X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.45 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 12:32:49.97ID:6sg25wlp
前スレ。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 13:09:59.96ID:u9Mpsf/n
まあ、純粋にオートマのギアの変則のやり方が気に入らないだけだな
登りに入るからギア下げたいと思っても、オートマはそんな予知してくれないし
前が詰まってるからギアはそのままでいいと思っても勝手にギアが上がっちゃうし
乗ってて腹立つわ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 18:42:47.03ID:cShvuAYt
前から引きずるけど・・・
>>前999 サーキットにおける H&Tってエンブレ減速も担ってるの?
駆動輪しか効かないのに・・・・ 何か違うくね?
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 18:59:18.00ID:AX9GVl1t
H&Tはどちらかと言うと立ち上がり加速のための操作だよね。
サーキットでのブレーキングとしてはエンブレなんてなくていい。
加速に移る時にパワーバンドをキープするためのH&T。
逆に言えば、加速に移る瞬間にパワーバンドをキープ出来てさえいれば、H&Tはやらなくてもいい。
いっぺんシフトダウンせずにブレーキに専念してコーナー突っ込んでみるといい。
いつもより奥まで突っ込めることに気付くはずだ。
たいていの人はH&Tのために肝心のブレーキングが疎かになってる。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 19:36:56.82ID:2Tw0iGV1
確かに初心者はブレーキングをまずしっかり行うことだよね。
車速がコントロールできないとヒール煽りが不安定にならざるを得なくなるからね。そのあとの操作が意味をなさなくなる。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 20:22:00.96ID:hsKabdWl
街乗り程度じゃブレーキあまり踏み込まないから踵がアクセルに届かないんだけど
ヒール&トーやってる人はアクセルペダルに何かくっつけてるの?
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 21:37:53.26ID:UGzIK0KU
>>7
それは車によるとしか

街乗りのH&Tなんて、瞬間的に回転数をレブリミット付近まで持っていく......というものではないしね
アクセルを深く踏み込む必要はない。浅くちょっと押すような感じでいい
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 23:23:32.61ID:IjOHNulk
たまにバスの運ちゃんが半クラと思うほど優しく回転上げてやってるよ
>>9が言うようにドリフトするわけでもなければサーキットでさえも派手に煽る必要はない
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 23:56:56.92ID:GF12TWU0
>>7
自分でもいままで乗った車でH&Tでアクセルを踏めなかった事はないかな
キャブオーバーのトラック ダイナでもヤル気になればできてた

ま、足のサイズは29だけどね
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 06:52:48.52ID:o3KRPubg
H&Tは旋回中の荷重移動を嫌ったもの。
止めるブレーキから曲げるブレーキに移行したままシフトタイミングがきてしまったらH&Tやるしかないだろ。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 13:52:20.68ID:TlycBoLU
>>4
大昔の車は、すぐブレーキがフェードしたんだよ。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 15:43:48.86ID:SJAQrrOE
FFはあんまり関係ない気がするけど、ブレーキバランス変わってる後輪駆動だとエンブレ併用が精神安定剤というか、リアをロックさせたりエンストしない為にもシフトダウンはしっかりするべきかな
2wayLSDでリア大経化&メタルパッドだとクラッチ切ってブレーキ踏むっていう操作がドリフトスイッチみたいなもん
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 20:35:49.41ID:dx//IlVr
>>7
なんちゃってH&Tならそれでもいいがサーキットでは使えない。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 20:56:37.72ID:TEhF43ym
人による。
ATでもハンドルにしがみつくようなポジションの人もいる。
自分の姿勢は両足を浮かせても耐えられる様、後傾気味。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 00:15:31.32ID:ZHzMkBl8
MTもATもドラポジは同じだぞ。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 04:27:23.32ID:DfN3E4RC
基本は教習所で習ったとおり。

自分的にはそこからワンノッチ前くらいのポジション。

ブレーキ、アクセルしっかり踏めて、クラッチ踏んだとき膝が伸び過ぎないよう余裕持たせるポジションが好き。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 07:32:19.72ID:0Ui/bBW/
【現金あみだくじ←最低1万円GET!】

数字を選んで最低1万円
もれなく全員必ずもらえる!!

チャリティあみだくじに
あなたも挑戦しませんか?
やることは(1)~(4)の番号を
指先1つでタップするだけ。

誰でも1回無料で引けますよ!
ここから、どうぞ!

http://ula.cc/GU6v5lfYhR
(*当てた現金はその場でもらえます!)

気になる4つの当選金額は
『100万円』『30万円』『5万円』『1万円』

外れても最低『1万円』
当たれば最高『100万円』
もれなく全員当たります!

http://ula.cc/GU6v5lfYhR
(※規定数に到達次第即終了します。)
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 18:14:09.11ID:jglQdtwR
たいてい日本車ってさ、160cm未満の人を基準に作ってるんじゃないか、ってくらい
ハンドルを基準にポジション決めると足が窮屈にならない?
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 19:19:56.23ID:h14KUgMt
テレスコは大衆車だと高いグレードにしか付いていなかったりするしな
カムリをはじめとして海外でも販売している車なら、大柄な体格でも合うんじゃないの
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 20:42:28.39ID:5KPoGH0f
>>38
シート寝せすぎか手長ザルかよっぽど足が長いかだな
椅子が高いのもハンドル遠いのも乗り降りを重視しての結果じゃない?
どうせスポーツ走行する人はボスとステアリングで手前にくるし
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 21:53:18.78ID:YoxJf0Zj
>>39
今はコンパクトカーでも付いてるよ
デミオとかスイフトとか
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 22:26:16.88ID:UL5i2Mby
>>38
従来は衝突安全に拘ってハンドルを遠めに設定していました
が新型ミライースではポジションを修正してハンドルを3cm手前にしました
とミライース発表のときにダイハツの人が言ってたネットの記事を見た
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 22:29:40.59ID:UL5i2Mby
自分もハンドルに合わせると足が狭くて、なんでこんなんだ?、と思ってた
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 07:12:47.24ID:I7fWmFy7
>>47
純正ハンドルに使えるスペーサはないかな?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 12:22:08.55ID:Ie8Eo8us
JNCAPでブレーキペダル後退量を公表したことがあったけど
5cm以下のものもあれば50cmなんてものもあった。
衝突時にはブレーキを踏んでいる蓋然性が高いから
ペダル後退量が大きいのは問題。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 04:43:06.08ID:OFoay3+6
このスレには知ったか丸出しの普段ママのCVTを借りて
MT気取りでパドルをペカペカしてるバカ野郎も紛れ込んでるから
言動のおかしな奴には注意だな
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 09:03:34.17ID:DDJUTonQ
スズキの軽自動車で最近のCVTに乗ったけど副変速機の効果で加速感はかなりよくなっているのに感心させられた。
ステアフィールは相変わらず真っ直ぐ走らなくて残念だった。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 11:58:46.86ID:CRQoK4PU
こいつの事なんだが

ーーーー&ーーーーーー
【HONDA】ホンダ・N-WGN★25台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1504353585/
軽ミニバンって何なの? [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1504843411/
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#121 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1505561419/

斎藤が常駐してるスレ貼っておくね
いつのまにか軽で十分スレが復活してて斎藤普通にレスしてて笑ったわ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 21:48:39.27ID:kduYNhpK
います
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/06(金) 20:38:19.84ID:kwSUYZFj
カバーをつけていないので破れようがない
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 01:34:55.25ID:7WVpOJBa
今の衝突試験だとさすがに50cmなんて後退はないな
でも同じメーカーで似たような構造の車でも結構違う
2015年のオフセット衝突でのデータでは
レヴォーグ35mm
レガシィアウトバック8mm
ヴェゼルHV25mm
グレイス0mm
アクセラHV0mm(ただしフルラップでは78mm)
意外なのはフィットHVが12mmなのにアコードHVが103mm
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 21:00:21.08ID:wn/1zhQC
MTに乗る理由?
庶民が何とか乗ることができる300psくらいまでの車ならMTのほうが速いからさ・・
因みに極めれば山道なら多少のパワー差ならひっくりかえせるぜ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 06:33:33.23ID:wn8smzeU
最早MTのメリットは微速の扱い易さのみだが、思い込みでしかないだろうけど楽しいと感じるから乗るだけだ
微速での積み荷の移動が重要な局面のあるトラックはまだまだクラッチペダルが主流
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 12:12:38.72ID:DBxmNx3Z
>>87
それは個人的にはメリットだと思っているが,あくまで個人的なものでそれで他人を納得させることができるとは限らない
実際,変速操作が面倒だという人の方が多いでしょ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 12:46:18.27ID:+xGEsB3K
清水和夫は左脚が退屈だからポルシェでもマニュアルがあればマニュアルを選ぶと言ってたわ。
自分も含めてだいたいこんな理由だろ。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 13:38:34.24ID:dVFkJlIf
自分は燃費と登坂加速と25万キロ走る信頼性とか
全部、足してやっぱMTにしよう、って感じでした
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 14:53:25.87ID:qV/QO1oU
面倒だけならともかく
速さ重視ならクラッチ操作とシフトが致命的なタイムロスになるからな
スポーツカーでMTがゆるされない最大の理由
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 15:46:03.75ID:CqeLTCdi
>>93
レーシングカーとスポーツカーは異なる。

>>92
っ50プリウス

マニュアル車は「マニュアル」ってこと自体が存在価値になってるんだよ。
機能性ではメリット無い。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 15:51:03.35ID:ocD7BkUF
>>95
機能性ではメリット無い、と思ってるのが世界中で日本人くらい
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 15:58:16.10ID:gPrvue8V
欧州や東南アジアやアフリカや南米や
MT割合が高い地域で「クラッチを踏む喜び」とか言わない
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 16:08:17.24ID:gPrvue8V
高い車が好きで買い換えも早くて維持費にも金をかけるし距離は走らないし
日本人的にはMT車に合理性はなかなか出てこないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況