X



純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 19:47:44.30ID:ctLRgkf+
前スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ28 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1480180445/

関連スレ
【前照灯】イエローライト総合 26灯目【フォグ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1466991211/
【フォグ】補助灯総合スレッド 10灯目【スポット】©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1491296056/
【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH63【高効率】©2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475125400/
【LED】後付HID Part48【国産専用】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1512132258/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】30
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1512506795/
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 01:07:23.96ID:EURZtyXu
>>393
追記ですが現在ポジションにPHILIPSのT10(130lmのやつ)6700kをつけていて色をなるべく合わせたいと思ってHIDを変えようと思っています。
同じメーカーで揃えるのが無難なのかなと思いますが・・・
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 08:20:31.76ID:0Mi0WPj4
>>396
横から失礼します
PHILIPS T10130lmを検討しておりまして、それを付けると
右左折の際にコーナリングランプ的に多少でも補助的な明るさを得られますか?
関係ない話しで申し訳ないです
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 15:43:32.96ID:9GRrqLaf
>>397
明るいですが補助になるほど路面は照らしませんね
自分の車はハイビームのリフレクターからニョッキっとポジションが生えているタイプで横にバルブの長さくらいのステーみたいなのがあるのでその横のチップがほぼ死んでる状態なので参考になるか分かりませんが
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 16:39:50.59ID:ecATwa+9
時々尼のレビューでも見かけるけど、T10のポジションで路面照射を期待してる人ってアホかと思うわ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 19:33:19.20ID:EWQirvdZ
コーナリングランプのある車は25wのバルブ使ってたからT20かS20のバルブ
T10は3wか5wだから代わりなんて期待出来ない
LEDにしてもT10で1100lmのあるけど10000Kで青くて暗く見えるのでは
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 07:53:22.75ID:Yb0fAwCN
>>397
純正LEDフォグライトが5Wとか普通なんで
T10 LEDでも明るさは充分なんだけど配光が拡散してるから
右折は無理でも左折は縁石や歩行者確認にはそれなりにプラスにはなるよ
ただ高輝度T10は駐車場等で向かい側の車の目潰しになるほど眩しいから注意
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 08:21:44.80ID:Yb0fAwCN
ハロゲン車の頃にたしか180lm使って助かってた
安いLEDフラッシュライトくらいの能力があって
だけど歩行者に怪訝そうにライトを睨まれるようになったから外したな
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 18:00:47.24ID:HlxHBEw5
最近のトヨタとかホンダはコーナリングランプ付いてるよね
日産も一昔前はアクティブAFSでステア連動コーナリングランプが付いてたけど最近はコストダウンなのか無くなったな
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 23:10:27.98ID:HlxHBEw5
>>413
言葉足らずだったけど最近のステア連動するやつの事ね
ホンダとかトヨタの最新のコーナリングランプはステアとウインカー両方に連動だけど日産のアクティブAFSはステアのみだったかな
ウインカー連動のみのコーナリングランプは各社80年代からあったね
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 17:20:22.71ID:gEbSiu1E
>>415
光軸が動くやつは色んなメーカー採用してるだろ
日産だとスカイラインとかフーガ辺り
日産のミニバン〜コンパクト、中型セダンだと専用ランプ(ステア連動コーナリングランプ)方式のAFSが多かったけどこれは少数派な気がする
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:50.54ID:JTtwXszF
HIDのAFSプロジェクターライトは国産だと20年ほど前にはあったんじゃないか?
少なくともRBオデッセイにはあったから15年前にはもうあるな
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 23:58:29.28ID:5vU77LNo
一部の輸入車でフォグをコーナリングランプ代わりに使えるようにコーディングで設定することはできるね
今乗ってるゴルフもその設定できるけども、フォグが片側だけ点いたりしてても片側切れてる車にしか見えないと言う罠
実用性はお察し

ヘッドランプ内にコーナリングランプがある車は3台経験あるけども(シーマ、シルフィ、イオス)役に立ったためしはないな
ぶっちゃけ無くてもどうでもいい
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 08:52:20.79ID:rWmlE9in
コーナリングランプ追加してる自分は変わり者なのかな?
田舎(真っ暗)の四つ角とか重宝してるわ。
一昔前のプロジェクターHIDのヘッドライトなので、左右への光の漏れが少なくて、
四つ角の90°方向へは殆ど光が行かないから、確認しにくかったんだ。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 23:20:45.90ID:cDHfqfiS
>>426
明るさではこれが一番
ttps://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-D2S%E5%85%B1%E9%80%9A-3600lm-GH244/dp/B00CODPXRQ
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 12:55:29.28ID:s47bVJdy
KOITOの補修用HIDバルブ新品をメルカリで超格安で買えた俺はラッキーだったな^^
売ってる人は業者さんぽかったが
定価は結構高い
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 00:22:34.78ID:6BtU3A5o
>>430
アホくせwww
同じ色温度でも配合が違うからメーカーで色が違うのをセラミックチューブの色とは爆笑したわ
しかもD2Rの遮光削ってる時点でバカ丸出し
アホは救いようがないな
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 00:52:51.09ID:XZanBPhk
>>431
これをまた信じる奴が居るから困ったもんだ。
おかしいだろコレと説明しても、ソースはコレって(笑)

反射光出るんなら塗り潰しすりゃ良いのに銀色の耐熱でセラミックチューブ塗ったそうな。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 03:35:21.34ID:wbq1b7Zw
HID故障の初心者なのですが、
症状は、
点灯させて、最初点いててしばらくすると左側が消える
OFFにして再点灯すると 点くの繰り返し

この場合はバラストの故障でしょうか?

バーナーが壊れた場合は2度とつかない感じなのでしょうか?
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 06:57:11.08ID:ZPWtMM7C
>>434
ほぼ確実にバーナーの寿命ですね

純正HIDか後付けHIDかは不明ですが、おそらく点灯してたはずが消灯してしまうケースは
ハイビーム→ロービーム(HID)の切り替えでも発生してしまうと予想されます
バラストやイグナイターの故障だと昇圧されず点灯さえできなくなってしまいます
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 21:24:56.89ID:mbbSQwEs
尼見てたらPHILIPSの42422XGX2JPがちょうどタイムセールやってて迷わずポチッたけどこれって明るいの?
PHILIPSのD4Sの中ではルーメン数が一番高かったんだけど
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 01:27:31.07ID:6vjYCFGZ
小糸の純正交換用ノーマルHIDバルブを激安で買いましたがドイツ製と記載されてました。
まだ装着してませんが、これって偽造品なのでしょうか?
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 20:14:13.58ID:ISNZ6FIF
>>440
俺は持っていないので知らんのだが、LEDヘッドライトって発光素子だけ交換できるのか?
10年乗って暗くなったら灯体ごとまるまる全交換、というイメージしかないんだが。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 20:25:43.98ID:tLPrjuqu
造りの話だと思う
極端に言えば素子に電気流すだけだし

照明としてはLEDの光は目が疲れて好きじゃないから俺はHID派だけど純正でLEDの車増えてるもんなー
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 15:14:46.12ID:0+KjloPe
もらったKOITOのD2RバルブをD2S仕様にする為、台座に追加の溝を加工してガラス面の遮光塗料を落とそうと思ってるのですが簡単な塗料の落とし方ってありますか先生!
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 15:24:01.34ID:ROIE/Ze8
>>450
D2RとD2Sって溝は同じじゃないの?
D2とD4は溝の位置違うとおもうけど。
遮光塗料はシンナーとかで擦ったら落とせるのかな?
あとはカッターの刃で削り落とすとか?
バーナー傷が入るかもだけど。(自分は削ったことあります)
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 17:40:04.91ID:4QZTIVyG
2007年式のRG-1ステップワゴンなんですが、カーメイトのGH244に交換すると純正のバルブよりも明るくなりますかね?
6年前に中古で購入したんですが、今までバルブ無交換で初めて交換しようかと思うのですが。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 18:22:14.97ID:wH3Uim2O
>>448
対向車の幻惑防止が主目的だったように記憶してる
一体型ヘッドライトで中身交換できなきゃ高ケルビンバルブも異常に光量多いバルブも光軸出ないバルブもつけられないだろうという
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 19:54:24.91ID:CIth+SdX
>>454
明るくなったよ俺の場合は。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 05:22:17.80ID:clgAWTbR
>>463
h7用のhidキット買った方が良いんじゃないかな。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 10:12:49.01ID:LCyWPboN
>>464
>>465
やはり無理ですか…
購入した中古車にH7のキットがついてるんですが、青みが強すぎて嫌なのでバーナーだけ変えて4300K程度にしたいんです
H7のバーナー単体で売ってるところないので何とか入らないかなと
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 19:14:29.16ID:tbJZbx7J
あ、サポートだからもしかしたらhidキット買った人しか
買えないとかあるのかも。問い合わせてみないとわからんね。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 01:16:52.20ID:bUtQ0fOd
>>471
いやー、さすがにバーナー1本に1万は厳しいっす

色々調べてたらHID屋のバーナーが価格と品質のバランス良さそうなんですが、利用された方おられますか?
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 04:04:09.89ID:JuDco1u8
>>476
よくある中華製バーナー。6000k、8000kと
買ったことあるけど、チャイナグリーン、
左右の色違い、hb4の6000kに至っては
台座かきつくてライトに嵌まらない
などクソもいいとこだった。
>>473のバーナーは結構作りはしっかりしてて立ち上がりも早いけど、やはり左右色違いがある。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 23:55:57.83ID:psLPAhsc
ziziのD4S6500Kいつ見ても在庫切れだな
試してみたいんだけどなー、使った人居る?
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 22:11:36.60ID:iwWJvcxO
>>487
そうそう
明るくないのかー、それくらいの色温度が良くてカーメイトの6700K使ってるけどちょっと黄色みが強い気がするんだよなー
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 10:51:03.02ID:P3xAWa3E
>>489
プロジェクターの中焼けてたりするのかな?
ヘッドライトのレンズは黄ばんではいるんだけど軽い黄ばみでそこまで変わるとも思えないし・・・
もしかして結構変わる?
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 23:21:18.08ID:Sy6r0eQf
>>491
黄ばみだけでなくレンズのカット形式に応じて出る色調が変わる
同じバーナーを2種類の車に付けると、照らされた光の色調が違って見えるのはそのため
もちろん、バラストがへたってきていて制御がずれると色温度が下がると言うこともあり得るが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況