マニュアルで免許取る意味ありますか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 13:53:13.38ID:ix4yWHpf
大学生です。MTかATどっちで取るべきか助言をください。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 23:38:12.81ID:0Jhmgd/y
>>731
自動車学校でMTとクラッチの「操作」は習えても 2速で赤までブン回したり 5速から2段落としのエンブレなんか教えてくれんよ?

MTの経験だけが欲しいのなら 限定解除したら間髪入れずにフィットやヴィッツ アルトワークスなどのMT入門車に買い替える事を奨める
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 00:29:55.80ID:ilC7o4R8
>>732
教習所じゃ大したことは教えてくれんのか!
実はまだ車持ってなくて、カーシェアとレンタカーでまかなってた
経験積むためには中古のMT車探して買うべきなのか
レスさんくす
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 05:52:26.98ID:vYKOGYU9
>>733
いや、ぶつけて良い車両で、外部と遮断され、安全を確保されて、経験者が同乗し、思う存分練習出来る
そんな環境揃えるのって自動車学校以外ではまず無理だからね
払った金額以上の経験は(普通の人であれば)得られるはず
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 09:50:44.70ID:JJkY04Ro
俺も限定解除して古いヴィッツのMT買ったな
免許取った後もかなり苦労したが
何とか乗れるようになって今はシルビアでドリフトしたり
ボクスターの左の6速MT乗ったりしてる


限定解除は6時間しかないから
上手くなるには自分で練習するしかない
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 19:01:37.61ID:oR6wg+Kx
AT限定はこの先、限定は不可という但し書きのところにいくかもしれんのにwww
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 03:24:36.97ID:lCsoLN7b
MTが乗れようとも現在の普通では用を成さないとこもあり
どのみち準中型が必要になるだろ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 05:37:43.00ID:lGm63bn2
>>737
現行普通免許でダメなら中型か大型取っちゃえ!

サラリーマン個々人の免許取得用財源は、政府の所得税減税と法人税増税、さらに消費税廃止または5%戻しによる手取り増で賄う
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 08:16:17.07ID:o5iRC+dH
20年前か 当時小学生の息子に河川敷でモトクロスバイクに乗せてたら警官に怒られた
河川敷は誰でも立ち入れる場所だから と
まあ 怒られたというか「目を離さないように!気を付けて!」と注意されただけでお縄にはならなかった

世知辛い世の中の昨今では許して貰えないだろな
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 02:18:00.85ID:bz7YbbOP
MTで取ったら車の楽しさに目覚めるかもしれんぞ
ギアの意味なのもなんとなくわかるし
ATにしか乗らなかったとしても損にはならんと思うで
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 16:53:13.01ID:p39HT0/K
やっぱ環境の違いもあるんだろうな。
俺の世代は家の車=MT車な世代だから、早く大人になって車=MT車を運転したいって
いう小学生だった。

今の子供はMT車なんて見たことも無く免許を取りに行く年齢まで過ごすのかも知れない。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 03:21:52.14ID:nHXjA0aR
例え本当に国内工場完全一貫生産だとしても現場で作ってるのは非正規雇用労働者と外国人労働者だから
明らかに練度が足りないししっかり管理してますって言っても管理する側も徹底的なコストカットで無理という
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況