X



純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 19:47:44.30ID:ctLRgkf+
前スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ28 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1480180445/

関連スレ
【前照灯】イエローライト総合 26灯目【フォグ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1466991211/
【フォグ】補助灯総合スレッド 10灯目【スポット】©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1491296056/
【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH63【高効率】©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475125400/
【LED】後付HID Part48【国産専用】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1512132258/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】30
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1512506795/
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 08:43:18.97ID:wxUZpSSD
A0050とか50Wバラストに変えた場合、何か不具合出る可能性ってありますか?出るとしたらどのようなのが考えられるのでしょうか?素人ですみません…
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:38:12.50ID:H8jyXGvQ
純正のバラスト電源線にA0050を繋げるということ?
多くの場合で別に問題はないよ

すてにHIDが装着されていてバラストをハイワッテージにすると照射光の色温度は低下して黄色に近くなっていく

50Wで好みの色に発光するバーナーを探すものは楽しみではあるけども鬱でもあるw

あとバーナーの寿命は短くなる
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:20:34.88ID:H8jyXGvQ
純正HIDのバラスト交換なら、A0050などの出力線は汎用カプラーなんで、D2ならD2用のソケットが別途必要になるよ

A0050クラスの場合は安定時の電流は純正バラストと2Aも変わらない
リレーは不要だよ
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 19:28:50.78ID:H8jyXGvQ
ちなみに俺の場合もドイツ車だけども純正バラスト配線を流用してF7取り付けてる
なんの問題もない

バラスト出力線のヘッドライト内への引き込みは、純正バラストのコネクタがある部分(ヘッドライト側)に穴開けてバラスト出力線を通してシリコンで埋めた

HELLA製純正バラストは金属ゴミ行き
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 21:14:47.24ID:2eR3FpTI
D2S・5500Kで15000円以下だと何がええやろか?
カーメイトスーパークリアGHB250の5000Kだと白さ感弱いかな?
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 14:44:07.93ID:d4bOHBPg
左ヘッドライトがつかなくなって
玉変えたけど症状変わりませんでした。

小さくジジジジッとついたり消えたり、そして消えたままだったりします。

玉変えて ダメなのは バラストなのでしょうか?

それ以外の原因も考えられますでしょうか?
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 12:33:33.33ID:aBwJ3hOs
>>767
35W使用前提ならYEAKYので十分だよ
5500Kだと純正より若干ハロゲンよりの色味
6500Kだとキレイな白という感じ

俺のもD1Sだけど選択肢が少ないので、D2使えるアダプター買って好きなD2S入れたほうが色々遊べるよ
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 22:49:48.01ID:5itgGMAw
>>774
そうなのか、どこかの記事で純白のほうが晴天では見易いって書いてあったから信用しきってたわ
俺のも変えたいが、4300KのH7バーナーメーカー品なんかどこにも無いんだな、残念
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 23:13:41.21ID:3rCr0HEB
D4Sで
カーメイト GIGAパワープラス4400K
フィリップス �Gクストリームヴィジョンプラス XV24800K
PIAA 4100K

約7年使った純正からの交換だから、どれを選んでも明るく感じそうだけど、全部同じ値段ならどれがオススメですか?
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 17:48:01.58ID:tvST41iL
>>776
カーメイトのGIGA パワープラスお薦め!

俺も使ってるよ。純正よりも少し明るく雨の日めっちゃ見易いよー
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 23:10:29.59ID:tvST41iL
>>781
しかも三年保証付いてるよー

俺は二年半使ってて異常ないよ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 00:30:57.06ID:Fe9xZ0q8
ちなみに、HIDもバルブ交換したら光軸ズレますよね?
H4の時は必ずズレるから車検前に交換して、ついでに光軸調整してもらってましたが
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 08:26:26.25ID:yFTAcV1X
ハロゲンプロ目車に、純正バラスト&H11中華バーナー付けてた。

ところがこの中華バーナーが半年で極端に暗くなるし、
新しい頃から緑っぽい色。

それでLEDに変えた。すると色は綺麗でカットラインも綺麗。
しかし暗い。後にHID車や純正LED車が来ると影ができる。

それで、HIDに戻した。
今度はバーナーをベロフにした。

色は最初は青く、その後、ちょうど良いくらいになる。
6000Kだったけど、見やすい。
中華のような緑色じゃないから良い感じ。

あとはどれだけ耐久性があるか・・・
純正HID車のバーナー並みの耐久性あるのかな?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 12:28:02.43ID:5XH5Kla9
>>784
> あとはどれだけ耐久性があるか・・・
> 純正HID車のバーナー並みの耐久性あるのかな?

 まぁ無理だね。
 社外品は耐久性削って性能を上げているから、短期交換に向いている。
 その代わり純正より安いわけだし。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 14:16:11.22ID:YAsjBsw4
性能が上がってるのもあるかもしれない。
コストと値段は下がってるものが多いが、品質・耐久性はなんともいえないのがチャイナクォリティー
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 16:25:29.27ID:vc8pWdRC
>>775
同じ光量があるなら白のほうが晴天では明るく感じるもの
「感じる」だけだが

そもそも35W6000Kで純正と同じ光量のものなんて無いんで暗くなって当然なのだよ
45W6000Kなら純正より明るいよw
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 11:44:44.83ID:hnCnGpjR
>>785
フィリプスやオスラムとかH11のバーナー出してないやん?
そうすると一番まともなのは、ベロフとかPIAAくらいしかない。


>>789
オクで5000円で、フィリプス製ガラス管使用とか、
純正と同じガスを使用してると書いてあり、保証まで付いてた。
しかし、転倒させると緑っぽく、1年もしないで切れた。
3000円で買ったH11バーナーより酷かったぞ。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 11:53:15.25ID:hnCnGpjR
>>ALL
純正バーナーと同じH11欲しい場合、自作加工しかない?
約20年前のHIDが高価な時代に、耐熱パテでH3とか作った。
D2Rとかバラして、H3の金属台座からの発光点位置合わせて
耐熱パテで固めて、乾燥後点灯させて煙出しして完成させるやつ。
面倒くさいからできればやりたくない。

こんなやつ
http://www.eonet.ne.jp/~yoshi-chii/car/bg5/hid/hid.html

20年前とかのトラックとか、アリストとかの
純正なのに点灯時だけでなく、安定時もそこそこ青い
純正バーナーがあって、しかもそこそこ見えやすい。
ああいうバーナーが理想だったんだが、
その後、みんな4300Kくらいで黄色っぽくなった。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 02:15:36.83ID:92mk0xeV
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 09:00:15.39ID:CutiB48E
純正でD2Rなんだけど市販品のD2RSのバーナーを買ってD2Rの場合はシェード有りの状態で使えて指示の所をシェードを外して取り付けたらどうなる?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 07:43:40.24ID:fPKqK63j
PIAAのバーナーが死んだのでオートバックスで修理部品(バーナー単品)頼もうとしたら取扱いないって言われちゃいました。
もうバーナー単体の供給やめちゃったのですかね、他に入手方法ってありますか?
HP見てもお近くの販売店までとしか書いてないので。社外品の話ですいません。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 16:10:21.15ID:LIbeCWZV
HIDも時代遅れなんですかね。でもハロゲンはちょっと…
通販でH7バーナー単体で売ってるみたいですし配線ちょん切って使ってみます。同じ35Wなら問題ないですよね。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 15:03:57.45ID:/WJFqINq
確かにHIDが時代遅れになってる感じは否めないな
LEDに取って代わった
俺の車は純正HIDなんだがLEDは電球交換できないからHIDの方がいい
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 15:18:46.32ID:57iiw6OD
LEDは熱で死ぬイメージがいまだに抜けない
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 15:55:17.68ID:4vOJOnr9
今の新車だと廉価グレードでハロゲン
上級グレードだとLEDばっかだもんな
電気喰わない
デザインの自由度が上がる
値段高くなっても文句言われない
と開発には使わない手は無いんだろう

エンドユーザーからすると部品高くてたまったもんじゃないが
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 22:37:51.75ID:kOSllWVF
殻割りしてポン付けプロジェクター付けりゃいいだろ
AESのH1使用の使ったことあるがドイツ車の純正バイキセノンより明るかったぞw
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/13(金) 22:52:30.95ID:2JR0neK2
そこまでしなくてもH4にポン付けできるミニプロジェクターとかちゃんと灯体から変えるなら文句言わんわ
そのまんまのハロゲン灯体にブッ込んじゃう人は死ねばいいのにと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況