37.39ID:Mp5X6y7m
>>500
関東圏は総じて都内の方しか見てないじゃん
北関東3県も含めてな
たしかに横浜だけはちょっと例外
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 20:28:56.57ID:UaB9F42b
>>502
逆、横浜が一番東京コンプレックス強いから
神奈川支社で仕事をした時に「〇〇さん、車は私のを使っていいので自分の車で動くの控えてもらえます?」って言うから理由を聞いたら
品川ナンバーとかで行ったりすると相手がヘソ曲げたりするらしい、練馬や多磨ナンバーあたりだったらまだいいけど品川マズいんですよ
って話になって「このあたりの人はそういうの気にしますから、部落みたいなものですよ」ってボヤいていた
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 23:06:01.07ID:g64CNlbn
この前港北ニュータウンという辺鄙なところたまたま通ったけどあそこも一応横浜市内なんだよな
あれなら埼玉の川口とか浦和とかの方がよっぽどましだと思った
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 00:25:29.32ID:kX1J9g5y
>>504
両市にそこまでの気概も求心力も知名度も有りません。
上尾や隣の桶川や伊奈はむしろ今の大宮ナンバーをいつまでも維持して欲しいでしょう。
久喜は近辺での合併話再燃したら話は出るでしょうね、いつまでも春日部ナンバーで良いとは思って無いでしょうから。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 00:57:15.30ID:kX1J9g5y
>>495
幸手は当初当時の市長が栗橋には見向きせず五霞と越境合併する方針だったけど、多数の久喜との合併派がリコールして終了。
だが久喜と合併は久喜の反対に合い終了。

合併前の大宮や浦和もそうだし、川口も同一市で複数の警察署有るけど、別の自治体は管轄して居ない。
栗橋の場合は合併で自治体が変わったけど、違う自治体の幸手警察の管轄に代わり無いので>>492の通り。
同一警察署管轄で違うナンバー地域じゃないし、普段の生活に特段影響は無いでしょうけど。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 06:34:28.97ID:P6wwzh1X
>>506
いや、確かにあの辺だったら浦和・川口辺りに住んだ方が本当にいいよ
京浜東北線の沿線も悪くないけど個人的には埼京線の武蔵浦和がオススメ
0510宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
垢版 |
2018/06/10(日) 06:58:50.82ID:m0KNTNeJ
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 13:14:43.09ID:dySHItpE
>>506
港北ニュータウン(都筑区)w
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 17:42:20.06ID:HBBuLqJD
港北ニュータウンって警護車みたいに改造した30セルシオで
職質してもらう為に夜な夜な都内に走りに来るお巡りヲタの
アンテナ泥棒ユーチューバー別森が住んでる所じゃなかった?
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 20:01:03.87ID:7kzpVumo
>>513
たぶんその4つの市は単独じゃご当地ナンバーは無理
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 19:13:27.99ID:t5ukFEia
単独でご当地ナンバー新設しようとしたら最低でも25万〜30万人位の人口が必要だと思う
神奈川だと藤沢とか横須賀じゃないと無理
小田原だと周辺の自治体も巻き込まないと無理だな
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 20:13:09.93ID:HC/MKTuK
複数自治体なら5万台でクリア
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 20:13:35.49ID:2CkQGr15
【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50

311から急に人口が減っています! 減少幅は毎年30万人です!
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 13:39:20.38ID:Mjbh9O2o
登録台数を単独で満たしていても、
今のナンバーに不満がなければ変更する必要はないからな
千葉のように単独申請の条件を満たした上位6市全部がナンバープレート地名とかならないわけで
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 06:16:25.07ID:DdjBOjhY
>>521
湘南ナンバーは典型的な例。
藤沢や平塚はもちろん、秦野、箱根や山北まで湘南ブランドの恩恵にあやかって居る。
伊勢原に至ってはごり押し同然。

これに対して仕方無く?は熊谷ナンバー。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 06:31:07.71ID:DdjBOjhY
>>513
その4市は相模ナンバー。
いずれも近隣の相模原市が政令市になった事で存在感増したので、逆に結び付き強くなったかも。
昔見たく「相撲」と揶揄されなくなったと思う。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 06:35:54.88ID:DdjBOjhY
>>520
小田原及び南足柄等足柄地域は車通勤もそれなりに多く、農業関係含めると軽も所有多いと思うのでクリア出来ると思うが、わざわざ湘南ナンバーから独立する気は無いだろう。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 14:03:46.71ID:odPzuga5
板橋ナンバーなんて練馬の方がマシなレベル。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 18:39:31.33ID:CuO1BqLE
>>210
文珍飛行機も持ってたよね。
震災で神戸の自宅ローン残したまま全損になったんだよな。

緊急震災特番で司会してた文珍が専門家に悲痛な表情で家の相談してた。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 20:56:54.27ID:7LWsnRcU
>>527
いやー、北区民ど だけど練馬より板橋の方がいいでしょ
北区も練馬ナンバーから板橋ナンバーにしてほしい
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 22:08:37.65ID:ePgFOVd+
とんねるの石橋って板橋区出身だっけ?
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 11:05:34.82ID:YM4dqYqL
久々に富士山ナンバーを見たけど、やっぱりくそダサいわ
そもそも地名じゃないし
どうせなら富士ナンバーにすれば良かったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況