X



★ワテシの堪忍袋が「ブチッ!」と切れマフ(コンピュータ解析)@チャンゲ国沢604★ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 20:15:04.89ID:b4fRKJTF
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
H23年3月11日の東日本大震災以降、ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、
根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。(例:被災車両からの燃料抜き)
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
最近では元祖意識高い系てくらい自己顕示欲だけは旺盛で、Wikipediaの切除・改竄にいとまがない。
VWのNOx不正疑惑では自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいる。
前スレ
★後席は危険!俺のスレには脊髄反射しマフ@チャンゲ国沢603★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1503541096/
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 07:12:03.96ID:N0uRbFJM
> Webカートップの1000万ビュー記念パーティでシンフォニークルーズの『モデルナ』

そのわりには画像も何もありませんねwww

> 国沢光宏が助手席装着を啓蒙しても叩かれるんだから

啓蒙しちゃアカンだろう
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 07:28:05.74ID:t35I4XkI
> レポート書く気になったのでオールアバウトで。

おじいちゃん、N-BOXのレポートはこないだ書いたばかりでしょw
ttps://allabout.co.jp/gm/gc/470881/
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 07:34:36.45ID:qPxGm2GT
>>769
>終了後、フェイスブック見てたら、喜多見さんがラリー北海道で走らせるJRC仕様のインプレッサを発見! 

ハブられマシタ。1000年恨みマフ。


>延長アームは特注で、構造計算して認可取ってます。さすがだ! 私も9月15日から料理長として
>サービスにいるので、遊びに来てください。ゼッケン24番です。

笹藪特攻のポンコツなので出番は有りまセン。
サービスでクサクサしながらチベたい泡ジュース呑んで修行しマフ。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 07:41:44.78ID:qPxGm2GT
連投すまん。

>>769
>羽田にアプローチする飛行機を見ながらのクルーズ、楽しいです。下の写真は天気の良い日です。
>ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/09/9074.jpg

他所のサイトからパクりマシタ。

ワテシは呼ばれなかったので岸壁で見送りマシタ。
なので、パーティー中の写真は有りまセン。
クサクサしながら岸壁でチベたい泡ジュース呑みまシタ。

アワレよな(ぷ
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 07:49:01.74ID:xce4PTiG
>>769
最早媒体枠ですら試乗会に潜り込めなくなり、
寺で試乗車を借りて、枠がないオーラバに書くしか道がない、といったイメージ。

ところで、シンフォニーって、少なくとも15年前には定番のディナークルーズになっていたんだが、
練馬区下石神井辺りでは時空が歪んでいるのかな。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 08:18:24.45ID:12l+Jxsu
>下の写真は天気の良い日です。

天気が良いのは見りゃわかるw
他に書かなきゃいけないことはないのかね?

ttps://www.symphony-cruise.co.jp/wedding_cruise/system/wp-content/uploads/2014/12/695b1fa0b7b29c39cb8c18122867207a.jpg
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 08:35:03.17ID:0y9ANzlG
久しぶりのエビカニがンマかったまで読んだ
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 08:36:32.02ID:Vzok6b27
何かを記念したパーティーに招待されたのなら、誰某に会ってこんな話しをした、なんて一節があるのが自然なんだがな。
予定が合わなくて普段なかなか会えない人と久しぶりに語り合ったとか、知人から紹介されて思わぬ人と言葉を交わす機会を得たとか。
なんで、そういうことについて言及がないんだろう?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 08:44:57.61ID:qPxGm2GT
>>779
>何かを記念したパーティーに招待されたのなら、誰某に会ってこんな話しをした、なんて一節があるのが自然なんだがな。

どこから嗅ぎつけて潜り込もうとグゲガゴしたが追い払われ、岸壁からお見送りではナカロウカ。

そうでなければバカな雉ポーズの写真が出てくるはず。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 09:04:51.54ID:pnj9HtcB
>>769

> 全幅1910mmのオーバーフェンダー付け、排気量も2000ccぢゃない! この状態で陸自に持ち込み
> 構造変更を取った100%合法車両だ(排気ガス検査まで取った!)。

だからなに?
保安基準に抵触する改造して公道を走るなら、この手続きは常識なんですが。
どこがすごいんでしょう?
まさか、この記事のライターはかつてラリーに参加して法規ガン無視の改造をして公道を走ってた、とか?
わざわざバカなことするよなあ、こいつはすげえ!
という意味ですかね?
まさかね。w

> 延長アームは特注で、構造計算して認可取ってます。さすがだ! 

常識なんですよ、構造計算書の提出もね。
どこが 「さすが」なんでしょう。
説明してください。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 09:19:11.48ID:txcISrzH
>>769
あと軽自動車の仕事ない、とか言いながらオールアバウトには書くとかw
同人車評論かよ
それと自画自賛はもとからとは言え、国沢が啓蒙しても無理なのにホンダが言っても無理だろう、とかw
ホンダの名前は知れていても国沢なんてよほど知らないのが実情だろうが。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 10:42:35.72ID:aW31mThJ
>私も9月15日から料理長としてサービスにいるので

レースには加えてもらえなかったんだw
 
そういえば昔のとあるラリーで競技から追い出されたので
カメラクルーの肩書きで潜り込んでる奴がいたとか。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 10:45:29.93ID:u4lrWZkt
>>792
そうですね。元パイロットで専門家なのに、
飛行機に詳しい(ぷ)はずの国沢さんと逆なこと言ってますね。
テレビでこんな間違いをしたり顔で流すなんてどっかにもいた気がするけど、許せないですね。
ガツンとお願いします。www
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 12:22:11.67ID:lJ4EUegs
>>771
>料理長は地べたで何を喰わしてくれるんだろうねvwvwvw

モチロン、トンスル国のカップ麺デナイノ。
辛ラーメンとか辛ラーメンとか辛ラーメンとか(ぷ
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 12:33:53.45ID:JgBeiSrv
>>769

>終了後、昨日ホンダ広報の若手から「自信作なので絶対乗りに来てください!」と命令されたので横浜へ。

いつから本田広報の奴隷になったんだよ
今の雉沢の境遇を表しているようで興味深い
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 12:48:42.13ID:I3xCCjJU
>>792
参考までに書いておくと、エンジン4基の方が安全だと思うかもしれない。どっこい! 
逆に考えれば、エンジントラブルの確率はエンジンが4基になるため2倍(コンピュータ解析)。

こらもう、間違っているデナイノ!
アカンでしょ!
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 12:56:43.39ID:2FeoGOLv
今度、近くの駐屯地に
車検受けに行くわ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 13:04:50.95ID:bQ7freDB
>>769
圧倒してるのが、
※乗り心地
※ハンドリング
※ドライバビリティ
※安全性能
この中で軽自動車の購入層が気にするのは安全性位だよ。
ユーザーが見えてねぇなぁ。
だから仕事が無くなるんだよ。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 13:13:53.71ID:uTfEGpJt
いやー黄昏た年寄りってホントに妄想力がスゴイなー

ブログの内容がオヤカタの全てだと思って勝手にハナシを作っちゃうんだからさー

そこらの作家顔負けですねー

小遣い稼ぎにSFでも書いてオヨメサンに何か買ってあげたら機嫌直るかもねー  ^^)
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 13:14:23.06ID:DXcFpK2K
>>805
そのリストにはないが、収納スペースも2番目位に重要視される。

ハンドリング・ドライバビリティはユーザーからしたら、何それ?だろ。
そういうのを重要視する人は、超ハイトワゴンを買わない。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 13:43:38.58ID:npZK6Bp8
>国沢光宏が助手席装着を啓蒙しても叩かれるんだから、ホンダなんてとうてい無理。

そら国沢がいくら啓蒙しようがなにしようが
ココがザワつく以外何も起こらんし
車両寸法的に可能なのと実装できるかは別の話なのに
まるでホンダが無能だから出来ないみたいな
ホントーに余計な一言を放つのが得意ですネェ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 14:16:32.21ID:4MFs6uJj
>>806
では、李先生が総連のパシリとしてどんな仕事をしているか書いてください。ノンフィクション作家になれるかもしれませんよvw

ハヨヤレ(・∀・)チョンスケ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 14:46:10.10ID:FYJc0rM8
いや、間違っても雉先生を
「すごく謙虚で努力家」とか「あんないい人いない」なんて言うヤツはいないだろ。
「あんな(どうでも)いい人いないvw」って言う人は多数いると思うが。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 14:48:46.06ID:y4OiIp/D
>>782
グレートレースやネオチーン等キタミのいつもの仕事レベル見てれば分かるじゃん
本物のラリーストには「当たり前」のことでも
彼等には異次元レベルの難題だろうね
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 14:58:36.54ID:DB8hinL+
>>804
ホント酷いねリアフェンダーとリアドアあたりの処理や給油口の逃げのへんとか
フロントフェンダーのエッジのききすぎかたとか現代(ヒュンダイじゃないよ)の車の仕上がりとは思えない
0819WEB CARTOP保全 ◆oYakATaMoE
垢版 |
2017/09/08(金) 15:22:22.93ID:62DnMjXU
早期実用化に期待! パンク知らずのトーヨー「エアレス」タイヤに乗った
投稿日: 2017年9月8日 TEXT: 国沢光宏 PHOTO: トーヨータイヤ
https://www.webcartop.jp/2017/09/150194

パンクしないだけじゃなくタイヤとしての性能も高い

 説明するまでもなくタイヤにとって一番の弱点は「パンク」である。高速走行中だと
大きなトラブルに直結するし、お年寄りなどからすれば交換作業など難しい。はたまた
スペアタイヤを積めばスペースを取られ、かといって修理剤だとサイドウォールが破れた
パンクだとお手上げ。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_07-3.jpg

 ということで昔から「理想のタイヤ」として考えられているのが『エアレスタイヤ』なのだった。
空気を使わなければパンクというトラブルから解放される。ここまで読んで、多くの人は
「それならゴムだけでいい」と思うことだろう。確かに空気入りタイヤが誕生する前に戻る
という考え方もあるか?
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_12-1.jpg

 ただゴムだけのタイヤだと路面からのゴツゴツ感を吸収出来ないだけでなく、雨の日や
コーナリング時の挙動が極端に気むずかしくなってしまう。ホイールにゴムを貼り付けるだけだと、
平坦な路面をゆっくり移動出来る乗り物に使える程度。「空気」はさまざまな働きをしている
のだった。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_28.jpg

 今回発表されたエアレスタイヤは写真を見て頂ければわかるとおり、空気が持っている
特性をサイドウォールに担当させるようになっている。実際、車重掛かれば空気入りタイヤの
サイドウォールのように変形。路面の大きなデコボコも空気と同じく”いなす”という。
当然ながらパンクしない。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_06-3.jpg

 そればかりか転がり抵抗を減らしながら、ウエット時のブレーキ性能も向上できるという、
電気自動車などECOカーにとって理想的な特性持つ。すでにテストコースで試乗してみたが、
なるほどブレーキ性能の高さに驚かされた。スペアタイヤのスペースが取れない電気自動車
との相性は上々だ。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_35.jpg

 続く
0820WEB CARTOP保全 ◆oYakATaMoE
垢版 |
2017/09/08(金) 15:22:36.45ID:62DnMjXU
>>819 続き

 開発部門に聞くと「これからコストダウンや軽量化など、いくつかの課題をクリアしなければ
ならず、実用化までもう少し掛かると思います」。確かに普通の乗用車用として使うなら
価格は重要な性能。手軽な価格で買える空気入りタイヤと同等のコストに引き下げるには
時間掛かる?
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_03-4.jpg

 ただ「パンクしない」という性能は素晴らしいと思う。たとえば絶対パンクしてはいけない
VIPカー用としてなら、多少高価でもニーズあることだろう。はたまた、TOYOタイヤ装着車が
優勝したアジアンクロスカントリーなどSUV用のタイヤも「パンクしない」なんて夢のように
素晴らしい!
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_20-1.jpg

 用途によっては、すぐにでも実用試験が出来るような気がする。得意な分野を伸ばして
いくことにより、少しずつコスト下がり、急速に技術も進むんじゃなかろうか。
エアレスタイヤの特徴を存分に引き出せば、空気入りタイヤをしのげる? 
20年後のタイヤはエアレスが普通になっているかもしれません。

https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_01-4.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_15-1.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_21-1.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_26.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_29.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_36.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/09/webcartop_37.jpg
0821ベストカーWEB保全 ◆oYakATaMoE
垢版 |
2017/09/08(金) 15:27:48.25ID:62DnMjXU
クルマだけが悪者扱いのナゼ 自転車の悪質運転にはこう立ち向かえ【クルマの達人になる】
2017/09/08
https://bestcarweb.jp/archives/30323

ベストカーの国沢光宏氏の連載『クルマの達人になる』。連載回数480回を数える人気の連載だ。
今回は国土交通省の貨客輸送の許可について、その先にあるライドシェアの可能性に触れています。
安全、怖い!? ライドシェアの有効性にも迫ります。
文:国沢光宏/写真:Shutterstock ベストカー2017年9月26日号『クルマの達人になる』

■自転車も道交法への理解と遵守を

以前Webメディアで自転車の走行マナーについて書いたら、転載されたWebニュースの
コメント欄が激しく盛り上がってしまった。書いた内容は「クルマでの左折時に交差点手前で
左寄せしたら、追いついてきた自転車が道交法だということを知らず幅寄せだとカン違い
して怒る」というもの。実際、こういったケースは少なくない。

興味深いのが寄せられたコメントの内容。自動車関連問題を取り上げた時のWebニュースの
コメントは、基本的にクルマ叩きに終始する傾向にある。クルマ離れ世代がコメント書く人に
多いのだろう。しかし今回はまったく違っていた! 95%が自転車のマナー違反を厳しく咎める
内容だったのだ。どうやら多くの人が同じような体験をしている様子。まぁ自転車の無謀な
運転マナーについちゃ改めて紹介するまでもなかろう。そもそも警察がまったくヤル気なし。
なぜ脱法行為を無視するのか。

目の前で万引きや暴力行為が行われているのに無視してるのと同じ。考えて頂きたい。
軽車両である自転車が信号無視したり一時停止を無視したりする行為は、クルマやバイクと
同じで違反行為。クルマで1日走っていても明らかな赤信号無視や、一時停止をまったく
無視しているクルマやバイクなど見かけない。

けれど自転車が赤信号守らないことなんか普通。一時停止に至っちゃ「なんだよそれ」の
遵守レベル。歩行者の時は赤信号守る人も、自転車に乗った途端に無法者になるから
不思議。本来ならそろそろ警察が本腰を入れて取り組むべきだろう。少なくとも歩道のある
区間で車道を走る自転車については簡易な免許制度と、警察官の実績になるような
反則金制度を取り入れない限りいかんともしがたいと考える。

幼児やお年寄り、幼児を乗せた自転車などは今でも歩道の走行を推奨しているため、
歩行者に危害を加えない速度で走ればいい(歩道での無謀速度運転は未必の故意による
傷害罪と等しい。さらなる厳しい取り締まりと罰則が必要)。

 続く
0822ベストカーWEB保全 ◆oYakATaMoE
垢版 |
2017/09/08(金) 15:28:02.38ID:62DnMjXU
>>821 続き

■暴走自転車への効果的対策とは?

もちろん自転車乗りからすれば自動車に対する不満も多数あることだろう。私も自転車に
乗るため、心ないドライバーが多いことなど百も承知。ただコメントの数や内容を見ると、
90対10くらいで自転車に問題がある感じ。そもそも自転車用通行帯を充分に整備してい
ない先進国なんてなし。

この際、道路を整備するための税金を負担していない自転車を登録制にして課金し、
それで自転車用の走行レーンを整備してもいいだろう。すぐ効果の出る対策としては、
やはりドライブレコーダーの装着を持ってベストとしておく。

ここにきて事故の原因特定に絶大な効力を発揮し始めており、証拠としても採用される
ようになってきた。信号無視や一時停止無視、安全確認もしていない無理な車線変更など
で飛び出してきた自転車と接触したような時も、証拠さえ残っていれば事故の過失割合が
まったく違ってくるから有り難い。できれば前後方向に2個(前後同時に撮影するタイプもある)
装着を。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 16:58:48.40ID:Lfyr2geo
>>819
そういう商品を否定しないが、スペアタイヤというかテンパータイヤを一度も使用せず、
車の買い替えまでパンクの経験のない人間も別に珍しくもない
とにかくタイヤがパンクして苦労するのが確定みたいな書き方は現実に即してない

ぶっちゃけランフラットタイヤとかこれまでもそういう思想のタイヤあってもコストや乗り心地がふつうのタイヤにおよばないから普及しないわけで。
ワイパーと一緒である意味完成形なんだろうよ
まあ、商品開発はするべきではあるだろうけどね
クソ沢みたいにとりあえずとびつく、そしてそのうち貶めはじめるやつの言う事なんて…
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 17:02:43.34ID:Lfyr2geo
>>821
ちゃんと車が左によせたことが非難の対象でないと世間が判断した、それでいいじゃん
なんでその後自転車が脱法してるかの物言いになるのか
自転車は勘違いで腹をたてただけで違反行為なんてしてないのにな
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 17:16:31.45ID:LqHGfy3i
>>819
https://clicccar.com/2017/09/08/508696/2/
CARトップ編集局長の城市邦夫さん「非常に楽しい。乗り心地はまだとやかく言えるものではないが、普通に走れて、ブレーキ性能はいい。夢のあるタイヤだ」。

自動車評論家の国沢光宏さんは「エアレスタイヤに乗ったのは初めてのこと。まだ厳しい課題はあるけど、普通のタイヤなっていく可能性はあると感じた」

レーシングドライバーの中谷明彦さん「今回、車に付けて実際に走れることに驚いた。課題もあると思うけど、クルマの新しい世界が広がるのではと感じた」
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 18:05:51.73ID:iFBRv5BC
>>820
>アジアンクロスカントリーなどSUV用のタイヤも「パンクしない」なんて夢のように
>素晴らしい!

えっ……?ラリー経験者の端くれが言う台詞とは信じられない
まさか路面状況による空気圧の調整とかしないの?
それでよく完走できたもんだ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 18:23:23.61ID:iFBRv5BC
https://response.jp/article/2017/09/07/299479.html

>自動運転技術がらみの話で、よく出てくるのは「ハンドルから手を離してはいけない」というセリフである。
(中略)
>なので、直接、問い合わせてみましたよ、警察庁に。返ってきた答えはずばり、
>「離してもいいです」
(中略)
>「ハンドルを握っていても、わき見やら居眠りやら、スマホをガン見していては『確実に操作している』とはいえない。
>大切なのは、確実に操作できることゆえ、ジャッジするポイントは手を離す離さないではない。
>離したとしても常にドライバーが周囲の状況を確認し、いつでもすぐにハンドルを握って確実に操作できる状態にしておくこと。」


岩貞もたまには役に立つことをするんだな…
良かったですね国沢先生、自動運転中はハンドルから手を離してもいいらしいですよ
ただどのレベルの自動運転の話しなのか記事中一切触れてないですが…

あと「ハンドルは膝の上」はまずいと思いますがね(ぷっ!)
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 18:26:20.95ID:Q9SgPZ4q
プリウスのタイヤの空気圧の低下に気付かず、他人に言われてやっと気付くような人がやるわけがw
メカニックかコドラに丸投げだろうなあ
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 18:43:38.70ID:HOctAHEH
>>836
>>警視庁は東京都の機関。(中略)かたや警察庁は、全体を見ている組織。名前が似ているから紛らわしいけれど、まあ、そういうことです。

>>直接、問い合わせてみましたよ、警察庁に。返ってきた答えはずばり、

>>「離してもいいです」


なんか三流自動車ヒョウンカというのは↑みたいなテンプレートがあるのかね?
気持ち悪いくらい頭が悪そうで雉の文章とそっくりなんだが
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 20:27:08.21ID:HOctAHEH
>>847
てか、最後の24番、スーパーメカニックキタミがドライバーかw
本気でハブられてんな、こりゃ

…そういやスバル360は帰国したっけ?
かれこれ1ヶ月過ぎたがどうなんたんだろ
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 20:29:19.62ID:u1YxWJ6b
>>769
>終了後、フェイスブック見てたら、喜多見さんがラリー北海道で走らせるJRC仕様のインプレッサを発見! 
>全幅1910mmのオーバーフェンダー付け、排気量も2000ccぢゃない!
何だか小学生の夏休みの工作みたいだわ、申し訳ないけど。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 20:36:17.14ID:4JvkTZtl
>>769

エントリーリストをみたら
Not eligible for Championship or Cup points. Subject to Stewards’ approval.
と書いてあるデナイノ!

不正改造の疑い有りと目をつけられているとみたwww
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 20:48:20.09ID:pQHrcFFa
>>855
いつもの、私だけは知っている、設定ですよ。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 20:58:38.96ID:HOctAHEH
>>853
ハブられて悔しいので押し掛け料理長かw
きしょっww
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 21:10:20.25ID:Wjwi+Lk2
既製品が無いからワンオフだろうな。
カッコいい悪いは別次元の話として(競技専用車だから勝てばいい)。
タイヤを見る限りグラベルラリーだったみたいだし、車高を上げるし
太いタイヤなんて必要としないからスッカスカで余計にカッコ悪く見えるな。
ターマックラリーなら車高は落とすし太くて大径ホイールにすれば、多少は
見れなくないかもね。
バカ沢が関わってない限りは、そこまで重箱の隅をつつく必要も無いんじゃない?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 21:42:33.58ID:VruqCSQG
>>769
> N-BOX、タントやスペーシア買ってる場合じゃないです!

N-BOXもダメ、タントもダメ、スペーシアもダメ。
じゃあ、どの車なら買ってる場合なのよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況