X



ナンバープレートの地名スレ・・・2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 14:50:39.01ID:o6btVRJ0
新ナンバー

北海道:苫小牧、知床
青森:弘前
福島:白河
東京:板橋、江東、葛飾
千葉:船橋、市川、松戸、市原
新潟:上越
三重:四日市、伊勢志摩
奈良:飛鳥
香川:高松
島根:出雲
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 17:03:55.59ID:Px9qfOnB
福島県はご当地ナンバーも豊富になったから昔も知ってる奴からしたら苦笑いしてる人もいそうじゃんw
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 17:20:56.23ID:7TTh9CYu
飛鳥ナンバーは乃木坂ヲタに人気出そうだな
宮城県も白石ナンバーとか申請すりゃいいのに
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 17:27:56.36ID:7TTh9CYu
ちなみに苫小牧は室蘭ナンバーじゃなくて札幌ナンバーだったら
今回申請しなかった気がする
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 17:57:06.46ID:7TTh9CYu
今回の新ナンバーって元のナンバーより良いのばかりだな
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 21:09:37.48ID:1+IAlRP+
>>364
宮城の白石なんて小都市はマイナー過ぎてほとんどの人は知らない
人口5万人もいないだろ
ほとんどの人は「しらいし」と読むと思うし
石巻とかの方がまだ有名
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 22:51:28.01ID:RiT/G51F
>>366
それは言えてる

前回は世田谷ナンバーは何だったんだって感じだが汗
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 23:22:50.47ID:N+qvUcpB
>>372
世田谷の奴は運転が荒くDQNが多いので品川ナンバーから隔離した
>>373
練馬も板橋もあまり変わらす
練馬は元々板橋区だしな
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 23:33:21.57ID:ZZvPEEcE
千葉県で房州ナンバーとか
単独で木更津ナンバーとか

無いと言い切れる?
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 23:36:42.28ID:ZZvPEEcE
あと茂原ナンバーと銚子ナンバーか
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 23:40:18.04ID:9REr8Py8
>>368
悪く言えば元から所属している管轄に愛着薄れナンバーの存在や誕生を街興しや地域に繋ぎとめると云った切実な事から、松戸や葛飾などの様に管轄の地名が嫌だからと見栄っ張りなのが多い証。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 23:45:07.62ID:ZZvPEEcE
千葉県は習志野・野田・袖ヶ浦に不満があってそれだけの台数があったから

※既に千葉から成田になったケースもあるが

習志野⇒市川・船橋
野田⇒松戸
袖ヶ浦⇒市原

だったが他は台数を満たせないのでは?
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 23:56:53.25ID:ZZvPEEcE
真逆のケースだと横須賀地域で横須賀ナンバーを立ち上げようとしたら
猛反対されたよね

横浜ナンバーでいいよと


自分の地域のナンバーの順位って車両利用者は気にしてる人もいると
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 08:10:43.65ID:i5XqMDtr
>>386
地理的に足立ナンバーになるぞ

雰囲気的には練馬大根ナンバーだけどな
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 10:41:14.90ID:Y6eVmOhD
>>383 人口でみると申請してない自治体で市原を超える市町村はもうないんだな

今回申請分
船橋 62万人
市川 48万人
松戸 48万人
市原 27万人

ご当地ナンバー済
柏 41万人
成田 13万人

既存ナンバー
千葉 97万人
習志野 16万人
野田 15万人
袖ケ浦 6万人
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 17:08:20.78ID:B8YnZI/Y
市川も松戸も足立ナンバーになるぐらいなら
市川・松戸の方がいいだろw
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 17:21:40.24ID:B8YnZI/Y
浦安が習志野ナンバーの飛び地にwwwww
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 19:37:48.71ID:JUghsH7J
>>374
>世田谷の奴は運転が荒くDQNが多い
聞いたこと無いけど? キミまたイジメられているの?w

>あまり変わらす
相変わらず変な日本語w

>>385
どんだけ横須賀も自信無いのかねぇ 横浜ナンバーの登録台数って
180万台位で、横浜とは無関係な地域が多数含まれているから
分かりづらいわ 
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 22:21:28.62ID:gZEhfim/
神奈川は藤沢ナンバーとか小田原ナンバーとか作る気ないのかな
湘南のままがいいのかな
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 22:32:56.92ID:UemRt3Ox
世田谷区民

品川ナンバーのままなら青山に行っても表参道に行ってもバカにされなかったのにw
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 22:38:27.66ID:B8YnZI/Y
渋谷ナンバーができたら品川ナンバーの価値が下がりそう
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 22:44:57.91ID:UemRt3Ox
>>394
港区、千代田区、中央区が品川ナンバーに残ってるのでそれはない

渋谷区なんて元々田舎

世田谷区なんてさらにド田舎
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 23:07:06.31ID:Lsv8IPT5
渋谷区なんて昭和初期までは豊多摩郡渋谷町というド田舎だった
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 01:27:19.85ID:yGqXOlQj
>>393
練馬ナンバーとか横浜ナンバーみたいな大根畑ナンバーを
ドヤ顔で自慢するイタイ連中もいるからねぇ

>>396
それじゃ渋谷よりずっと以前から栄えてきた浅草や
上野ナンバーの方が良いのか?
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 06:05:48.60ID:bNKVaQF7
>>399
それを言ったら関東は品川ナンバー以外すべて大根畑ナンバーみたいなものでしょ
世田谷が抜けて品川ナンバーは離島以外、全て山手通りに隣接している区が管轄になっちゃったからなぁ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 06:39:13.93ID:gMSFt0sE
>>392
そもそも藤沢はこちらが湘南の本家だと市民含めて自負している。
小田原は足柄地域だが湘南のイメージも残っているので、おこぼれにあやかりたい。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 13:25:56.45ID:bmGhZXQt
>>356
分類番号504の車に乗ってるけどよその県に行って誇れますか?
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 14:24:08.02ID:gwgBFLA8
新しいナンバーは新鮮だね
若者の車離れは相変わらず解消されてないの?
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 14:38:34.26ID:L5kv7IBm
>>408
自慢できる
504まで進んでるなら全国上位10パーセント以内に入れる程の選民だ
他県の人から羨望の目で見られるはず
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 16:33:49.43ID:yU+X7BK3
こうなると品川ナンバーの価値は無くなる

渋谷区+目黒区⇒渋谷ナンバー
中央区+港区+千代田区⇒銀座ナンバー
大田区⇒羽田ナンバー

離島⇒大島ナンバー
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 22:53:43.32ID:x6e0Ch7O
>>365
苫小牧プライド高そうだ。ディーラーも室蘭から苫小牧に社名変更した例もあるし
胆振と日高が統合したら振興局所在地苫小牧にしようしとしてるしね。

>>370
その宮城の白石出身者が開拓した札幌市白石区の方が人口多そうな件
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 05:33:40.17ID:+RGDDuBF
苫小牧はもちろん室蘭に対抗してるんだろうけど
同じような構図は、郡山と福島、根室と中標津、前橋と高崎、浜松と静岡
岡山と広島、三沢と八戸なんかでも見られるね
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 13:55:25.36ID:xYZxYNau
>>391
横浜ナンバーについては鎌倉、逗子、葉山の3自治体が湘南地域なだけに微妙で、神ナンバーから横浜と相模に分割した当時に湘南も設立していれば当地域は湘南ナンバーだったでしょう。
長い事横浜管轄だし、住民も編入希望無いし鎌倉ナンバーの話も住民はあまり乗り気で無く行政だけ先行しているので今後もこのままじゃないかな。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 15:13:21.97ID:xJhKqjvY
習志野ナンバー、市川、船橋が抜けたら、都市部っていうイメージじゃなくなるな
なんか野田や習志野がご当地ナンバーぽい感じになってきた
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 16:44:21.05ID:xJhKqjvY
野田ナンバー
みんな出て行った
流山だけが残った(野田市以外では)
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 18:34:45.43ID:SDaoroXy
>>428
浦安単独でご当地は無理でしょ
したがって習志野残留
習志野市、鎌ヶ谷市、八千代市、浦安市、白井市
これがご当地離脱後の習志野ナンバーエリアになるのかね?
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 21:31:41.34ID:P+2A6pj/
ご当地って船橋とか市川みたいな東京のベッドタウン的なとこじゃなくて
例えば千葉県なら銚子とか木更津とかそういう地域こそ導入すべきだよな
台数制限がネックなのかもしれんけど
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 01:22:43.38ID:sjle+vdy
岩手ナンバー
→盛岡ナンバー
→平泉ナンバー

福島ナンバー
→会津ナンバー
→郡山ナンバー
→白河ナンバー

群馬ナンバー
→高崎ナンバー
→前橋ナンバー

足立ナンバー
→葛飾ナンバー
→江東ナンバー

練馬ナンバー
→杉並ナンバー
→板橋ナンバー

野田ナンバー
→柏ナンバー
→松戸ナンバー

習志野ナンバー
→船橋ナンバー
→市川ナンバー

沼津ナンバー
→富士山ナンバー
→伊豆ナンバー

三河ナンバー
→豊田ナンバー
→岡崎ナンバー

尾張小牧ナンバー
→一宮ナンバー
→春日井ナンバー

三重
→鈴鹿ナンバー
→四日市ナンバー
→伊勢志摩ナンバー
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/29(火) 16:50:01.64ID:WdkR2IBR
横須賀は市民アンケートでは賛成が多くて
事業者アンケートでは反対が多かったんだな。

僅差で賛成が上回って申請したところもあるし
賛成が多いけど反対もかなりいたから見送りの所もある。

前回は反対多数で断念したけど
今回は申請したところもあるんだね
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 02:31:40.23ID:WkDgM+p1
それだけ当該地域在所の住民や事業所の熱意や認識が問われると言う事ですな。
行政や政治家、地域の有力者の主導だけでは「雪国魚沼」なんて超ダサい名称のナンバーが誕生する可能性だって有ったんだから。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 05:17:44.82ID:i7Mc3LtO
>>434
>>435
品川ナンバー地区は品川ナンバーのままでいいよ

世田谷ナンバーのような悲惨な現状を見れば
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 10:48:56.15ID:BFbPjUky
野田、柏、松戸、市川、船橋、習志野、千葉、市原、袖ケ浦
市町村境界でそのまま陸続きだなw

松戸から葛飾、足立、川口、板橋、練馬、杉並、世田谷、川崎、横浜…も陸続き
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 19:00:47.83ID:HUBKSNEg
千葉だけ何でこんなにご当地ナンバーが多いの?千葉はそのうち大半がご当地になりそうな勢いだし。
千葉だけ原付みたいに市町村役所でナンバー登録可にしちゃう国家戦略特区とか申請しそう。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 19:22:58.29ID:D9IYlMfz
首都圏の登録台数単独10万台以上の市区のうち市区名ナンバーが無い自治体 ※さいたま市・相模原市とご当地ナンバー第三弾の地域は除く
・伊勢崎市(群馬ナンバー)
・太田市(群馬ナンバー)
・江戸川区(足立ナンバー)
・大田区(品川ナンバー)
・町田市(多摩ナンバー)
・横須賀市(横浜ナンバー)
・鎌倉市(横浜ナンバー)
・藤沢市(湘南ナンバー)
・平塚市(湘南ナンバー)
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 20:42:32.21ID:Hq5Rp8yB
>>447
八王子市は入ってないんだ

大田区は品川ナンバーから抜ければ、さらに磨きがかかる
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 21:24:50.11ID:aj2luV7l
>>446
既存の習志野、袖ヶ浦、野田、各ナンバーが
人口規模から見ても周囲に比べて、なんでそこなのという微妙な場所が多かったからかと。
それで近隣の自治体が競って独立するがごとく申請してる。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 14:52:39.68ID:JC64fnKi
図柄入りナンバーは軽とか枠が付くと分かってからだと、知らなかった41地区と比べて
追加17地区のデザインとか変わってくるのかな
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 10:16:47.21ID:sNSkRyhx
習志野登録事務所は所在地船橋市なんだよな
当然船橋も習志野事務所設立時に候補の一つだったろうな
ただ松戸や市川が何か言って習志野にしたのかね

習志野というのは由緒ある名前らしいので折衷案として採用に至ったのだろうか
当時から船橋を望んでいた人達にとっては半世紀をへて実現にこぎ着けたというところだな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 14:17:17.31ID:CVkT6p6d
あの辺の地理は疎いが、習志野エリアが船橋より広域な印象
習志野台地は船橋の一部を含む、みたいな

袖ケ浦は対象地域と南房総を示すエリア名があわなくてそうなったのか?
内房と外房と上総かずさ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 14:40:35.94ID:5ja5Xe2b
北から
下総 しもうさ
上総 かずさ
安房 あわ

南なのに「上」総なのは海路が主で上総の方が京に近かったから
袖ケ浦になったのは袖ヶ浦町の政治力だったような
陸運局も袖ケ浦か市原にするかで誘致活動されていた気がする
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 15:19:30.14ID:sNSkRyhx
以前袖ヶ浦市(当時は町)が熱心に誘致していたというのは聞いたことがある
ハマコー(浜田幸一)はアクアライン建設に相当力入れてたが地元へ陸運事務所誘致に動かなかったのだろうか?
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 17:08:03.56ID:Z8jTwFfm
>>454
明治天皇所縁の「習志野」の地名エリアが船橋市に編入されてるから
実は習志野ナンバーの「習志野」は市名ではなく「船橋市習志野台」の字から取った表記なわけ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 16:52:38.05ID:ZpIdkSLJ
今回のご当地ナンバー

北見・釧路 ⇒ 知床
室蘭 ⇒ 苫小牧
青森 ⇒ 弘前
福島 ⇒ 白河
野田 ⇒ 松戸
習志野 ⇒ 市川・船橋
袖ヶ浦 ⇒ 市原
足立 ⇒ 江東・葛飾
練馬 ⇒ 板橋
三重 ⇒ 四日市・伊勢志摩
奈良 ⇒ 飛鳥
香川 ⇒ 高松
島根 ⇒ 出雲
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 22:09:34.47ID:R9KyjtSo
岐阜 ⇒ 東美濃
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:39:30.78ID:sx07TJtr
伊勢と志摩は二つくっつけないで欲しかったな〜
くっつけないと登録基準満たせなかったのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況