X



俺達は重度のドライブ依存症[3万`/年以上] #2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 07:35:04.90ID:WqfubUgT
※このスレは年間走行距離30'000km/年以上の方々対象です※

1) 年間走行距離を話すと驚かれる 
2) 1日1000km走っても大丈夫 
3) 車中泊なんてへっちゃら 
4) 旅行とは目的地を経由して走り続けることだ 
5) 暇があればドライブしてる 

上記の設問に心当たりがある方は、ドライブ依存症orドライブ症候群に感染している可能性があります。
当スレッドは患者同士の情報交流により、病気とのよりよい共存方法を 模索するコミュニケーション広場です。
一人でも多くの患者さんを救えるよう、あなたの勇気ある書き込みを心の底よりお待ちしております。
写真の投稿は感染を拡大させる危険性がございますのでご遠慮なさらずに。 

★軽度[3万`/年未満]の患者さんは未だ治る見込みがあるので今まで通りこちらへ
俺のドライブ依存症は治らない Part63 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498084496/

★前スレ
俺のドライブ依存症は治らない Part62 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1494198747/
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 11:26:01.85ID:latWWl9D
そういや、3度目の路上教習が夜で、運転席から見る夜の街って何てロマンチックなんだろうと思った。
あの時に依存症を発症したんだなぁ。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 12:11:09.83ID:sNyzxJmr
夜に車で長距離行く人
・職業運転手
・知らせを受けた親族
・ひとロコし
・役の売人
・自動車運転重度依存症

いずれにしてもろくなもんやない。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 13:48:25.69ID:e9OxaKc/
夜の方が同じ時間でも距離は進めるからな
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 15:02:48.48ID:e9OxaKc/
コンビニや牛丼屋はあいてるけど、高速だとサービスエリアの店があいてない
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 15:10:21.45ID:0csf4Thf
いいなー、ドライブ。
通勤は、春夏(5〜9月)は福島→仙台、
秋冬(10〜4月)は福島→山形(3月1出張で青森か名古屋)

たまには、ゆっくり山陰とか四国とかいきてーわ。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 15:13:02.71ID:e9OxaKc/
サービスエリアも食べ物当たりハズレがあるな
ちゃんとしたレストラン的なところだと美味しいけど
500円くらいのそばだと美味しいところもあればそうでないところもあり
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 18:17:05.21ID:UWwOiwsk
>>584
高速道路なら別に感じないが、三連休とかの深夜の一般道でトラックやタクシー以外の一般車両は輩とか多いな。
普通の常識人は翌日休みだろうが深夜に車を運転するような行動はしない。昔はそうでも無かったけど最近はあまり深夜に夜遊びする人が減ってる
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 18:24:26.92ID:ku2834Fz
一人でちょっと遠い、夜でもやってる美味しそうなラーメン屋調べて行く楽しさね
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 22:04:07.41ID:cM3LVVpY
次の日が休みのこの時間は物凄くウズウズするんだよ。
絶対走らんぞって決めてる時は、さっさと風呂入って寝ちまうんだけど。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 18:36:28.22ID:FhVxx5go
昔、実家に居た時に車を買って最初にオヤジに言われたのが
「車は乗らないと損する。だから乗れ。」
当時、子供の頃から自転車と歩きと電車で生活圏作ってたから
買った当初は全然乗ってなかったんよね。
でも、今はその一言が痛い程解ってしまった。
0601196
垢版 |
2018/10/14(日) 21:24:44.00ID:hrmm1nfB
>>599
そうそう!それっ!
最近あんまし行けてないけどさ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 12:32:28.72ID:fTD7rOCG
免許を取った晩、親父とドライブ。
走り屋がいる市北部の山間の道へ。
後ろから追っかけられてすげー怖かった。
親父が謝りに降りて行ったら逃げていった。
そりゃぁにげるわな。

今同じ道を深夜走っては遅い車を追い越す自身がいる。
走り屋の兄ちゃん、ごめんなぁ。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 15:48:49.36ID:6S3xbcPC
俺的には香川県、長崎県、鹿児島県は離島が有るから制覇難しそう
東京ももし青ヶ島に道の駅が有ったらとんでもない難度だったかも
愛車を航送や空輸すると考えただけでも莫大に掛かりそうだし…
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 21:11:53.68ID:TGOms7Xw
名神高速道路西宮から岩手の北上まで北陸道経由、給油以外休憩無しで10時間半かかったぞ
出せる所ではあまり人様に言えないスピード出したハイペースでな
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 22:24:17.52ID:x5M/0wbD
20時に知立市を出てR19で長野-野沢経由で新潟に抜けて
自動車道無料区間をつないで地道を走って八郎潟に7時に着いた。

タコヶ先からじゃきついわな。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 23:51:53.35ID:n2dap9qm
>>618
無謀でもなんでもない。
仙台→川西・宝塚・三田はよく下道で走るよ。
経由地は、福島、会津若松、只見、十日町、直江津、富山、金沢、福井、敦賀まで共通。
ここから先が高島→京都→高槻・茨木→池田 か、小浜→園部→能勢か、小浜→舞鶴→綾部→篠山 かに分かれるくらい。

17時に出て、昼過ぎくらいに着くのが多い。休まなかったらどれくらいで着くんだろうかな。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 23:23:38.79ID:2SJMhaTf
何か目的があるなら、高速でぶっ飛ばせばいい。
何も目的が無いなら、下道でのんびり行けばいい。
仮に、"目的地に行くことが目的"なら、下道を選ぶね。自分なら。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 10:43:04.19ID:8LcWsBXi
田舎は酔っ払いが運転している。
酔っ払いが集会所で飲んだ後に道で寝ている。
シカが飛び出して大破する。

田舎道もなかなかリスキーだ。
注意して走らせてはいるが。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 20:03:04.85ID:qenCBtgw
一般道でもやたらトラックが多い道は通りたくないな。最近は時間や距離より少々遠回りでも走りやすい道を選択するようにしている。急いでたら別だけどね

高速道路は飛び石の可能性があるみたいだけど俺は経験ないね。けど今後はわからないし千円程度の料金の距離なら高速道路は飛び石を考えて使わないようにしてる
但し渋滞やストップゴーが激しい一般道は痛みやすいから難しい問題たぁね
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 22:54:45.88ID:HCVlIN8O
>>635
今までに3回ほどやらかしてるけど、20km以下の低速の時は車は何もなく、奴だけこけたような感じ。
50km走行のときは、左右のフォグが壊れて外れ、バンパーも外れかけた。奴等はふっとんだ。修理費3万くらい。

高速道路時の80km走行(対面通行高速)では、完全なる中破で、縁石やデリニエータに衝突した感じだった。バンパーは外れ、凹みエンブレムが取れていた。フロントフェンダーも左右ともに爪が折れ外れていた。でもエアバッグは開かず、フロントガラスも割れなかった。
奴等は崖から落ちて見えなくなった。
修理費18万くらい。

いずれも自身が怪我をしなかったことが幸いだった。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 01:39:25.09ID:LRSRmnSO
あいつら自分の都合で一目散に飛び出て来るから避けるもクソもないぞ
街中じゃ野生動物のように飛び出てくるチャリやガキがいるけど
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 12:01:20.73ID:xdPOlgQo
日本の秘境南信州末端 売木村に行ってきた。
泉質が素晴らしい。 とろとろ。
道は広いが勾配がすさまじかった。

高原の村なのに飯が海産物推しだったのが解せんが
山奥なのにマグロの刺身が出せる、村民の矜持かもしれない。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 18:46:51.32ID:lHYa7mle
タイヤのパンク保証(2年間、距離無制限)
コレ良いな
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/insurance/index.html
https://i.imgur.com/OU0YORr.jpg
店舗数もそこそこ有るし
https://i.imgur.com/LIZXMIr.jpg

と思って調べてみたら結構やってる所多いんやね
初めて知ったわ
やってる人どう?

アレかな出先でパンクして自分で修理キット使って持ってくると対象外とかってオチが有るんかな
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 19:28:15.11ID:efiAsySp
パンクに比べてフロントガラスの飛び石による破損は多いから
保険会社からしたら保険料そこそこ高くしないと元が取れんやろなー
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 01:54:31.34ID:I7FbFJuB
パンクしたらディーラーは補修キットは使わずにJAFを呼んで下さいってそればっかり
テンパータイヤが常備じゃなくなって何のための補修キットなのか
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 02:19:03.62ID:QedEKZ7m
俺は初心者の頃は良くパンクさせてたからスペアタイヤも補修剤も修理キットもバンバン使ってたわ
それから何年も経つけど今も用心して3つは必ず常備してる
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 04:06:33.00ID:ikVoKIX7
バーストしない限りはシガーライター電源のポンプあれば大体なんとかなるよね。
ホームセンターで売ってる800円くらいの電動ポンプ10年以上使ってる。
2.2kくらいまでは入るんで、後はスタンドとか修理屋さんに自走していくわ。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 04:19:58.05ID:t9uwopgJ
補修剤ぶち込んだらパンクは直るがタイヤは長期間持たなくなるっていうかパーになるんじゃ使えないよ
軽量化だかコストダウンだか知らんがスペアがあった方が安心感も違う
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 17:37:03.28ID:gftA4b2J
安全、迷惑にならない場所まで気をつけて走ればいいかななんて思ってるけど、
何メートルが限界ですかね?パンクしたまま走るの。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 18:07:16.41ID:+i4aBn3W
どういうパンクなのか
車重とか何インチのホイールなのか、ホイール強度とか色々有るから一概に言えんだろw

車重が軽くて空気が徐々に抜けるパンクで信号が無く周囲に車も無いなら50kmくらい走れる事だって有る
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 23:26:15.19ID:a2STBjUO
夜にドライブして峠を超えていたら
道路に斜めに停車していた重機運搬のトレーラーがいた

なんで斜めに停車していたと、みんな通行できないから歩いて見に行ったら
2本パンクして、このまま移動すると連鎖的にパンクするから動かせない
今、タイヤ屋を呼んでるからって待っていたなぁ

タイヤ屋が来て100トンジャッキで持ち上げて交換していたけど
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 07:55:04.81ID:OpEeTRdr
>>663
そういうこともあるんだな。
斜めに止まってるので見たことがあるのは、R4やR13の都市部の陸橋で大雪でスリップしてよりによって斜めに立ち往生して、大渋滞っていうのばっかりだ。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 10:26:14.03ID:sDhFkpeq
>>666 同意。 加えて根性が腐っている。 近眼。 3m先を見て運転するので流れを乱す。
長距離は鉄道で運んだらいいんだ。 通販くらい一週間くらい待つぞ。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 12:32:56.47ID:OpEeTRdr
福島市住みの俺は、毎年11月の中旬あたりからやるわ。
アパート住まいで、さらに市内のタイヤ屋保管所に空きはないので、山形市に置いてあるという。。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 21:24:24.55ID:q3AbR4Mz
>>667
鉄道へのモーダルシフトは、大量輸送だけじゃなくて環境にも優しくなる。
とは言え、日本はそこまで鉄道がしきつめられている訳じゃないし
結局陸運で頼りになるのは道路でのトラックでの輸送なんだよなあ。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 15:39:38.69ID:myqqQsnx
走り納めは今の車が終焉を迎えるか自身が運転不適格になるとき。

雪の降らない12月初めまでは岐阜長野奥地まで遠征して
降雪前線を避けてだんだん太平洋沿岸縛りで冬を過ごす。

夏は暑すぎて山まで行く元気が出なかった。
高峰チェリーラインでオーバーヒート寸前までいったことがある。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 16:28:37.49ID:DO5PBSME
泉ヶ岳に雪が降ったのでクルクルしにいったら
インプレッサもクルクルしていて、ラジエーター部分に雪が付いたままなのに
大丈夫かな?見ていたらオーバーヒートして煙が出てきたから
とりあえず、自販機で缶コーヒー買って見ていた
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 18:14:57.11ID:vYTAAEfD
コーヒーって利尿作用があってなw
ドライブの時のコーヒーが好き過ぎて、飲むんだけど、トイレにコンビニに寄ると何も買わず出ていくのもアレなんでコーヒーを買う。
家に帰るまで、コーヒーとトイレのちょっとしたループですよ汗
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 18:27:10.81ID:BwCjNyu+
意外とそれが痛風回避には大切な事
ドライブすればするほど同じ体勢で運動しなくなるから体内の尿酸値が上がりやすくなるらしい

俺も一回なってバナナ、酢昆布食べながら水分を多目に取るようにして気を付けてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況